powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 国内 ニュース > 中国のミサイル5発が日本のEEZに落下 日本政府は4日、中国軍が発射した弾道ミサイル5発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したとして、外交ルートを通じて中国側に強く抗議した。森健良外務事務次官が記者団に明らかにした。 1 台湾だけでなく日本へも威嚇に値する。 完全に、武力が物を言う流れになっている。 これに対しては、世界中が厳しく制裁する必要があり、これ以上侵略のような横暴をさせないよう協力する必要があると思う。 個人的な意見ですが、そのために値上げになるものがあっても理解し協力したいと思う。 日本政府、しっかりしてください。 2 EEZ内で日本の船舶が被害に遭う危険も去る事ながら落下したのが弾道弾なら 台湾のみならず日本への明確な威嚇行為だ。 事前に危険区域を指定せず一方的に行った行為であれば、日本は大使を召還するくらいの抗議が必要だ。 日中国交再開50年の節目に日本の管轄水域に演習とはいえ実弾を撃ち込むという事の意味を政府は真剣に受け止めるべきだ。 ここで何も国としての態度を示せない関係では対等な関係維持など絵空事。そんなまやかしの50年など何の価値もないではないか。 3 結局軍事力が物を言うよう名感じがする。平和外交、話し合いによる解決も正しいと思うが、一方では国力を上げるために自衛隊を軍隊にし、防衛予算の増額による軍事力を高める必要がある。何か発生したらアメリカが助けてくれるとの事ですが、アメリカだって日本が防衛力を発揮しないのでは援助は期待できないのではないか。自国の防衛力を高めるため、核開発はどうだろうか? あくまでも、抑止力の為に。 4 この様な事が有ると、防衛費増額は決して間違った事では無い気がする。 実際に増額しても抑止力にはなるだろうし、増額するぞ。増額するぞと言うだけでも一定の効果は有りそうだが。 5 遂にEEZ内に打ち込まれました。憲法9条を守る事が、日本を守る!と言っている方々、中国のような武力威嚇を許している現実を見てください。憲法9条があるのに、何故 中国はわかってくれないの?→日本が憲法の縛りがあるために、何も出来ない事を知られているからです。威嚇されないようにするための国防力であり、エスカレートさせないための防衛抑止力です。将来の子供孫の時代のために、今こそ憲法改正実現が必要不可欠です。 6 日本の懸念は受け入れられないと中国側が既に自分達の立場を発表してる。 これが外交の限界。 ここからは暴力による現状変更を見て見ぬふりするかの話しになる。 もう一度言うけど 「外交の限界」 何時までも外交で全てが何でも解決するという「夢物語」を見るのを止めて「現実」を見てくれ。 7 民主主義が本当に脅かされていると思う。 台湾含む国々と防衛軍事面でも同盟を結び助け合うべきだ。台湾の防衛のために日本も協力すべきだし、台湾を守ることは他人事ではなく日本を守ることだ。 人権や平和や民主主義を守るためにはしっかりとした法制度含む防衛力が必要。 そして、価値観を共にする台湾やアメリカなどの民主主義国家と軍事防衛面でも手を携えて、共に独裁国家から国を守っていかなければならないと思う。 台湾が困っているときには、日本も決して見捨てることなく防衛面でも協力をしなければ行けないと思う。 8 日本は呑気に『抗議』のみ。 中国が台湾を統一したら、日本の安全もだが、経済もパンクするだろうが、まるで対岸の火事。 中国が台湾統一したら、アジア・中東(インドネシア・カンボジア・ベトナム・産油国)等と日本の海上輸送ルートはかなり遠回りになり、衣類をはじめ果物・原油等多数が値上がりするでしょう。 ましてや、ロシア・ウクライナ問題が解決しそうにないのに。 中国の本当の目的は、台湾統一を目眩ましにした『日本の中国併合』だと思うよ。 このまま、台湾が中国に統一されたら、日本と諸外国との貿易の妨害をして、日本が干上がるのを見ているだけ。 中国は、台湾をとれば日本とは戦わずに日本を併合できる。 9 先日の産経新聞記事で櫻井よしこさんが記していた通り、安倍元首相の提言そして危機感。台湾有事は日本の有事であり、そしてそれが目前に迫っているとの危機感を心ある日本人はみな共有しています。日本有事の際の継戦能力の確保に、防衛費増額とその実行は待ったなしであり、国会議員及び官僚諸氏には今こそ日本と国民を守るための良識と行動力の発露を求めます。 10 個人的な意見として、これからの世界情勢を考えると力に対抗できる仕組みが持てる国家でないと、最終的には占領されるのではないかと思います。私たちの知らないところでは、まだまだ日本には自立を許される立ち位置ではないのかもしれません。まとまりのある国民性だけに、開放された暁には近隣諸国への脅威となる軍事国に激変する可能性もあります。政治家にはより良い方向へ導ける指導者が選ばれることを望みます。 TESTING130 11 台湾への牽制もあると思いますが、そもそも、海上保安庁を国交相から切り離してまで厳しいく防衛するべきです。 海上保安庁への指揮命令も、今の大臣ポストのままでは危ういので、国交大臣抜きにして、内閣府直にできるように早急に行うべきです。 国交大臣ポストに公明を長らく居座らせてきた自民党も大問題ですが、こういうことにならないように、日々の軽微な防衛でも、愛情保安庁だからといってあしらわずに、総理大臣の責任で行うべきです。 もっとも、岸田氏に期待はできませんが。 12 やっと、日本も有事の自覚を持つようになるきっかけにはなったかもね。 例え戦争は放棄しても、他国との連携で地域情勢安定化を図るための軍事作戦も考慮しなければならないこともある。 そのための憲法九条改憲が必要。 と同時に、軍事作戦を効率よく行えるように今後は財政法4条の見直しを行ってほしい。 この財政法4条がある限り自衛隊の戦力行使は絵に描いた餅。 13 国連って最近の中国のチベット侵略、ロシアウクライナ戦争などなど、いろんな紛争に対しても何の機能も発揮してない組織って感じますよね。国連の憲法がしっかりしていれば、全世界での武器の廃止や、憲法違反国家の経済的制裁を強く主張し実行すれば良い。 14 これは日本に対して「関与するなよ」という脅しだね。 これで遺憾で済ませるなら、日本政府は特に今の政権は中国に逆らえないというレッテルを張られても仕方がない。 尖閣や沖縄に攻め込まれたとき、アメリカ軍は動いても自衛隊は動かさないという、日本を見捨てるのはアメリカではなく日本政府というシャレにもならんことになる。 15 中国はどこまでやることを想定しているのだろう。 日本は 外務省が 省庁の中で 圧倒的にイニシアティブをとれない存在。 防衛省も 同じだ。 選挙に勝つことだけを絶対善としている議員たちが短絡的な視野で国家運営を左右する国。 怖いです。 中国は 共産党(軍)が 政府の上にいて 習近平が事実上立法権の上にいる。日本のマスコミや教育界や世論が「正しい」とするものとはまったく違う国家権力システムの中国やロシアに対して どう戦略的に対峙しているのだろう。マスコミが足を引っ張ることしかしない状況の中で 日本の戦略はどうなのだろう。 16 憲法改正案に消極的な皆さんが主張する、対話外交で回避してください。オール沖縄さんもご支援をよろしくお願いします。強靭な武力を背景に自国の主張を押し通す流れを止めなければなりません。 これに対しては、世界各国が厳しく対応する必要があり、これ以上侵略のような横暴をさせないように協力する必要があると思います。沖縄は台湾と同様に地理上大変危険な地域で、いつ紛争に巻き込まれてもおかしくない状況下です。平和を叫んで侵攻を回避できるものではない。外交は強靭な防衛力を持って、始めて平和は訪れると信じています。 17 戦線布告されて何もしなければ次は尖閣奪取かな? これが中国領域に日本が打ったら戦争になる可能性否定出来ない 岸田政権の存亡は中国次第になったって事かなぁ〜 大使呼び出すだけなら中国はやりたい放題の可能性は否定出来ない 第三次世界大戦と核戦争だけは嫌だ 国連も試されてるのを考えるべき 18 そのうち 日本国内に着弾、五人死亡したので とても厳重に、抗議した。 東京に着弾、100人重症、とてもとても厳重に抗議した。 いかん砲はっしゃ。 ですませてしまうのではないかと とても心配になります。 それだけの抗議でおわらせないような 対策を考えていきますので 国の人達も考えてみてください。 いじめっこに勝つには力をつけてからでないと大怪我するとは言われていますので、 対策する方針を真面目に考えていきたいですね。 19 今回の一連の問題と結びつけると青ポチだらけかもしれないけど 米ソ冷戦時代に日本の統一教会からアメリカの共和党のとりわけタカ派に多額の献金(1970年代から80年代の約10年間で約8億ドル)が流れたという記事も読んだ。 アメリカ共和党と、この団体は歴史的に深い関係だったこと。 その延長上に共和党のトランプ氏もおり実際に、トランプ氏は関連団体の会合に参加していたことがアメリカでも話題になり記事にされている。 そういう背景下、中国の脅威や国防などの様々な思惑とアメリカとの関係強化の複雑な背景で安倍元総理は、この団体の反社問題を認識しても祝電を送ったというのもあったのでは? こんなこと書くと安倍元総理を美化しすぎと批判されそうだけど 現実を見て複眼思考で考えると、妥協的に、仕方ないんじゃないか? 日本って中国の脅威があるから国防上、アメリカとの関係って、現実問題めっちゃ大事だろう。 20 台湾問題に強引に絡めて、明らかに日本を威嚇している。 台湾に関わるなという警告であり、また元来中共の本質である覇権志向や好戦性の現れではあるが、敢えて強く踏み込み反応を見ている節が多分にある。 したがって、日本としては脅しには屈しない断固とした姿勢を示すことが極めて肝要だ。 ある意味、今が対中外交の分岐点だ。岸田政権の対応次第で今後の関係性が大きく左右される。実は極めて重大な試練を迎えているのである。 21 NHKは、いつものように「アメリカと日本が試されているのだと思う。冷静な対応が求められます」といった消極姿勢を求めるコメントを発していました。 中国やロシア、北朝鮮の理不尽な行動に、いつもこのように「冷静に」と。この消極的な姿勢が増長させ、日本は何をしても大丈夫だと思わせています。 政府も遺憾の意ばかりではなく、与那国、石垣付近の海域に自衛隊の艦船を送ることなどできないのですか。これは自衛ですから。 いつ自衛するのでしょうか。 NHKは、一方で、統一教会の報道もしない、報道機関としての役割を放棄しながら、日本を陥れるような消極姿勢を求める報道は許せないです。 22 これ大変危険な兆候です。おそらく台湾侵攻シミュレーションの延長線上に、 与那国、石垣島、そして尖閣諸島に副次的に雪崩れ込む野望を抱えている裏付けです。いや本丸は日本侵攻かといえます。 