powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 各 地域 > 石川で2人低体温症 福井は陸自に災害派遣要請 大雨の影響で石川、福井両県でも床上浸水や床下浸水、土砂崩れなどの被害が出た。石川県小松市では、泥水に漬かっていたとみられる2人が低体温症になった。市などが状況を調べている。福井県は、南越前町で一部集落が孤立状態となったため、陸上自衛隊に災害派遣を要請した。 1 これは大変な被害ですね…よく被害に遭われた方の話を聞くと「あっという間に…」という話が多いように思います。 いざとなるとなかなか家から離れられなかったり、災害を他人事に考えたりしていて実は避難場所を知らない人も。行きたがらない人もいますよね。 とにかく他人事だと思わずに避難経路、避難場所、持ち出すものは把握しておくことが大切だと思う。 2 熱中症、低体温症、水害の後の水不足、 ぐちゃぐちゃですよね・・・・・・・ 3 昨夜は気温が19度まで下がっていたから泥水に何時間も浸かっていたら凍えるような寒さかと思います。 命には別状は無さそうですので大丈夫かと思いますが、早く身体を温めて回復を祈るばかりです。 ただ、家屋が浸水したり泥酔が入り込んでこの後も想像を絶するような辛い日々が続くと思いますが、頑張って頂きたい。 4 小松市って河川等の安全策を後回しにして、スポーツ施設とかわけのわからない箱ものばかりに税金を費やしているって印象が強いです。 5 名古屋のラジオの道路情報で北陸道武生まで通行止めと流れてた JR西日本の運行情報見たら、今日、滋賀県内以外の北陸本線は夕方までは運行見合わせやった その中継ができないほどに、洪水がひどいことになってる 6 最近、記録的な大雨が続いて経験したことのないような災害が起きている。 バザードマップの確認や早めの避難など身を守る行動をしても、避難所すら危うい状況も出てくるときがあるのではないだろうか。 そんな大災害に直面した場合、人はなす術を持たない。 自然の猛威への恐怖を改めて感じますね。 各地での水害、本当に被害が最小限に抑えられるのを願ってます。 7 そのクソ暑かった夏で低体温症になるとは…自然災害の恐ろしさよ 8 × 漬かる ○ 浸かる 漬物か。 9 馳浩知事はかつてはプロレスで幾多の修羅場を潜り抜けた方です。 バックドロップを受けて三途の川を見てきたこともあったそうです。 今回のピンチについてもきっと挽回してくれるでしょう。 今は信じましょう。 10 暑いのが幸いしたかな。 寒い日ならもっとヤバかったかもね。 TESTING130 11 低体温だけじゃなく、浸水に腰くらいまで入った人達も要注意で。 汚水に入ったので、感染症にかかったりします。 12 無事、祈る。 それしか私に出来る事がない。 13 皆さん、お子様がいる方はもちろん、大人でも、卒業されて使ってない、ランドセルがあれば、、それを緊急持ち出しカバンにしてみたらどうでしょうか!布の袋やカバンは水を吸って重く邪魔になるだけです!ランドセルは水に浮きますし、丈夫です。増水した氾濫場所から救助される時なども、小さなお子様の力のない手をつかむよりも、ランドセルを背負わせて、お腹の前を紐でベルトみたく、とめてあげれば、救助隊員からも掴んでボートなどに引っ張りあげやすいとおもいます。これだけ毎年どこかで水害あると、他人事ではありません。 14 泥水だからぬか漬けをイメージして漬かるって表現にしたの? 編集者が誤字脱字は仕事してないのと同じだからね。 15 夏でもプールに入っていると体温を逃がさないように唇がむらさき色になりますからね。水に浸かると意外と体温が逃げるんですよね。 まだ夏で良かった。 16 各地で水害 ご無事であって欲しい。 17 漬かるwww漬物かよ 浸かる、な 18 この暑い最中、低体温症ってキツいですね。 