powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 国内 ニュース > <独自>警護計画、警察庁が審査へ 30年ぶり「要則」改定 安倍晋三元首相(67)が奈良市での参院選の演説中に銃撃されて死亡した事件で、都道府県警察が作成する警護対象者の警護計画について、警察庁がチェックする体制の導入を検討していることが4日、分かった。これまでは警護計画の警察庁への報告義務はなかったが、改善の必要性があると判断した。警察庁は約30年ぶりに警護の基本的事項を定めた「警護要則」の見直しに踏み切る方針。 1 何でもかんでも中央の警察庁がタッチする… 一番簡単に思いつく対策ではあるが、本当にそれでいいのか? 第一にそんなことが本当にできるのか(ただでさえ激務の警察庁が、全国で無数に発生する警護計画をチェックできるのか)。第二に、それにどれほどの効果があるのか(現地を知らない警察庁の審査がどれほど有効なのか)。 困難な決断であっても、都道府県警察を信じて任せるのが正解ではないか? そしてその能力が足りないと言うなら、警護能力を高める教育訓練を充実させるしかないのではないか。 2 警護そのもののあり方の見直しは大事だと思う。 ただ、今事件は本当にイレギュラーで、安倍氏(または岸信介氏)が自分で撒いたタネを自分と仲間たち(自民党)で大事に育てて、実った実がある日突然に弾けて当たったようなもの。 正直、そんなところまで警護側は面倒見きれないし、命をかけられないと、個人的には思う。 それでも「政治家を護れ」というなら、そもそも政治家が「タネ」を蒔くなと言いたい。 3 前日の夕方に届けたのに審査できるのか?それなら署員が少ない地方に行かなければよい。自前のガードマンをつければよい。衆議院選挙の時は分単位で移動する。立候補者も参院の倍以上もいるのに、だから現場を知らない馬鹿どもと言われる。総理は初めから大勢で移動する。元総理や指定されて、SPが付く人は限られている。以前は総理は毎年のように変わっていた。 どこまでを警護対象にするのか?野党にも総理経験者はいる。衆参議長とか大臣もいる。党首もいる。人気のある議員もいる。 4 国会議員は歳費の他に文通費が毎月100万もらえるしパーティーやって献金もいっぱいあるんだからそこから自費で出せば良いんじゃない? 応援演説に行く方と来てもらう方とで折半してもいいし私腹を肥やすよりも自分の身は自分で守ってはどうですか? 皇族はともかくとしてそれ以外の人は自費でガードマン雇ったり会社に機械警備を入れてるんだから。 5 逆に政治家への警告だと思います 急に言われても許可は出来ませんよ ルールで決まっていますから 事前にしっかりした計画書を出して下さいって事 最低何日必要かも入れたら良い 警察だけが考えることじゃなくて道路を使用する人も一緒になって考えなければ警察の負担と責任が大きくなるだけ 丸投げじゃ身を守れません 6 要人警護もいいですけど、日本全体の警官を増員するべきではないですかね。 着実?に治安は悪くなってますよね。 警官が足りないのか悪い奴が増えたのかわかりませんが、お巡りさんが少なすぎる。 空の交番が沢山あって、役に立たない。 治安にコストをかけない国家が繁栄するわけないもの。 治安も駄目、医療体制も駄目、教育も駄目…この先日本はどうなるのかね。 7 そもそも、大物政治家の方達はそれそうの金額を払ってBGを雇って付けるべきだと思う! 安月給の公務員に求めすぎるのは間違っていると個人的に思う! 8 暴力に勝つとか言ってる人もいるし警備計画がどうとか言ってる人も大勢いるけど、現場に立たない人には分からないよ。警備計画よりも警備担当者の資質の問題です。 9 「要警護日の2日前までに届け出ない者に対する警護は、原則として実施しない」 とする定めを設けていいと思います。 10 その警察庁長官があの人でまともな対応策が出来るとは思えない。 TESTING130 11 映像を見たが、サバイバルゲームを やっている人たちの方がずっとましだと思う 包丁持っている人を、取り押さえる程度の、 訓練しかしていないようだ 12 30年間マニュアル通りに警備してたけど、警備が厳重だったのではなくたまたま襲われなかっただけなんだということを強く意識して欲しい 13 今のトップは逮捕状を握りつぶす事はできても突発事案には対応できまい。 14 犠牲者が出ないと、法律や要領を変えないね、日本って。本当に学ばないね、政治家と役人は。 