今確か石垣島から与那国島までのラインで、ミサイル防衛システムを兼ね備えた基地が建設中のはずです。早々に稼働させて、ICBMを配備できるまで拡充するべきです。もう遺憾砲、懸念砲は結構。眼には眼を、歯には歯を現実のものにするときです。 23 岸防衛大臣は何してるの。 これは違反投稿ではありませんよ。 私たちの税金で仕事をしているんでしょう。 国会議員をやっている以上は、防衛大臣がまずはテレビで 事実の説明をし、安全面(民間の船等)の周知、やった国に怒りの態度を示さないと。 早くやってください。 24 一番心配なのは、中国、台湾、韓国、北朝鮮あたりで戦争状態に入ったとき、日本はどうやって対応するのかという問題。ロシアとウクライナの戦争も対岸の火事として済ますことはできない。 武力行使もそうだが、中台韓が関われば経済問題も大きくなる。日本だと沖縄あたりが標的か。米軍がいるのだが‥。 自衛隊で応戦できるかどうかも未知数。ある程度の備えは必要なのか。憲法上の問題もあるが‥。 25 アメリカには何もできないから、日本に嫌がらせをする。北朝鮮といい、中国といい、それで自尊心が満たされるんですかね。まったく理解できませんね。 いい加減、日本は口先だけでなく今すぐにでも防衛費の増額と軍備の強化に取り組むべきだと思います。数日で弾切れする程度の軍備しかないのに、こんな敵国に囲まれて、よく日本人はパニックにならないものだと感心します。もちろん皮肉ですが。 もう首相も交代した方がいいんじゃないですか。岸田さんじゃ実行力が無さすぎて、期待できない。 26 毎回毎回ですが、日本のEEZや領海内ばかり狙った様にミサイルを撃ち込まれてますが、これって完全に反撃する手段が無いと侮られてますよね。 もし日本が弾道ミサイル保有国なら、撃った時点で反撃されるので、まず日本に対して撃とうとしないのは、核保有国の現状を見ても明らかです。 日本もいい加減に対応手段を持たないと危ない時期に来てると思いますが。世界中を見ても、領海内やEEZ内に弾道ミサイルをこれだけ撃ち込まれてる国って日本だけでしょ。 27 やはり早急に『憲法改正』が必要です。 今のままの『遺憾』だけでは、国民の生活、安全が脅かされ、侵略を許すことになる。 専守防衛だけでは国は守れない。 『後の先』の戦術が適用出来るような法律改正を強く望む。 憲法9条はアメリカを含む他国の主導で制定された『日本を弱体化』させる為の憲法だと言うことを理解して下さい。 現在の情勢には不適格です。 28 戦中を生きた方が「今の日本は平和だけど用心が足りない。戦時中は苦しかったが毅然としていた。」と仰っていました。この毅然した態度、圧力をかけ領土を拡げる野心を持っている国に対しては重要だと思います。林外相含め自民党の親中議員達の態度・発言にはがっかりです。日本はいつから中国の手下に成り下がったのでしょうか・・・。 29 今の日本の政治体制は混乱状態であり、与党自民党は一枚岩では動けないことを承知の上で日本に揺さぶりかけている。やはり来たか。この中国の挑発はエスカレートするだろう。今、中国が台湾侵攻を開始したら日本政府はその対応をまとめることはできないだろう。 中国にとっては千載一遇のチャンスになってしまう。 30 アメリカ下院議長が台湾訪問したタイミングで発射するなど宣戦布告でしょ。 北朝鮮と違って、中国軍ならある程度は狙って発射できるだろうから、完全な脅し。 政府には断固としてこの挑発に屈しない対応と、日米関係の更なる強化を進めてほしい。 自衛隊は軍ではないから一方的に挑発されるわけで、もちろん自国防衛の為の戦力は変わらずとて少なからず憲法でしっかり自衛軍と明記し、他国に示して欲しい。 31 必ず、ロシアによるウクライナへの侵攻を失敗させるべきだ。 もしこれが成功してしまえば、、中国も必ず「武力による一方的な現状変更」を行うと見て良いと思う。 32 未だに憲法改正反対とか国内には平和ボケの連中が多いが、中国だけでなく、ロシア、北朝鮮も含めて日本への他国の侵攻はもはやフィクションの世界ではない。沖縄米軍基地の縮小、移設など論外。その米軍だって日本有事の際に動いてくれる保証などない。 自衛隊を明確に陸空海軍に格上げし、防衛費も増額。国防に対する強化を図るべき。結局、自国は自国で守るしかないのだから。 33 こうして、問答無用の軍事威嚇を続ける中国に日本はどうやって対応していけばいいのだろうか? 平和ボケして戦争反対、自衛権すら反対、軍事を持つことすら反対で攻められたらそれで終わり。勿論そんな言葉を言い続けたものは無責任な発言なのだからなんの責任も取らないよ。 真面目に国を守れる様にしないと。 34 ロシアのウクライナ侵攻から、武力で攻撃も厭わないという、どんどんきな臭い社会情勢になってきているようで心配です。 ペロシさんの訪台も台湾は歓迎しているのかもしれないけど中国を挑発するような行為であり何故今だったのか疑問に思います。選挙が関係しているとしたら実は自国のことしか考えていないような気もしてしまう。 国際情勢が穏やかにいくよう願います。 35 台湾が攻め込まれるのは黙ってみてるわけにはいかない 台湾が攻め込まれるイコール日本も戦争に巻き込まれるのは免れないのだから、いい加減平和ボケから目覚めなければ大変な事になる 平和を乱す国がある限り、自国を守るために腹を決めて戦わなければならない 早く強い日本に戻らなければ、やりたい放題やられる、完全に舐められてる 36 何度も思うけど、ミサイルの発射に対しては諸外国に対して予めどのように対応するか示しておいて、打って来たら粛々とその対応をすれば良いと思う。 発射で抗議、EEZ内なら関税などの対抗措置をしてもいいと思う。 はっきり言って対応が甘すぎる。 37 我が国は、台湾に対する責任があるはず。 1951年のサンフランシスコ講和条約までは、台湾は日本、1949年にどさくさに紛れて共産党に負けて国民党が台湾に逃げただけ。 一説には、日本は台湾の施政権は放棄したが、領有権は放棄していない、との解釈も有るとか。つまり、日本領であった、あるかも知れない台湾に住んでいる人々の安全に関与する責務があるのでは、、無くても民主自由の仲間を守らないと、、 38 外交ルートを通じて強い抗議って、全く意味ないです。 強い抗議であれば、総理直々にトップ同士で抗議すべき そこに経済的なリスクを感じているのかもしれないが、一度トップ同士できちんと話してほしい 39 非常に危ない状態ですね。北と同じ事をやり出しました。危機感が増します。平和は大切です。しかし、日本の領土と国民の安全と利益が大切です。日本海に漁に出れなくなる日も近いって事になってしまう。真剣に議論して有事の際に他国からの侵入対策もしなければならない。アメリカが来る前に日本全土を餌にされての駆け引きゲームが始まりかねない。政治家の皆さんの手腕にかかってます。 40 今回、中国がこのような蛮行に出るのは、何より米国を恐れている証拠です。なぜ恐れるのか?それは米国の強大な軍事力もモチロンですが、一番の恐怖は核を持っているからです。 ウクライナも核を持っていれば、侵略されなかったでしょうし、核を持っている国が脅威なのは核を持っている国だけです。 極貧国の北朝鮮でさえ、核を保有しているだけで、米国の大統領を引っ張り出すだけの力があります。 核保有国は傲慢にも他国の核保有を認めませんが、そんな身勝手な理論は誰が見てもおかしな理屈です。 日本が強引に核武装する必要はありませんが、今回のようなミサイルが撃ち込まれる度に核武装をする口実を積み重ね、ミサイル攻撃を牽制すると共に、核武装の議論を国内でも本格化して行くべきでしょう。 今回、米国が台湾に対して明確な姿勢を取ったから、中国の本音がみえました。 日本も独自で自国を護る時期が来ていると思います。 41 憲法変えずとして、 核を持つべき。 核があれば、それだけで抑止力になる。 日本には核を作れる材料があり、 すぐ作れる。 あるという噂もあるけど、 それなら公にすべき。 核を使わない。 だけれど抑止力として持つべき。 42 武力で制するようなことがあってはならない。 台湾のみならず日本にまで武力の圧をかけるようだ。 日本政府はどう対応するのだろうか。 国連でも中国のことは議論されるだろうが、期待してはいけない。 いつでも経済制裁ができるように中国依存から離れるべきだし、これまで後回しにしていたつけがここで出てきた。 43 「ミサイル祭り」は東アジアの社会主義国家の「お家芸」だが、もし今回中国が「今のアメリカには対ロシア以外に『二正面作戦』を実行する能力はないし、当面ロシアと停戦出来る見込みもない」と見切って、実戦経験のない「跳ねっ返り揃い」の海軍辺等の口車に乗せられて開戦に踏み切っていたら、と思うと少しゾッとする。 過去の朝鮮やベトナムのように、特需だけを期待出来る程、戦場は遠くはない。 ロシアには経済封鎖されても耐えられる経験や「実体国力」(食料やエネルギーの自給力)があるがウチにはない、と中国の指導層が冷静に「自分の力」を自覚しているようにも見える。 当面はロシアを支援することで、直接アメリカと対峙することを回避しそうだが、ウクライナを舞台とした「代理戦争」が長期化した場合、敢えてアメリカに「二正面作戦」を取らせる危険性も否定出来ない。 44 今回は中国というよりもアメリカが刺激したからだと思おますけどね 秋に共産党大会を控えていて、今訪台すれば 劇的な反応するのを理解しているはずなのに ペロシ氏が台湾に行くことを止めなかった 中国に抗議するのはいいが火に油を注ぐ結果にならないようにしてもらいたいと思う どちらかといえば中国の行動は国内向けのパフォーマンス的なところが大きいと思うので、日本も毅然として振る舞うべきだと思う 45 慌てる必要はない。即座に長距離巡航ミサイルへの予算1000億を決定したと、サラッと発表すれば良い。力には力ではなく、抑止力には抑止力、言葉では言葉で対抗すること。そして談話として、それは、EEZを認める認めないと言うことではなく外交関係を有する隣国の鼻先に気にいらないことがあればミサイルをぶっ放す指導者がいる複数の国に囲まれている現状では、限りある予算を捻出してでも自国民保護のため致し方ないと。 46 尖閣諸島問題や台湾問題など、互いに先が見えない状況の中で、中国は日本に対して、これまで以上に一段と危険な瀬戸際政策を展開してきたように思われます。 もちろん「台湾問題に対して日本は首を突っ込むな」という強い意志の表れと受け取るべきだと思われますが、北朝鮮さえ日本のEEZ外にミサイルを落下させることを考えると、統一教会関連等の昨今の問題に対する岸田首相の弱腰な態度や、政界の混乱に乗じて大きく揺さぶりを掛ける意味合いも多分にあるのでしょう。様々な懸案が生じるにつけて「決められない」と揶揄されてきた岸田首相ですが、外務大臣を長年務めた方なのですから、せめてこうした国家危急とも言える事態の際には上手く立ち回って頂くことを強く求めたいですし、それさえ出来ないというなら総理の座を降りるべきと考えます。 