powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 各 地域 > 福井・国道8号線で土砂崩れ相次ぐ 大谷トンネルなど4トンネルで車両数十台が立ち往生 福井・南越前町の国道8号線で土砂崩れが相次いで発生し大谷トンネルなど4つのトンネル内に車両数十台が立ち往生しています。今のところ復旧のめどはたっていません。 1 トンネル内で立ち往生は怖いですね。 普段通るときでも、独特の圧迫感というか閉塞感がありますし。 動けないとなればさらに怖いことと思います。 一刻も早く早く救助されることを願います。 2 福井県で最優先で整備すべき道路は、この武生~敦賀間の高規格の道路だと思います。 8号、365号(476号)、北陸道、いずれも昭和時代の道路で災害に、脆弱です。 金津~加賀間の8号拡幅、冠山トンネル、中部縦貫道これよりも最優先すべき道路と思うのですが。。 この8号で大規模な崩落など災害で、死者がでないかぎり優先されない気がします。 中京、関西方面から北陸方面に向かうメインの道路です。 大雪でも毎回通行困難になる。何とかしてほしいです。 北陸新幹線の新北陸トンネルのような、トンネルが8号線で出来ると大変助かると思うのですが。 3 日本列島ズタボロだな。 これらの復旧でまた国の借金が増えていくのだろうか。 高度経済成長から半世紀、あちこち修復しなければならないものが山積だというのに。 まずは立ち往生されている方々に大きな被害が出ませんように。 なんとか早めの救助をお願いします。 4 トンネルでの立ち往生、北海道・豊浜トンネルの岩盤崩落事故を思い出しまます。 トンネル内で岩盤が車に直撃して20名が犠牲になりました。 今回の福井の様子は分かりませんが、立ち往生している方々のご無事を祈ります。 5 16:50現在8号線も365号線も通行止めです。 高速道路も敦賀ー武生インターも通行止めなので新潟、金沢方面に向かう方は暫く無理かと思います。 現状、敦賀インターから入れない車、8号線に迂回しようとして8号線が通行止めでどこも立ち往生しています。 ご注意ください。 ちなみに雨は止んだいるので復旧作業に時間がかかっているものと思われます。 6 自分の郷が福井なので昨日来 親族とラインをしながら気にかけています。 既読がつくとホッとします。 その被害が最小限で終わって欲しいです。 昨今はあちこちで豪雨被害があり そのボランティアにもなかなか行く人手も ないですね。 実際、里帰りしようにも受け入れが 難しい様子。 泥が乾くととんでもない砂埃で体が もちませんね。 自衛隊とかも要請がいっぱいなのでしょうか… 心配です。 福井の皆さん頑張ってください! 7 嶺南・嶺北を行き来する道路8号線365号線が通行止め 大雪の時もトラックがスリップし大渋滞なんてニュースがあるし 物流を止めないためにももう1本国道の整備が必要だと思うのだが 8 8号線は過去に雪で立ち往生もありました。 主要道路ですから、早急な復旧を望みます。 しかし、異常な気象だなぁって思います。 9 海岸沿いの山間部。日が落ちる前に復旧計画の目安と物資の供給方法などに目処を付けないと。車を置いてでも帰宅を決めるべき人などに対して、素早い情報提供を。今はまだ元気だろうけど。 10 8号線はトンネルが多いのでこの大雨でいっぱい土砂崩れしてしまったのですね・・・とても不安だと思いますが救助が来るまで頑張ってください。それ以上事態が悪くなることがないとよいのですが、精神的にきついと思いますので皆さんで声を掛け合ったりして頑張ってほしいです。。。 TESTING130 11 台風より局地的な雨の方が怖い気がする。 12 現場は敦賀-武生間の、大比田-道の駅河野間ですね。 毎月あの辺を通るけど、福井の嶺北嶺南の往来は険しくてかなり難しく、5年くらい前にひと桁国道として通った時はかなりビックリ。