長い時間浸かってしまっていたんですかね。 自然には勝てない。 19 命だけでも助かって良かった、と言う言葉があるが、実際は全て失えばそこから生活の再起が大変なんだと思う。 自然災害は保険の対象外がほとんどだし車も動かなくなってしまえば生活用品の調達だって簡単じゃないだろうし。 これからの日本はいつ自分が災害で死んでもおかしくない、という覚悟で生きなければと思う。とても残念なことだけど。 20 自分の育った町、小松市がこんな事 になったなんて信じられない・・・ 早く復旧の手伝いに行きたい! 21 被害に遭ったひと、漬物扱いされて可哀想。 22 誤字一つ見つけてすぐ叩いちゃうあたりたかが知れてる人間性がね。 こんなくだらないことでも攻撃して優越感に浸りたいのだろう。 23 人って寒さに弱いのと水は体温を奪い続けるので、真夏の海での漂流も長時間は出来ないって聞いたことある。幸い命に別状がなくて良かった。ただ最近は毎年、想定外の豪雨が発生している。私の住んでる地域も一昨年、豪雨被害に遭った。これからどうなっていくのだろうか。 24 こんな漢字を間違える奴が文章書いてるんだからね。楽な仕事だよ、ライタ‐って!はやく、訂正しないかね(笑) 25 「漬かる」でも合ってるわけよ 「漬かる」は一部が液体の中に入るという 意味で用いられることが多いとされています。 「漬かる」は漬物専用の漢字ちゃうからな、 こんな時に、ヘラヘラ指摘してなにが おもろいねん そんなことより、今現地で苦しんでる人の 無事を祈りましょう 26 この時期に低体温症 雨が降り気温も下がったんでしょうか 自衛隊も要請され 何とか無事を祈ります こんな豪雨災害 九州地方が多いイメージ 福井や北陸滋賀ってあまり聞かないので そこにも驚いています どこで発生するかわからない 全国の皆さん気をつけねば 27 浸水に土砂崩れ、低体温症までくると大雨のレベルじゃない、、、 28 全国の山パネルのせいで保水力なくなっております。お気を付けくださいすべての責任は中共と結託した議員がエコというスローガンのもとご先祖さまから守ってきた山伐採して太陽光パネル設置してきたからこんなことが起きると思います。 29 気温ゼロ℃でも人間は少しはもちますが、水温ゼロ℃では1時間持ちません。 同じ温度なのになぜに違うのかというと熱の伝達速度が水の場合空気の26倍 速いそうです。肌が水に濡れてるのと乾いてるのでは全く違うようです。 30 水の中にいた時間が長かったのでしょうね。 31 浸水って言葉は知ってるのに「漬かる」ってどゆこと? 32 なにかあればすぐに出動してくれる自衛隊は頼もしいね。泥水の中、声掛けをしている姿を見ると、ありがたくて涙が出るよ。 33 意外にあっさりと低体温にはなると思います。 ダイビングの超初心者でもあるのですが、 スーパーの18度に10分・Tシャツで体調が悪くなるもので。 なので我が家の子供達には夏場といえど、長袖の薄い上着、プールではラッシュガードをもたせるとかしています。 基本あっついプール(今年は水温34度だった)でも50分に10分はお休みになりますよね。 街中にいると意識する人は少ないと思いますが、人間は結構、弱い生き物なのです。 34 昨夜のテレビで膝まで水が来ているのに、お爺さんがわざわざ家の前に出て記者に、退避するよう言われてもずっと浸かっていた。 あのお爺さん大丈夫かな 35 大きな河川はいくら治水工事を仕様と自然の 流れには逆らえないと思う… 傾斜や川幅等それぞれ違うのだから 36 安倍さんの最期は衝撃的だし同情するけどぶっちゃけ国葬やるどころの状況ではないのでは? 今を必死に生きている国民を優先して下さい 37 泥水は汚いし体に傷とかあると感染症リスクあるからやばい。 38 本格的に降り初めから1時間で川が越水して水に浸かった家もあると言う。