47 万が一今有事になったら••• 自衛隊は2ヶ月で弾薬切れのようですね。 原油や食料も輸入に頼っている日本が単独で戦って勝ち目はありません。 では米軍がどこまで関与してくるかはウクライナ情勢を見ても当てにはできないでしょう。 また中国は台湾を取り囲むように軍事演習を始めたが日本も緊張が高まれば同様の状況も想定されますね。 有事には原油、食料の輸入ができなくなることを前提に兵站含め自衛力、反撃能力を早急に強化しないといけないですよ。 48 近い将来、第三次世界大戦になるでしょうね。日本は、早急に核を配備すべき。このままだと、日本という国も無くなりますわ。日米同盟で、アメリカが日本を守りますかね?アメリカの若い兵隊が、日本は、戦いもせずに、黙って戦いを見つめるだけで、アメリカの兵隊が命を落としながら日本を守るとか、まずないですね。 49 抗議するレベルはとうに過ぎている。日本としては、断固とした対応をしないといけない。ミサイル配備は当然だが。 沖縄も危ない。台湾みたいに浸透してくる感じになりそう。 軍隊を置くな、何て言っている愚か者は、沖縄が地理的に重要な拠点であることを理解していない。アメリカ軍を置くのも、賛否両論はあるが、おくべきだろう。日本の自衛隊だけで守り切れるとは限らない。 50 なぜここまで日本が馬鹿にされなくてはいけないのでしょうか。 戦争は断じて反対ですが相手が仕掛けてくるならば日本も防衛力をつけ、核などの武器を保有すべきです。 いつ攻められてもおかしくない状況で反撃出来ず命を落とすのは絶対に嫌です。 日本が何もないから、何も出来ないと分かっているから北朝鮮も中国もこのような事をしてくるのです。 岸田さん、誠に遺憾です。で終わらせるには終わらせれない状態まできていますよ。 しっかりして防衛、武器を備えて下さい。 仕方ない状況になれば戦うしかない。 防衛力をつけて下さい。 日本人特有の繊細さでどこにも負けない核を作り、武器を下さい。 51 軍事演習という名目の台湾側への脅し行為であることは間違いないが、日本も自分たちに無関係な出来事では無いことを自覚せざるを得ない。日本国内でも一層の国防力強化の世論が高まるだろう。このことを中国政府はどのように考えているのだろうか。 このまま力による現状変更への道を中国が突っ走っていくのであれば、経済他ASEAN各国を始め国際的な孤立化はますます進行するだろう。 52 相変わらずの及び腰外交。 記事からは着弾地点が明らかにされていないが今回中国が台湾周辺海域に設定した航行制限海域で我が国のEEZにかかる海域は与那国島か尖閣諸島の周辺海域。 一歩間違えば日本の領土、領海に着弾、日本漁船への被害だってあり得る話を外交ルートを通じて強く抗議? こういう手緩い対応だからいつまで経っても舐められて接続水域や領海内への侵入を許すことになるのでは? 我が国のEEZと告示海域がかぶさる海域にイージス艦を配備するくらいの姿勢を見せておく必要があると思う。 因みに万が一中国の弾道ミサイルが誤って日本の領土、領海に着弾した時、アメリカは日本有事として日本政府の要請に応じて日米安保の枠組みで行動するのだろうか?恐らく望み薄だろうなぁ。 53 これは北朝鮮より明らかに危険な行為。 中国のミサイルの精度を考えたら、 日本のEEZ内を狙っているの間違いない。 強い抗議だけで済む問題では無い。 中国にちゃんと説明させることは必須。 ウクライナ情勢が収束しても次は台湾情勢。 その度に日本にミサイルを打たれてたら たまったものじゃない。 弱腰外交はやめてもらいたい。 54 軍事や防衛費のために、値上げされてもよい?とかのコメントには首を傾げます。 たたでさえ価格上昇や高騰が当たり前になり、消費税は下げないのに、また税金からなら末端の国民が持たないから。自殺者も増えるかもね。 完全に政策の誤ちです。国債から対応できます。 それをしないから、防衛にも力を注げないし、ケチケチした結果からの衰退国家ではないでしょうか?!結露、緊縮財政は国家をだめにする→それが今の自公連立プラス、悪名高き財務省。 55 北朝鮮は最近までミサイル発射を繰り返していたが日本に配慮しEEZ内に落下したのは一発ぐらいだったと思う。中国はいきなりやってきた。考え方によっては北朝鮮よりたちが悪い。(いきなりEEZ内に打ち込むか)本当の敵はやはり中国でしょうね。米国と力を合わせ対抗すべきでしょうね。米国は既に舵を切ってるよ。 56 だから、日本はどうするのか? マスコミとしてはどうすべきと主張するのか、政府としてはどう対応すべきなのか? 共同は、都合のいい時は批判、あるべき論を唱えるのに、今回は? 共同に限らず、マスコミは主張を明確にする方針なのか、事実のみを伝える役割りなのかはっきりせよ。日本のEEZ内にミサイルが落したら如何に対応するすべきなのか、各メディアは主張せよ、でなければ他の事も主張せず、只、事実のみを伝えろ! 57 もし中国へ経済制裁を行ったら国内への打撃は「値上げ」どころでは済まない。だが、もうその覚悟を持つべきだろう。企業へは中国のカントリーリスクを周知し、国内産業活性化に向けて減税・規制緩和を急がないと。尖閣諸島周辺は最高度の警戒が必要だ。 58 そもそも相容れない国同士、一触即発は想定内でしょ?まさかこの期に及んで親中派の意見を尊重するなんて事は国民が許さんよ。軍事衝突は避けたいが自分都合が通じないのが外交。もうどっちかが無くなるまでやり合う覚悟した方が国の将来の為だと思いますが如何でしょうか?幸いにも欧米は味方の筈ですから。 59 民主主義が本当に脅かされていると思う。 台湾含む国々と防衛軍事面でも同盟を結び助け合うべきだ。台湾の防衛のために日本も協力すべきだし、台湾を守ることは他人事ではなく日本を守ることだ。 人権や平和や民主主義を守るためにはしっかりとした法制度含む防衛力が必要。 そして、価値観を共にする台湾やアメリカなどの民主主義国家と軍事防衛面でも手を携えて、共に独裁国家から国を守っていかなければならないと思う。 台湾が困っているときには、日本も決して見捨てることなく防衛面でも協力をしなければ行けないと思う。 60 ある意味、日本はアメリカがバックにいるから中国への牽制は常にあるけどアメリカがバックにいるからって現状めくじら立ててやいのやいの言わない方がいいと思う。 ある意味、憲法があるから日本は攻められてないのもあるかも。 でもぶっちゃけるとアメリカは戦争したがってるよーにしか見えない。 ウクライナ使ってロシア怒らせたから日本はロシア、中国と近い国だから冷静にならないといざ台湾で起こるか、中国国内で起こるか、はたまた日本で起こるかわからない戦争や紛争の前線に気がついたら日本人が立たされるって事になるよ。 防衛費増加は国を守るとしては至極真っ当ですが。 でも戦争に巻き込まれる為じゃなくて本当に日本が侵略された時のための備えであって欲しい。 ほんと世界情勢が物騒。 どんな国でも良い人も悪い人もいるんだからお互い腹割って仲良く肩組んで酒飲んで飯食ってワイワイできる世界は希望程度なのかな。 61 冷静かつ頭のいい人が対処すべき時がやってきたね。 政府の事なかれ主義はもう通用しないし これはのど元に切っ先を突きつけられた状態。 まずうろたえず、この事態を速やかに最善の策で処するしかない。 抽象的なことしか書けませんでしたが、焦ったら命取り。 ただし中国も自制心はまだあるはずでこれはある意味日本を 試しているのだろう。 62 日本は欧米に追従し、中露に対して明確に敵対的立場を表明している。 海にミサイルが落ちただけですよ。 何故、そんなに問題視するのか疑問。 それより米中が不測の事態により軍事衝突した場合、先兵となるのは自衛隊であり日本人である。 日本の外交政策は、その覚悟があっての事か甚だ疑問。 海にミサイルが落ちたじゃ済まない。 1945年以来の戦争。 岸田首相、いや日本人にその覚悟があるか問いたい。 63 盲目的に「戦争反対戦争反対」言ってる人もいるけど、仕掛けられる方の国の中で声高らかに戦争反対を唱え続けても意味はない。 仕掛ける方に伝わらないと。 仕掛ける方がいつまでもやる気なら、仕掛けられる方もそれなりの準備は必要。 主権を守り、国民の命と財産を守ることは国として最低限やらないといけない事だから 64 言葉は悪いですが、日本には何も出来ないから…。近隣諸国から日本の領土を侵害する何かがあっても、「遺憾だ…。抗議する」それで終わり。言葉が形になったためし無し…。 いつまで過去の戦争を引きずっていれば良いのでしょう? 「原因があって結果がある」如何なる物事にも当てはまる理屈です。 太平洋戦争を起こした日本にも言い分はあるはず…。 その昔、三国同盟を結んでいたドイツ、イタリアはどうでしょう? とても昔の出来事を引きずっているようには見えないのですが…。 現在の日本には、少し前にいた田中角栄、金丸信、もう少し遡ると吉田茂、岸信介…というような自分の信念を形にする個性的な政治家がいないので仕方ないとも思うのですが、国民の人気取りばかりに心を砕いていないで、もっと日本の将来を見据えた政治を願うばかりです。 65 これは明らかに日本に脅威をもたらす行為であり、重大な懸念なんて生ぬるい言葉で済ましてはいけないと思います。 日本は戦争放棄を憲法に明記していますが、独立国家として自国防衛権は当然有しています。 政府は本気で日本を守る気概を見せて下さい。 66 岸では、日本を守れ無い! 岸では駄目 有事に対してスピード感無し。 何故こやつを任命したか解らない。岸田 抗議より実践でしょ? このままでは、中国に何もかも持って行かれますぜ。 中国と韓国、ロシアには強い意識表示が必要。 確かに核保有国では無いが、自衛の観点から核保有を認めるべき! 67 いよいよもって改憲の必要性を論じなければならない状況になったのではないか。 武力に対して話し合いだけで解決を見いだすのは不可能と思うのだが、ミサイルがバンバン発射されるようになっても「話し合い、話し合い」と言っている党があるが、現実を直視していないのか目を反らしているのか、分かっているが言うに言えないのか。 早急に国防予算を増額、改憲。自分達の身は自分達で守るしかない。 68 中国軍は兵士の数こそ多いが、練度は低く士気も高くないことは第二次大戦中の歴史が証明している。その後も大きな実戦経験が無く、大国主義を振りかざして周辺国を恫喝してきただけだ。そんな国は、実戦で台湾軍や自衛隊の士気や戦闘能力には及ばない。願わくは日本も核装備が可能になればいいのだが、国民の大半がそれを許さないからできない。中国はそこに付け込んでいる。 69 武力で威嚇するやくざ、共産国家に話し合いは通じない。理想論を唱え遊んでいる場合ではない。自国の軍備増強のみが抑止力となる。中国は弱いと見れば執拗に威嚇してくる。ウクライナ、台湾も他人事でなく自国の事と考えて迅速に防衛強化に動くべき。 70 このまま日本が弱体化すれば、必ずこの大国は乗っ取りに来ます。 防衛力を高めるのも重要ですが、国はやはり民あってのもの。 