powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 国内 ニュース > 5日も大気の状態が不安定 北陸や東海を中心に滝のような雨の恐れ 土砂災害に警戒 きょう5日も東日本を中心に大気の非常に不安定な状態が続くでしょう。雷を伴って滝のような非常に激しい雨が降り、大雨となる所がありそうです。土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。 1 災害が起こらない事を心から願います。 大雨もここまでひどいと恐怖感を持ちます。 今日が平穏に過ぎますように。 2 雷の影響でインターホンが壊れてしまいました。3年前にも雷でインターホンが壊れています。他の家電製品は配電盤のおかげで故障はしませんでしたが配電盤がいかれました。インターホンは防犯も兼ねて高価なものをつけていましたのでかなりショックです。ですが今回は火災保険に入っていれば保証されるかもしれないと言うことで調べてみました。役所で手続きをして全額保証されることになりました。前回はそのことに気づかず全額払いでした。雷の落ちる道というのが空にはあって落ちる家にはよく落ちるとトーエネックの人が言っておりました。参考になれば。 3 梅雨よりこの時期の方がすごく雨が降って、梅雨って言う意味が無いような。 4 被災地の皆様、今日も降り続ける所があるようですので、心配かとは思いますが、家の様子を見に行ったりしないで、避難を続けてください。 自衛隊の皆様も、どうかお気をつけて救助活動に当たってください。 雨雲が早く離れると良いのですが。 5 滝のような雨、正直ワックワックする!(被害が出ない範囲で) 6 ここ何年かお盆あたりに毎年このような雨ですよね 7 土砂災害の危険がある地域はもちろん、今まで冠水などしたことのない地域も冠水被害に見舞われる事が多くなっている。先日、自分の住んでいる地域も1時間に110ミリの大雨が降ったが、ほんの数分、数十分間で景色が一変してしまう。大丈夫だろうと思わずに情報を確認しながら、冷静に行動したい。 8 国葬に何十億も使ってる場合ではない。災害費用に全て使うべき。 9 本当に災害が起きないでほしい。 平穏無事なままで過ぎますように。。 10 近年の気象は高温、大雨、と酷くなる一方で被害も増えてる。おまけにコロナ、手足口病、不景気、令和の希望に満ちた幕開けとは逆行している。 どんなに化学が進歩しても自然の脅威には何も出来ないのを思い知らされる 豪雨災害被害が少ない事を願うばかりです。 TESTING130 11 2000年に起きた東海集中豪雨を経験しました。あれ以来大雨の予報を見ると怖くなります。どうか大きな被害が出ませんように。 12 昔は九州等がよくなってた 温暖化?気象変化で最近は被害地域が、変わったように思います 13 みんな自然災害だと思ってるだろうけど、違うよ。 みなまで言うと速攻消される。 消されるということは、書いたことが真実だということ。 14 新米も駄目そうで心配になる、値上がりだけは避けて欲しいが 15 ここ数日、毎日どこかで大雨が降っていて心配です。以前と比べあきらかに気候が変わってきている気がします。 16 世界で日本がこのような被害を受けているのでしょうか? 近隣諸国ではどのような対策をしているのでしょうか? 河川の氾濫、崖崩れ、地震や津波など様々な被害を受けていますが、100兆円を上回る国家予算をなぜ使って未然防止策を講じないんでしょうか? 国も自治体も最新の技術を使ってしっかり対策を発表して粛々と骨太の国家、地方を作って欲しいものです。 17 人類に因果応報だな。バカみたいにエネルギー使う暮らししてるからだ。 18 仕事なので避難できません できるように働き方改革でどうにかしてください 19 そろそろタイ米かな?嫌、 彩のかがやきが売れるかもしれない。 20 四季が美しい国、とは程遠い国なってきましたね。 21 大気不安定、−30℃の寒気。これが地球温暖化の答えかね?温暖化を唱える方々の見解を聞きたいものだな。 22 自然には勝てない 23 それ言うなら「滝のような汗」だろ? 24 今年の天気はひどすぎる 25 冠水した道路を凄いスピードで走り抜ける車ばかりだか、どう見てももうすぐ停まる感が半端ない。なんでゆっくり走らないのだろうと思ってハラハラする、 以前経験したが、しぶきを上げない程度にゆっくり走った。抜かしたければ抜かせ!ぐらいだったから迷惑かもしれないけど。 どうなんだろうか?? 案の定、凄い勢いで右折してきた車が交差点内で停まった。そのほうが大迷惑ですよね。 26 明後日は、奥多摩の河原で、友人家族達とバーベキューの予定なので、その周辺地域だけでも大雨にならないで欲しいです。 27 滝はいやん 早めに避難しましょうね 28 近年の夏は、猛暑日や豪雨の多発一方で、従来の梅雨と梅雨明け後の夏本番との区別が曖昧で、前線が盛夏の間に頻繁に発生、大雨のケースが増えたがように思う。 Twitter Share LINE