さすがに半日近く激しい雨が降れば逃げようと言う気にもなるだろうが、そうでないなら例えハザードマップが真っ赤に塗られた地域であっても逃げようと言う考えはそうそう起こらないだろう。 39 おいおい大丈夫か、気をつけてね こんな時に中国が日本にミサイル打つし 岸田さん何とかしろよ、 そろそろ日本の波動砲かましたれ! 40 浸水があった地区の区長を義父がしてるんだけど、昨日、市の土木課はまだ連絡してこないのか、どうなってるんだ!と区長宅に怒鳴り込む村人。 新興住宅地育ちの、20年賃貸暮らしだった私にはカルチャーショック 区長に言うんだ… 41 低体温症なったり熱中症なったりで大変やな 42 去年も今年もカラ梅雨だ! 来年も再来年だろう! 43 水漬かる? 日本人なら正しい日本語をつかいましょう 44 「漬かる」じゃなく「浸かる」だが・・・・ これを書いた記者、国語力大丈夫か? 45 この地区は過去の歴史からどうなのかわからないが同じことがこれからも起こる可能性があるということだろうなあ。なかなか引っ越して別の場所に家を建てるということは難しい。 46 この地区は過去の歴史からどうなのかわからないが同じことがこれからも起こる可能性があるということだろうなあ。なかなか引っ越して別の場所に家を建てるということは難しい。 47 この季節に低体温症は珍しいな。熱中症は危険だけど、低体温症は夏にもなるのは意外だね。 48 これが9月以降の台風とかで起こると水温に加えて気温も下がるからより危険 49 こんな緊急事態に、石川県の馳知事は呑気に山登り。自身が交通遮断のため県庁に帰庁できず、山の麓の宿から呑気なTシャツ姿で報道に。たいへん腹が立ちます。 50 どうやったら浸かるを漬かると間違えるんだろか? 51 コロナもあるし、なんか何をきおつけたらよいのか、ガチャガチャ 52 東京も今朝は涼しかったぁ ちょっと雨降っただけなのに 53 ×:漬かる 〇:浸かる 漬物じゃないから! 54 水に浸かるでしょ、漬け物じゃあるまいし。 55 漬かるじゃなくて浸かるだと思うんだけど、漬け物じゃあるまいし。 56 自然相手には無力です、なんとか身体だけは 替えがきかないので守ってもらいたい 57 記事タイトル、漬かるじゃなくて浸かるでしょ。 58 1ヶ月ほど前に、小松の氾濫した川の近くまで行ったことがあり、その時は晴天でとても良い眺めだったことを思い出します。 白いサギが飛び、美しい所でした。 あの綺麗な田んぼや家々がどうなったのか、とても気になっています。 皆さん、どうかご無事で。 59 >>石川県の馳浩知事は公務で訪れていた >>白山(白山市)を下山後に身動きが >>取れなくなった えっ((((;゚Д゚))))))) 何で? 何で知事が身動きできないような処に居るの? 普通、災害前から災害終息までは対策本部室にいて指揮をとるでしょう? まず、自分に何かあったら誰が先導するの?在任中は自分だけの体じよないからね。 60 なんで危険地帯はわかっているのに治水工事しないんだ??? コロナに金かけるならこっちにかけろよ。 コロナで人は死なないんだから。 61 周辺諸国の緊張が高まってる時に、まるで便利屋のように陸上自衛隊を使うってなんなん? 民間に頼めよ。県として全力を尽くして見通し立たなくなったら頼めよ。 62 心配です。 63 日本は大々的に治水工事をやり直さなければいけない時期に来ているのでは? 64 漬かったなら生きてないだろ 65 警察は市民を守る組織、では無いみたいですね、自分たちの点数稼ぎ?【給料増】しか頭に無いみたいですね、情報はあるのに動かない組織?意味あるのですか?こそこそと隠れての軽微な交通違反の取り締まり?それこそ無意味なのでは?治安を守る、とは程遠い行為、もはや強盗、存在意義すら無意味か? 66 この季節ですら、なるんだね。気をつけないと 67 こんな真夏に低体温症はきっついな 68 低体温のお二方にはご無事であってほしいと思います。