本気で少子化対策をしないと近い将来、侵攻を受ける可能性も考えられるところまで来ていると思います。 71 彼の国にひたすら経済援助を続け、さらに定年退職した優秀な金型工などの技術者を高額な待遇で連れて行き、気がつけば彼の国は世界の工場。それでも危険性よりも自社の利益だけのため、彼の国に進出し続ける企業。自民党、経団連、旧社会党など彼の国に友好と叫んでいた関係者は今どう思っているのでしょうか。ドイツフランスも同様です。 72 ん。。 まぁ 歴史的に視たら、台湾ついでに日本にも侵攻はあり得ますよね。。日本は昔 中国に侵攻してますからね。。 今 ロシアが行った以上の。。軍事侵攻を。。 しかし 台湾の問題は中国が国連に加盟した時の台湾の扱いを時系列でワイドショーなどではすべきですね〜、日本は国連決議で台湾は中国の一部に賛成してるんですよね。 台湾問題は国連決議で決まった事ならば 国連で台湾の中国からの独立を決議するしかないんですよ、しかし 中国は拒否権を持った国。。ロシアもですけどね。 国連から拒否権と言うルールを無くさない限り。。中国が台湾を吸収する事は、言わば国連決議上 合法なんですよ。 台湾問題は、webで調べれば調べるほど 今の状況が異常と言うか?矛盾してるんですね。 日本政府にも当時の議事録が有るはずですよね、なぜ 賛成したのかも? それとなにかとEEZ内とか外とか報道されますが。隣国のEEZも 73 中国が尖閣を占領して、ロシアが北海道を占領したりしたら、武力でないと対抗できず、ウクライナのように泣き寝入りするなんてことも現実的にあり得る気がして怖い。 僅か70年前、東南アジア一帯や朝鮮半島、はたまた中国の一部までが日本領だったが、戦争に負けて今の領土となった。戦争に負けると、北海道がロシア領になるなど、普通にあり得るのだと再認識した。 個人的には、物価高くらい我慢するので、国防に予算を投じて、せめてナメられない程度、対等に対話できる程度にならないとまずいのでは。 74 抗議だけではなく行動に移すべき。 今までまったく行動してこなったツケがここにきた。 いよいよ日本も核をもつことをしっかりと議論し行動にうつすべきだ。 明確にこれだけの行動を起こした大国に対して何もしないのでは 安全保障など無いも同じこと。 さっさと憲法を改正して有事のさいは即座に動けるようにしなければならない。 75 もうヤル気だよ。。 だって国連機能しないし、これから西側は国防予算増やしてくるから、中国にとって厄介になる前の今が絶好の好機。 中国は国内経済でそれどころじゃない説もありますが、中国にとって今を逃すと台湾併合はいつになるかわからない。 やるなら今しかない。ミサイルちょい打ちして挑発してるんだろう。 台湾戦争になれば、アメリカもウクライナ支援どころではない。中国は間接的にロシア支援をする事になる。 日本は北の守りを手薄に出来ないし… 混沌としてきた… 76 報道機関や紀藤が認めたくなくても、安倍元首相の外交戦略が正しかったことを認めざるをえない。岸田では全くだめ。役にたたない。 核シェアリングをする気がない。 福田を防衛大臣にして、林を外務大臣に留任させれば、中国が何をしても謝謝する内閣にしかならない。 77 中国は、日米同盟を見ながら、次は日本領海へ、その次は日本領土、それも無人島に侵攻。そういうストーリーでしょう。 それは、明日かも知れないし、数十年後かも知れないが、中国は百年かかっても野望ををやり遂げるでしょう。 目先しか見ない民主主義国は敵わないと思う。 78 今の憲法では報復は出来ないから「強く抗議」しか出来ない。政府も抗議をするだけで済むのだから気楽だろうと思う。せめて、中国に忖度し便宜を行っている優遇策を破棄すべきであるが、報復が怖くて出来ないと思う。そう遠くない将来には日本は無くなっているのではないか。 79 かつて、私は武器を持たない性善主義者でした。心から願えば、平和はいつもそばにある。そう思っていました。しかし、他者に利用され、侵略され、私は焼け野原になりました。私はその時何かを学びました。 今でも私は性善主義者です。その時と違うのは、私は努力し、圧倒的な技術、まとまったお金、実績、そして結果的に家族、子供を持ちました。それらは私にとって強い武器となりました。そして、平穏な日々が訪れました。 平和は勝ち取るものなのです。 80 もう米中大戦は避けられないから、日本が出来る事とは海上自衛隊の戦力を倍増し、米軍の到着を待ちつつ人民解放軍の戦力を少しでも削ぐことの出来る能力を獲得すべきですね。 すでに話し合いに応じる相手ではないし、米国ですら危機感を覚えるほど中国の戦力は侮れないモノになっています。 経済的な結びつきが強いから戦争は起きない、なんて寝言を言っていた連中はウクライナを見ても寝言を言うんでしょうけどね。 81 いい加減国民の不安と不満も限界に来ててもおかしくない。 どれだけなめられた行動とられても遺憾砲ばかりで後はアメリカの動き待ち。 戦争したいわけじゃないけど、生活を虐げられる未来を指くわえて待ってるなんてできない。 憲法改正を積極化し、このような行動に対しては日米台合同軍事演習をするなり、独自経済制裁を打ち出し、欧米との連携して中露をけん制するとか、そろそろ本気出すよ?って感じを内外に知らしめたほうがいいんじゃないでしょうか? いつまでもぬるま湯気分でいるから、国会にも出席しないわけわからん議員が出てくる。 暴露砲とか祭り気分のふざけた輩なんて選出させず、国防、経済対策、外交に本気だという政権を見せてくれよ。 82 これを中国がされたら、「宣戦布告無しの攻撃」とするだろうな。こんな危険な国に対して防衛力を強化しない選択肢はないだろう。防衛強化反対の政治家はなぜそうなのか? その「本心」を語るべきだね。 83 内政で足下がぐらつくなか、憲政史上初の3選を目前に、支持を失う事はできなかったのでしょう。おそらくは、非公式ながら日米韓には通知はあったはずです。ペロシ氏の言動が米国政権の意志と同一視することには疑問の余地がありますが、少なくとも台湾に対してら見捨てる気はないというメッセージになったと思います。 さて米国も中間選挙を控えておりますが、今回の出来事がどんな影響を与えるのか…今年は年末まで米中に目が離せませんね。 84 日本の周りの国のロシア中国韓国とやり放題だな。 これで外交で全て解決言ってる人は具体的にどうするか言ってくれ。 そしてその内の一国でいいから、軍事的な行動をやめさせてくれ。そうしたら信じるから。 ただし日本の国益は守って当たり前。妥協するところは国民の支持を得られる案にしてよ。 85 いくら日本が遺憾だの抗議だの言っても中国は気にも留めないです。何故なら軍事力、経済力においてもはや日本など取るに足らないと思っているから。中国は傲慢で有りながらもしたたかです。日本は今のままでは近いうちに侵略される可能性が高い。もはや選択肢はなく、国防を強化し、抑止力を高める以外無い。ロシア同様話せば分かるとか甘い相手ではないのだから。 86 台湾だけではなく日本も侵略に含まれていたのだろう。軍事力、経済力は日本をはるかに上回っている。国際共立?安全保障?そんなものは無い。ウクライナ同様ですよ。ウクライナは日本よりも広い。自衛隊?自衛隊が命を張って守るのですか?防衛大学を卒業しても自衛隊に入らなかった人多いですね。自衛隊辞められる方も多いですね。なんかあったら自分の命は自分で守ってください。色々なものを過大評価しすぎです。小さな島国日本は何も出来ませんよ。 87 やはりの中国の動き。ペロシさんが、台湾訪問の時点で嫌な予感はあった。台湾と日本外交、そこに米が絡んでは中国ならなと。これは明らかな日本に対して威嚇であり、米の傘の元の日本が調子に乗るなよと!米の動き一つで他国は良い様にも悪い様にも転ぶ。中国が日本に攻めて来たら否が応でも米に頼る。頼るとは助けて下さいmoneyを払うという事。 88 同じ事をし返してやればいい。 なんだかんだ、「日本は何も出来ない」と思われているから舐められる。 実被害が出ていなくても、領土が犯さているのだから相応の対応をする事は専守防衛の考えからも否定されるべきではありません。 89 憲法の言う「平和を愛する諸國民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」は今日打ち砕かれた。日本がいくら憲法9条で平和を呼び掛けても、相手が応じなければどうしようもない。9条信奉者さんたち、目が覚めたかな?それとも死ぬまで気づかない??日本のEEZ内にミサイルを撃ち込んで威嚇するなど、言語道断。日本が中国のEEZ内に同じことをすれば怒り狂うだろう。沖縄に住んでいるので、今回の中国の軍事演習に対して恐怖を感じる。日本も戦争吹っ掛けたらただでは済まないくらいの軍備を急がなければならない。 90 戦争は反対派だが、核兵器を持たないのとは、別の問題点がある。 戦争も、戦後の悲劇も経験した事はありませんが、70年以上前の法律、考え方では、正しい事を言葉で伝えても、武力で否定する世の中。 抑止力のためなら、有ではなかろうか。 91 核も軍隊も持っていない日本は、本当であれば中立の立場を取るべき。明日侵攻されたら即座に投降するしかないのだから、何故他国に追従して挑発するのか?正義の味方をするのは、国民の命、財産を守れる準備が整ってからにして下さい。改憲ありきで、国民の命を危険にさらすのは止めて下さい。 92 武力より対話で、との持論を展開している勢力の方々は、まず今のロシアのウクライナ侵略を、そのロジックで解決できる方法を具体的に示し、実践してほしい。まあ、それができるのなら、参院選の結果も変わっていたでしょうけどね。 93 これもアメリカの下院議長が台湾を訪問していなければ起きなかった出来事。日本で例えるなら、尖閣諸島に全人代の議長が上陸したようなもん。中国側が反発することは分かる。普段の人と人の関係においても、それが国と国の関係になったとしても、基本、相手の嫌がることをやってはダメ。特に主権の関わる問題については。今回の訪問で中国が嫌がる → 中国の軍事演習で台湾が嫌がる&ミサイルがEEZに落下して日本が嫌がる → ・・・。もう一度言う。相手の嫌がることをやってはダメ! 94 ミサイル発射は到底褒められた事では無いが、中国が自国領土だと主張する台湾に何の断りも無くアメリカ下院議長が入国するのは主権の侵害以外の何ものでもない。 これがまかり通るならロシアのウクライナ侵攻も正当化出来ることになってしまう。 台湾問題を本気で解消したいなら今回のような挑発行為は慎むべきだ。 95 中国や北朝鮮がミサイル飛ばす度に防衛費や憲法見直しなど、 日本にとって経済的にも精神的にも損失大きいな。 ミサイル飛ばすなら、防衛費アップ分、 費用負担の面倒見てほしいよね。 96 今、危機が迫っていると言うのに。マスコミはコロナが、統一教会が、安倍が、自民党が、本当にどうしようもない。日本がどうなっても良いのか?今簡単に日本の軍事力を上げる方法は、原潜を配置する事。どうして岸田は何にもしないのか?