15 いくら立派な警備計画を立てても、いざとなった時に突っ立って硬直しているSPで有れば無意味。警備計画見直しの前に実際の有事の際に使えないSPを配置し続けているのが問題で、人材育成や再教育が最優先事項と考える。 16 政治家連中の無計画さをどうにかするべきだと思うな。 前日の夕方とか意味不明だし支援者や警察をバカにした決定。 国会の質問通告でも常態化してる不意打ちみたいな突然の決定や変更に合わせる必要ないと思うよ。 17 見直しの際には、受付時間が守られていたかなどもきっちり調べて公表した上で行ってください。 通常ならば前日の夜遅くに受付なんてするんですかね? だって役所がそんなサービスするとは思えない。 自民を特別扱いした結果、無理な計画のまま進んだのなら原因はそこにあるはずです。 本当の原因に都合よく蓋して、逃げちゃだめですよ! 18 わざわざ現場を知らない警察庁がチェックする意味あるか? 本部長ですら意味がないのに。 19 された事件(平成4年)を受けた6年以来となる。 産経は、そろそろ元号表記の要項改定を考えた方がいい 本文だけで産経と分かるのが嬉しいのなら仕方ないけど 20 狙撃、爆破、毒物、劇物、毒ガスなどの可能性に100%対応するのは無理なので防弾ベストの着用や周囲との隔離、遮蔽物など出来ることを提案し、警護対象者に選択してもらうしか無いでしょう。 防弾ガラスの箱に入るのがベターですかね。 21 警護される方の安全が蔑ろにされるということは、民衆の安全も疑問ですね。 銃で狙われていること自体、民衆も含め周囲も危険でしょう。事件の映像が繰り返し流れるたびに、どれだけ危険のリスクが放置されていたか、よくわかりました。 民衆までは、守りきれない警察なら遊説は大丈夫とはいえない。 都市、また地域により日常的に警察の配備が手薄な箇所が実際ありますから、自分の安全も再考するきっかけとなった事件でした。 22 政権与党に配慮して警察庁が無料で色々やってるけど、本来は自民党が自前の金使って警備すべきなんじゃないの。 23 前日になって演説場所を変えると言い出した政治家に現場が振り回されるのか。 24 30年経済が止まってるだけじゃなく、 ほかも止まってたんだな 仕事してますか〜? 25 その前にカルト教団の監視見直しが先だろ。 国会議員なんかよりも遥かに大勢の犠牲者が出てんのにまだ政治家の圧力に屈するのか。 とんだ悪党揃いの国家権力組織群だな。 流石、安倍元総理の事件関与を揉み消した警察庁長官なだけあるわ。無能と保身が板に付いてる。 この調子で言論も封殺するか? 26 私も、上位組織が関与すれば解決するという案件では無いと思います! それこそ、「事件は会議室で起きているんではない!」でしょう。 27 警護は、時と場合と場所によって、基本対策は同じにしても、体制は大きく違ってきますよね。あるべきは、天皇と外国要人との面会をする場合、皇居や限られた場所で行われていることこそ、空間が警護そのものであり完全な防御態勢なのでは。人の警護には完全は無いから、先ずは、万全の体制を敷ける現場の状況でなければ要人の行動を制限するくらいの、警護ありきの考え方が必要なのでは。 28 警護は安倍派だけで充分だよ。 他に恨み勝ってる人入るの。 29 警護よりも、日本国民よりも自分が政治家になるために反日国カルト宗教の組織票で当選することを選んだことを恥じてほしかったです。安倍は1億3000万人の日本国民の気持ちを踏み躙りました。みんなから搾取した税金は国の発展と国民の幸せの為に使って頂きたかったです。 30 まずは、ゴルゴ13を熟読しましょうネ~♪ 31 前日夕方に警察に通告して、さらにFacebookで宣伝まで広げるような候補がいるから、まともな計画は無理ですよね。 32 県警に落ち度があった事は、間違いない。 しかし、当日緊急で災害派遣でもないのに県警のみが悪者扱いされる事がどうかと思う。 東京であったとしても、事前に何かしらの準備する時間があってしかるべき。 警備にあたった人も担当警察も、何かしらの用事があるのだから、その人達のことを考える必要がある。 それを選挙遊説のために、ある意味無理やり出動させる側に大きな問題があるのではないだろうか。 言わば、たかが選挙。 警備の人が撃たれて亡くなったとしたら、自民党が責任を取るのか? 仕事だから仕方ないと片付けただろう。 マスコミももっと自民党側を追求するべき。 人の時間を勝手な理由で奪う側にも、スポットをあて、報道してイーブンになる。 