powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 各 地域 > これほど熱くなった体に触れた経験ない…車内放置死の2児、発見時の体温40度超 神奈川県厚木市で車内に放置されたきょうだいが搬送後に死亡した事件で、母親(21)の119番で消防隊員らが駆けつけた際、子供2人の体温はいずれも40度を超えていたことが、市消防本部への取材で分かった。隊員の一人は「これほど熱くなった体に触れた経験はなかった」と話した。 1 虐待を、ワンオペだから仕方ないとか、周りに助けてくれる人がいなくて、辛かったから仕方ないとか正当化する方がいますが 子供のほうが辛いし助けて欲しいと思ってます。 守ってくれるはずの、唯一の母親から虐待される子供の気持ちは、もっともっと辛いでしょ。 守ってあげて欲しいです。 2 熱中症の経験は無いが、毎夏ニュースでこのような事件事故を目にする。我が家は子供も独立し、昼の長い時間に愛猫だけでお留守番。心配でエアコンはフルで付けっぱなし。エアコンが万一に止まった時を考えて冷え冷えマットやら何やら置いてます。暑さで苦しんだら、と想像するだけで胸が締め付けられる。この親はそういう想像力より自身の都合の方が勝っていたのでしょう。何か事が起きる前にこうしたらどうなるのか、そして人の痛みを自身の痛みとして置き換える、現代では欠けつつある思考なのでしょうか。 3 ある意味、車に戻ってきた時点で冷房をLOWで入れたガンガン室温を下げたら、救急隊員の方が熱気が流れてきた、と証言したようなことは起こらず、体温を下げることは無理でも証拠隠滅ができたかもしれない。それすらしなかったのは気が動転していたのか、それすらする気がなかったのか。 大人でも5分とエンジン切った車にいることができないのに、想像を絶する苦しさだったと思うといたたまれない。 4 危険な状態の車内に放置したことは当然のこと、子どもたちがグッタリしているのを確認したあとにわざわざ公園に行ったり、心臓マッサージを行なっているのが本当に腹が立つ。自分が少しでも助かろう(心象を良くしよう)というのが透けて見える。 サーモグラフィーかなんかで、エンジンを切った車内に生体反応があり一定の温度を超えたら警報が鳴るシステムとかできないだろうか。 5 子どもの命より自分が優先。こういう人が親になっている現実をどう変えていけるか、と考えてしまう。 子どもの時からの教育、家庭環境、大人になってからの支援…この母も、家庭環境に恵まれない中、育ったのかもしれない。なら、教育と支援に力を入れるしかないが、今の日本にそんな余力があるかなぁ、、 6 熱中症ではなく発熱でですが、昨夜娘が40度まで体温が上がり痙攣し意識がとびそうなのが見ててわかりました。救急車が来るまでの時間があんなにも長く感じるとは思いませんでした。 とりあえず体を冷やす為に保冷剤やら氷やらを脇や首に当て、子どもの様子を救急隊員の方に電話で伝えるしか出来ませんでした。 ぐったりしていく様子や意識が遠のいていく様子は同じでは?と思うと、その様子を見てパニックになり最善な判断を下せなかったならまだしも、放置をしないと誓いながら再度放置し、迷惑どうこうという訳の分からない理由から嘘をついたこの母親はやはり許せないです。 7 大人だって大変なのに、自分は6月31日に熱中症に成り、まさかの2回目の熱中症になっているなかなか下痢が止まらない。こんな経験初めてだ。 さぞ、子供達無念だろう。最後は2人共泣き叫んで命がなくなったかと思うと悲しいし辛い。 天国では必ず幸せになって欲しい。 8 我が子がこんな苦しい目にあわなければならないほど、知人の方と会う方が大事なことだったのでしょうか。 実母と同居してるのであれば母親に預けるとか、車に乗せて置くしかないのであれば車の目の前で知人の方と会うとか、他に方法はなかったのかと悔やまれます。 自分でそんな状況を作っておきながら通報するとは、まともな神経ではなかったんだと思う。 9 なぜ毎年同じ様な事故が起こるのか。自分は大丈夫、少しの時間なら大丈夫だろうと言う気の緩みなのか。親の軽い判断で毎年子供たちの命が奪われるのはとても心が痛む。ちょっとの間でも置き去りにしない、置き去りにせざるを得ない状況になるなら対処法を考えるなどしたらいいと思う。自分は大丈夫の過信が一番危険だし、確実に防げる事故である事を認識してほしい。 10 後から詳細が分かれば分かるほど、最初の説明とは違って酷い状況だったんだと思いました。体温が40℃越えてるだなんて、車の中で暑くて苦しかっただろうに…それに、他の記事には乗っていた車は借りたもので、荷物を運ぶ為に後部座席のシートが外されてたと書いてありました。小さな子供が固い床にそのまま置いてたのか分からないけど、酷すぎる… 他の方も書かれていますが、もう、子供との生活よりも自分を優先されてますね。 TESTING130 11 数十年前の話だけど、病院で闘病の末命尽きた身内がいる。 心臓が止まって「ピーーーーー」って音が鳴ってから5分後位かな。手を握ったらもう冷たかったよ。 だから、血液型循環しなくなると体温は維持できないんだ。と思った。 それなのにご遺体の体が熱かったって...... まだ息がある時も暑くて苦痛だっただろうね。 なのにそれらを隠ぺいする様な行動までして、許せない! 12 同じ様な事件が後をたたない。 子供を置いて男に会いに行く、その間の預け先問題、もしくはその男に本当に愛があるのなら連れていけるのに。 母親が通院や私用、リフレッシュの時に気軽に預けられる様、父親、祖父母、周りの人間も育児参加する考えを浸透させる様、色々と根本からシステムを変えていかないと無くならない事件だと思う。 13 他の記事では4ナンバーの貨物用の車で後部座席は取り外されており鉄板の上に子供二人を乗せていたと同じ状況だったと書かれていた。そうなるとこうなる事は容易に想像がつく。 そして何よりチャイルドシートをつけずに運転していた事も子供のことは何も考えていなかったのでは?と思う。 14 家庭での子殺し虐待を監視する意味もあり学校制度が導入されたほど、昔から子供にとって保護者が一番の脅威なのだ。 現状外部の目がない夜間休日や乳児期も家庭を監視する何らかの対策が必要なんだろう。 本気で子殺し虐待を無くしたいなら、家庭で子供を育てるという「当たり前」自体を見直さないといけないだろうな。 