こんな時に安倍元総理がいれば、岸田は日本の為に何もしない。原発再稼働もしない。中国と密約でもしているのか?日中友好議連の会長をしているのが証拠です。 97 国があり生活がある、核保有を含む自衛力強化の検討・議論。 子や孫が安心して生活できることの意味と意義を本当に本当に日本国として、皆が真剣に考える局面ではないでしょうか。 98 粛々と武器開発、自前戦闘機開発(英と共同)を進めていって欲しい。そして9条改正、スパイ防止法と進んでいきたい。アジアの軍事武器等は中国が大半でアジア各国は日本の武器を欲しがっている、それに応えて高い技術力を発揮してアジアの平和から世界に広がっていって欲しい。 99 ウクライナ侵略もロシア軍隊が演習と言って行っていたが、実際は侵略してきた。アメリカはロシアのようなことは無いだろうと言っているが、100%否定できない。 万一偶発事故が発生したら交戦になる可能性がある。 日本の安全保障にも係わる重大事件だ。経済への影響も重なって 円安、株安で経済はパニック お 100 一般の中国人が台湾に固執していたり、戦争をして台湾人を殺したいとは思っていないと思うし、台湾人もまた一般の中国人を殺したいとは思っていないと思う。 ひとえに習氏が台湾に固執しているように感じる。共産党内でなんとかならんのだろうか。 中国政府が台湾問題は内政問題だというのはわかる。中国内の国共内戦の延長線上にあると思うし。 が、もう十分時間が経ち、中国共産党の指導部内でもリアルに国共の内戦を知っている人は、かなり少ないのではないか。習氏だって1953年生まれだから、生まれた時から、中華人民共和国と中華民国があったはず。 江沢民氏がどれくらい元気なのか知らないが、もういいじゃないか、と誰か習氏に言う人はいないのだろうか。 Twitter Share LINE
1
台湾だけでなく日本へも威嚇に値する。 完全に、武力が物を言う流れになっている。 これに対しては、世界中が厳しく制裁する必要があり、これ以上侵略のような横暴をさせないよう協力する必要があると思う。 個人的な意見ですが、そのために値上げになるものがあっても理解し協力したいと思う。 日本政府、しっかりしてください。
2
EEZ内で日本の船舶が被害に遭う危険も去る事ながら落下したのが弾道弾なら 台湾のみならず日本への明確な威嚇行為だ。 事前に危険区域を指定せず一方的に行った行為であれば、日本は大使を召還するくらいの抗議が必要だ。 日中国交再開50年の節目に日本の管轄水域に演習とはいえ実弾を撃ち込むという事の意味を政府は真剣に受け止めるべきだ。 ここで何も国としての態度を示せない関係では対等な関係維持など絵空事。そんなまやかしの50年など何の価値もないではないか。
3
結局軍事力が物を言うよう名感じがする。平和外交、話し合いによる解決も正しいと思うが、一方では国力を上げるために自衛隊を軍隊にし、防衛予算の増額による軍事力を高める必要がある。何か発生したらアメリカが助けてくれるとの事ですが、アメリカだって日本が防衛力を発揮しないのでは援助は期待できないのではないか。自国の防衛力を高めるため、核開発はどうだろうか? あくまでも、抑止力の為に。
4
この様な事が有ると、防衛費増額は決して間違った事では無い気がする。 実際に増額しても抑止力にはなるだろうし、増額するぞ。増額するぞと言うだけでも一定の効果は有りそうだが。
5
遂にEEZ内に打ち込まれました。憲法9条を守る事が、日本を守る!と言っている方々、中国のような武力威嚇を許している現実を見てください。憲法9条があるのに、何故 中国はわかってくれないの?→日本が憲法の縛りがあるために、何も出来ない事を知られているからです。威嚇されないようにするための国防力であり、エスカレートさせないための防衛抑止力です。将来の子供孫の時代のために、今こそ憲法改正実現が必要不可欠です。
6
日本の懸念は受け入れられないと中国側が既に自分達の立場を発表してる。 これが外交の限界。 ここからは暴力による現状変更を見て見ぬふりするかの話しになる。 もう一度言うけど 「外交の限界」 何時までも外交で全てが何でも解決するという「夢物語」を見るのを止めて「現実」を見てくれ。
7
民主主義が本当に脅かされていると思う。 台湾含む国々と防衛軍事面でも同盟を結び助け合うべきだ。台湾の防衛のために日本も協力すべきだし、台湾を守ることは他人事ではなく日本を守ることだ。 人権や平和や民主主義を守るためにはしっかりとした法制度含む防衛力が必要。 そして、価値観を共にする台湾やアメリカなどの民主主義国家と軍事防衛面でも手を携えて、共に独裁国家から国を守っていかなければならないと思う。 台湾が困っているときには、日本も決して見捨てることなく防衛面でも協力をしなければ行けないと思う。
8
日本は呑気に『抗議』のみ。 中国が台湾を統一したら、日本の安全もだが、経済もパンクするだろうが、まるで対岸の火事。 中国が台湾統一したら、アジア・中東(インドネシア・カンボジア・ベトナム・産油国)等と日本の海上輸送ルートはかなり遠回りになり、衣類をはじめ果物・原油等多数が値上がりするでしょう。 ましてや、ロシア・ウクライナ問題が解決しそうにないのに。 中国の本当の目的は、台湾統一を目眩ましにした『日本の中国併合』だと思うよ。 このまま、台湾が中国に統一されたら、日本と諸外国との貿易の妨害をして、日本が干上がるのを見ているだけ。 中国は、台湾をとれば日本とは戦わずに日本を併合できる。
9
先日の産経新聞記事で櫻井よしこさんが記していた通り、安倍元首相の提言そして危機感。台湾有事は日本の有事であり、そしてそれが目前に迫っているとの危機感を心ある日本人はみな共有しています。日本有事の際の継戦能力の確保に、防衛費増額とその実行は待ったなしであり、国会議員及び官僚諸氏には今こそ日本と国民を守るための良識と行動力の発露を求めます。
10
個人的な意見として、これからの世界情勢を考えると力に対抗できる仕組みが持てる国家でないと、最終的には占領されるのではないかと思います。私たちの知らないところでは、まだまだ日本には自立を許される立ち位置ではないのかもしれません。まとまりのある国民性だけに、開放された暁には近隣諸国への脅威となる軍事国に激変する可能性もあります。政治家にはより良い方向へ導ける指導者が選ばれることを望みます。
TESTING130
11
台湾への牽制もあると思いますが、そもそも、海上保安庁を国交相から切り離してまで厳しいく防衛するべきです。 海上保安庁への指揮命令も、今の大臣ポストのままでは危ういので、国交大臣抜きにして、内閣府直にできるように早急に行うべきです。 国交大臣ポストに公明を長らく居座らせてきた自民党も大問題ですが、こういうことにならないように、日々の軽微な防衛でも、愛情保安庁だからといってあしらわずに、総理大臣の責任で行うべきです。 もっとも、岸田氏に期待はできませんが。
12
やっと、日本も有事の自覚を持つようになるきっかけにはなったかもね。 例え戦争は放棄しても、他国との連携で地域情勢安定化を図るための軍事作戦も考慮しなければならないこともある。 そのための憲法九条改憲が必要。 と同時に、軍事作戦を効率よく行えるように今後は財政法4条の見直しを行ってほしい。 この財政法4条がある限り自衛隊の戦力行使は絵に描いた餅。
13
国連って最近の中国のチベット侵略、ロシアウクライナ戦争などなど、いろんな紛争に対しても何の機能も発揮してない組織って感じますよね。国連の憲法がしっかりしていれば、全世界での武器の廃止や、憲法違反国家の経済的制裁を強く主張し実行すれば良い。
14
これは日本に対して「関与するなよ」という脅しだね。 これで遺憾で済ませるなら、日本政府は特に今の政権は中国に逆らえないというレッテルを張られても仕方がない。 尖閣や沖縄に攻め込まれたとき、アメリカ軍は動いても自衛隊は動かさないという、日本を見捨てるのはアメリカではなく日本政府というシャレにもならんことになる。
15
中国はどこまでやることを想定しているのだろう。 日本は 外務省が 省庁の中で 圧倒的にイニシアティブをとれない存在。 防衛省も 同じだ。 選挙に勝つことだけを絶対善としている議員たちが短絡的な視野で国家運営を左右する国。 怖いです。 中国は 共産党(軍)が 政府の上にいて 習近平が事実上立法権の上にいる。日本のマスコミや教育界や世論が「正しい」とするものとはまったく違う国家権力システムの中国やロシアに対して どう戦略的に対峙しているのだろう。マスコミが足を引っ張ることしかしない状況の中で 日本の戦略はどうなのだろう。
16
憲法改正案に消極的な皆さんが主張する、対話外交で回避してください。オール沖縄さんもご支援をよろしくお願いします。強靭な武力を背景に自国の主張を押し通す流れを止めなければなりません。 これに対しては、世界各国が厳しく対応する必要があり、これ以上侵略のような横暴をさせないように協力する必要があると思います。沖縄は台湾と同様に地理上大変危険な地域で、いつ紛争に巻き込まれてもおかしくない状況下です。平和を叫んで侵攻を回避できるものではない。外交は強靭な防衛力を持って、始めて平和は訪れると信じています。
17
戦線布告されて何もしなければ次は尖閣奪取かな? これが中国領域に日本が打ったら戦争になる可能性否定出来ない 岸田政権の存亡は中国次第になったって事かなぁ〜 大使呼び出すだけなら中国はやりたい放題の可能性は否定出来ない 第三次世界大戦と核戦争だけは嫌だ 国連も試されてるのを考えるべき
18
そのうち 日本国内に着弾、五人死亡したので とても厳重に、抗議した。 東京に着弾、100人重症、とてもとても厳重に抗議した。 いかん砲はっしゃ。 ですませてしまうのではないかと とても心配になります。 それだけの抗議でおわらせないような 対策を考えていきますので 国の人達も考えてみてください。 いじめっこに勝つには力をつけてからでないと大怪我するとは言われていますので、 対策する方針を真面目に考えていきたいですね。
19
今回の一連の問題と結びつけると青ポチだらけかもしれないけど 米ソ冷戦時代に日本の統一教会からアメリカの共和党のとりわけタカ派に多額の献金(1970年代から80年代の約10年間で約8億ドル)が流れたという記事も読んだ。 アメリカ共和党と、この団体は歴史的に深い関係だったこと。 その延長上に共和党のトランプ氏もおり実際に、トランプ氏は関連団体の会合に参加していたことがアメリカでも話題になり記事にされている。 そういう背景下、中国の脅威や国防などの様々な思惑とアメリカとの関係強化の複雑な背景で安倍元総理は、この団体の反社問題を認識しても祝電を送ったというのもあったのでは? こんなこと書くと安倍元総理を美化しすぎと批判されそうだけど 現実を見て複眼思考で考えると、妥協的に、仕方ないんじゃないか? 日本って中国の脅威があるから国防上、アメリカとの関係って、現実問題めっちゃ大事だろう。
20