33 いくら警護しても、警護対象自身が危険の種を撒き続けていたら 護る方も堪らない。 34 こういう対策も一案だが、それだけでいいのか? なぜあの場所を選んだ?前日夕方に何故急遽予定を変更した?遊説を計画した自民党側の不手際に対する改善の話は全く聞こえない。もりかけと同じで小さな話で終わらせて自分達に及ばないようにしている政府の意図を感じるわ。 35 令和義士の何が問題なのかよくわかりません。おかげで統一教会とズブズブの政治屋が炙り出されたんですから。 36 体質的には産経、夕刊フジはグルだよな。元政治部長は統一教会のおかげで議員になっているわけだし。勝共連合なんて思想は同じなんだろ。しかし統一教会は北朝鮮とも手を結んでいる。統一教会は外国勢力という認識はないのか。国益はどうなるの? 37 安倍のお陰だね。 38 審査だ改定だ。より、とりあえず責任取れ 日本の元総理大臣をやすやすと暗殺させた責任取れ 警察庁長官、公安委員長。てか奈良警察の上のやつ 39 警護は例え100年ぶりに改訂をしても限界がある 事を知って下さい。警察庁は、政治家の方々にも 人の恨み等を買って、国民の前で射殺される事の ない様に気を付けて下さいと 言って欲しいと思います・・ 40 30年ぶり?まったく怠慢としか言えない。 41 そもそも事後でしか動けないのだから警察が危機管理を高いレベルで遂行できるとか有り得るのだろうか? 職質して来た警官が警察手帳持っていないとか経験あるけど組織単位で国民の事舐めてないか? 霊感商法もそうだけど全然無くならないマルチ商法やねずみ講は無くす気有る?高齢者の詐欺被害もいつまでたっても無くならない。 公安委員会も同じで外国に諜報活動やられ放題なの国民は肌で感じられるのに何やってんの?仕事って見ているだけなのだろうか? 統一教会の件は訴訟問題になっており現在進行形だけど何で警察も公安も静観決め込んでいるの?もっと頑張って 42 政治家は教会から個人的に援助、献金を受けて甘い汁を吸い、その見返りに在日を国民の税金で援助する。 脈々と受け継がれてきた実態、そこに踏み込もうとする者は、何故かいつの間にかいなくなる… 43 県警本部長が責任を取ろうとしてますが、安倍さんの急な変更により十分な準備が出来ないので仕方ない。これで本部長が自殺などされたら、森加計問題の様な状態に、、、。死んでもなお、人に迷惑をかける安倍さんって、、、国葬に相応しいとは到底言えません。 44 私は警護の見直し賛成ですね。元アベ総理が銃撃された時見たテレビ映像みた限りではSPさんが冷静な判断が見られませんでしたね、奈良県警でしょ?、まるで形式的に警護してたみたい。犯人は後ろに写ってたしチャリ乗りのオジイチャンも近くで見学してましたね。SPさんはドクター免許&看護師免許もってないの?AED? も民衆に頼ってましたね、、アベさんの後ろガラ空きだった映像。奈良県警さんの警護に問題あると思いましたね。素人目ですが、すみません。 45 今回のような事件が起きることを覚悟の上で警察官の人員を減らしておきながら何を今さら。政治家はかすり傷1つ負いたくないんだろ 46 何故奈良県警が捜査するん? 47 安倍元首相が襲撃された時、銃声が聞こえた時点でSPは盾になるべきだった そうすれば二発目が防げたのだ。 それなのに銃声が聞こえても、タイヤの破裂音としか思わず SPは突っ立っていたのだから、話にならない。 これはSPの責任というより、そのような訓練と指導を受けてなかったということだ。 今後、同じことがあれば、速やかに盾になる。例えばタイヤの破裂音や爆竹であっても関係ない、盾になってから確認すればよい事だ。 そうするように訓練を行い、それが出来なかったら、懲罰に処されるように指導を行うことだ。 SPのみならず。警察庁の手落ちだな 48 警備計画の問題ではなくて、警備「意識」の問題でしょ。 普通に考えて、 ・警備対象から特定の距離には人をいれない ・入ろうとした素振りをみせた人でもとりあえず止める は警備として当たり前のことではないか? それをしなくて何を止められるというのか。 今回の事件が20m離れたところから狙撃された、とかなら別だが、目の前まで誰かが来るべきタイミングでも素振り(例えば会釈しながら握手を求めようとする)でもなかったのだから、止めようとする注意さえされえないのはもう計画とかのレベルでは全くない。 芸能人だって守れませんよ。 49 踊る大捜査線のセリフじゃないが、 「事件は現場で起きている」の一言に尽きる。 