15 今の時期、エンジン切ってコンビニ行って帰ってきたら熱々状態なのに、30分もエンジン切った車内には座ってられないよ。お母さんも子供も。絶対にウソだと思った。 16 小さな子供を放置するという行為自体が考えられない事で、また子供が犠牲になる事故?事件が起きてしまった。暑かったろうな…想像するだけで悲しすぎます。本当にこのような事がなくなる世の中になってほしい。ご冥福をお祈りいたします。 17 このニュースが詳細に分かればわかるほど、2人の子供達が可哀想で可哀想で涙が出てくる。 暑かったよね…苦しかったよね。 来世ではこの2人がどうか幸せになりますように… 18 チャイルドシートがないとあったが、最初の報道の写真を見ると、4ナンバーの貨物登録車でした。もしかしたら後部座席すらなかったかもしれないですよね。どうしてそんなことができるのか、、、子を持つ親として悲しくてたまりません。 19 事件は絶対許さないことです。隠蔽するあたりが信じられない。 それとは別だが、1歳2歳育てるのは精神的に逃げたくなるのは分かる。 家族構成や保育園に通ってたとかにもよるが。 もっと気軽に子供を誰かに預けられる状況だったらこんな事件までならなかったんじゃないのかと思う。 そもそも子育ては1人でするもんじゃない。 20 上の子2歳何ヶ月かわからないけど チャイルドシート無しでよくこれまで乗せてたな まして1歳の子なんて走行中安定して座れないだろうに それじゃあ出てかれたり何か押されると困るから ロックして行くためにエアコンなんかつけてなかったんだろう 21 そもそも今の日本、子育てに理解ないよね。 バスや電車乗ったら、ベビーカー畳めだの、セルフレジ子供にさせると時間かかるから配慮すれだの、以前ニュースになってたけど、くだらないこと言う人ばかり そして虐待が起こった時だけ、母親の責任。 この親だってきっとまともな教員受けてないと思う。 負の連鎖です。 こうゆう悲しい結末を少なくするためには、社会が子育て支援に真剣に取り組んで、母1人だけでも育てていきやすい社会にしてください。 22 私もこの前、恐怖体験をしたのですが、子供を2階で寝かせて下に降りてテレビなどを見て12時ぐらいに上がるとエアコンの電源が消えていました… 夏の一軒家の二階は本当にサウナ状態で、子供は汗で全身ビチャビチャになっておりめちゃくちゃ焦りました。 普通に意識もあり体温も微熱ぐらいだったので急いで起こして水分を摂らせて身体を冷やしました。 あと数時間遅かったら子供の命が危なかったです。本当にこわかったです。 それ一件があり、昔使っていたベビーモニターを探し出して下でも部屋の温度を見れるようにしました。 まさかエアコンが突然止まるとも思ってなかったので皆様もお気をつけください。 23 そもそもチャイルドシートって義務じゃないの?交通法とかで取り締まらないの? 可愛がっていた、信じられないという近隣の人の声も出ていたけど....信じられない、人の目を気にしての可愛がりの偽装だったんじゃない?勿論、これは父親も同罪!離婚とか関係ないよ!だって産んだら環境や状況が変わろうとも子供は現実にそこにいて、夫婦間の嫌ならやめるとか別れるとか、そういう問題じゃないんですから!にしても、ほんと産まれてくる親を選べない子供の尊厳はいつになったら少しでも改善出来るんだろう(涙) 24 大阪のニ児童置き去り事件では懲役30年で、今回のように車内置き去りは過去判例3年〜6年がいいところなのは何の差があるの? 25 なんでこの車4ナンバーなんだろうと思っていたら、別記事で貨物用の車を知人に借りたものだから後部座席はなかったと出てきた。 シートもない車に荷物のように乳幼児を入れて置いてった、鬼畜。 26 過去に児相が関与していること、放置して知人男性に会っていたことからして、残念ながら子どもが邪魔になった上での犯行だと考えるべきでしょう。 今後、同様の事件を起こさないためには、毎回懲罰的に容疑者に重い刑を科すことが重要かもしれません。 27 このような痛ましい事件を防ぐためにも、幼児や小児を保護者が保護遺棄をする結果として、当然に死に至らしめることが容易に考えられ、結果として死を招いた事案は保護者遺棄の罪ではなく、未必の故意による殺人罪を適用せよ!とこの欄で何回も訴えている。 28 1歳と2歳かぁ… 1歳1ヶ月だと個人差はあれど歩き出そうとする頃だし、1歳11ヶ月だとほとんどの子は歩けるようになり言葉も喋り出す。 2歳1ヶ月だと自分の気持ちを言葉や態度で示すようになるし、2歳11ヶ月だとほぼ正確に気持ちを伝えてくる。 2人ともお母さんが離れて行く時色々なこと、きっとわかってるよなぁ。 もちろん泣いただろうし、叫んだよね。 胸が張り裂けそう。 29 今の時期、エアコン点けず閉め切った車内は蒸し風呂状態やサウナ状態だよね そんな中大人でも危険なのにね 30 お子さんが可哀想でならない。 母親を責めてしまいそうになるかもしれないけど、その背景を見て、同じような事を起こさないようにするにはどうしたらいいのか? を考えなければならない 31 言い方や表現が悪いというご批判覚悟で個人的な意見を言えば、誰に習うでもない動物たちでも、我が子が一人前になるまでは必死に我が子のお世話をして、一人前にしてから巣立ちさせている。どんな特殊な事情があるにせよ、置き去りにされた子供のことを思うと胸が締め付けられ、涙が出てくる。 32 怖い。40度の熱ですごく熱くなるのに。子育ては子供と一心同体でなきゃならない。私も1人の時間が欲しくなるけど、家族に預けて安心だとわかっていても子供のことは頭から離れない。このお母さんも一生懸命子育てしていたかもしれない、ただ子育てはどんなに大変でも常に危険から守らないといけない。死んだら命は戻らないから。 33 チャイルドシートに寝かされてのかと思ってたけど、後部座席もない荷物のようにしてたとか 、家に置いてた方がまだ助かったじゃない?なんで連れ出したおばあちゃんと一緒に住んでたみたいだし頼めなかったのかな? 34 猛暑日に夫がコンビニ行くのに5分エンジン切られただけで頭がくらくらして気分悪くなった。 自分で体験して車内に子どもなんて残したらダメだと思ったけどこの人はわかってたのかな。 わからなくても1時間も子どもを放置するのは問題だけど…母親への啓蒙も必要かもしれない。 