台湾問題に強引に絡めて、明らかに日本を威嚇している。 台湾に関わるなという警告であり、また元来中共の本質である覇権志向や好戦性の現れではあるが、敢えて強く踏み込み反応を見ている節が多分にある。 したがって、日本としては脅しには屈しない断固とした姿勢を示すことが極めて肝要だ。 ある意味、今が対中外交の分岐点だ。岸田政権の対応次第で今後の関係性が大きく左右される。実は極めて重大な試練を迎えているのである。
21
NHKは、いつものように「アメリカと日本が試されているのだと思う。冷静な対応が求められます」といった消極姿勢を求めるコメントを発していました。 中国やロシア、北朝鮮の理不尽な行動に、いつもこのように「冷静に」と。この消極的な姿勢が増長させ、日本は何をしても大丈夫だと思わせています。 政府も遺憾の意ばかりではなく、与那国、石垣付近の海域に自衛隊の艦船を送ることなどできないのですか。これは自衛ですから。 いつ自衛するのでしょうか。 NHKは、一方で、統一教会の報道もしない、報道機関としての役割を放棄しながら、日本を陥れるような消極姿勢を求める報道は許せないです。
22
これ大変危険な兆候です。おそらく台湾侵攻シミュレーションの延長線上に、 与那国、石垣島、そして尖閣諸島に副次的に雪崩れ込む野望を抱えている裏付けです。いや本丸は日本侵攻かといえます。 今確か石垣島から与那国島までのラインで、ミサイル防衛システムを兼ね備えた基地が建設中のはずです。早々に稼働させて、ICBMを配備できるまで拡充するべきです。もう遺憾砲、懸念砲は結構。眼には眼を、歯には歯を現実のものにするときです。
23
岸防衛大臣は何してるの。 これは違反投稿ではありませんよ。 私たちの税金で仕事をしているんでしょう。 国会議員をやっている以上は、防衛大臣がまずはテレビで 事実の説明をし、安全面(民間の船等)の周知、やった国に怒りの態度を示さないと。 早くやってください。
24
一番心配なのは、中国、台湾、韓国、北朝鮮あたりで戦争状態に入ったとき、日本はどうやって対応するのかという問題。ロシアとウクライナの戦争も対岸の火事として済ますことはできない。 武力行使もそうだが、中台韓が関われば経済問題も大きくなる。日本だと沖縄あたりが標的か。米軍がいるのだが‥。 自衛隊で応戦できるかどうかも未知数。ある程度の備えは必要なのか。憲法上の問題もあるが‥。
25
アメリカには何もできないから、日本に嫌がらせをする。北朝鮮といい、中国といい、それで自尊心が満たされるんですかね。まったく理解できませんね。 いい加減、日本は口先だけでなく今すぐにでも防衛費の増額と軍備の強化に取り組むべきだと思います。数日で弾切れする程度の軍備しかないのに、こんな敵国に囲まれて、よく日本人はパニックにならないものだと感心します。もちろん皮肉ですが。 もう首相も交代した方がいいんじゃないですか。岸田さんじゃ実行力が無さすぎて、期待できない。
26
毎回毎回ですが、日本のEEZや領海内ばかり狙った様にミサイルを撃ち込まれてますが、これって完全に反撃する手段が無いと侮られてますよね。 もし日本が弾道ミサイル保有国なら、撃った時点で反撃されるので、まず日本に対して撃とうとしないのは、核保有国の現状を見ても明らかです。 日本もいい加減に対応手段を持たないと危ない時期に来てると思いますが。世界中を見ても、領海内やEEZ内に弾道ミサイルをこれだけ撃ち込まれてる国って日本だけでしょ。
27
やはり早急に『憲法改正』が必要です。 今のままの『遺憾』だけでは、国民の生活、安全が脅かされ、侵略を許すことになる。 専守防衛だけでは国は守れない。 『後の先』の戦術が適用出来るような法律改正を強く望む。 憲法9条はアメリカを含む他国の主導で制定された『日本を弱体化』させる為の憲法だと言うことを理解して下さい。 現在の情勢には不適格です。
28
戦中を生きた方が「今の日本は平和だけど用心が足りない。戦時中は苦しかったが毅然としていた。」と仰っていました。この毅然した態度、圧力をかけ領土を拡げる野心を持っている国に対しては重要だと思います。林外相含め自民党の親中議員達の態度・発言にはがっかりです。日本はいつから中国の手下に成り下がったのでしょうか・・・。
29
今の日本の政治体制は混乱状態であり、与党自民党は一枚岩では動けないことを承知の上で日本に揺さぶりかけている。やはり来たか。この中国の挑発はエスカレートするだろう。今、中国が台湾侵攻を開始したら日本政府はその対応をまとめることはできないだろう。 中国にとっては千載一遇のチャンスになってしまう。
30
アメリカ下院議長が台湾訪問したタイミングで発射するなど宣戦布告でしょ。 北朝鮮と違って、中国軍ならある程度は狙って発射できるだろうから、完全な脅し。 政府には断固としてこの挑発に屈しない対応と、日米関係の更なる強化を進めてほしい。 自衛隊は軍ではないから一方的に挑発されるわけで、もちろん自国防衛の為の戦力は変わらずとて少なからず憲法でしっかり自衛軍と明記し、他国に示して欲しい。
31
必ず、ロシアによるウクライナへの侵攻を失敗させるべきだ。 もしこれが成功してしまえば、、中国も必ず「武力による一方的な現状変更」を行うと見て良いと思う。
32
未だに憲法改正反対とか国内には平和ボケの連中が多いが、中国だけでなく、ロシア、北朝鮮も含めて日本への他国の侵攻はもはやフィクションの世界ではない。沖縄米軍基地の縮小、移設など論外。その米軍だって日本有事の際に動いてくれる保証などない。 自衛隊を明確に陸空海軍に格上げし、防衛費も増額。国防に対する強化を図るべき。結局、自国は自国で守るしかないのだから。
33
こうして、問答無用の軍事威嚇を続ける中国に日本はどうやって対応していけばいいのだろうか? 平和ボケして戦争反対、自衛権すら反対、軍事を持つことすら反対で攻められたらそれで終わり。勿論そんな言葉を言い続けたものは無責任な発言なのだからなんの責任も取らないよ。 真面目に国を守れる様にしないと。
34
ロシアのウクライナ侵攻から、武力で攻撃も厭わないという、どんどんきな臭い社会情勢になってきているようで心配です。 ペロシさんの訪台も台湾は歓迎しているのかもしれないけど中国を挑発するような行為であり何故今だったのか疑問に思います。選挙が関係しているとしたら実は自国のことしか考えていないような気もしてしまう。 国際情勢が穏やかにいくよう願います。
35
台湾が攻め込まれるのは黙ってみてるわけにはいかない 台湾が攻め込まれるイコール日本も戦争に巻き込まれるのは免れないのだから、いい加減平和ボケから目覚めなければ大変な事になる 平和を乱す国がある限り、自国を守るために腹を決めて戦わなければならない 早く強い日本に戻らなければ、やりたい放題やられる、完全に舐められてる
36
何度も思うけど、ミサイルの発射に対しては諸外国に対して予めどのように対応するか示しておいて、打って来たら粛々とその対応をすれば良いと思う。 発射で抗議、EEZ内なら関税などの対抗措置をしてもいいと思う。 はっきり言って対応が甘すぎる。
37
我が国は、台湾に対する責任があるはず。 1951年のサンフランシスコ講和条約までは、台湾は日本、1949年にどさくさに紛れて共産党に負けて国民党が台湾に逃げただけ。 一説には、日本は台湾の施政権は放棄したが、領有権は放棄していない、との解釈も有るとか。つまり、日本領であった、あるかも知れない台湾に住んでいる人々の安全に関与する責務があるのでは、、無くても民主自由の仲間を守らないと、、
38
外交ルートを通じて強い抗議って、全く意味ないです。 強い抗議であれば、総理直々にトップ同士で抗議すべき そこに経済的なリスクを感じているのかもしれないが、一度トップ同士できちんと話してほしい
39
非常に危ない状態ですね。北と同じ事をやり出しました。危機感が増します。平和は大切です。しかし、日本の領土と国民の安全と利益が大切です。日本海に漁に出れなくなる日も近いって事になってしまう。真剣に議論して有事の際に他国からの侵入対策もしなければならない。アメリカが来る前に日本全土を餌にされての駆け引きゲームが始まりかねない。政治家の皆さんの手腕にかかってます。
40
今回、中国がこのような蛮行に出るのは、何より米国を恐れている証拠です。なぜ恐れるのか?それは米国の強大な軍事力もモチロンですが、一番の恐怖は核を持っているからです。 ウクライナも核を持っていれば、侵略されなかったでしょうし、核を持っている国が脅威なのは核を持っている国だけです。 極貧国の北朝鮮でさえ、核を保有しているだけで、米国の大統領を引っ張り出すだけの力があります。 核保有国は傲慢にも他国の核保有を認めませんが、そんな身勝手な理論は誰が見てもおかしな理屈です。 日本が強引に核武装する必要はありませんが、今回のようなミサイルが撃ち込まれる度に核武装をする口実を積み重ね、ミサイル攻撃を牽制すると共に、核武装の議論を国内でも本格化して行くべきでしょう。 今回、米国が台湾に対して明確な姿勢を取ったから、中国の本音がみえました。 日本も独自で自国を護る時期が来ていると思います。
41
憲法変えずとして、 核を持つべき。 核があれば、それだけで抑止力になる。 日本には核を作れる材料があり、 すぐ作れる。 あるという噂もあるけど、 それなら公にすべき。 核を使わない。 だけれど抑止力として持つべき。
42
武力で制するようなことがあってはならない。 台湾のみならず日本にまで武力の圧をかけるようだ。 日本政府はどう対応するのだろうか。 国連でも中国のことは議論されるだろうが、期待してはいけない。 いつでも経済制裁ができるように中国依存から離れるべきだし、これまで後回しにしていたつけがここで出てきた。
43
「ミサイル祭り」は東アジアの社会主義国家の「お家芸」だが、もし今回中国が「今のアメリカには対ロシア以外に『二正面作戦』を実行する能力はないし、当面ロシアと停戦出来る見込みもない」と見切って、実戦経験のない「跳ねっ返り揃い」の海軍辺等の口車に乗せられて開戦に踏み切っていたら、と思うと少しゾッとする。 過去の朝鮮やベトナムのように、特需だけを期待出来る程、戦場は遠くはない。 ロシアには経済封鎖されても耐えられる経験や「実体国力」(食料やエネルギーの自給力)があるがウチにはない、と中国の指導層が冷静に「自分の力」を自覚しているようにも見える。 当面はロシアを支援することで、直接アメリカと対峙することを回避しそうだが、ウクライナを舞台とした「代理戦争」が長期化した場合、敢えてアメリカに「二正面作戦」を取らせる危険性も否定出来ない。
44
今回は中国というよりもアメリカが刺激したからだと思おますけどね 秋に共産党大会を控えていて、今訪台すれば 劇的な反応するのを理解しているはずなのに ペロシ氏が台湾に行くことを止めなかった 中国に抗議するのはいいが火に油を注ぐ結果にならないようにしてもらいたいと思う どちらかといえば中国の行動は国内向けのパフォーマンス的なところが大きいと思うので、日本も毅然として振る舞うべきだと思う
