powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 各 地域 > 滋賀県で1時間に約90ミリの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報 気象庁は、滋賀県で災害につながるおそれがある猛烈な雨が降ったとみられるとして、記録的短時間大雨情報を発表した。 1 この「記録的短時間大雨情報」って表現、命に関わる極めて危険な警報なんだけど、今一逼迫感が感じられない表現。 もう少し危機感を感じる様な表現にしないと、危機的状況にも関わらず、避難をしない人が多いと思う。 「短時間集中豪雨警報」「至急避難大雨警報」「危機的大雨警報」 とか、急がないと身に危険が迫っていると言うのを、訴える様な言葉にしないと、「・・・情報」だと、危険感を感じられない。 2 明け方から滋賀県中部は全く降ってないのに電車で1時間もかからず北上すれば酷い有様になってるのか。どうかみなさんご無事で安全に。 3 この雨雲レーダーの画像、 まるで滋賀県や福井県に鋭い牙で襲ってくるような感じ。 いつ自分が住んでいる地域に、 このような雨雲レーダーが襲いかかるのか。 他人事ではないです。 4 キャンプ、キャンセルして良かった 5 短時間大雨の地域が徐々に南下しているのは不気味ですね。被害が全国各地に広がると経済的な痛手も深刻になります。何とか、この辺りで打ち止めにしてもらいたいものですが。 6 豪雨とか猛暑とか色んな言葉で マスコミは煽るけど今1番警戒しなければ ならないのはコロナウィルス感染対策でしょうね。 最近、暑いせいなのかマスクを外して 外出している人を見かけます。 殺人ウィルスを拡散している自覚が無いんですかね? 外出の際にはしっかりとマスクをして欲しいです。 科学的にもマスクで安全確保出来ることは 証明されていますからね 7 昔宮崎駿監督のポニョを見た時 街が洪水でボートで救助されるシーンを 見て全くピンと来なかったが今では毎年の ようにその光景を見ます。 本当に当たり前のように。 あの映画が2004年作だから約20年経たずして この状況になったんですね。 地球温暖化は怖いです。 8 雨も雪もついでに気温も、年間を通して満遍なくお願いします。 9 数年に一度の大雨が、 数ヶ月に一度起きてるような気がする。 10 「記録的短時間」「10年に1度」 「命を守る行動を」 という言い方にも慣れてきたんじゃないかな。使い出した頃よりも危機感が薄くなっている。 慣れって恐ろしい。 TESTING130 11 何故琵琶湖の水位がマイナス20センチ?放流で調整なのか、これぐらいでは水位は上昇しないのか。 12 最近の福井は大雪、大雨、コロナ 、新幹線遅延、ついてないことばかりやな 3〜40年前なら想像もつかんことばかり 13 本当に、いつ自分に振りかかっても、おかしくありません。瞬時に対応も難しそうです。せめて早い段階ので避難で命の確保が、何よりです。 14 今日の朝の8時から始まった報道番組。トップが東京の爆音みたいなカミナリ。 他県では洪水で大きな被害。 カミナリなんて、どーでもいいわ。 15 琵琶湖の水不足は、これで少し安心なんだろうか・・・ 16 みんなの無事を祈ります。 17 昨日は富山県西部、石川県加賀南部、今日は福井県、滋賀県、明日京都、大阪か?西に西にと移動しているような。 前線がパッと消えてくれれば良いのたが。 18 凄い雨だな... 19 去年は佐賀が被害にあいましたからね。 特急みどり号が浸かってしまい廃車になってしまいましたからね。 20 昨日の雷雨が、朝方の午前4時頃雷の音で起きちゃったです。今日も、北陸なんかは、滝みたいな雨模様です。それ線状降水帯も軒並み発生しているので、キキクルを検索して避難する時は、避難しましょう。 21 止んでくれ 22 毎年起きる河川の氾濫。意味のない公共事業を無くし必要な所に予算を使っていただきたい。 23 警戒してください 24 2日連続とか怖すぎ 25 今、高時川沿いのがけ崩れと流木による水位急上昇が怖い!! 26 琵琶湖を狙って注水してるかのような雨雲地図。 27 蕎麦は無事か? 28 いやいやいやいや、経済優先やからさ 29 一時間に90ミリは 凄いと、 思います。私も過去に、丹波篠山の方 に ドライブにいき 途中雲って来たので ドライブイン(当時 道の駅なし) で休憩をしていたら お客さん達が外で何か 騒いでました。 私もふと外を見ると 今きた道が 雨でなくなっているように、見えました。 勿論地形的な現象かも しれませんが その後、発表では 1時間に70ミリでした。 30 僕が住んでいる滋賀県南部は大丈夫なのかな? 31 災害にならないよう統一教会の神に祈りを捧げよ! Twitter Share LINE