35 屈強な男が多い現場仕事でも熱中症にはもう良いわ!って言うくらいに対処しているって言うのに… 子供たち本当に辛かっただろうなぁ… 36 救急車を呼ぶ前に、保身のために車を移動させて、言い訳を考えたのかな 37 こんな事があって良いのだろうか。 もう、どんな場所であろうが車内に子供を1秒でも放置したら、通報するとか、罰則などないと毎年毎年同じような事件が繰り返されると思う。親は子連れで買い物は大変と声をあげることはできるが、残された子供は助けてもらう為の声を出す事もできないのだから。 38 記事の見出しを見ただけで、本当に悲しくなる。暑かったし苦しかったよね。泣いて助けを求めても誰も来なかった絶望感。本当に辛かったよね。 お二人のご冥福をお祈りします。来世で必ず幸せになって欲しい。 39 この猛暑の中エアコン付けてない車内に放置するとか有り得るの?? 本当に信じられない。 子供やペットは自分で車外に出れないんだからさ 絶対に防げた事故です どんなにしんどかったか、、、 40 チャイルドシート設置すらされてない車。 そして車内放置… もう子供を持とうなんて思わないでほしい… 41 別の記事で運搬用に改造された車で後部のシートすらないと書いてあった。 42 夜勤の日。昼間が35℃、翌早朝はものスゴい雷で昼前に帰宅したら自宅は停電が起きた様でエアコンが停まっていました。幸い気温が前日より低く難を逃れましたが年老いた猫が留守番してるのでもし猛暑日だったらとゾッとしました。猛暑の昼間に車に閉じ込められた幼い子。どれだけ苦しかったのか?想像もつきません。母親も同じ思いをさせてやりたいと思ってしまいました。 43 子育てから、逃げたいと、不意に思う時もある。1人だったら、どんなに楽か…でも、責任がある。親になった以上、子供の面倒は、見なきゃいけない義務がある。大人になるとは、簡単な事じゃないのよねー。母親を、助けてほしいな。 44 車移動の仕事をしています。 この時期、車のエンジンを切ると、窓全開にしていても(無風の時は特に)、5分も暑さに我慢できません。 そんな中、自分でまだ何もできない子供二人が閉じ込められたら…と考えると胸が締め付けられます。 毎年繰り返されることですが、しっかり子供の命を考えてもらいたい。 45 子どもが車内で熱中症のニュース見た事ないはずは無い。うちは大丈夫って思ったの? お留守番もまだ早い年齢だし、一時保育とか何か探せなかったのかなぁ 46 防犯用のドラレコみたいに、暑い車内に人が取り残されてたら警戒音が鳴る機能とか車につけられないのかな。 47 いつも思うんだが、故意にやったとしても事故で済まされるよね。 48 なんでこうなったの? なんで放置したの? 子供達は暑かったと思うし、苦しかったとおもう。 なんで毎年同じような事件起きるの? 49 妊娠中から栄養に気をつけて妊娠糖尿病や妊娠高血圧に気をつけて、出産は交通事故のような痛みに耐え、皮膚が裂けても縫われてもわからないくらいの痛みで、産後はそれに耐えながら赤ちゃん抱っこして重みで大出血。トイレも大変だけど家事もして料理して… 3時間おきに授乳してその間はおむつ変えたり吐いてしまうからゲップさせて、鼻水でも窒息するから出してあげて、ガーゼ一枚でも赤ちゃんは手で払い除けられないから見守ってあげて、不眠に耐えながらふらふら育児… お酒も一切なし、 飲食店や娯楽施設とも無縁な生活。 スーパーと検診やワクチンの病院行くだけで一苦労… 上の子二歳ならこんな生活が3年ほど。 そろそろ息抜きしたくなるのもわかる…旦那さんがいないなら尚更かも。 子供見てあげるから少しあなたも遊びなさいって言ってほしい気持ちもわかる。 預けやすい環境があると良いよね。 50 この容疑者が何をして放置していたかはこの記事では分からないけど、わざとなんじゃないかと思う。。 51 水銀の体温計が42までしかないのは何故か?それ以上ならば細胞が壊れて命の危険があるから測定する必要がないからです。 52 車メーカーさん、社会的責任ってことで車の安全をもう一考願えないでしょうか。 ドライバー自身の責任っていうにはあんまりな事故も、こういったことも起きている。 免許を持っておいて「過失」じゃないよね。 でも実際現実はこういうことは年に何回も起きている。 防げるハズのものって、現実には防げていない。 だから積極的に動くのも社会的責任のはず。 53 後部座席は荷台になっていたと別記事にあったがじゃあどうやって子供2人を乗せていたのかその時点で子供に対する扱い方が愛があるようには感じない…子供は荷物じゃない。 灼熱の車の中地獄のような辛さだったはず。 54 車内放置は、事故ではなく殺人という扱いに切り替えて欲しいです。このような事件が毎年多数発生しているのに、死ぬと思わなかった、事故です、などという言い訳はもはや通用しないのでは? 55 1歳、2歳って、天使のように可愛い時期なんですよ。そして、目を離せない時期。 暑さに苦しんで亡くなったかと思うといたたまれないですし、こんな幼い子が子供だけでいたということも信じられない。 どんな事情があろうと、これは許されない。 56 1回指導されてるのに、その時ある意味今回起きるであろう警告だったはず。 57 90年代以降、こういう"自分が楽しくなきゃ!"みたいな論調が増えてきた印象がある。個を重視するあまり、今では自己責任なんて言葉が流行っている始末だ。 現状を見るに、やはり転換期はゆとり教育だろうと思う。 あの失策以降、価値観や倫理観が狂ってしまった。。 58 嫁が身勝手な理由で子供連れて勝手に出ていってしまいずっと会わせてもらえていません。 こういう記事を見ると我が子が嫁や他の男に虐待されたりしないか非常に心配です。 毎日鬱で鬱病に掛かりました。 社会が変化していく中で身勝手で無責任で残虐なヒトが増えたと思います。 色々と制度を見直してほしいです。 59 批判覚悟で言います 子供の時に緩やかな教育を受けてくれば辛さに耐え乗り越える精神が身につかない 周りが守りすぎていれば精神は鍛えられるわけがない わかりやすく言えば、部活もせず家でスマホやゲームばかりしている人間より体や団体で取り組むカリキュラムを受けている子供の精神は強くなる 空手や柔道、剣道などの武道を学んでいる子供を見れば一目瞭然 知り合いの子供にも武道に興味を持ち取り組んでますか礼儀正しくそして情が熱い子やなと感心してる 60 私からしたら、2歳と1歳の子供をチャイルドシートに乗せない時点でもう子供の命を大切に思ってないとしか思えない。 