通ったことのある同僚も「あの道は酷い。急勾配のトンネル抜けたら急カーブがあって、またすぐトンネルとかの道やから」と語っていて、今回被災したところの一つがまさにそれだった。 日本海縦貫線の一部で大動脈な北陸道・8号・北陸線は寸断されると影響がでかい。何故あれをもっと短絡かつ抜本的に解決出来るような、長いトンネルで抜けれるようにしないのか。私は不思議でならなかった。毎年工事やってるし、放棄されたトンネル・長大な橋も見かける。 複数ルートあった方がいいってことか? 365号、もうすぐ完成の157号温水峠とともに、寸断されにくくなるよう何とか解決してほしい。 13 今回の豪雨でこれだけの被害が発生しているのに、NHK夜7時のニュースでは冒頭のタイトルには災害の項目は皆無でした。 後になって、一連の災害の様子はちょっと放送されました。 ニュースが目白押しの昨今、被害者が出ている災害よりもトップニュースに優先させる価値観が変わってきたのでしょうか。 14 出張できてます。サンダーバードも動かず車も絶望で帰れなくなりました。 15 今日初めて敦賀の立ち往生に遭ってしまった者ですが雪の立ち往生は更にひどい事が想像出来ます。主要道路が限定されている事、片道1車線しかない事、海沿いの道の代替道路の整備など、課題が多いですが、これはひどいと思いました。陸の孤島になってしまうパターン。敦賀と武生間なのかもっと国県市JR西、ネクスコ交えて本腰入れて直すべき事案です。新幹線が出来ても同じ事の繰り返しになるでしょう。金沢のホテルキャンセルして戻りますという人もいました。福井のみならす北陸全体でカバーして欲しい! 16 各トンネル坑口脇の斜面から土石が流出したんだと思うが、場所によっちゃ坑口を潰し兼ねないからなぁ… 被災者方々のご無事を願うばかりだな。。。 17 夏の高温に豪雨、冬の豪雪。 福井って住みやすさ一位じゃなかったっけ? 18 豊田市から荷物を積んで金沢まで帰るんだけど、豪雨の後だし何となく嫌な予感がして東海北陸道で帰る事にしました。 予感的中。 巻き込まれたドライバーさん、一刻も早く脱出出来ると良いです。 19 近年は、被害が起きない年はないですね日本の何処かの地域で大きな被害が発生しています、地球温暖化が関係していると思われますが、被害がだんだん大きくなって来ていると思います。 20 この区間は海側は崖、山側は絶壁と逃げ道のない道が続くところ。ひとたび崖崩れが発生すれば通行できなくなる。トンネルはそういう区間をつないでいる。国道のはるか上に廃道になった旧道が存在する。 21 なんとか早い救助を・・・。 22 本当に日本はめちゃくちゃだな… 復旧にもお金がむしり取られていくだけ… 23 こういう災害情報関係の記事には、地図、略図など添付して欲しいな。名称で書かれても、どこなのかはっきり分かりにくいし。わざわざ地図アプリなどで調べて、、、って手間を考えると、地図とか明確に分かる図を付けてくれた方がありがたい。 24 ここは冬は大雪でしょっちゅう被害が出るところ。 大雨でも土砂崩れで被害が出たか。 寒い中で立ち往生して暑い夏も立ち往生か。 人的被害が出ないように祈ります 25 迂回路として東海北陸道・国道156号が考えられますが、渋滞も予想されます。東海北陸道には対面通行区間が有りますので、是非とも安全運転を。 26 エンジン停止して一酸化炭素中毒にならないようにしないといけないし、熱中症にならないようにしないといけないし、判断が難しいですね。 27 国道も高速道路もやられたとなれば物流に大きな影響が出そう 28 8号はあの辺は海岸沿いで車線も片側1車線だろ。山がちだからしょうがないんだが、国道の1桁線なのにな。まあ、大動脈だ。北陸道を無料開放すべきだな。部分的にも。 29 大谷トンネルって敦賀寄りだっけ? 第1第2があったような? 南越前なら具谷トンネルとかもか? 