一点記事をみて大変疑問に思うのは、自衛隊の方々がこの方たちを救助されているとのことで、国を守る方たちが人命救助? 果たして、消防、警察の組織は、このような突発的な有事には、何もすぐにできないのでしょうか?疑問です。 69 天気予報も見ない馳は何してんの? 70 小松市は小松基地がすぐそば、岸防衛大臣はなぜ避難活動を基地の自衛隊員に要請しないんだ トロトロしてるな 自衛隊員はただメシ喰らいの家畜以下か 何せ、大臣だの総理大臣は仕事をせず遊んで歩いてる場合じゃないよ 妾のオンナの家にしけこんでる場合じゃないぞ 統一教会の応援なら、トイレに行かずすっ飛んで行ってるんだろが そんなアホな大臣や総理大臣はいらんよ 71 山の水?は冷たいからな~ 72 最近は暑いですねぇ。特に日中は日差しが強いです。 73 濡れたら低体温は真夏でも注意 74 熱中症で搬送されるや片や低体温症とな 不思議な国だ 75 熱帯夜が続くエアコン買えないうちでは、濡れタオルを絞って背中に当てて入眠。寒いくらいになる。そのくらい、濡れる、濡らす、と体温が下がる。 まあ、埋もれてはいないので風邪をひく前にタオルが乾いてしまうが。 76 石川県に親戚がいます。とても心配です。 77 自分が泥水に浸かっていたかどうかわからないというのは、気を失っていたか認知症か。 78 自分も2週間前の豪雨でずぶぬれになったまま仕事してたら、 低体温症になって1週間ほど不調でした。 この猛暑でもなりますので、皆様ご注意を…。 79 自然をコントロールすることは出来ないのだから、そんな危険なところには住まない方がいいね。 できるなら引っ越しした方がいいよ。 80 被災者支援をする為にボランティアさん達を集める事や,みんなで団結して支援しましょう Twitter Share LINE
1
これは大変な被害ですね…よく被害に遭われた方の話を聞くと「あっという間に…」という話が多いように思います。 いざとなるとなかなか家から離れられなかったり、災害を他人事に考えたりしていて実は避難場所を知らない人も。行きたがらない人もいますよね。 とにかく他人事だと思わずに避難経路、避難場所、持ち出すものは把握しておくことが大切だと思う。
2
熱中症、低体温症、水害の後の水不足、 ぐちゃぐちゃですよね・・・・・・・
3
昨夜は気温が19度まで下がっていたから泥水に何時間も浸かっていたら凍えるような寒さかと思います。 命には別状は無さそうですので大丈夫かと思いますが、早く身体を温めて回復を祈るばかりです。 ただ、家屋が浸水したり泥酔が入り込んでこの後も想像を絶するような辛い日々が続くと思いますが、頑張って頂きたい。
4
小松市って河川等の安全策を後回しにして、スポーツ施設とかわけのわからない箱ものばかりに税金を費やしているって印象が強いです。
5
名古屋のラジオの道路情報で北陸道武生まで通行止めと流れてた JR西日本の運行情報見たら、今日、滋賀県内以外の北陸本線は夕方までは運行見合わせやった その中継ができないほどに、洪水がひどいことになってる
6
最近、記録的な大雨が続いて経験したことのないような災害が起きている。 バザードマップの確認や早めの避難など身を守る行動をしても、避難所すら危うい状況も出てくるときがあるのではないだろうか。 そんな大災害に直面した場合、人はなす術を持たない。 自然の猛威への恐怖を改めて感じますね。 各地での水害、本当に被害が最小限に抑えられるのを願ってます。
7
そのクソ暑かった夏で低体温症になるとは…自然災害の恐ろしさよ
8
× 漬かる ○ 浸かる 漬物か。
9
馳浩知事はかつてはプロレスで幾多の修羅場を潜り抜けた方です。 バックドロップを受けて三途の川を見てきたこともあったそうです。 今回のピンチについてもきっと挽回してくれるでしょう。 今は信じましょう。
10
