powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 各 地域 > 山形以外に大雨特別警報発表の可能性 気象庁「状況によっては新潟県にも」 気象庁は、大雨特別警報を発表した山形県に対して、4日の明け方まで大雨への最大級の警戒を呼びかけています。今後、新潟県に特別警報を発表する可能性も「状況によってはありうる」としています。 1 こればかりは日中だろうが夜中だろうが無関係になる。ただ、空振りでも良いから早めに出して欲しいし、暗くなる前に可能なら出して欲しい。暗いと高齢者や障害を持つ方の避難がままならないから。 2 米沢ですが、ようやく小康状態になりました。被害が最小限で収まりますように。 3 近くの小川や沢の水量が減った場合は上流でがけ崩れとか起こってダム状態になっている可能性が高いので、流量減ったら避難したほうがよいです。 でも、確認しに行くのも危険。 泥くさい、土くさい、いつもと違う葉っぱが腐れたようなにおいというか?音は雨でかき消されるし見ることもできない。 こういう時の嗅覚は頼りになります。 いつもと違うにおいがしたらその場を離れたほうがいいと思います。 4 関東圏からです。 今年は全国的に 豪雨が多く梅雨頃から何処かしらの危機迫る豪雨を日本の皆さんは乗り越えてきました。 今回の山形や新潟などの豪雨は冬に雪、夏に豪雨…と、、あまりにも過酷過ぎる…と胸が痛くなりました。 親戚の子の旦那様の実家もある山形というのもあったり、息子の大学時の友人の実家がある新潟だったり、知り合いの祖母のいる青森だったり、と全国から皆様の心配と無事を祈ってる方々がたくさんいると思います。 私もこまめに情報をと。 不安で眠れない方々もたくさんいると思います。 雨が止み、土砂災害もなく、皆様が無事に乗り越えてくださることを祈っておりますね。 5 関川村民です。猛烈な雨です。Yahoo天気雨雲レーダーで80mm前後の雨が続いています。夜中だけど、家族で自主避難しました。 6 今でこの被害 今後10年20年以上先 日本の天災による災害は 度を超えて行くと思う アメリカのように... 7 収穫前に米どころが水没ということでしょうか。もちろん農家の皆さんの不安は計り知れないものがありますが、小麦などの輸入品の不足が予想される今、お米は自給率100%以上と言われていたのになんか不安になってきた…… 8 気をつけてください 9 ばーちゃん!安全なとこ居ろよ! 無事で居てほしい。 10 不安を煽る発言は控えて欲しいです。 危険ならそれをどうにかするのが国会議員や気象庁の仕事では?危ないや注視するくらいなら誰でもできる! TESTING130 11 こんな時、本当に頼みの綱となる気象庁の予算を年々削る一方で、韓国のカルト教団である統一教会に、長年便宜を図って見返りに選挙協力してもらってた自民党政府が許せないと思う方はイイネよろしく☆ 12 とにかく避難の準備を行っておくことが必要です。緊急避難時の荷物をまとめておき、避難経路を確認しておくことです。いかなる状況でもすぐに動けるように早め早めの判断が必要です。緊急速報をしっかり聞きながら油断しないように避難のタイミングを決めてほしいと思います。 13 秋田にいます。仙台から移動してきましたが今朝の仙台と秋田は土砂降り。その後バスで移動したところ岩手あたりで晴れてきました。しかしその頃から山形はずっと猛烈な雨。天気予報は2日先はもう全く信用できない状態。大丈夫と思わず早めの備えを。 14 自然災害はどうしようもない、やっぱり自然相手に人間なんて無力なんですよ。 でも、自然災害が起きるからとダムとか作んないで欲しい。 まだ死にたくは無いですが、死を恐れて生を犠牲にするのではなく、いつ死んでも悔いの無いような生き方をしたいです。 15 明らかに情報が遅いし予測出来ていない 税金の無駄遣い 多額の税金を投入する必要あるのかな? 16 田んぼや川へ確認に行くなよ 17 あんまりにも異常すぎだろ。 18 山形の左沢駅近くの最上橋のカメラを見ると、既に水が堤防を 超えて氾濫しているっぽいんだが、大丈夫か? 19 何度電話しても親が避難しません。小国町です。。。もう、川氾濫してます… 20 なんだかんだ夜の停電がきつい 21 公営住宅の最上階に住む貧乏人ですが、毎年、このようなニュースを見ると、一軒家をローンで買わなくて良かったと思うのは、僕だけでしょうか。 22 山形って存在、久しぶりに聞いたわ。 23 新潟への大雨特別警報遅すぎる 24 いつも思うんだがそのマスクはどこで売ってるんだ? 25 北海道にはこないからそういうの。なんとか戦場洪水台湾的な雲は。 札幌さえ安泰ならそれでいい 26 北海道も梅雨入りするほど亜熱帯かしていると思う。 27 秋田、新潟、山形、福島はヤバい。 ほぼ間違いなく農産品が高騰する。 ますます庶民の暮らしが逼迫する。 28 気象庁の担当者は毎回斬新なマスクを投入して来るからちょっと期待して待ってるオレ 笑 ろう者の方々に読唇術で危機感を共有できればって理由なんですかね? Twitter Share LINE