何もかもありえなすぎる。 61 辛いのは こんなお母さんでも 小さな子供は自分のお母さんが大好きって 事なんですよね… 知人って男性なんですよね。 まともに育てられないなら 手放しくれた方が余程良い気がします 62 交際相手や元旦那にもペナルティー与えないと減らない気もする。 63 今更なのですがチャイルドシートなしで1才2才を乗せていた事に驚く。 64 他の記事で、車は乗用車ではなく荷物の配送をする後部座席の無いタイプだったと書いてありました。柔らかいシートも無い、熱い鉄板の上で… 想像しただけで辛い。なんでこんな酷い事が出来るんだろう。 65 涙が出る。灼熱の車内で、本当に苦しかったし怖かったし、何よりママが居なくて寂しかったと思う。 66 詳細が明らかになればなるほど、子どもたちの事を想うと凄く 辛い。 67 ワンオペの弊害云々より 被疑者個人の問題(想像力の欠如等) のような気がしてならない 68 可哀想すぎる!この子達が何をしたのか、ママが来るのを待っていたかと思うと心が痛すぎる 69 暑い車内に置き去りにされた、子ども達の心の叫びを想うと、胸が痛みます。 合掌 70 法律を変えないといけないと思う。こういう疲れた方が選びがちなやり方は直接やるより罪が軽いからです。もっと罪を重くすべき。最悪事故として隠蔽もできる。 71 親の欲望が勝り、子供の事が考えられらなくなっている 72 この母親は 前からネグレクトということですよね。 まだまだ1~2歳の幼い二人が こんなツラい悲しいことになる前に 何かできなかったのか。 一日も早く この母親から 離すことはできなかったのでしょうか。 73 亡くなった子どもは1歳と2歳まだ言葉すらまだわからない事でしょう 熱くて熱くて泣き叫んでた事でしょう 沢山遊んで恋もしたかったでしょうに 本当に可愛そうでありません 74 暑かっただろうな。 一番信頼しているお母さんに裏切られ亡くなった子供達の気持ちを考えると辛い。 75 確か海外ではある年齢以下の子供は「常に大人と一緒にしていなければいけない。」という法律があり、違反すると、罰金どころか懲役刑だったと思う。 日本もそれに近い法律的を作るべきだと思う。それぐらいしないと子供の命を守れない国になってしまったのでしょうか? 76 おなじ子を持つ親として、まずは憤りを感じる。 なぜ、このようなニュースが毎年あるのか。虐待やネグレスト、様々な問題がある。こどもは親のおもちゃではない。 77 この子達の辛さを少しでも体感しようと試しに真夏の車内で窓閉めて冷房を切ってみた。1分で車内の冷気は消え、3分で熱気による息苦しさと発汗、5分でしんどくてやめた。 78 この記事からだと放置された原因が書かれてないから何とも言えないのだが、普通に考えればエンジンを切った車内に放置されれば大人でも15分ぐらいが限界じゃないかな? よくアイドリングストップが推奨されてますが、もう一度考え直した方が良い。 環境より命ですよ。 特に工場等の企業ですよ。 79 亡くなった子供達のことを思うと本当に辛い……苦しかっただろう。なんでこんな目にあうのだろう。ご冥福をお祈りすることしかできない。 このような事故が根絶されるようになってほしい。 80 別のニュースで4ナンバーのコンパクトカーで チャイルドシートつけられない、車内塗装丸出しとか わからない記事があったが何が真相なのかな。 それでは、怪しいのがバレバレではないのか。 81 普段から車中に置きっぱなしなのでは ないか。この前は置きっぱなしでも 大丈夫だったからとかなのではないか。 私は10分でも暑くない時でも何か あったらどうしようと気が気では無く 居ても立っても居られずすぐ戻ります。 ワンオペとかのせいではなくその親の 考え方。 82 自動車メーカーが何か対策することはできないだろうか。電気自動車や自動ブレーキも重要だけど、なんとか良い方法を開発してほしいです。 83 今回は悪意のある犯罪に違いないが、仕事前に子供を保育所等へ預けるような際に、ふと預かるのを失念するような事故もある。 犯罪は論外であるが、他山の石として、誰にでも起こりうる事を肝に銘じておく必要がある。 84 親を批判する気持ちはわかります。でも、現に起きてしまった事故に対して、懸命に心臓マッサージを、しかも2人の我が子に対して行っていた母親の気持ちははかり知れないものがあります。 とてつもない後悔をしていると思います。 虐待や、ネグレクトなどの意見も散見されますが、だから親が悪い、だから仕方ない、という帰属のさせ方では、社会全体の解決にはならないと思います。 85 車の中でどんな気持ちで最期迎えたのか…2歳なら弟の様子を見て感じることもあったんじゃないかな……やり切れない気持ちしかない 86 車維持できるんだったら、中古でもチャイルドシートくらい買えないんですかね。心臓マッサージ、ふつう簡単にやれるか?看護師さん? 87 それだったら、家にエアコン付けたまま置いてきた方が、まだ助かったかもしれないのに。 88 チャイルドシートすらなかったなんて…子どもが大切にされていないのがわかる 89 何も罪のない子供のこのような 亡くなられる事件 本当に辛いです。 90 子供の欲しい人にとっては、この記事をどの様に捉えているのだろうか。 神様は不公平だ。とっても悲しいし、さみしい。 91 子供病気で40℃出たことあるけど、目を閉じたらスっと死んじゃうんじゃないかってくらい静かにしてる。泣かないし反応もしないくらい。毎年親の都合で暑さに殺される子が出る度悲しくなります。 92 子育てが無理なら最初から産まないか、児相に預けるか、赤ちゃんポストに預けるとか、 地域によってはゆるめの里親制度もあるのに 。 無理なことは最初からやらない習慣がついてないのが不思議。 93 読むに耐えない記事。 こども家庭庁… 完全にお飾りだよね。 大層な組織を作ったのに目に見えた成果が出てるとは思えない。 こども庁に再編、改名して、 子供の権利を守る省庁として、1からやり直ししなさい!! 公明党は邪魔するなよ? 