暑いのが幸いしたかな。 寒い日ならもっとヤバかったかもね。
TESTING130
11
低体温だけじゃなく、浸水に腰くらいまで入った人達も要注意で。 汚水に入ったので、感染症にかかったりします。
12
無事、祈る。 それしか私に出来る事がない。
13
皆さん、お子様がいる方はもちろん、大人でも、卒業されて使ってない、ランドセルがあれば、、それを緊急持ち出しカバンにしてみたらどうでしょうか!布の袋やカバンは水を吸って重く邪魔になるだけです!ランドセルは水に浮きますし、丈夫です。増水した氾濫場所から救助される時なども、小さなお子様の力のない手をつかむよりも、ランドセルを背負わせて、お腹の前を紐でベルトみたく、とめてあげれば、救助隊員からも掴んでボートなどに引っ張りあげやすいとおもいます。これだけ毎年どこかで水害あると、他人事ではありません。
14
泥水だからぬか漬けをイメージして漬かるって表現にしたの? 編集者が誤字脱字は仕事してないのと同じだからね。
15
夏でもプールに入っていると体温を逃がさないように唇がむらさき色になりますからね。水に浸かると意外と体温が逃げるんですよね。 まだ夏で良かった。
16
各地で水害 ご無事であって欲しい。
17
漬かるwww漬物かよ 浸かる、な
18
この暑い最中、低体温症ってキツいですね。 長い時間浸かってしまっていたんですかね。 自然には勝てない。
19
命だけでも助かって良かった、と言う言葉があるが、実際は全て失えばそこから生活の再起が大変なんだと思う。 自然災害は保険の対象外がほとんどだし車も動かなくなってしまえば生活用品の調達だって簡単じゃないだろうし。 これからの日本はいつ自分が災害で死んでもおかしくない、という覚悟で生きなければと思う。とても残念なことだけど。
20
自分の育った町、小松市がこんな事 になったなんて信じられない・・・ 早く復旧の手伝いに行きたい!
21
被害に遭ったひと、漬物扱いされて可哀想。
22
誤字一つ見つけてすぐ叩いちゃうあたりたかが知れてる人間性がね。 こんなくだらないことでも攻撃して優越感に浸りたいのだろう。
23
人って寒さに弱いのと水は体温を奪い続けるので、真夏の海での漂流も長時間は出来ないって聞いたことある。幸い命に別状がなくて良かった。ただ最近は毎年、想定外の豪雨が発生している。私の住んでる地域も一昨年、豪雨被害に遭った。これからどうなっていくのだろうか。
24
こんな漢字を間違える奴が文章書いてるんだからね。楽な仕事だよ、ライタ‐って!はやく、訂正しないかね(笑)
25
「漬かる」でも合ってるわけよ 「漬かる」は一部が液体の中に入るという 意味で用いられることが多いとされています。 「漬かる」は漬物専用の漢字ちゃうからな、 こんな時に、ヘラヘラ指摘してなにが おもろいねん そんなことより、今現地で苦しんでる人の 無事を祈りましょう
26
この時期に低体温症 雨が降り気温も下がったんでしょうか 自衛隊も要請され 何とか無事を祈ります こんな豪雨災害 九州地方が多いイメージ 福井や北陸滋賀ってあまり聞かないので そこにも驚いています どこで発生するかわからない 全国の皆さん気をつけねば
27
浸水に土砂崩れ、低体温症までくると大雨のレベルじゃない、、、
28
全国の山パネルのせいで保水力なくなっております。お気を付けくださいすべての責任は中共と結託した議員がエコというスローガンのもとご先祖さまから守ってきた山伐採して太陽光パネル設置してきたからこんなことが起きると思います。
29
気温ゼロ℃でも人間は少しはもちますが、水温ゼロ℃では1時間持ちません。 同じ温度なのになぜに違うのかというと熱の伝達速度が水の場合空気の26倍 速いそうです。肌が水に濡れてるのと乾いてるのでは全く違うようです。
30
水の中にいた時間が長かったのでしょうね。
31
浸水って言葉は知ってるのに「漬かる」ってどゆこと?