1
こればかりは日中だろうが夜中だろうが無関係になる。ただ、空振りでも良いから早めに出して欲しいし、暗くなる前に可能なら出して欲しい。暗いと高齢者や障害を持つ方の避難がままならないから。
2
米沢ですが、ようやく小康状態になりました。被害が最小限で収まりますように。
3
近くの小川や沢の水量が減った場合は上流でがけ崩れとか起こってダム状態になっている可能性が高いので、流量減ったら避難したほうがよいです。 でも、確認しに行くのも危険。 泥くさい、土くさい、いつもと違う葉っぱが腐れたようなにおいというか?音は雨でかき消されるし見ることもできない。 こういう時の嗅覚は頼りになります。 いつもと違うにおいがしたらその場を離れたほうがいいと思います。
4
関東圏からです。 今年は全国的に 豪雨が多く梅雨頃から何処かしらの危機迫る豪雨を日本の皆さんは乗り越えてきました。 今回の山形や新潟などの豪雨は冬に雪、夏に豪雨…と、、あまりにも過酷過ぎる…と胸が痛くなりました。 親戚の子の旦那様の実家もある山形というのもあったり、息子の大学時の友人の実家がある新潟だったり、知り合いの祖母のいる青森だったり、と全国から皆様の心配と無事を祈ってる方々がたくさんいると思います。 私もこまめに情報をと。 不安で眠れない方々もたくさんいると思います。 雨が止み、土砂災害もなく、皆様が無事に乗り越えてくださることを祈っておりますね。
5
関川村民です。猛烈な雨です。Yahoo天気雨雲レーダーで80mm前後の雨が続いています。夜中だけど、家族で自主避難しました。
6
今でこの被害 今後10年20年以上先 日本の天災による災害は 度を超えて行くと思う アメリカのように...
7
収穫前に米どころが水没ということでしょうか。もちろん農家の皆さんの不安は計り知れないものがありますが、小麦などの輸入品の不足が予想される今、お米は自給率100%以上と言われていたのになんか不安になってきた……
8
気をつけてください
9
ばーちゃん!安全なとこ居ろよ! 無事で居てほしい。
10
不安を煽る発言は控えて欲しいです。 危険ならそれをどうにかするのが国会議員や気象庁の仕事では?危ないや注視するくらいなら誰でもできる!
TESTING130
11
こんな時、本当に頼みの綱となる気象庁の予算を年々削る一方で、韓国のカルト教団である統一教会に、長年便宜を図って見返りに選挙協力してもらってた自民党政府が許せないと思う方はイイネよろしく☆
12
とにかく避難の準備を行っておくことが必要です。緊急避難時の荷物をまとめておき、避難経路を確認しておくことです。いかなる状況でもすぐに動けるように早め早めの判断が必要です。緊急速報をしっかり聞きながら油断しないように避難のタイミングを決めてほしいと思います。
13
秋田にいます。仙台から移動してきましたが今朝の仙台と秋田は土砂降り。その後バスで移動したところ岩手あたりで晴れてきました。しかしその頃から山形はずっと猛烈な雨。天気予報は2日先はもう全く信用できない状態。大丈夫と思わず早めの備えを。
14
自然災害はどうしようもない、やっぱり自然相手に人間なんて無力なんですよ。 でも、自然災害が起きるからとダムとか作んないで欲しい。 まだ死にたくは無いですが、死を恐れて生を犠牲にするのではなく、いつ死んでも悔いの無いような生き方をしたいです。
15
明らかに情報が遅いし予測出来ていない 税金の無駄遣い 多額の税金を投入する必要あるのかな?
16
田んぼや川へ確認に行くなよ
17
あんまりにも異常すぎだろ。
18
山形の左沢駅近くの最上橋のカメラを見ると、既に水が堤防を 超えて氾濫しているっぽいんだが、大丈夫か?
19
何度電話しても親が避難しません。小国町です。。。もう、川氾濫してます…
20
なんだかんだ夜の停電がきつい
21
公営住宅の最上階に住む貧乏人ですが、毎年、このようなニュースを見ると、一軒家をローンで買わなくて良かったと思うのは、僕だけでしょうか。
22
山形って存在、久しぶりに聞いたわ。
23
新潟への大雨特別警報遅すぎる
24
いつも思うんだがそのマスクはどこで売ってるんだ?
25
北海道にはこないからそういうの。なんとか戦場洪水台湾的な雲は。 札幌さえ安泰ならそれでいい
26
北海道も梅雨入りするほど亜熱帯かしていると思う。
27
秋田、新潟、山形、福島はヤバい。 ほぼ間違いなく農産品が高騰する。 ますます庶民の暮らしが逼迫する。
28
気象庁の担当者は毎回斬新なマスクを投入して来るからちょっと期待して待ってるオレ 笑 ろう者の方々に読唇術で危機感を共有できればって理由なんですかね?