45
慌てる必要はない。即座に長距離巡航ミサイルへの予算1000億を決定したと、サラッと発表すれば良い。力には力ではなく、抑止力には抑止力、言葉では言葉で対抗すること。そして談話として、それは、EEZを認める認めないと言うことではなく外交関係を有する隣国の鼻先に気にいらないことがあればミサイルをぶっ放す指導者がいる複数の国に囲まれている現状では、限りある予算を捻出してでも自国民保護のため致し方ないと。
46
尖閣諸島問題や台湾問題など、互いに先が見えない状況の中で、中国は日本に対して、これまで以上に一段と危険な瀬戸際政策を展開してきたように思われます。 もちろん「台湾問題に対して日本は首を突っ込むな」という強い意志の表れと受け取るべきだと思われますが、北朝鮮さえ日本のEEZ外にミサイルを落下させることを考えると、統一教会関連等の昨今の問題に対する岸田首相の弱腰な態度や、政界の混乱に乗じて大きく揺さぶりを掛ける意味合いも多分にあるのでしょう。様々な懸案が生じるにつけて「決められない」と揶揄されてきた岸田首相ですが、外務大臣を長年務めた方なのですから、せめてこうした国家危急とも言える事態の際には上手く立ち回って頂くことを強く求めたいですし、それさえ出来ないというなら総理の座を降りるべきと考えます。
47
万が一今有事になったら••• 自衛隊は2ヶ月で弾薬切れのようですね。 原油や食料も輸入に頼っている日本が単独で戦って勝ち目はありません。 では米軍がどこまで関与してくるかはウクライナ情勢を見ても当てにはできないでしょう。 また中国は台湾を取り囲むように軍事演習を始めたが日本も緊張が高まれば同様の状況も想定されますね。 有事には原油、食料の輸入ができなくなることを前提に兵站含め自衛力、反撃能力を早急に強化しないといけないですよ。
48
近い将来、第三次世界大戦になるでしょうね。日本は、早急に核を配備すべき。このままだと、日本という国も無くなりますわ。日米同盟で、アメリカが日本を守りますかね?アメリカの若い兵隊が、日本は、戦いもせずに、黙って戦いを見つめるだけで、アメリカの兵隊が命を落としながら日本を守るとか、まずないですね。
49
抗議するレベルはとうに過ぎている。日本としては、断固とした対応をしないといけない。ミサイル配備は当然だが。 沖縄も危ない。台湾みたいに浸透してくる感じになりそう。 軍隊を置くな、何て言っている愚か者は、沖縄が地理的に重要な拠点であることを理解していない。アメリカ軍を置くのも、賛否両論はあるが、おくべきだろう。日本の自衛隊だけで守り切れるとは限らない。
50
なぜここまで日本が馬鹿にされなくてはいけないのでしょうか。 戦争は断じて反対ですが相手が仕掛けてくるならば日本も防衛力をつけ、核などの武器を保有すべきです。 いつ攻められてもおかしくない状況で反撃出来ず命を落とすのは絶対に嫌です。 日本が何もないから、何も出来ないと分かっているから北朝鮮も中国もこのような事をしてくるのです。 岸田さん、誠に遺憾です。で終わらせるには終わらせれない状態まできていますよ。 しっかりして防衛、武器を備えて下さい。 仕方ない状況になれば戦うしかない。 防衛力をつけて下さい。 日本人特有の繊細さでどこにも負けない核を作り、武器を下さい。
51
軍事演習という名目の台湾側への脅し行為であることは間違いないが、日本も自分たちに無関係な出来事では無いことを自覚せざるを得ない。日本国内でも一層の国防力強化の世論が高まるだろう。このことを中国政府はどのように考えているのだろうか。 このまま力による現状変更への道を中国が突っ走っていくのであれば、経済他ASEAN各国を始め国際的な孤立化はますます進行するだろう。
52
相変わらずの及び腰外交。 記事からは着弾地点が明らかにされていないが今回中国が台湾周辺海域に設定した航行制限海域で我が国のEEZにかかる海域は与那国島か尖閣諸島の周辺海域。 一歩間違えば日本の領土、領海に着弾、日本漁船への被害だってあり得る話を外交ルートを通じて強く抗議? こういう手緩い対応だからいつまで経っても舐められて接続水域や領海内への侵入を許すことになるのでは? 我が国のEEZと告示海域がかぶさる海域にイージス艦を配備するくらいの姿勢を見せておく必要があると思う。 因みに万が一中国の弾道ミサイルが誤って日本の領土、領海に着弾した時、アメリカは日本有事として日本政府の要請に応じて日米安保の枠組みで行動するのだろうか?恐らく望み薄だろうなぁ。
53
これは北朝鮮より明らかに危険な行為。 中国のミサイルの精度を考えたら、 日本のEEZ内を狙っているの間違いない。 強い抗議だけで済む問題では無い。 中国にちゃんと説明させることは必須。 ウクライナ情勢が収束しても次は台湾情勢。 その度に日本にミサイルを打たれてたら たまったものじゃない。 弱腰外交はやめてもらいたい。
54
軍事や防衛費のために、値上げされてもよい?とかのコメントには首を傾げます。 たたでさえ価格上昇や高騰が当たり前になり、消費税は下げないのに、また税金からなら末端の国民が持たないから。自殺者も増えるかもね。 完全に政策の誤ちです。国債から対応できます。 それをしないから、防衛にも力を注げないし、ケチケチした結果からの衰退国家ではないでしょうか?!結露、緊縮財政は国家をだめにする→それが今の自公連立プラス、悪名高き財務省。
55
北朝鮮は最近までミサイル発射を繰り返していたが日本に配慮しEEZ内に落下したのは一発ぐらいだったと思う。中国はいきなりやってきた。考え方によっては北朝鮮よりたちが悪い。(いきなりEEZ内に打ち込むか)本当の敵はやはり中国でしょうね。米国と力を合わせ対抗すべきでしょうね。米国は既に舵を切ってるよ。
56
だから、日本はどうするのか? マスコミとしてはどうすべきと主張するのか、政府としてはどう対応すべきなのか? 共同は、都合のいい時は批判、あるべき論を唱えるのに、今回は? 共同に限らず、マスコミは主張を明確にする方針なのか、事実のみを伝える役割りなのかはっきりせよ。日本のEEZ内にミサイルが落したら如何に対応するすべきなのか、各メディアは主張せよ、でなければ他の事も主張せず、只、事実のみを伝えろ!
57
もし中国へ経済制裁を行ったら国内への打撃は「値上げ」どころでは済まない。だが、もうその覚悟を持つべきだろう。企業へは中国のカントリーリスクを周知し、国内産業活性化に向けて減税・規制緩和を急がないと。尖閣諸島周辺は最高度の警戒が必要だ。
58
そもそも相容れない国同士、一触即発は想定内でしょ?まさかこの期に及んで親中派の意見を尊重するなんて事は国民が許さんよ。軍事衝突は避けたいが自分都合が通じないのが外交。もうどっちかが無くなるまでやり合う覚悟した方が国の将来の為だと思いますが如何でしょうか?幸いにも欧米は味方の筈ですから。
59
民主主義が本当に脅かされていると思う。 台湾含む国々と防衛軍事面でも同盟を結び助け合うべきだ。台湾の防衛のために日本も協力すべきだし、台湾を守ることは他人事ではなく日本を守ることだ。 人権や平和や民主主義を守るためにはしっかりとした法制度含む防衛力が必要。 そして、価値観を共にする台湾やアメリカなどの民主主義国家と軍事防衛面でも手を携えて、共に独裁国家から国を守っていかなければならないと思う。 台湾が困っているときには、日本も決して見捨てることなく防衛面でも協力をしなければ行けないと思う。
60
ある意味、日本はアメリカがバックにいるから中国への牽制は常にあるけどアメリカがバックにいるからって現状めくじら立ててやいのやいの言わない方がいいと思う。 ある意味、憲法があるから日本は攻められてないのもあるかも。 でもぶっちゃけるとアメリカは戦争したがってるよーにしか見えない。 ウクライナ使ってロシア怒らせたから日本はロシア、中国と近い国だから冷静にならないといざ台湾で起こるか、中国国内で起こるか、はたまた日本で起こるかわからない戦争や紛争の前線に気がついたら日本人が立たされるって事になるよ。 防衛費増加は国を守るとしては至極真っ当ですが。 でも戦争に巻き込まれる為じゃなくて本当に日本が侵略された時のための備えであって欲しい。 ほんと世界情勢が物騒。 どんな国でも良い人も悪い人もいるんだからお互い腹割って仲良く肩組んで酒飲んで飯食ってワイワイできる世界は希望程度なのかな。
61
冷静かつ頭のいい人が対処すべき時がやってきたね。 政府の事なかれ主義はもう通用しないし これはのど元に切っ先を突きつけられた状態。 まずうろたえず、この事態を速やかに最善の策で処するしかない。 抽象的なことしか書けませんでしたが、焦ったら命取り。 ただし中国も自制心はまだあるはずでこれはある意味日本を 試しているのだろう。
62
日本は欧米に追従し、中露に対して明確に敵対的立場を表明している。 海にミサイルが落ちただけですよ。 何故、そんなに問題視するのか疑問。 それより米中が不測の事態により軍事衝突した場合、先兵となるのは自衛隊であり日本人である。 日本の外交政策は、その覚悟があっての事か甚だ疑問。 海にミサイルが落ちたじゃ済まない。 1945年以来の戦争。 岸田首相、いや日本人にその覚悟があるか問いたい。
63
盲目的に「戦争反対戦争反対」言ってる人もいるけど、仕掛けられる方の国の中で声高らかに戦争反対を唱え続けても意味はない。 仕掛ける方に伝わらないと。 仕掛ける方がいつまでもやる気なら、仕掛けられる方もそれなりの準備は必要。 主権を守り、国民の命と財産を守ることは国として最低限やらないといけない事だから
64
言葉は悪いですが、日本には何も出来ないから…。近隣諸国から日本の領土を侵害する何かがあっても、「遺憾だ…。抗議する」それで終わり。言葉が形になったためし無し…。 いつまで過去の戦争を引きずっていれば良いのでしょう? 「原因があって結果がある」如何なる物事にも当てはまる理屈です。 太平洋戦争を起こした日本にも言い分はあるはず…。 その昔、三国同盟を結んでいたドイツ、イタリアはどうでしょう? とても昔の出来事を引きずっているようには見えないのですが…。 現在の日本には、少し前にいた田中角栄、金丸信、もう少し遡ると吉田茂、岸信介…というような自分の信念を形にする個性的な政治家がいないので仕方ないとも思うのですが、国民の人気取りばかりに心を砕いていないで、もっと日本の将来を見据えた政治を願うばかりです。
65
これは明らかに日本に脅威をもたらす行為であり、重大な懸念なんて生ぬるい言葉で済ましてはいけないと思います。 日本は戦争放棄を憲法に明記していますが、独立国家として自国防衛権は当然有しています。 政府は本気で日本を守る気概を見せて下さい。
66
岸では、日本を守れ無い! 岸では駄目 有事に対してスピード感無し。 何故こやつを任命したか解らない。岸田 抗議より実践でしょ? このままでは、中国に何もかも持って行かれますぜ。 中国と韓国、ロシアには強い意識表示が必要。 確かに核保有国では無いが、自衛の観点から核保有を認めるべき!