越前市とのトンネルは境やな。 その4つか? いずれにしろ凄い大雨で大変な惨状だったって事よな。 早く改善するといいな。 トンネルでの立ち往生はしんどいよな。 水分補給とか大丈夫なのかな? 30 人命が無事であることを祈りたいです。 31 8号も365もだめで、北陸道もだめとなったら、動く術がないですね。早期の復旧を願います。 32 はやく救助してあげて欲しい。 密室になるしクラスターがおきて コロナ感染したら大変です。 心細いかも知れませんが パニックにならずマスクをしっかりして 救助を待って欲しいです。 33 ここも大規模な再エネ発電事業進めてますね。 34 断崖絶壁のところじゃん。 個人的には親不知より難所だと思ってます。 潮風ラインから行けなくもないけど、大型車はキツいですよね。 35 現在、敦賀〜武生間は北陸道、国道8号、国道365号、国道476号など全て通行止めです。 関西、中京方面と越前市以北を往来するには、東海北陸道白鳥〜国道158号というように岐阜県を経由するしかありません。 富山方面に向かうには、そのまま東海北陸道で。 36 福井県で40年くらい前にもトンネルで土砂崩れがあったよね? 確かマイクロバスが巻き込まれた事故。 母親が事故で亡くなられた方の知り合いで、お葬式に行った記憶が残っている。 37 大雪の時もだけど、本当に北陸の有事は全国ニュースで扱ってくれない。悲しいよ。 38 敦賀武生間、国道8号バイパス調査の予算が通ったらしいが開通はまだまだみたいで危険ですね。 39 日本は熱帯気候になりつつあるので豪雨災害がいつどこでも起こってもおかしくない状態 天気予報に注意して被害にあわないように行動しないといけない。 40 冬場の大雪のときもココって通行止めになることあるけど、夏場もなるとは… 41 大雪で立ち往生もきついが真夏の立ち往生も大変だろうな。 42 巻き込まれた車無きゃいいけど 43 福井ですか・・・ 冬は大雪 夏は土砂崩れ で立ち往生・・・ご愁傷様です・・・ 44 あちこちで水害が起きてるし台風来たらどうなるんだろう… しかも年々被害が拡大してるし、政治家さんも金集める事より環境問題を真剣に考えた方が良いんじゃないですかねえ 45 視聴者、こんなの撮ってないで逃げろよ! と思ったら逃げられないのか。 これは怖いな 46 非難通路が無い、エアコン使うとトンネルに排気ガスが、長いトンネルならジェットファンが有りますが。 47 あの辺は本当に山ん中だったような気がします。 48 今度は福井か。 どんどん広がっている。 49 大谷という名は、あの選手を思い出すが、大谷という地名は過酷な場所が多いな 大津 京都間にもある 50 民族大移動イベントが近づいているのに、 公共交通運転手の不足と道路通行止めは とっても困る人が多いでしょう。 途中で戻るのも、移動を諦めるのも 選択の一つですよ。 51 深夜にトンネルとトンネルの区間を通過した時に土砂色の雨水と小砂利が路面アスファルトが見え無い位に流れてたからヤバイと思ってたら帰りは崩落通行止め 豪雪の車中泊よりマシだと諦めるわ 自然災害に人は勝てん 52 記録的大雨、確かにそうなんでしょう。でもそれを隠れ蓑にして今まで、防災、治水対策を疎かにしてきたのも事実じゃないでしょうか? 53 これもほぼ政府の大馬鹿な緊縮財政のおかげです。 散々言われた国土強靭化もケチリ治水を怠ってきた結果。 シッカリやってれば被害は現状の十分の一に治まっていたものを…これで益々首都一極集中は進み地方荒廃人口減高齢化推進間違い無し。 この先大地震が首都圏を襲ったら…恐ろしい話。 54 トンネル内なら新たな土砂崩れや熱中症は大丈夫そうですね、辛いでしょうが救助まで頑張って下さい。 55 福井県、国道305号のロックシェード崩落を思いだしました。 トンネルといえば北陸トンネル火災事故もありました。 