94 このような事件がおきるたびに、児相の権限を強化して、子供を隔離できるようにするべき、とか、 国が気の毒な子供を、ちゃんとした生活ができるようになるまで預かるべき なんて意見が出てきます。 でも国が直轄で管理することはなく、指定管理者などに委託することになります。 その委託先が、統一協会だったり幸福の出先機関だったら日本終了ですよ。 そして、自民党がしきってる限り、それらのリスクを排除できません。 なので、今の児相とは別の機関を設けるとか、あたらしいシステムを作るのは 絶対に反対です。 まず間違いなく、自民党の新しい利権になりますよ。 95 感情的にこの母親を叩くだけじゃ似たような事件は起こり続けるよ どうしたら防げたのか、考えて仕組みを変えていかなきゃならない 96 救急車がくる時点でどっかの家からクーラーかけて移動して窓開けてで 体温それなりに下がっててこの温度ってことでしょ 97 普通子どもがその状況だったらまずはガンガンエアコンをつけるような… パフォーマンス? 98 毎年、子どもが犠牲になっている。 車内にいる人間の体温異常を感知して通報するシステムの搭載を義務化したら? 99 自動運転とかの技術があれば、車内に一定期間人が取り残されていたら、キーが自動で解除され警報音で周囲に危険を知らせるセキュリティぐらい出来るだろう。 100 離婚して生活力もないのに子供は女性が引き取るケースが多い。 そしていつも鬼畜な母親となってしまうけど、元夫側は知らん顔している。 子供が面倒になったら施設に入れるとかできるのだろうか? Twitter Share LINE
1
虐待を、ワンオペだから仕方ないとか、周りに助けてくれる人がいなくて、辛かったから仕方ないとか正当化する方がいますが 子供のほうが辛いし助けて欲しいと思ってます。 守ってくれるはずの、唯一の母親から虐待される子供の気持ちは、もっともっと辛いでしょ。 守ってあげて欲しいです。
2
熱中症の経験は無いが、毎夏ニュースでこのような事件事故を目にする。我が家は子供も独立し、昼の長い時間に愛猫だけでお留守番。心配でエアコンはフルで付けっぱなし。エアコンが万一に止まった時を考えて冷え冷えマットやら何やら置いてます。暑さで苦しんだら、と想像するだけで胸が締め付けられる。この親はそういう想像力より自身の都合の方が勝っていたのでしょう。何か事が起きる前にこうしたらどうなるのか、そして人の痛みを自身の痛みとして置き換える、現代では欠けつつある思考なのでしょうか。
3
ある意味、車に戻ってきた時点で冷房をLOWで入れたガンガン室温を下げたら、救急隊員の方が熱気が流れてきた、と証言したようなことは起こらず、体温を下げることは無理でも証拠隠滅ができたかもしれない。それすらしなかったのは気が動転していたのか、それすらする気がなかったのか。 大人でも5分とエンジン切った車にいることができないのに、想像を絶する苦しさだったと思うといたたまれない。
4
危険な状態の車内に放置したことは当然のこと、子どもたちがグッタリしているのを確認したあとにわざわざ公園に行ったり、心臓マッサージを行なっているのが本当に腹が立つ。自分が少しでも助かろう(心象を良くしよう)というのが透けて見える。 サーモグラフィーかなんかで、エンジンを切った車内に生体反応があり一定の温度を超えたら警報が鳴るシステムとかできないだろうか。
5
子どもの命より自分が優先。こういう人が親になっている現実をどう変えていけるか、と考えてしまう。 子どもの時からの教育、家庭環境、大人になってからの支援…この母も、家庭環境に恵まれない中、育ったのかもしれない。なら、教育と支援に力を入れるしかないが、今の日本にそんな余力があるかなぁ、、
6
熱中症ではなく発熱でですが、昨夜娘が40度まで体温が上がり痙攣し意識がとびそうなのが見ててわかりました。救急車が来るまでの時間があんなにも長く感じるとは思いませんでした。 とりあえず体を冷やす為に保冷剤やら氷やらを脇や首に当て、子どもの様子を救急隊員の方に電話で伝えるしか出来ませんでした。 ぐったりしていく様子や意識が遠のいていく様子は同じでは?と思うと、その様子を見てパニックになり最善な判断を下せなかったならまだしも、放置をしないと誓いながら再度放置し、迷惑どうこうという訳の分からない理由から嘘をついたこの母親はやはり許せないです。
7
大人だって大変なのに、自分は6月31日に熱中症に成り、まさかの2回目の熱中症になっているなかなか下痢が止まらない。こんな経験初めてだ。 さぞ、子供達無念だろう。最後は2人共泣き叫んで命がなくなったかと思うと悲しいし辛い。 天国では必ず幸せになって欲しい。
8
我が子がこんな苦しい目にあわなければならないほど、知人の方と会う方が大事なことだったのでしょうか。 実母と同居してるのであれば母親に預けるとか、車に乗せて置くしかないのであれば車の目の前で知人の方と会うとか、他に方法はなかったのかと悔やまれます。 自分でそんな状況を作っておきながら通報するとは、まともな神経ではなかったんだと思う。
9
なぜ毎年同じ様な事故が起こるのか。自分は大丈夫、少しの時間なら大丈夫だろうと言う気の緩みなのか。親の軽い判断で毎年子供たちの命が奪われるのはとても心が痛む。ちょっとの間でも置き去りにしない、置き去りにせざるを得ない状況になるなら対処法を考えるなどしたらいいと思う。自分は大丈夫の過信が一番危険だし、確実に防げる事故である事を認識してほしい。
10
後から詳細が分かれば分かるほど、最初の説明とは違って酷い状況だったんだと思いました。体温が40℃越えてるだなんて、車の中で暑くて苦しかっただろうに…それに、他の記事には乗っていた車は借りたもので、荷物を運ぶ為に後部座席のシートが外されてたと書いてありました。小さな子供が固い床にそのまま置いてたのか分からないけど、酷すぎる… 他の方も書かれていますが、もう、子供との生活よりも自分を優先されてますね。
TESTING130
11
数十年前の話だけど、病院で闘病の末命尽きた身内がいる。 心臓が止まって「ピーーーーー」って音が鳴ってから5分後位かな。手を握ったらもう冷たかったよ。 だから、血液型循環しなくなると体温は維持できないんだ。と思った。 それなのにご遺体の体が熱かったって...... まだ息がある時も暑くて苦痛だっただろうね。 なのにそれらを隠ぺいする様な行動までして、許せない!
