powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 各 地域 > ねぶた観覧特等席は100万円!1日1団体限定、青森県産食材、特別解説…プレミアムな夜堪能 全国の祭りのプロモーションなどを行う会社「オマツリジャパン」(東京)と青森県が1日1団体限定100万円で提供する、青森ねぶた祭の特別観覧席が5日、お目見えした。県外から訪れた最初の利用客8人は、目の前で動き回るねぶたに歓声を上げ、高級感あふれる特別な一夜を満喫した。 1 青森にいた3年間、ねぶたに行きましたが、観覧席一回、ホテルが持っている席に一回、自分で席確保を一回と経験しました。1番迫力があり楽しかったのは自分で席を確保した場所でした。市内の国道R4は幅も広く、歩道も充分確保されているので前もってどこが見やすく迫力のあるねぶたを見ることが出来るかあらかじめ情報を仕入れそこに陣取りました。100万の席とおそらく変わらない迫力があったと思います。良い席とか悪い席とかではなく、まずはねぶたを見る事ですね。こんな素晴らしい祭りはないですよ。 2 コロナ対策で跳人参加が人数制限されてるから、本来のねぶたからほど遠すぎて今年のねぶたなら百万の価値はないですね。 今年は跳人が少なすぎてあまりにもさびしい。一般市民が毎年わざわざ見るのにお金払ってるわけではないので、有料席を購入しなくても沿道から自由に見れるということは県外の皆さんに知っていただきたい。早く昔のような跳人たくさんで活気あるねぶたができるといいな。 3 こんなに出さなくても、普通に間近で見られますよ。観覧席で3500円、払わなくても少しだけ後ですが十分見られます。ねぶた祭に来てくれた観光客には感謝ですが、払わせすぎていることは申し訳ない。 4 色々言う人もいらっしゃいますが、需要と供給で値段が決まるのは経済の基本です。 この値段でも支払う人がいるから成立するのです。 「この値段で売りたい」と「この値段で買いましょう」と双方の意思が合致した結果です。 なので外野が高すぎるとか安すぎるとか言ってもあまり意味がないのです。 別に100万円払わないと祭りが見られないわけでもないですし。 会社経営されている方、今度は私めも招待してください。 5 ねぶたは「祭り」と称する、「産業」なんです。それがコロナ禍以後でより明確化しただけ。民俗学的な「祭事」ではない。 6 観覧席で100万か!庶民には手が出ません。でもねぶた祭りは見て見たい。 7 なんか、ごめん、嫌な気持ちになってしまった。総合格闘技じゃあるまいに100万円で売る方も買うほうもどうかしてますね。まつりって勝手にそういう風に私物化できるんですね。 8 プロモーション会社が参加しましたか、少しのアイディアで何でも有料。 9 100万じゃどんなに付加価値付けても、ボッタクリの域を出ないと思います。 多分1日1組だとしても続かない 10 市民を労う祭じゃなくてショーなんだね。 TESTING130 11 ねぶた祭り2年中止だったけど我が家の家計になんの影響も無かったなぁ。祭りの恩恵は関係者とその周辺で止まってる?まぁそんなもんか。 12 庶民には食べ歩き禁止ってな。 ノー天気法被県知事戦略のもとガメツク稼いでるとしか思えん。 13 ホテル一泊四万だし もうねぶた祭りはお金持ちしか見に行けない さんさ踊りで我慢するわ 14 ホテル一泊四万だし もうねぶた祭りはお金持ちしか見に行けない さんさ踊りで我慢するわ 15 伝統を残すために寄付したと思えば大したことが無い 銀座で飲んで使ったら意味が無い 16 都内在住ですが 弘前、青森、五所川原の順で 日替わりで行きました^_^ 初めてねぶたをみたのですが 地域ごとのねぶたの特色があり ねぶたの形、絵画、掛け声など どれも凄い迫力があって 観に行って大満足です^_^ 土日もまだやってるので、 感染対策をしっかりして ぜひ観に行って見てください^_^ 17 100万!!バカもほどほどに。 18 すみません、沿道で観ます。 その資金があれば中古車買います。 19 100万の席ってあるんだ! どれくらい申し込んでるのか気になる。 20 もうちょい、お安くなりませんか………? 21 銭を出して物を見たいと あまり思わんから 1000円でも よう払わんし 飯も吉野家やCoCo壱番屋で ええわ 22 銭を出して物を見たいと あまり思わんから 1000円でも よう払わんし 飯も吉野家やCoCo壱番屋で ええわ 23 お金を持っている人はどんどんお金を使って循環させましょう。 24 この席の前に普通に客がいるのが気になる。 