今回は立ち往生で済みそうですが、 また、福井県 という気がします。 56 まだ 巻き込まれなくて幸いですよ・・ 57 人的被害だけは出なきゃいいけど… 58 暑いな。エンジンかけっぱなし。酸欠。もうあかん。 59 河川氾濫の対応なら、最悪、遊水池を設ける事ができるけど、 問題は都市部、特に東京へ太平洋側からの水分を持った台風直撃の場合は、水の逃げ道ないな。 避難するって言っても、数百万はいるよな。垂直避難しかないか。 あと内水氾濫。地下が入り組んでるよね。 対策を色々やってると思うけど、自然にはかなわない。 首都、東京が機能しなくなる可能性も視野に入れておかないとな。 コロナ中なのにな。災害は順番にしてくれ。プラス地震とか無しね。 頼むよ神様。 60 高速道路も通行止め。 「下道」8号線も365号線も通行止め。 関西から北陸方面へ、まともな道では行けなくなってるよ。 61 えー。まじすか!? エリア的に滋賀との境目辺りかな? あそこすごい降ってたよね。 無事の脱出を願います。 62 この辺りは急こう配が続くので、急な大雨には弱い地形だと思います。せめて人的な被害が出ないことを、遠くから祈るばかりですね。 63 まあ、ぶっちゃけて言えば「救出してあげてください」とか「私、願っています」なんてこと書き込む人間に限って「遠い地で起きていることなんて知らねえし、まあ “願ってます” 的なことでもコメントしときゃぁ、赤ポチくらいは稼げるかな」程度にしか思っていないものだよ。そんで、また次の記事に投稿して終了~。 そんなもんだろ。ヤフコメ民なんて。 64 トンネルそのものが潰れてしまう危険性とかってないんかな?乗用車ならまだしもトラックじゃUターンできんし、所々でそういうスペースの確保も必要かもしれんね。 65 バックするしかないだろ。 国道事務所が誘導してやれ! 66 仕事で使う道路なので早く復旧してください。 67 どっかの死んだ奴の葬式よりこっちに税金使えよな! 68 なんかもう日本は、熱帯気候に近づきつつあるな・・・ 69 もうこのまま夏休みだね 仕事なんてムリムリ 70 ギャー怖い! トンネル内で立ち往生、発狂する。 71 チャイルドプラネットみたいな事が土砂によって起こるんやな 72 引き返せばよくね? 73 災害とかじゃないけど、駅近くの見通しのきく道路との合流で下手糞すぎる運転手が先頭からビタとも動かず渋滞引き起こしてて駐車場からも出れないしストレスがマッハでした。 74 福井はそういう事苦手だから、、、。何十年も言われている、陸の孤島。 福井はそういう事苦手だから、、、。ははは。 75 運転手さんは救助出来たのかな? 76 8号線、かなりあちこち劣化の進んでる国道だった記憶がある。バイパスを作るなり再整備なり何か対応をお願いしたい。 77 ごめんなさい、土地勘ないし現状を把握していませんが、今後雨量規制が必要? 現在も規制あるのかな? 78 どなたかも書いていたが、確かにNHKのニュースの扱い方が変です。台湾の海に落ちたミサイルがトップで、この日本に今起きてる大水害が3番目以下の扱い、ちょっとおかしいよ。中国も脅すつもりだし想定内だよ。どなたかに忖度しているのかね。 79 大変な被害となっているのに 政府はこの状況をみて 何も行動しないのだろうか? 80 敦賀とつながり悪いからなぁ。 8号なんて一桁のくせに道凄いし。 景色はいいんかもしれないが。 つーか、道路整備しないのって、 福井に外敵を侵入させない為か?。 今回のは8号通行止めになっている情報遅かったな〜。 ハマった人のSNS写真投稿で判明したのかな?。 知らずに入った車居たと思うよ。 グーグルマップの渋滞の推移が独特のだった。 赤ドス黒い赤途中の区間が緑に変わる これだと途中区間が長時間止まりすぎている時になったりする。 危ない危ない。 81 残念です 82 玉川岩盤崩落事故が脳裏をよぎりました。 越前海岸沿いは、ニュースにならない程度の落石や、土砂崩れは年中あります。 放置しておいたら、そのうち死者か出るかもしれません。 Twitter Share LINE