12
同じ様な事件が後をたたない。 子供を置いて男に会いに行く、その間の預け先問題、もしくはその男に本当に愛があるのなら連れていけるのに。 母親が通院や私用、リフレッシュの時に気軽に預けられる様、父親、祖父母、周りの人間も育児参加する考えを浸透させる様、色々と根本からシステムを変えていかないと無くならない事件だと思う。
13
他の記事では4ナンバーの貨物用の車で後部座席は取り外されており鉄板の上に子供二人を乗せていたと同じ状況だったと書かれていた。そうなるとこうなる事は容易に想像がつく。 そして何よりチャイルドシートをつけずに運転していた事も子供のことは何も考えていなかったのでは?と思う。
14
家庭での子殺し虐待を監視する意味もあり学校制度が導入されたほど、昔から子供にとって保護者が一番の脅威なのだ。 現状外部の目がない夜間休日や乳児期も家庭を監視する何らかの対策が必要なんだろう。 本気で子殺し虐待を無くしたいなら、家庭で子供を育てるという「当たり前」自体を見直さないといけないだろうな。
15
今の時期、エンジン切ってコンビニ行って帰ってきたら熱々状態なのに、30分もエンジン切った車内には座ってられないよ。お母さんも子供も。絶対にウソだと思った。
16
小さな子供を放置するという行為自体が考えられない事で、また子供が犠牲になる事故?事件が起きてしまった。暑かったろうな…想像するだけで悲しすぎます。本当にこのような事がなくなる世の中になってほしい。ご冥福をお祈りいたします。
17
このニュースが詳細に分かればわかるほど、2人の子供達が可哀想で可哀想で涙が出てくる。 暑かったよね…苦しかったよね。 来世ではこの2人がどうか幸せになりますように…
18
チャイルドシートがないとあったが、最初の報道の写真を見ると、4ナンバーの貨物登録車でした。もしかしたら後部座席すらなかったかもしれないですよね。どうしてそんなことができるのか、、、子を持つ親として悲しくてたまりません。
19
事件は絶対許さないことです。隠蔽するあたりが信じられない。 それとは別だが、1歳2歳育てるのは精神的に逃げたくなるのは分かる。 家族構成や保育園に通ってたとかにもよるが。 もっと気軽に子供を誰かに預けられる状況だったらこんな事件までならなかったんじゃないのかと思う。 そもそも子育ては1人でするもんじゃない。
20
上の子2歳何ヶ月かわからないけど チャイルドシート無しでよくこれまで乗せてたな まして1歳の子なんて走行中安定して座れないだろうに それじゃあ出てかれたり何か押されると困るから ロックして行くためにエアコンなんかつけてなかったんだろう
21
そもそも今の日本、子育てに理解ないよね。 バスや電車乗ったら、ベビーカー畳めだの、セルフレジ子供にさせると時間かかるから配慮すれだの、以前ニュースになってたけど、くだらないこと言う人ばかり そして虐待が起こった時だけ、母親の責任。 この親だってきっとまともな教員受けてないと思う。 負の連鎖です。 こうゆう悲しい結末を少なくするためには、社会が子育て支援に真剣に取り組んで、母1人だけでも育てていきやすい社会にしてください。
22
私もこの前、恐怖体験をしたのですが、子供を2階で寝かせて下に降りてテレビなどを見て12時ぐらいに上がるとエアコンの電源が消えていました… 夏の一軒家の二階は本当にサウナ状態で、子供は汗で全身ビチャビチャになっておりめちゃくちゃ焦りました。 普通に意識もあり体温も微熱ぐらいだったので急いで起こして水分を摂らせて身体を冷やしました。 あと数時間遅かったら子供の命が危なかったです。本当にこわかったです。 それ一件があり、昔使っていたベビーモニターを探し出して下でも部屋の温度を見れるようにしました。 まさかエアコンが突然止まるとも思ってなかったので皆様もお気をつけください。
23
そもそもチャイルドシートって義務じゃないの?交通法とかで取り締まらないの? 可愛がっていた、信じられないという近隣の人の声も出ていたけど....信じられない、人の目を気にしての可愛がりの偽装だったんじゃない?勿論、これは父親も同罪!離婚とか関係ないよ!だって産んだら環境や状況が変わろうとも子供は現実にそこにいて、夫婦間の嫌ならやめるとか別れるとか、そういう問題じゃないんですから!にしても、ほんと産まれてくる親を選べない子供の尊厳はいつになったら少しでも改善出来るんだろう(涙)
24
大阪のニ児童置き去り事件では懲役30年で、今回のように車内置き去りは過去判例3年〜6年がいいところなのは何の差があるの?
25
なんでこの車4ナンバーなんだろうと思っていたら、別記事で貨物用の車を知人に借りたものだから後部座席はなかったと出てきた。 シートもない車に荷物のように乳幼児を入れて置いてった、鬼畜。
26
過去に児相が関与していること、放置して知人男性に会っていたことからして、残念ながら子どもが邪魔になった上での犯行だと考えるべきでしょう。 今後、同様の事件を起こさないためには、毎回懲罰的に容疑者に重い刑を科すことが重要かもしれません。
27
このような痛ましい事件を防ぐためにも、幼児や小児を保護者が保護遺棄をする結果として、当然に死に至らしめることが容易に考えられ、結果として死を招いた事案は保護者遺棄の罪ではなく、未必の故意による殺人罪を適用せよ!とこの欄で何回も訴えている。
28
1歳と2歳かぁ… 1歳1ヶ月だと個人差はあれど歩き出そうとする頃だし、1歳11ヶ月だとほとんどの子は歩けるようになり言葉も喋り出す。 2歳1ヶ月だと自分の気持ちを言葉や態度で示すようになるし、2歳11ヶ月だとほぼ正確に気持ちを伝えてくる。 2人ともお母さんが離れて行く時色々なこと、きっとわかってるよなぁ。 もちろん泣いただろうし、叫んだよね。 胸が張り裂けそう。
29
今の時期、エアコン点けず閉め切った車内は蒸し風呂状態やサウナ状態だよね そんな中大人でも危険なのにね
30
お子さんが可哀想でならない。 母親を責めてしまいそうになるかもしれないけど、その背景を見て、同じような事を起こさないようにするにはどうしたらいいのか? を考えなければならない
31
言い方や表現が悪いというご批判覚悟で個人的な意見を言えば、誰に習うでもない動物たちでも、我が子が一人前になるまでは必死に我が子のお世話をして、一人前にしてから巣立ちさせている。どんな特殊な事情があるにせよ、置き去りにされた子供のことを思うと胸が締め付けられ、涙が出てくる。
32
怖い。40度の熱ですごく熱くなるのに。子育ては子供と一心同体でなきゃならない。私も1人の時間が欲しくなるけど、家族に預けて安心だとわかっていても子供のことは頭から離れない。このお母さんも一生懸命子育てしていたかもしれない、ただ子育てはどんなに大変でも常に危険から守らないといけない。死んだら命は戻らないから。
33
チャイルドシートに寝かされてのかと思ってたけど、後部座席もない荷物のようにしてたとか 、家に置いてた方がまだ助かったじゃない?なんで連れ出したおばあちゃんと一緒に住んでたみたいだし頼めなかったのかな?