いくら机上の空論で警護計画を警察官僚がチェックしようと、SPの人員を倍にしようが移動による道府県警差による警護能力のムラや、仮想脅威の想定、警護タスクやオペレーションにそもそもの問題があるのに強化の意味合いを履き違えていやしないだろうか…。 本来は政治マターとして年間3兆4000億の警察予算に積み増ししてでも、警察庁の外局に要人警護対策局でも発足させて米国シークレットサービス同様に、政治家への脅迫事件や警護は専任の独立部署として所管させるのが理想だと思う。 米国、中国、ロシアも大国は基本的にはそのような要人警護体制を取っている。 日本は過去に繰り返される銃撃、暗殺から何も学んで居ないのだろうか…。 50 そもそも自民党だけのための応援演説に行く人を、何故、公務員である警察が警護しなければならないの?警察には他に市民のための仕事があります。お得意の公私混同でしょうか。見直しはそこから。全国の警察官を手厚い国会議員保護に動員されたらたまりません。 51 今回の事件は警護計画の不備で起きたと言うより、各場所に配置された警官、SPが本来やるべき役割・機能を全く果たせなかったことが原因。後方担当者は接近してくる犯人より、自転車の老人や台車に注意を取られてしまうというありえないミスをし、SPらも安倍さんから離れた位置におり、銃声の後も誰も安倍さんを守ろうとせず自ら身をすくめて自分を守った。無抵抗で確保され大人しくしている犯人に、さらに数人の警官が殺到し抑えると言う滑稽な小学生のサッカー状態。改善すべきは要人警護の訓練マニュアルとか襲撃時に各人がどう動くかという実戦訓練ではなかろうか。 52 今度は気合い根性論から点数化? 何をしても無駄だよ。 53 皇族の警備を減らして、政府要人の警備に回すべき! 54 計画の問題ではなく資質の問題だったなのだから対応ズレている。 国葬では大勢の要人が来日し参列しますが、日本の平和ボケのなんちゃってSPでは要人を守れません。 本来、各国の要人を危険にさらす国葬は恥の上塗りになるため回避すべきですが、麻生と岸田による政治利用目的なので止められそうにありません。 どうか、ご自身の国の本物のSPと共に来日くださいますようお願いいたします。 55 警察庁が責任を負うのは良いが、今回の奈良のようなケースだと間に合わないのでは? 県警本部長に警護計画を上げるのだって、当日朝だったんだから。 56 警護のために案山子を立たせてはいけない。 57 「警察長」レイプもみ消し中村いたるがまともに職責を果たしてれば起きなかった犯罪 「検察長」賭マージャン黒川弘務がまともに職責を果たしてれば起きなかった犯罪 「国家公安委員長」二之湯智がまともに職責を果たしてれば起きなかった犯罪 防ぐチャンスは、命を救うチャンスは、何十回も、もしかしたらそれ以上あった でもその全てを無視し無駄にした。 殺人を肯定は決してできない。でもこの事件は 「遊泳禁止で溺れた」「赤信号で轢かれた」と同質。死んだこと自体は当たり前だ 58 いろんな技術が発達してきてるのに、30年間見直さなかったのが疑問。 59 この件では一貫して言っているのですが、警護対象者にはどんな危険性が有るのか、どの様な攻撃が想定されるのか、武器は何か、攻撃者はどの様な人物か。 想定が子供レベル。 例えばアメリカ大統領は敵国レベル、軍レベルでの攻撃に対処出来る大統領専用車を使用している。 物理攻撃だけでなく生物化学兵器にだって対応している。大統領を守るためそこまで想定している。 日本の警護体制は計画が正しい間違っているというより。想定そのもののレベルが低すぎる。なので警護計画も体制も訓練も低レベル、お子様レベルなんです。 60 これをやると、今回の警備計画は却下されたの?そもそもあんな所で演説させるなとなったの?或いは、ちゃんと後ろも監視する計画になってたから問題なしとなって、結局うっかり目を離した隙に接近されて撃たれたの? 上がチェックしても現場がしっかりしてないと意味無いぞ? 61 まーーーーーーーーーーーた無駄な仕事ふやして 62 地方警察のせいにして、警察庁が地方警察を支配する構図・・・ 無理難題の計画書に変更させて、地方を疲弊させる・・・吉良上野介みたいだな。「いなか侍が・・」みたいな感じ。Spがやればいいのに、それをやらないのが警察庁。やっぱり使えない。 63 性善説と経費削減。 そして忖度で起きた事件だった。 しかも被害者は政治家ではなく 特定宗教の広告塔として怨恨を受けて死亡。 そしてその一部始終は各社のカメラが記録。 最早エンタメ状態の カッコ悪い事件だった。 