1
トンネル内で立ち往生は怖いですね。 普段通るときでも、独特の圧迫感というか閉塞感がありますし。 動けないとなればさらに怖いことと思います。 一刻も早く早く救助されることを願います。
2
福井県で最優先で整備すべき道路は、この武生~敦賀間の高規格の道路だと思います。 8号、365号(476号)、北陸道、いずれも昭和時代の道路で災害に、脆弱です。 金津~加賀間の8号拡幅、冠山トンネル、中部縦貫道これよりも最優先すべき道路と思うのですが。。 この8号で大規模な崩落など災害で、死者がでないかぎり優先されない気がします。 中京、関西方面から北陸方面に向かうメインの道路です。 大雪でも毎回通行困難になる。何とかしてほしいです。 北陸新幹線の新北陸トンネルのような、トンネルが8号線で出来ると大変助かると思うのですが。
3
日本列島ズタボロだな。 これらの復旧でまた国の借金が増えていくのだろうか。 高度経済成長から半世紀、あちこち修復しなければならないものが山積だというのに。 まずは立ち往生されている方々に大きな被害が出ませんように。 なんとか早めの救助をお願いします。
4
トンネルでの立ち往生、北海道・豊浜トンネルの岩盤崩落事故を思い出しまます。 トンネル内で岩盤が車に直撃して20名が犠牲になりました。 今回の福井の様子は分かりませんが、立ち往生している方々のご無事を祈ります。
5
16:50現在8号線も365号線も通行止めです。 高速道路も敦賀ー武生インターも通行止めなので新潟、金沢方面に向かう方は暫く無理かと思います。 現状、敦賀インターから入れない車、8号線に迂回しようとして8号線が通行止めでどこも立ち往生しています。 ご注意ください。 ちなみに雨は止んだいるので復旧作業に時間がかかっているものと思われます。
6
自分の郷が福井なので昨日来 親族とラインをしながら気にかけています。 既読がつくとホッとします。 その被害が最小限で終わって欲しいです。 昨今はあちこちで豪雨被害があり そのボランティアにもなかなか行く人手も ないですね。 実際、里帰りしようにも受け入れが 難しい様子。 泥が乾くととんでもない砂埃で体が もちませんね。 自衛隊とかも要請がいっぱいなのでしょうか… 心配です。 福井の皆さん頑張ってください!
7
嶺南・嶺北を行き来する道路8号線365号線が通行止め 大雪の時もトラックがスリップし大渋滞なんてニュースがあるし 物流を止めないためにももう1本国道の整備が必要だと思うのだが
8
8号線は過去に雪で立ち往生もありました。 主要道路ですから、早急な復旧を望みます。 しかし、異常な気象だなぁって思います。
9
海岸沿いの山間部。日が落ちる前に復旧計画の目安と物資の供給方法などに目処を付けないと。車を置いてでも帰宅を決めるべき人などに対して、素早い情報提供を。今はまだ元気だろうけど。
10
8号線はトンネルが多いのでこの大雨でいっぱい土砂崩れしてしまったのですね・・・とても不安だと思いますが救助が来るまで頑張ってください。それ以上事態が悪くなることがないとよいのですが、精神的にきついと思いますので皆さんで声を掛け合ったりして頑張ってほしいです。。。
TESTING130
11
台風より局地的な雨の方が怖い気がする。
12