1
災害が起こらない事を心から願います。 大雨もここまでひどいと恐怖感を持ちます。 今日が平穏に過ぎますように。
2
雷の影響でインターホンが壊れてしまいました。3年前にも雷でインターホンが壊れています。他の家電製品は配電盤のおかげで故障はしませんでしたが配電盤がいかれました。インターホンは防犯も兼ねて高価なものをつけていましたのでかなりショックです。ですが今回は火災保険に入っていれば保証されるかもしれないと言うことで調べてみました。役所で手続きをして全額保証されることになりました。前回はそのことに気づかず全額払いでした。雷の落ちる道というのが空にはあって落ちる家にはよく落ちるとトーエネックの人が言っておりました。参考になれば。
3
梅雨よりこの時期の方がすごく雨が降って、梅雨って言う意味が無いような。
4
被災地の皆様、今日も降り続ける所があるようですので、心配かとは思いますが、家の様子を見に行ったりしないで、避難を続けてください。 自衛隊の皆様も、どうかお気をつけて救助活動に当たってください。 雨雲が早く離れると良いのですが。
5
滝のような雨、正直ワックワックする!(被害が出ない範囲で)
6
ここ何年かお盆あたりに毎年このような雨ですよね
7
土砂災害の危険がある地域はもちろん、今まで冠水などしたことのない地域も冠水被害に見舞われる事が多くなっている。先日、自分の住んでいる地域も1時間に110ミリの大雨が降ったが、ほんの数分、数十分間で景色が一変してしまう。大丈夫だろうと思わずに情報を確認しながら、冷静に行動したい。
8
国葬に何十億も使ってる場合ではない。災害費用に全て使うべき。
9
本当に災害が起きないでほしい。 平穏無事なままで過ぎますように。。
10
近年の気象は高温、大雨、と酷くなる一方で被害も増えてる。おまけにコロナ、手足口病、不景気、令和の希望に満ちた幕開けとは逆行している。 どんなに化学が進歩しても自然の脅威には何も出来ないのを思い知らされる 豪雨災害被害が少ない事を願うばかりです。
TESTING130
11
2000年に起きた東海集中豪雨を経験しました。あれ以来大雨の予報を見ると怖くなります。どうか大きな被害が出ませんように。
12
昔は九州等がよくなってた 温暖化?気象変化で最近は被害地域が、変わったように思います
13
みんな自然災害だと思ってるだろうけど、違うよ。 みなまで言うと速攻消される。 消されるということは、書いたことが真実だということ。
14
新米も駄目そうで心配になる、値上がりだけは避けて欲しいが
15
ここ数日、毎日どこかで大雨が降っていて心配です。以前と比べあきらかに気候が変わってきている気がします。
16
世界で日本がこのような被害を受けているのでしょうか? 近隣諸国ではどのような対策をしているのでしょうか? 河川の氾濫、崖崩れ、地震や津波など様々な被害を受けていますが、100兆円を上回る国家予算をなぜ使って未然防止策を講じないんでしょうか? 国も自治体も最新の技術を使ってしっかり対策を発表して粛々と骨太の国家、地方を作って欲しいものです。
17
人類に因果応報だな。バカみたいにエネルギー使う暮らししてるからだ。
18
仕事なので避難できません できるように働き方改革でどうにかしてください
19
そろそろタイ米かな?嫌、 彩のかがやきが売れるかもしれない。
20
四季が美しい国、とは程遠い国なってきましたね。
21
大気不安定、−30℃の寒気。これが地球温暖化の答えかね?温暖化を唱える方々の見解を聞きたいものだな。
22
自然には勝てない
23
それ言うなら「滝のような汗」だろ?
24
今年の天気はひどすぎる
25
冠水した道路を凄いスピードで走り抜ける車ばかりだか、どう見てももうすぐ停まる感が半端ない。なんでゆっくり走らないのだろうと思ってハラハラする、 以前経験したが、しぶきを上げない程度にゆっくり走った。抜かしたければ抜かせ!ぐらいだったから迷惑かもしれないけど。 どうなんだろうか?? 案の定、凄い勢いで右折してきた車が交差点内で停まった。そのほうが大迷惑ですよね。
26
明後日は、奥多摩の河原で、友人家族達とバーベキューの予定なので、その周辺地域だけでも大雨にならないで欲しいです。
27
滝はいやん 早めに避難しましょうね
28
近年の夏は、猛暑日や豪雨の多発一方で、従来の梅雨と梅雨明け後の夏本番との区別が曖昧で、前線が盛夏の間に頻繁に発生、大雨のケースが増えたがように思う。