1
この「記録的短時間大雨情報」って表現、命に関わる極めて危険な警報なんだけど、今一逼迫感が感じられない表現。 もう少し危機感を感じる様な表現にしないと、危機的状況にも関わらず、避難をしない人が多いと思う。 「短時間集中豪雨警報」「至急避難大雨警報」「危機的大雨警報」 とか、急がないと身に危険が迫っていると言うのを、訴える様な言葉にしないと、「・・・情報」だと、危険感を感じられない。
2
明け方から滋賀県中部は全く降ってないのに電車で1時間もかからず北上すれば酷い有様になってるのか。どうかみなさんご無事で安全に。
3
この雨雲レーダーの画像、 まるで滋賀県や福井県に鋭い牙で襲ってくるような感じ。 いつ自分が住んでいる地域に、 このような雨雲レーダーが襲いかかるのか。 他人事ではないです。
4
キャンプ、キャンセルして良かった
5
短時間大雨の地域が徐々に南下しているのは不気味ですね。被害が全国各地に広がると経済的な痛手も深刻になります。何とか、この辺りで打ち止めにしてもらいたいものですが。
6
豪雨とか猛暑とか色んな言葉で マスコミは煽るけど今1番警戒しなければ ならないのはコロナウィルス感染対策でしょうね。 最近、暑いせいなのかマスクを外して 外出している人を見かけます。 殺人ウィルスを拡散している自覚が無いんですかね? 外出の際にはしっかりとマスクをして欲しいです。 科学的にもマスクで安全確保出来ることは 証明されていますからね
7
昔宮崎駿監督のポニョを見た時 街が洪水でボートで救助されるシーンを 見て全くピンと来なかったが今では毎年の ようにその光景を見ます。 本当に当たり前のように。 あの映画が2004年作だから約20年経たずして この状況になったんですね。 地球温暖化は怖いです。
8
雨も雪もついでに気温も、年間を通して満遍なくお願いします。
9
数年に一度の大雨が、 数ヶ月に一度起きてるような気がする。
10
「記録的短時間」「10年に1度」 「命を守る行動を」 という言い方にも慣れてきたんじゃないかな。使い出した頃よりも危機感が薄くなっている。 慣れって恐ろしい。
TESTING130
11
何故琵琶湖の水位がマイナス20センチ?放流で調整なのか、これぐらいでは水位は上昇しないのか。
12
最近の福井は大雪、大雨、コロナ 、新幹線遅延、ついてないことばかりやな 3〜40年前なら想像もつかんことばかり
13
本当に、いつ自分に振りかかっても、おかしくありません。瞬時に対応も難しそうです。せめて早い段階ので避難で命の確保が、何よりです。
14
今日の朝の8時から始まった報道番組。トップが東京の爆音みたいなカミナリ。 他県では洪水で大きな被害。 カミナリなんて、どーでもいいわ。
15
琵琶湖の水不足は、これで少し安心なんだろうか・・・
16
みんなの無事を祈ります。
17
昨日は富山県西部、石川県加賀南部、今日は福井県、滋賀県、明日京都、大阪か?西に西にと移動しているような。 前線がパッと消えてくれれば良いのたが。
18
凄い雨だな...
19
去年は佐賀が被害にあいましたからね。 特急みどり号が浸かってしまい廃車になってしまいましたからね。
20
昨日の雷雨が、朝方の午前4時頃雷の音で起きちゃったです。今日も、北陸なんかは、滝みたいな雨模様です。それ線状降水帯も軒並み発生しているので、キキクルを検索して避難する時は、避難しましょう。
21
止んでくれ
22
毎年起きる河川の氾濫。意味のない公共事業を無くし必要な所に予算を使っていただきたい。
23
警戒してください
24
2日連続とか怖すぎ
25
今、高時川沿いのがけ崩れと流木による水位急上昇が怖い!!
26
琵琶湖を狙って注水してるかのような雨雲地図。
27
蕎麦は無事か?
28
いやいやいやいや、経済優先やからさ
29
一時間に90ミリは 凄いと、 思います。私も過去に、丹波篠山の方 に ドライブにいき 途中雲って来たので ドライブイン(当時 道の駅なし) で休憩をしていたら お客さん達が外で何か 騒いでました。 私もふと外を見ると 今きた道が 雨でなくなっているように、見えました。 勿論地形的な現象かも しれませんが その後、発表では 1時間に70ミリでした。
30
僕が住んでいる滋賀県南部は大丈夫なのかな?
31
災害にならないよう統一教会の神に祈りを捧げよ!