現場は敦賀-武生間の、大比田-道の駅河野間ですね。 毎月あの辺を通るけど、福井の嶺北嶺南の往来は険しくてかなり難しく、5年くらい前にひと桁国道として通った時はかなりビックリ。通ったことのある同僚も「あの道は酷い。急勾配のトンネル抜けたら急カーブがあって、またすぐトンネルとかの道やから」と語っていて、今回被災したところの一つがまさにそれだった。 日本海縦貫線の一部で大動脈な北陸道・8号・北陸線は寸断されると影響がでかい。何故あれをもっと短絡かつ抜本的に解決出来るような、長いトンネルで抜けれるようにしないのか。私は不思議でならなかった。毎年工事やってるし、放棄されたトンネル・長大な橋も見かける。 複数ルートあった方がいいってことか? 365号、もうすぐ完成の157号温水峠とともに、寸断されにくくなるよう何とか解決してほしい。
13
今回の豪雨でこれだけの被害が発生しているのに、NHK夜7時のニュースでは冒頭のタイトルには災害の項目は皆無でした。 後になって、一連の災害の様子はちょっと放送されました。 ニュースが目白押しの昨今、被害者が出ている災害よりもトップニュースに優先させる価値観が変わってきたのでしょうか。
14
出張できてます。サンダーバードも動かず車も絶望で帰れなくなりました。
15
今日初めて敦賀の立ち往生に遭ってしまった者ですが雪の立ち往生は更にひどい事が想像出来ます。主要道路が限定されている事、片道1車線しかない事、海沿いの道の代替道路の整備など、課題が多いですが、これはひどいと思いました。陸の孤島になってしまうパターン。敦賀と武生間なのかもっと国県市JR西、ネクスコ交えて本腰入れて直すべき事案です。新幹線が出来ても同じ事の繰り返しになるでしょう。金沢のホテルキャンセルして戻りますという人もいました。福井のみならす北陸全体でカバーして欲しい!
16
各トンネル坑口脇の斜面から土石が流出したんだと思うが、場所によっちゃ坑口を潰し兼ねないからなぁ… 被災者方々のご無事を願うばかりだな。。。
17
夏の高温に豪雨、冬の豪雪。 福井って住みやすさ一位じゃなかったっけ?
18
豊田市から荷物を積んで金沢まで帰るんだけど、豪雨の後だし何となく嫌な予感がして東海北陸道で帰る事にしました。 予感的中。 巻き込まれたドライバーさん、一刻も早く脱出出来ると良いです。
19
近年は、被害が起きない年はないですね日本の何処かの地域で大きな被害が発生しています、地球温暖化が関係していると思われますが、被害がだんだん大きくなって来ていると思います。
20
この区間は海側は崖、山側は絶壁と逃げ道のない道が続くところ。ひとたび崖崩れが発生すれば通行できなくなる。トンネルはそういう区間をつないでいる。国道のはるか上に廃道になった旧道が存在する。
21
なんとか早い救助を・・・。
22
本当に日本はめちゃくちゃだな… 復旧にもお金がむしり取られていくだけ…
23
こういう災害情報関係の記事には、地図、略図など添付して欲しいな。名称で書かれても、どこなのかはっきり分かりにくいし。わざわざ地図アプリなどで調べて、、、って手間を考えると、地図とか明確に分かる図を付けてくれた方がありがたい。
24
ここは冬は大雪でしょっちゅう被害が出るところ。 大雨でも土砂崩れで被害が出たか。 寒い中で立ち往生して暑い夏も立ち往生か。 人的被害が出ないように祈ります
25
迂回路として東海北陸道・国道156号が考えられますが、渋滞も予想されます。東海北陸道には対面通行区間が有りますので、是非とも安全運転を。
26
エンジン停止して一酸化炭素中毒にならないようにしないといけないし、熱中症にならないようにしないといけないし、判断が難しいですね。
27
国道も高速道路もやられたとなれば物流に大きな影響が出そう
28
8号はあの辺は海岸沿いで車線も片側1車線だろ。山がちだからしょうがないんだが、国道の1桁線なのにな。まあ、大動脈だ。北陸道を無料開放すべきだな。部分的にも。
29
大谷トンネルって敦賀寄りだっけ? 第1第2があったような? 南越前なら具谷トンネルとかもか? 越前市とのトンネルは境やな。 その4つか? いずれにしろ凄い大雨で大変な惨状だったって事よな。 早く改善するといいな。 トンネルでの立ち往生はしんどいよな。 水分補給とか大丈夫なのかな?