34
猛暑日に夫がコンビニ行くのに5分エンジン切られただけで頭がくらくらして気分悪くなった。 自分で体験して車内に子どもなんて残したらダメだと思ったけどこの人はわかってたのかな。 わからなくても1時間も子どもを放置するのは問題だけど…母親への啓蒙も必要かもしれない。
35
屈強な男が多い現場仕事でも熱中症にはもう良いわ!って言うくらいに対処しているって言うのに… 子供たち本当に辛かっただろうなぁ…
36
救急車を呼ぶ前に、保身のために車を移動させて、言い訳を考えたのかな
37
こんな事があって良いのだろうか。 もう、どんな場所であろうが車内に子供を1秒でも放置したら、通報するとか、罰則などないと毎年毎年同じような事件が繰り返されると思う。親は子連れで買い物は大変と声をあげることはできるが、残された子供は助けてもらう為の声を出す事もできないのだから。
38
記事の見出しを見ただけで、本当に悲しくなる。暑かったし苦しかったよね。泣いて助けを求めても誰も来なかった絶望感。本当に辛かったよね。 お二人のご冥福をお祈りします。来世で必ず幸せになって欲しい。
39
この猛暑の中エアコン付けてない車内に放置するとか有り得るの?? 本当に信じられない。 子供やペットは自分で車外に出れないんだからさ 絶対に防げた事故です どんなにしんどかったか、、、
40
チャイルドシート設置すらされてない車。 そして車内放置… もう子供を持とうなんて思わないでほしい…
41
別の記事で運搬用に改造された車で後部のシートすらないと書いてあった。
42
夜勤の日。昼間が35℃、翌早朝はものスゴい雷で昼前に帰宅したら自宅は停電が起きた様でエアコンが停まっていました。幸い気温が前日より低く難を逃れましたが年老いた猫が留守番してるのでもし猛暑日だったらとゾッとしました。猛暑の昼間に車に閉じ込められた幼い子。どれだけ苦しかったのか?想像もつきません。母親も同じ思いをさせてやりたいと思ってしまいました。
43
子育てから、逃げたいと、不意に思う時もある。1人だったら、どんなに楽か…でも、責任がある。親になった以上、子供の面倒は、見なきゃいけない義務がある。大人になるとは、簡単な事じゃないのよねー。母親を、助けてほしいな。
44
車移動の仕事をしています。 この時期、車のエンジンを切ると、窓全開にしていても(無風の時は特に)、5分も暑さに我慢できません。 そんな中、自分でまだ何もできない子供二人が閉じ込められたら…と考えると胸が締め付けられます。 毎年繰り返されることですが、しっかり子供の命を考えてもらいたい。
45
子どもが車内で熱中症のニュース見た事ないはずは無い。うちは大丈夫って思ったの? お留守番もまだ早い年齢だし、一時保育とか何か探せなかったのかなぁ
46
防犯用のドラレコみたいに、暑い車内に人が取り残されてたら警戒音が鳴る機能とか車につけられないのかな。
47
いつも思うんだが、故意にやったとしても事故で済まされるよね。
48
なんでこうなったの? なんで放置したの? 子供達は暑かったと思うし、苦しかったとおもう。 なんで毎年同じような事件起きるの?
49
妊娠中から栄養に気をつけて妊娠糖尿病や妊娠高血圧に気をつけて、出産は交通事故のような痛みに耐え、皮膚が裂けても縫われてもわからないくらいの痛みで、産後はそれに耐えながら赤ちゃん抱っこして重みで大出血。トイレも大変だけど家事もして料理して… 3時間おきに授乳してその間はおむつ変えたり吐いてしまうからゲップさせて、鼻水でも窒息するから出してあげて、ガーゼ一枚でも赤ちゃんは手で払い除けられないから見守ってあげて、不眠に耐えながらふらふら育児… お酒も一切なし、 飲食店や娯楽施設とも無縁な生活。 スーパーと検診やワクチンの病院行くだけで一苦労… 上の子二歳ならこんな生活が3年ほど。 そろそろ息抜きしたくなるのもわかる…旦那さんがいないなら尚更かも。 子供見てあげるから少しあなたも遊びなさいって言ってほしい気持ちもわかる。 預けやすい環境があると良いよね。
50
この容疑者が何をして放置していたかはこの記事では分からないけど、わざとなんじゃないかと思う。。
51
水銀の体温計が42までしかないのは何故か?それ以上ならば細胞が壊れて命の危険があるから測定する必要がないからです。
52
車メーカーさん、社会的責任ってことで車の安全をもう一考願えないでしょうか。 ドライバー自身の責任っていうにはあんまりな事故も、こういったことも起きている。 免許を持っておいて「過失」じゃないよね。 でも実際現実はこういうことは年に何回も起きている。 防げるハズのものって、現実には防げていない。 だから積極的に動くのも社会的責任のはず。
53
後部座席は荷台になっていたと別記事にあったがじゃあどうやって子供2人を乗せていたのかその時点で子供に対する扱い方が愛があるようには感じない…子供は荷物じゃない。 灼熱の車の中地獄のような辛さだったはず。
54
車内放置は、事故ではなく殺人という扱いに切り替えて欲しいです。このような事件が毎年多数発生しているのに、死ぬと思わなかった、事故です、などという言い訳はもはや通用しないのでは?
55
1歳、2歳って、天使のように可愛い時期なんですよ。そして、目を離せない時期。 暑さに苦しんで亡くなったかと思うといたたまれないですし、こんな幼い子が子供だけでいたということも信じられない。 どんな事情があろうと、これは許されない。
56
1回指導されてるのに、その時ある意味今回起きるであろう警告だったはず。
57
90年代以降、こういう"自分が楽しくなきゃ!"みたいな論調が増えてきた印象がある。個を重視するあまり、今では自己責任なんて言葉が流行っている始末だ。 現状を見るに、やはり転換期はゆとり教育だろうと思う。 あの失策以降、価値観や倫理観が狂ってしまった。。
58
嫁が身勝手な理由で子供連れて勝手に出ていってしまいずっと会わせてもらえていません。 こういう記事を見ると我が子が嫁や他の男に虐待されたりしないか非常に心配です。 毎日鬱で鬱病に掛かりました。 社会が変化していく中で身勝手で無責任で残虐なヒトが増えたと思います。 色々と制度を見直してほしいです。
59
批判覚悟で言います 子供の時に緩やかな教育を受けてくれば辛さに耐え乗り越える精神が身につかない 周りが守りすぎていれば精神は鍛えられるわけがない わかりやすく言えば、部活もせず家でスマホやゲームばかりしている人間より体や団体で取り組むカリキュラムを受けている子供の精神は強くなる 空手や柔道、剣道などの武道を学んでいる子供を見れば一目瞭然 知り合いの子供にも武道に興味を持ち取り組んでますか礼儀正しくそして情が熱い子やなと感心してる
60
私からしたら、2歳と1歳の子供をチャイルドシートに乗せない時点でもう子供の命を大切に思ってないとしか思えない。 何もかもありえなすぎる。
61
辛いのは こんなお母さんでも 小さな子供は自分のお母さんが大好きって 事なんですよね… 知人って男性なんですよね。 まともに育てられないなら 手放しくれた方が余程良い気がします
62
交際相手や元旦那にもペナルティー与えないと減らない気もする。
63
今更なのですがチャイルドシートなしで1才2才を乗せていた事に驚く。
64
他の記事で、車は乗用車ではなく荷物の配送をする後部座席の無いタイプだったと書いてありました。柔らかいシートも無い、熱い鉄板の上で… 想像しただけで辛い。なんでこんな酷い事が出来るんだろう。
65
涙が出る。灼熱の車内で、本当に苦しかったし怖かったし、何よりママが居なくて寂しかったと思う。
66
詳細が明らかになればなるほど、子どもたちの事を想うと凄く 辛い。
67
ワンオペの弊害云々より 被疑者個人の問題(想像力の欠如等) のような気がしてならない
68
可哀想すぎる!この子達が何をしたのか、ママが来るのを待っていたかと思うと心が痛すぎる
69
暑い車内に置き去りにされた、子ども達の心の叫びを想うと、胸が痛みます。 合掌
70
法律を変えないといけないと思う。こういう疲れた方が選びがちなやり方は直接やるより罪が軽いからです。もっと罪を重くすべき。最悪事故として隠蔽もできる。
71
親の欲望が勝り、子供の事が考えられらなくなっている
72
この母親は 前からネグレクトということですよね。 まだまだ1~2歳の幼い二人が こんなツラい悲しいことになる前に 何かできなかったのか。 一日も早く この母親から 離すことはできなかったのでしょうか。
73
亡くなった子どもは1歳と2歳まだ言葉すらまだわからない事でしょう 熱くて熱くて泣き叫んでた事でしょう 沢山遊んで恋もしたかったでしょうに 本当に可愛そうでありません
74
暑かっただろうな。 一番信頼しているお母さんに裏切られ亡くなった子供達の気持ちを考えると辛い。
75
確か海外ではある年齢以下の子供は「常に大人と一緒にしていなければいけない。」という法律があり、違反すると、罰金どころか懲役刑だったと思う。 日本もそれに近い法律的を作るべきだと思う。それぐらいしないと子供の命を守れない国になってしまったのでしょうか?