67
いよいよもって改憲の必要性を論じなければならない状況になったのではないか。 武力に対して話し合いだけで解決を見いだすのは不可能と思うのだが、ミサイルがバンバン発射されるようになっても「話し合い、話し合い」と言っている党があるが、現実を直視していないのか目を反らしているのか、分かっているが言うに言えないのか。 早急に国防予算を増額、改憲。自分達の身は自分達で守るしかない。
68
中国軍は兵士の数こそ多いが、練度は低く士気も高くないことは第二次大戦中の歴史が証明している。その後も大きな実戦経験が無く、大国主義を振りかざして周辺国を恫喝してきただけだ。そんな国は、実戦で台湾軍や自衛隊の士気や戦闘能力には及ばない。願わくは日本も核装備が可能になればいいのだが、国民の大半がそれを許さないからできない。中国はそこに付け込んでいる。
69
武力で威嚇するやくざ、共産国家に話し合いは通じない。理想論を唱え遊んでいる場合ではない。自国の軍備増強のみが抑止力となる。中国は弱いと見れば執拗に威嚇してくる。ウクライナ、台湾も他人事でなく自国の事と考えて迅速に防衛強化に動くべき。
70
このまま日本が弱体化すれば、必ずこの大国は乗っ取りに来ます。 防衛力を高めるのも重要ですが、国はやはり民あってのもの。 本気で少子化対策をしないと近い将来、侵攻を受ける可能性も考えられるところまで来ていると思います。
71
彼の国にひたすら経済援助を続け、さらに定年退職した優秀な金型工などの技術者を高額な待遇で連れて行き、気がつけば彼の国は世界の工場。それでも危険性よりも自社の利益だけのため、彼の国に進出し続ける企業。自民党、経団連、旧社会党など彼の国に友好と叫んでいた関係者は今どう思っているのでしょうか。ドイツフランスも同様です。
72
ん。。 まぁ 歴史的に視たら、台湾ついでに日本にも侵攻はあり得ますよね。。日本は昔 中国に侵攻してますからね。。 今 ロシアが行った以上の。。軍事侵攻を。。 しかし 台湾の問題は中国が国連に加盟した時の台湾の扱いを時系列でワイドショーなどではすべきですね〜、日本は国連決議で台湾は中国の一部に賛成してるんですよね。 台湾問題は国連決議で決まった事ならば 国連で台湾の中国からの独立を決議するしかないんですよ、しかし 中国は拒否権を持った国。。ロシアもですけどね。 国連から拒否権と言うルールを無くさない限り。。中国が台湾を吸収する事は、言わば国連決議上 合法なんですよ。 台湾問題は、webで調べれば調べるほど 今の状況が異常と言うか?矛盾してるんですね。 日本政府にも当時の議事録が有るはずですよね、なぜ 賛成したのかも? それとなにかとEEZ内とか外とか報道されますが。隣国のEEZも
73
中国が尖閣を占領して、ロシアが北海道を占領したりしたら、武力でないと対抗できず、ウクライナのように泣き寝入りするなんてことも現実的にあり得る気がして怖い。 僅か70年前、東南アジア一帯や朝鮮半島、はたまた中国の一部までが日本領だったが、戦争に負けて今の領土となった。戦争に負けると、北海道がロシア領になるなど、普通にあり得るのだと再認識した。 個人的には、物価高くらい我慢するので、国防に予算を投じて、せめてナメられない程度、対等に対話できる程度にならないとまずいのでは。
74
抗議だけではなく行動に移すべき。 今までまったく行動してこなったツケがここにきた。 いよいよ日本も核をもつことをしっかりと議論し行動にうつすべきだ。 明確にこれだけの行動を起こした大国に対して何もしないのでは 安全保障など無いも同じこと。 さっさと憲法を改正して有事のさいは即座に動けるようにしなければならない。
75
もうヤル気だよ。。 だって国連機能しないし、これから西側は国防予算増やしてくるから、中国にとって厄介になる前の今が絶好の好機。 中国は国内経済でそれどころじゃない説もありますが、中国にとって今を逃すと台湾併合はいつになるかわからない。 やるなら今しかない。ミサイルちょい打ちして挑発してるんだろう。 台湾戦争になれば、アメリカもウクライナ支援どころではない。中国は間接的にロシア支援をする事になる。 日本は北の守りを手薄に出来ないし… 混沌としてきた…
76
報道機関や紀藤が認めたくなくても、安倍元首相の外交戦略が正しかったことを認めざるをえない。岸田では全くだめ。役にたたない。 核シェアリングをする気がない。 福田を防衛大臣にして、林を外務大臣に留任させれば、中国が何をしても謝謝する内閣にしかならない。
77
中国は、日米同盟を見ながら、次は日本領海へ、その次は日本領土、それも無人島に侵攻。そういうストーリーでしょう。 それは、明日かも知れないし、数十年後かも知れないが、中国は百年かかっても野望ををやり遂げるでしょう。 目先しか見ない民主主義国は敵わないと思う。
78
今の憲法では報復は出来ないから「強く抗議」しか出来ない。政府も抗議をするだけで済むのだから気楽だろうと思う。せめて、中国に忖度し便宜を行っている優遇策を破棄すべきであるが、報復が怖くて出来ないと思う。そう遠くない将来には日本は無くなっているのではないか。
79
かつて、私は武器を持たない性善主義者でした。心から願えば、平和はいつもそばにある。そう思っていました。しかし、他者に利用され、侵略され、私は焼け野原になりました。私はその時何かを学びました。 今でも私は性善主義者です。その時と違うのは、私は努力し、圧倒的な技術、まとまったお金、実績、そして結果的に家族、子供を持ちました。それらは私にとって強い武器となりました。そして、平穏な日々が訪れました。 平和は勝ち取るものなのです。
80
もう米中大戦は避けられないから、日本が出来る事とは海上自衛隊の戦力を倍増し、米軍の到着を待ちつつ人民解放軍の戦力を少しでも削ぐことの出来る能力を獲得すべきですね。 すでに話し合いに応じる相手ではないし、米国ですら危機感を覚えるほど中国の戦力は侮れないモノになっています。 経済的な結びつきが強いから戦争は起きない、なんて寝言を言っていた連中はウクライナを見ても寝言を言うんでしょうけどね。
81
いい加減国民の不安と不満も限界に来ててもおかしくない。 どれだけなめられた行動とられても遺憾砲ばかりで後はアメリカの動き待ち。 戦争したいわけじゃないけど、生活を虐げられる未来を指くわえて待ってるなんてできない。 憲法改正を積極化し、このような行動に対しては日米台合同軍事演習をするなり、独自経済制裁を打ち出し、欧米との連携して中露をけん制するとか、そろそろ本気出すよ?って感じを内外に知らしめたほうがいいんじゃないでしょうか? いつまでもぬるま湯気分でいるから、国会にも出席しないわけわからん議員が出てくる。 暴露砲とか祭り気分のふざけた輩なんて選出させず、国防、経済対策、外交に本気だという政権を見せてくれよ。
82
これを中国がされたら、「宣戦布告無しの攻撃」とするだろうな。こんな危険な国に対して防衛力を強化しない選択肢はないだろう。防衛強化反対の政治家はなぜそうなのか? その「本心」を語るべきだね。
83
内政で足下がぐらつくなか、憲政史上初の3選を目前に、支持を失う事はできなかったのでしょう。おそらくは、非公式ながら日米韓には通知はあったはずです。ペロシ氏の言動が米国政権の意志と同一視することには疑問の余地がありますが、少なくとも台湾に対してら見捨てる気はないというメッセージになったと思います。 さて米国も中間選挙を控えておりますが、今回の出来事がどんな影響を与えるのか…今年は年末まで米中に目が離せませんね。
84
日本の周りの国のロシア中国韓国とやり放題だな。 これで外交で全て解決言ってる人は具体的にどうするか言ってくれ。 そしてその内の一国でいいから、軍事的な行動をやめさせてくれ。そうしたら信じるから。 ただし日本の国益は守って当たり前。妥協するところは国民の支持を得られる案にしてよ。
85
いくら日本が遺憾だの抗議だの言っても中国は気にも留めないです。何故なら軍事力、経済力においてもはや日本など取るに足らないと思っているから。中国は傲慢で有りながらもしたたかです。日本は今のままでは近いうちに侵略される可能性が高い。もはや選択肢はなく、国防を強化し、抑止力を高める以外無い。ロシア同様話せば分かるとか甘い相手ではないのだから。
86
台湾だけではなく日本も侵略に含まれていたのだろう。軍事力、経済力は日本をはるかに上回っている。国際共立?安全保障?そんなものは無い。ウクライナ同様ですよ。ウクライナは日本よりも広い。自衛隊?自衛隊が命を張って守るのですか?防衛大学を卒業しても自衛隊に入らなかった人多いですね。自衛隊辞められる方も多いですね。なんかあったら自分の命は自分で守ってください。色々なものを過大評価しすぎです。小さな島国日本は何も出来ませんよ。
87
やはりの中国の動き。ペロシさんが、台湾訪問の時点で嫌な予感はあった。台湾と日本外交、そこに米が絡んでは中国ならなと。これは明らかな日本に対して威嚇であり、米の傘の元の日本が調子に乗るなよと!米の動き一つで他国は良い様にも悪い様にも転ぶ。中国が日本に攻めて来たら否が応でも米に頼る。頼るとは助けて下さいmoneyを払うという事。
88
同じ事をし返してやればいい。 なんだかんだ、「日本は何も出来ない」と思われているから舐められる。 実被害が出ていなくても、領土が犯さているのだから相応の対応をする事は専守防衛の考えからも否定されるべきではありません。
89
憲法の言う「平和を愛する諸國民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」は今日打ち砕かれた。日本がいくら憲法9条で平和を呼び掛けても、相手が応じなければどうしようもない。9条信奉者さんたち、目が覚めたかな?それとも死ぬまで気づかない??日本のEEZ内にミサイルを撃ち込んで威嚇するなど、言語道断。日本が中国のEEZ内に同じことをすれば怒り狂うだろう。沖縄に住んでいるので、今回の中国の軍事演習に対して恐怖を感じる。日本も戦争吹っ掛けたらただでは済まないくらいの軍備を急がなければならない。
90
戦争は反対派だが、核兵器を持たないのとは、別の問題点がある。 戦争も、戦後の悲劇も経験した事はありませんが、70年以上前の法律、考え方では、正しい事を言葉で伝えても、武力で否定する世の中。 抑止力のためなら、有ではなかろうか。
91
核も軍隊も持っていない日本は、本当であれば中立の立場を取るべき。明日侵攻されたら即座に投降するしかないのだから、何故他国に追従して挑発するのか?正義の味方をするのは、国民の命、財産を守れる準備が整ってからにして下さい。改憲ありきで、国民の命を危険にさらすのは止めて下さい。
92
武力より対話で、との持論を展開している勢力の方々は、まず今のロシアのウクライナ侵略を、そのロジックで解決できる方法を具体的に示し、実践してほしい。まあ、それができるのなら、参院選の結果も変わっていたでしょうけどね。
93
これもアメリカの下院議長が台湾を訪問していなければ起きなかった出来事。日本で例えるなら、尖閣諸島に全人代の議長が上陸したようなもん。中国側が反発することは分かる。普段の人と人の関係においても、それが国と国の関係になったとしても、基本、相手の嫌がることをやってはダメ。特に主権の関わる問題については。今回の訪問で中国が嫌がる → 中国の軍事演習で台湾が嫌がる&ミサイルがEEZに落下して日本が嫌がる → ・・・。もう一度言う。相手の嫌がることをやってはダメ!
94
ミサイル発射は到底褒められた事では無いが、中国が自国領土だと主張する台湾に何の断りも無くアメリカ下院議長が入国するのは主権の侵害以外の何ものでもない。 これがまかり通るならロシアのウクライナ侵攻も正当化出来ることになってしまう。 台湾問題を本気で解消したいなら今回のような挑発行為は慎むべきだ。
95
中国や北朝鮮がミサイル飛ばす度に防衛費や憲法見直しなど、 日本にとって経済的にも精神的にも損失大きいな。 ミサイル飛ばすなら、防衛費アップ分、 費用負担の面倒見てほしいよね。
96
今、危機が迫っていると言うのに。マスコミはコロナが、統一教会が、安倍が、自民党が、本当にどうしようもない。日本がどうなっても良いのか?今簡単に日本の軍事力を上げる方法は、原潜を配置する事。どうして岸田は何にもしないのか?こんな時に安倍元総理がいれば、岸田は日本の為に何もしない。原発再稼働もしない。中国と密約でもしているのか?日中友好議連の会長をしているのが証拠です。
97
国があり生活がある、核保有を含む自衛力強化の検討・議論。 子や孫が安心して生活できることの意味と意義を本当に本当に日本国として、皆が真剣に考える局面ではないでしょうか。
98
粛々と武器開発、自前戦闘機開発(英と共同)を進めていって欲しい。そして9条改正、スパイ防止法と進んでいきたい。アジアの軍事武器等は中国が大半でアジア各国は日本の武器を欲しがっている、それに応えて高い技術力を発揮してアジアの平和から世界に広がっていって欲しい。
99
ウクライナ侵略もロシア軍隊が演習と言って行っていたが、実際は侵略してきた。アメリカはロシアのようなことは無いだろうと言っているが、100%否定できない。 万一偶発事故が発生したら交戦になる可能性がある。 日本の安全保障にも係わる重大事件だ。経済への影響も重なって 円安、株安で経済はパニック お
100
一般の中国人が台湾に固執していたり、戦争をして台湾人を殺したいとは思っていないと思うし、台湾人もまた一般の中国人を殺したいとは思っていないと思う。 ひとえに習氏が台湾に固執しているように感じる。共産党内でなんとかならんのだろうか。 中国政府が台湾問題は内政問題だというのはわかる。中国内の国共内戦の延長線上にあると思うし。 が、もう十分時間が経ち、中国共産党の指導部内でもリアルに国共の内戦を知っている人は、かなり少ないのではないか。習氏だって1953年生まれだから、生まれた時から、中華人民共和国と中華民国があったはず。 江沢民氏がどれくらい元気なのか知らないが、もういいじゃないか、と誰か習氏に言う人はいないのだろうか。