30
人命が無事であることを祈りたいです。
31
8号も365もだめで、北陸道もだめとなったら、動く術がないですね。早期の復旧を願います。
32
はやく救助してあげて欲しい。 密室になるしクラスターがおきて コロナ感染したら大変です。 心細いかも知れませんが パニックにならずマスクをしっかりして 救助を待って欲しいです。
33
ここも大規模な再エネ発電事業進めてますね。
34
断崖絶壁のところじゃん。 個人的には親不知より難所だと思ってます。 潮風ラインから行けなくもないけど、大型車はキツいですよね。
35
現在、敦賀〜武生間は北陸道、国道8号、国道365号、国道476号など全て通行止めです。 関西、中京方面と越前市以北を往来するには、東海北陸道白鳥〜国道158号というように岐阜県を経由するしかありません。 富山方面に向かうには、そのまま東海北陸道で。
36
福井県で40年くらい前にもトンネルで土砂崩れがあったよね? 確かマイクロバスが巻き込まれた事故。 母親が事故で亡くなられた方の知り合いで、お葬式に行った記憶が残っている。
37
大雪の時もだけど、本当に北陸の有事は全国ニュースで扱ってくれない。悲しいよ。
38
敦賀武生間、国道8号バイパス調査の予算が通ったらしいが開通はまだまだみたいで危険ですね。
39
日本は熱帯気候になりつつあるので豪雨災害がいつどこでも起こってもおかしくない状態 天気予報に注意して被害にあわないように行動しないといけない。
40
冬場の大雪のときもココって通行止めになることあるけど、夏場もなるとは…
41
大雪で立ち往生もきついが真夏の立ち往生も大変だろうな。
42
巻き込まれた車無きゃいいけど
43
福井ですか・・・ 冬は大雪 夏は土砂崩れ で立ち往生・・・ご愁傷様です・・・
44
あちこちで水害が起きてるし台風来たらどうなるんだろう… しかも年々被害が拡大してるし、政治家さんも金集める事より環境問題を真剣に考えた方が良いんじゃないですかねえ
45
視聴者、こんなの撮ってないで逃げろよ! と思ったら逃げられないのか。 これは怖いな
46
非難通路が無い、エアコン使うとトンネルに排気ガスが、長いトンネルならジェットファンが有りますが。
47
あの辺は本当に山ん中だったような気がします。
48
今度は福井か。 どんどん広がっている。
49
大谷という名は、あの選手を思い出すが、大谷という地名は過酷な場所が多いな 大津 京都間にもある
50
民族大移動イベントが近づいているのに、 公共交通運転手の不足と道路通行止めは とっても困る人が多いでしょう。 途中で戻るのも、移動を諦めるのも 選択の一つですよ。
51
深夜にトンネルとトンネルの区間を通過した時に土砂色の雨水と小砂利が路面アスファルトが見え無い位に流れてたからヤバイと思ってたら帰りは崩落通行止め 豪雪の車中泊よりマシだと諦めるわ 自然災害に人は勝てん
52
記録的大雨、確かにそうなんでしょう。でもそれを隠れ蓑にして今まで、防災、治水対策を疎かにしてきたのも事実じゃないでしょうか?