もう少し特別な場所を用意するべきでは? 25 これ、すごい良い試みだと思います。日本の地方の文化にそのくらいの付加価値はあると思う。ホスピタリティ付のプレミア席は何もスポーツだけじゃなくても良いと思う。 26 ユーチャーバー達が集まってコラボりそう。 27 主催者がカネに狂い始めたら先が見えたようなもんだね。全国あちこち先例に事欠かないよ。 28 今はできないけどねぶたは見るより跳ねる方が100倍楽しい。 どうせ県民が買ってしまうなら全額県に落ちるように地元の人たちがこういう取り組みしたらいいのに。 29 今年のねぶたは正直つまんない… 30 100万円の価値が分からないから応募することはないな。 31 いくらなんでも場所だけで100万の価値はないな 32 これだけコロナ感染が広がる中、祭り開催とは愚の骨頂。確実にコロナ感染が広がるよ。 33 それだけの価値があるんか? 34 それだけの価値があるんか? 35 それでもお金を出したい人がおるんだな! 36 ねぶたの前日まで青森にいましたが、次の日仕事があるため滞在できずに泣く泣く帰ってきました。 救いだったのが前日たまたま入った居酒屋の親方と仲良くなれたおかげで、来年の良席を確保することが出来たこと。もちろん100万円もしない席ですね。 37 もう6年前になるけど、ツアーで日本丸に乗って見ましたが、正直地元の人たちが固まってタバコを吸ってて凄く嫌な気分になりました。 祭り自体も秋田の竿灯祭りの方が良かった。中学生や高校生くらいの人たちが、まだ小学校の低学年くらいの子に、いろいろ教えてたり微笑ましかったです。竿灯祭りの席の方が高くても また行く機会があれば竿灯祭りを選びます。正直、青森にはねぶたは、今後見れなくても公開はないです。 38 ものが高くなりますねえ これからは資産運用とQOLの時代になりますが、それだけじゃない日本らしさを求めていきます 39 ヒカキンさんに、ピッタリなお席です。 テレビタレントは金ないでしょう? 40 席に100万円払うのもいいと思いますが ぜひ一度跳人になってみてください。 楽しいですよ!! 41 感染者何人出るんだろw 42 祭、というより、単に、経済活動ですね。 43 祭りもお金ですか!終わってますよ! 44 金をとるとは知らなかった。。 45 阿波踊りも100万円席作ったら良いと思う。 46 青森市に転勤した時、会社がねぶたに参加してたんで準備のための会費は取られるし、出ないなら余計に金はとられるで大変でした 47 馬鹿にした値段だ! Twitter Share LINE
1
青森にいた3年間、ねぶたに行きましたが、観覧席一回、ホテルが持っている席に一回、自分で席確保を一回と経験しました。1番迫力があり楽しかったのは自分で席を確保した場所でした。市内の国道R4は幅も広く、歩道も充分確保されているので前もってどこが見やすく迫力のあるねぶたを見ることが出来るかあらかじめ情報を仕入れそこに陣取りました。100万の席とおそらく変わらない迫力があったと思います。良い席とか悪い席とかではなく、まずはねぶたを見る事ですね。こんな素晴らしい祭りはないですよ。
2
コロナ対策で跳人参加が人数制限されてるから、本来のねぶたからほど遠すぎて今年のねぶたなら百万の価値はないですね。 今年は跳人が少なすぎてあまりにもさびしい。一般市民が毎年わざわざ見るのにお金払ってるわけではないので、有料席を購入しなくても沿道から自由に見れるということは県外の皆さんに知っていただきたい。早く昔のような跳人たくさんで活気あるねぶたができるといいな。
3
こんなに出さなくても、普通に間近で見られますよ。観覧席で3500円、払わなくても少しだけ後ですが十分見られます。ねぶた祭に来てくれた観光客には感謝ですが、払わせすぎていることは申し訳ない。
4
色々言う人もいらっしゃいますが、需要と供給で値段が決まるのは経済の基本です。 この値段でも支払う人がいるから成立するのです。 「この値段で売りたい」と「この値段で買いましょう」と双方の意思が合致した結果です。 なので外野が高すぎるとか安すぎるとか言ってもあまり意味がないのです。 別に100万円払わないと祭りが見られないわけでもないですし。 会社経営されている方、今度は私めも招待してください。
5
ねぶたは「祭り」と称する、「産業」なんです。それがコロナ禍以後でより明確化しただけ。民俗学的な「祭事」ではない。
6
観覧席で100万か!庶民には手が出ません。でもねぶた祭りは見て見たい。
7