76
おなじ子を持つ親として、まずは憤りを感じる。 なぜ、このようなニュースが毎年あるのか。虐待やネグレスト、様々な問題がある。こどもは親のおもちゃではない。
77
この子達の辛さを少しでも体感しようと試しに真夏の車内で窓閉めて冷房を切ってみた。1分で車内の冷気は消え、3分で熱気による息苦しさと発汗、5分でしんどくてやめた。
78
この記事からだと放置された原因が書かれてないから何とも言えないのだが、普通に考えればエンジンを切った車内に放置されれば大人でも15分ぐらいが限界じゃないかな? よくアイドリングストップが推奨されてますが、もう一度考え直した方が良い。 環境より命ですよ。 特に工場等の企業ですよ。
79
亡くなった子供達のことを思うと本当に辛い……苦しかっただろう。なんでこんな目にあうのだろう。ご冥福をお祈りすることしかできない。 このような事故が根絶されるようになってほしい。
80
別のニュースで4ナンバーのコンパクトカーで チャイルドシートつけられない、車内塗装丸出しとか わからない記事があったが何が真相なのかな。 それでは、怪しいのがバレバレではないのか。
81
普段から車中に置きっぱなしなのでは ないか。この前は置きっぱなしでも 大丈夫だったからとかなのではないか。 私は10分でも暑くない時でも何か あったらどうしようと気が気では無く 居ても立っても居られずすぐ戻ります。 ワンオペとかのせいではなくその親の 考え方。
82
自動車メーカーが何か対策することはできないだろうか。電気自動車や自動ブレーキも重要だけど、なんとか良い方法を開発してほしいです。
83
今回は悪意のある犯罪に違いないが、仕事前に子供を保育所等へ預けるような際に、ふと預かるのを失念するような事故もある。 犯罪は論外であるが、他山の石として、誰にでも起こりうる事を肝に銘じておく必要がある。
84
親を批判する気持ちはわかります。でも、現に起きてしまった事故に対して、懸命に心臓マッサージを、しかも2人の我が子に対して行っていた母親の気持ちははかり知れないものがあります。 とてつもない後悔をしていると思います。 虐待や、ネグレクトなどの意見も散見されますが、だから親が悪い、だから仕方ない、という帰属のさせ方では、社会全体の解決にはならないと思います。
85
車の中でどんな気持ちで最期迎えたのか…2歳なら弟の様子を見て感じることもあったんじゃないかな……やり切れない気持ちしかない
86
車維持できるんだったら、中古でもチャイルドシートくらい買えないんですかね。心臓マッサージ、ふつう簡単にやれるか?看護師さん?
87
それだったら、家にエアコン付けたまま置いてきた方が、まだ助かったかもしれないのに。
88
チャイルドシートすらなかったなんて…子どもが大切にされていないのがわかる
89
何も罪のない子供のこのような 亡くなられる事件 本当に辛いです。
90
子供の欲しい人にとっては、この記事をどの様に捉えているのだろうか。 神様は不公平だ。とっても悲しいし、さみしい。
91
子供病気で40℃出たことあるけど、目を閉じたらスっと死んじゃうんじゃないかってくらい静かにしてる。泣かないし反応もしないくらい。毎年親の都合で暑さに殺される子が出る度悲しくなります。
92
子育てが無理なら最初から産まないか、児相に預けるか、赤ちゃんポストに預けるとか、 地域によってはゆるめの里親制度もあるのに 。 無理なことは最初からやらない習慣がついてないのが不思議。
93
読むに耐えない記事。 こども家庭庁… 完全にお飾りだよね。 大層な組織を作ったのに目に見えた成果が出てるとは思えない。 こども庁に再編、改名して、 子供の権利を守る省庁として、1からやり直ししなさい!! 公明党は邪魔するなよ?
94
このような事件がおきるたびに、児相の権限を強化して、子供を隔離できるようにするべき、とか、 国が気の毒な子供を、ちゃんとした生活ができるようになるまで預かるべき なんて意見が出てきます。 でも国が直轄で管理することはなく、指定管理者などに委託することになります。 その委託先が、統一協会だったり幸福の出先機関だったら日本終了ですよ。 そして、自民党がしきってる限り、それらのリスクを排除できません。 なので、今の児相とは別の機関を設けるとか、あたらしいシステムを作るのは 絶対に反対です。 まず間違いなく、自民党の新しい利権になりますよ。
95
感情的にこの母親を叩くだけじゃ似たような事件は起こり続けるよ どうしたら防げたのか、考えて仕組みを変えていかなきゃならない
96
救急車がくる時点でどっかの家からクーラーかけて移動して窓開けてで 体温それなりに下がっててこの温度ってことでしょ
97
普通子どもがその状況だったらまずはガンガンエアコンをつけるような… パフォーマンス?
98
毎年、子どもが犠牲になっている。 車内にいる人間の体温異常を感知して通報するシステムの搭載を義務化したら?
99
自動運転とかの技術があれば、車内に一定期間人が取り残されていたら、キーが自動で解除され警報音で周囲に危険を知らせるセキュリティぐらい出来るだろう。
100
離婚して生活力もないのに子供は女性が引き取るケースが多い。 そしていつも鬼畜な母親となってしまうけど、元夫側は知らん顔している。 子供が面倒になったら施設に入れるとかできるのだろうか?