32
なにかあればすぐに出動してくれる自衛隊は頼もしいね。泥水の中、声掛けをしている姿を見ると、ありがたくて涙が出るよ。
33
意外にあっさりと低体温にはなると思います。 ダイビングの超初心者でもあるのですが、 スーパーの18度に10分・Tシャツで体調が悪くなるもので。 なので我が家の子供達には夏場といえど、長袖の薄い上着、プールではラッシュガードをもたせるとかしています。 基本あっついプール(今年は水温34度だった)でも50分に10分はお休みになりますよね。 街中にいると意識する人は少ないと思いますが、人間は結構、弱い生き物なのです。
34
昨夜のテレビで膝まで水が来ているのに、お爺さんがわざわざ家の前に出て記者に、退避するよう言われてもずっと浸かっていた。 あのお爺さん大丈夫かな
35
大きな河川はいくら治水工事を仕様と自然の 流れには逆らえないと思う… 傾斜や川幅等それぞれ違うのだから
36
安倍さんの最期は衝撃的だし同情するけどぶっちゃけ国葬やるどころの状況ではないのでは? 今を必死に生きている国民を優先して下さい
37
泥水は汚いし体に傷とかあると感染症リスクあるからやばい。
38
本格的に降り初めから1時間で川が越水して水に浸かった家もあると言う。さすがに半日近く激しい雨が降れば逃げようと言う気にもなるだろうが、そうでないなら例えハザードマップが真っ赤に塗られた地域であっても逃げようと言う考えはそうそう起こらないだろう。
39
おいおい大丈夫か、気をつけてね こんな時に中国が日本にミサイル打つし 岸田さん何とかしろよ、 そろそろ日本の波動砲かましたれ!
40
浸水があった地区の区長を義父がしてるんだけど、昨日、市の土木課はまだ連絡してこないのか、どうなってるんだ!と区長宅に怒鳴り込む村人。 新興住宅地育ちの、20年賃貸暮らしだった私にはカルチャーショック 区長に言うんだ…
41
低体温症なったり熱中症なったりで大変やな
42
去年も今年もカラ梅雨だ! 来年も再来年だろう!
43
水漬かる? 日本人なら正しい日本語をつかいましょう
44
「漬かる」じゃなく「浸かる」だが・・・・ これを書いた記者、国語力大丈夫か?
45
この地区は過去の歴史からどうなのかわからないが同じことがこれからも起こる可能性があるということだろうなあ。なかなか引っ越して別の場所に家を建てるということは難しい。
46
この地区は過去の歴史からどうなのかわからないが同じことがこれからも起こる可能性があるということだろうなあ。なかなか引っ越して別の場所に家を建てるということは難しい。
47
この季節に低体温症は珍しいな。熱中症は危険だけど、低体温症は夏にもなるのは意外だね。
48
これが9月以降の台風とかで起こると水温に加えて気温も下がるからより危険
49
こんな緊急事態に、石川県の馳知事は呑気に山登り。自身が交通遮断のため県庁に帰庁できず、山の麓の宿から呑気なTシャツ姿で報道に。たいへん腹が立ちます。
50
どうやったら浸かるを漬かると間違えるんだろか?
51
コロナもあるし、なんか何をきおつけたらよいのか、ガチャガチャ
52
東京も今朝は涼しかったぁ ちょっと雨降っただけなのに
53
×:漬かる 〇:浸かる 漬物じゃないから!