なんか、ごめん、嫌な気持ちになってしまった。総合格闘技じゃあるまいに100万円で売る方も買うほうもどうかしてますね。まつりって勝手にそういう風に私物化できるんですね。
8
プロモーション会社が参加しましたか、少しのアイディアで何でも有料。
9
100万じゃどんなに付加価値付けても、ボッタクリの域を出ないと思います。 多分1日1組だとしても続かない
10
市民を労う祭じゃなくてショーなんだね。
TESTING130
11
ねぶた祭り2年中止だったけど我が家の家計になんの影響も無かったなぁ。祭りの恩恵は関係者とその周辺で止まってる?まぁそんなもんか。
12
庶民には食べ歩き禁止ってな。 ノー天気法被県知事戦略のもとガメツク稼いでるとしか思えん。
13
ホテル一泊四万だし もうねぶた祭りはお金持ちしか見に行けない さんさ踊りで我慢するわ
14
ホテル一泊四万だし もうねぶた祭りはお金持ちしか見に行けない さんさ踊りで我慢するわ
15
伝統を残すために寄付したと思えば大したことが無い 銀座で飲んで使ったら意味が無い
16
都内在住ですが 弘前、青森、五所川原の順で 日替わりで行きました^_^ 初めてねぶたをみたのですが 地域ごとのねぶたの特色があり ねぶたの形、絵画、掛け声など どれも凄い迫力があって 観に行って大満足です^_^ 土日もまだやってるので、 感染対策をしっかりして ぜひ観に行って見てください^_^
17
100万!!バカもほどほどに。
18
すみません、沿道で観ます。 その資金があれば中古車買います。
19
100万の席ってあるんだ! どれくらい申し込んでるのか気になる。
20
もうちょい、お安くなりませんか………?
21
銭を出して物を見たいと あまり思わんから 1000円でも よう払わんし 飯も吉野家やCoCo壱番屋で ええわ
22
銭を出して物を見たいと あまり思わんから 1000円でも よう払わんし 飯も吉野家やCoCo壱番屋で ええわ
23
お金を持っている人はどんどんお金を使って循環させましょう。
24
この席の前に普通に客がいるのが気になる。 もう少し特別な場所を用意するべきでは?
25
これ、すごい良い試みだと思います。日本の地方の文化にそのくらいの付加価値はあると思う。ホスピタリティ付のプレミア席は何もスポーツだけじゃなくても良いと思う。
26
ユーチャーバー達が集まってコラボりそう。
27
主催者がカネに狂い始めたら先が見えたようなもんだね。全国あちこち先例に事欠かないよ。
28
今はできないけどねぶたは見るより跳ねる方が100倍楽しい。 どうせ県民が買ってしまうなら全額県に落ちるように地元の人たちがこういう取り組みしたらいいのに。
29
今年のねぶたは正直つまんない…
30
100万円の価値が分からないから応募することはないな。
31
いくらなんでも場所だけで100万の価値はないな
32
これだけコロナ感染が広がる中、祭り開催とは愚の骨頂。確実にコロナ感染が広がるよ。
33
それだけの価値があるんか?
34
それだけの価値があるんか?
35
それでもお金を出したい人がおるんだな!
36
ねぶたの前日まで青森にいましたが、次の日仕事があるため滞在できずに泣く泣く帰ってきました。 救いだったのが前日たまたま入った居酒屋の親方と仲良くなれたおかげで、来年の良席を確保することが出来たこと。もちろん100万円もしない席ですね。
37
もう6年前になるけど、ツアーで日本丸に乗って見ましたが、正直地元の人たちが固まってタバコを吸ってて凄く嫌な気分になりました。 祭り自体も秋田の竿灯祭りの方が良かった。中学生や高校生くらいの人たちが、まだ小学校の低学年くらいの子に、いろいろ教えてたり微笑ましかったです。竿灯祭りの席の方が高くても また行く機会があれば竿灯祭りを選びます。正直、青森にはねぶたは、今後見れなくても公開はないです。
38
ものが高くなりますねえ これからは資産運用とQOLの時代になりますが、それだけじゃない日本らしさを求めていきます
39
ヒカキンさんに、ピッタリなお席です。 テレビタレントは金ないでしょう?
40
席に100万円払うのもいいと思いますが ぜひ一度跳人になってみてください。 楽しいですよ!!
41
感染者何人出るんだろw
42
祭、というより、単に、経済活動ですね。
43
祭りもお金ですか!終わってますよ!
44
金をとるとは知らなかった。。
45
阿波踊りも100万円席作ったら良いと思う。
46
青森市に転勤した時、会社がねぶたに参加してたんで準備のための会費は取られるし、出ないなら余計に金はとられるで大変でした
47
馬鹿にした値段だ!