53
これもほぼ政府の大馬鹿な緊縮財政のおかげです。 散々言われた国土強靭化もケチリ治水を怠ってきた結果。 シッカリやってれば被害は現状の十分の一に治まっていたものを…これで益々首都一極集中は進み地方荒廃人口減高齢化推進間違い無し。 この先大地震が首都圏を襲ったら…恐ろしい話。
54
トンネル内なら新たな土砂崩れや熱中症は大丈夫そうですね、辛いでしょうが救助まで頑張って下さい。
55
福井県、国道305号のロックシェード崩落を思いだしました。 トンネルといえば北陸トンネル火災事故もありました。 今回は立ち往生で済みそうですが、 また、福井県 という気がします。
56
まだ 巻き込まれなくて幸いですよ・・
57
人的被害だけは出なきゃいいけど…
58
暑いな。エンジンかけっぱなし。酸欠。もうあかん。
59
河川氾濫の対応なら、最悪、遊水池を設ける事ができるけど、 問題は都市部、特に東京へ太平洋側からの水分を持った台風直撃の場合は、水の逃げ道ないな。 避難するって言っても、数百万はいるよな。垂直避難しかないか。 あと内水氾濫。地下が入り組んでるよね。 対策を色々やってると思うけど、自然にはかなわない。 首都、東京が機能しなくなる可能性も視野に入れておかないとな。 コロナ中なのにな。災害は順番にしてくれ。プラス地震とか無しね。 頼むよ神様。
60
高速道路も通行止め。 「下道」8号線も365号線も通行止め。 関西から北陸方面へ、まともな道では行けなくなってるよ。
61
えー。まじすか!? エリア的に滋賀との境目辺りかな? あそこすごい降ってたよね。 無事の脱出を願います。
62
この辺りは急こう配が続くので、急な大雨には弱い地形だと思います。せめて人的な被害が出ないことを、遠くから祈るばかりですね。
63
まあ、ぶっちゃけて言えば「救出してあげてください」とか「私、願っています」なんてこと書き込む人間に限って「遠い地で起きていることなんて知らねえし、まあ “願ってます” 的なことでもコメントしときゃぁ、赤ポチくらいは稼げるかな」程度にしか思っていないものだよ。そんで、また次の記事に投稿して終了~。 そんなもんだろ。ヤフコメ民なんて。
64
トンネルそのものが潰れてしまう危険性とかってないんかな?乗用車ならまだしもトラックじゃUターンできんし、所々でそういうスペースの確保も必要かもしれんね。
65
バックするしかないだろ。 国道事務所が誘導してやれ!
66
仕事で使う道路なので早く復旧してください。
67
どっかの死んだ奴の葬式よりこっちに税金使えよな!
68
なんかもう日本は、熱帯気候に近づきつつあるな・・・
69
もうこのまま夏休みだね 仕事なんてムリムリ
70
ギャー怖い! トンネル内で立ち往生、発狂する。
71
チャイルドプラネットみたいな事が土砂によって起こるんやな
72
引き返せばよくね?
73
災害とかじゃないけど、駅近くの見通しのきく道路との合流で下手糞すぎる運転手が先頭からビタとも動かず渋滞引き起こしてて駐車場からも出れないしストレスがマッハでした。
74
福井はそういう事苦手だから、、、。何十年も言われている、陸の孤島。 福井はそういう事苦手だから、、、。ははは。
75
運転手さんは救助出来たのかな?
76
8号線、かなりあちこち劣化の進んでる国道だった記憶がある。バイパスを作るなり再整備なり何か対応をお願いしたい。
77
ごめんなさい、土地勘ないし現状を把握していませんが、今後雨量規制が必要? 現在も規制あるのかな?
78
どなたかも書いていたが、確かにNHKのニュースの扱い方が変です。台湾の海に落ちたミサイルがトップで、この日本に今起きてる大水害が3番目以下の扱い、ちょっとおかしいよ。中国も脅すつもりだし想定内だよ。どなたかに忖度しているのかね。
79
大変な被害となっているのに 政府はこの状況をみて 何も行動しないのだろうか?
80
敦賀とつながり悪いからなぁ。 8号なんて一桁のくせに道凄いし。 景色はいいんかもしれないが。 つーか、道路整備しないのって、 福井に外敵を侵入させない為か?。 今回のは8号通行止めになっている情報遅かったな〜。 ハマった人のSNS写真投稿で判明したのかな?。 知らずに入った車居たと思うよ。 グーグルマップの渋滞の推移が独特のだった。 赤ドス黒い赤途中の区間が緑に変わる これだと途中区間が長時間止まりすぎている時になったりする。 危ない危ない。
81
残念です
82
玉川岩盤崩落事故が脳裏をよぎりました。 越前海岸沿いは、ニュースにならない程度の落石や、土砂崩れは年中あります。 放置しておいたら、そのうち死者か出るかもしれません。