54
水に浸かるでしょ、漬け物じゃあるまいし。
55
漬かるじゃなくて浸かるだと思うんだけど、漬け物じゃあるまいし。
56
自然相手には無力です、なんとか身体だけは 替えがきかないので守ってもらいたい
57
記事タイトル、漬かるじゃなくて浸かるでしょ。
58
1ヶ月ほど前に、小松の氾濫した川の近くまで行ったことがあり、その時は晴天でとても良い眺めだったことを思い出します。 白いサギが飛び、美しい所でした。 あの綺麗な田んぼや家々がどうなったのか、とても気になっています。 皆さん、どうかご無事で。
59
>>石川県の馳浩知事は公務で訪れていた >>白山(白山市)を下山後に身動きが >>取れなくなった えっ((((;゚Д゚))))))) 何で? 何で知事が身動きできないような処に居るの? 普通、災害前から災害終息までは対策本部室にいて指揮をとるでしょう? まず、自分に何かあったら誰が先導するの?在任中は自分だけの体じよないからね。
60
なんで危険地帯はわかっているのに治水工事しないんだ??? コロナに金かけるならこっちにかけろよ。 コロナで人は死なないんだから。
61
周辺諸国の緊張が高まってる時に、まるで便利屋のように陸上自衛隊を使うってなんなん? 民間に頼めよ。県として全力を尽くして見通し立たなくなったら頼めよ。
62
心配です。
63
日本は大々的に治水工事をやり直さなければいけない時期に来ているのでは?
64
漬かったなら生きてないだろ
65
警察は市民を守る組織、では無いみたいですね、自分たちの点数稼ぎ?【給料増】しか頭に無いみたいですね、情報はあるのに動かない組織?意味あるのですか?こそこそと隠れての軽微な交通違反の取り締まり?それこそ無意味なのでは?治安を守る、とは程遠い行為、もはや強盗、存在意義すら無意味か?
66
この季節ですら、なるんだね。気をつけないと
67
こんな真夏に低体温症はきっついな
68
低体温のお二方にはご無事であってほしいと思います。一点記事をみて大変疑問に思うのは、自衛隊の方々がこの方たちを救助されているとのことで、国を守る方たちが人命救助? 果たして、消防、警察の組織は、このような突発的な有事には、何もすぐにできないのでしょうか?疑問です。
69
天気予報も見ない馳は何してんの?
70
小松市は小松基地がすぐそば、岸防衛大臣はなぜ避難活動を基地の自衛隊員に要請しないんだ トロトロしてるな 自衛隊員はただメシ喰らいの家畜以下か 何せ、大臣だの総理大臣は仕事をせず遊んで歩いてる場合じゃないよ 妾のオンナの家にしけこんでる場合じゃないぞ 統一教会の応援なら、トイレに行かずすっ飛んで行ってるんだろが そんなアホな大臣や総理大臣はいらんよ
71
山の水?は冷たいからな~
72
最近は暑いですねぇ。特に日中は日差しが強いです。
73
濡れたら低体温は真夏でも注意
74
熱中症で搬送されるや片や低体温症とな 不思議な国だ
75
熱帯夜が続くエアコン買えないうちでは、濡れタオルを絞って背中に当てて入眠。寒いくらいになる。そのくらい、濡れる、濡らす、と体温が下がる。 まあ、埋もれてはいないので風邪をひく前にタオルが乾いてしまうが。
76
石川県に親戚がいます。とても心配です。
77
自分が泥水に浸かっていたかどうかわからないというのは、気を失っていたか認知症か。
78
自分も2週間前の豪雨でずぶぬれになったまま仕事してたら、 低体温症になって1週間ほど不調でした。 この猛暑でもなりますので、皆様ご注意を…。
79
自然をコントロールすることは出来ないのだから、そんな危険なところには住まない方がいいね。 できるなら引っ越しした方がいいよ。
80
被災者支援をする為にボランティアさん達を集める事や,みんなで団結して支援しましょう