64 意味無さそうですね 撃たれた後に謎の硬直、犯人を取り押さえるのは暫く経った後なんでしょ? 幾ら計画立てても犯人を倒せなければ意味が無いですよね 65 日本警察史上最大の汚点を残した奈良県警。 66 決済が回るまでなにもできない?ゴルゴ13が喜びそうな発想だね。それより警備の人に「職務としての常識」を身につけさせましょう。どこから攻撃してくるかも予想しない拳銃の発射音もひょっとして聞いたことがない、こういう人たちに警備任せてもねえ。 67 米国の民間警護会社に委託した方が確かなのでは? 68 素人から見ても穴だらけの警護 全員が ほぼ前を向き最大の死角となる背後を誰も押さえていない 安倍さんの背中に2人張り左右を目視していれば防げたであろう...... 69 自衛隊と連携すれば 70 警察庁がタッチするっていっても、前日に急に決めてくる政治家の演説場所を警察庁が変えることはできないでしょう。 自民党は役人ばかりに責任をとらせないで、自分たちも警察に早めに場所を通知するとか、警察からの安全上の申し入れに従うとかしないと。自分たちの安全の問題なんですから。 71 警察庁がタッチすると言う事は、結局各都道府県から出向している警察官が審査するだけ。 専門部署を新たに作った方が良いのでは。 72 >警察庁は約30年ぶりに警護の基本的事項を定めた「警護要則」の見直しに踏み切る方針。 30年間不動の「警護要則」に正直驚きです 運転免許所有者の国民などには厳しく身内には優しい警察庁 Twitter Share LINE
1
何でもかんでも中央の警察庁がタッチする… 一番簡単に思いつく対策ではあるが、本当にそれでいいのか? 第一にそんなことが本当にできるのか(ただでさえ激務の警察庁が、全国で無数に発生する警護計画をチェックできるのか)。第二に、それにどれほどの効果があるのか(現地を知らない警察庁の審査がどれほど有効なのか)。 困難な決断であっても、都道府県警察を信じて任せるのが正解ではないか? そしてその能力が足りないと言うなら、警護能力を高める教育訓練を充実させるしかないのではないか。
2
警護そのもののあり方の見直しは大事だと思う。 ただ、今事件は本当にイレギュラーで、安倍氏(または岸信介氏)が自分で撒いたタネを自分と仲間たち(自民党)で大事に育てて、実った実がある日突然に弾けて当たったようなもの。 正直、そんなところまで警護側は面倒見きれないし、命をかけられないと、個人的には思う。 それでも「政治家を護れ」というなら、そもそも政治家が「タネ」を蒔くなと言いたい。
3
前日の夕方に届けたのに審査できるのか?それなら署員が少ない地方に行かなければよい。自前のガードマンをつければよい。衆議院選挙の時は分単位で移動する。立候補者も参院の倍以上もいるのに、だから現場を知らない馬鹿どもと言われる。総理は初めから大勢で移動する。元総理や指定されて、SPが付く人は限られている。以前は総理は毎年のように変わっていた。 どこまでを警護対象にするのか?野党にも総理経験者はいる。衆参議長とか大臣もいる。党首もいる。人気のある議員もいる。
4
国会議員は歳費の他に文通費が毎月100万もらえるしパーティーやって献金もいっぱいあるんだからそこから自費で出せば良いんじゃない? 応援演説に行く方と来てもらう方とで折半してもいいし私腹を肥やすよりも自分の身は自分で守ってはどうですか? 皇族はともかくとしてそれ以外の人は自費でガードマン雇ったり会社に機械警備を入れてるんだから。
5
逆に政治家への警告だと思います 急に言われても許可は出来ませんよ ルールで決まっていますから 事前にしっかりした計画書を出して下さいって事 最低何日必要かも入れたら良い 警察だけが考えることじゃなくて道路を使用する人も一緒になって考えなければ警察の負担と責任が大きくなるだけ 丸投げじゃ身を守れません
6
要人警護もいいですけど、日本全体の警官を増員するべきではないですかね。 着実?に治安は悪くなってますよね。 警官が足りないのか悪い奴が増えたのかわかりませんが、お巡りさんが少なすぎる。 空の交番が沢山あって、役に立たない。 治安にコストをかけない国家が繁栄するわけないもの。 治安も駄目、医療体制も駄目、教育も駄目…この先日本はどうなるのかね。
7
そもそも、大物政治家の方達はそれそうの金額を払ってBGを雇って付けるべきだと思う! 安月給の公務員に求めすぎるのは間違っていると個人的に思う!
8
暴力に勝つとか言ってる人もいるし警備計画がどうとか言ってる人も大勢いるけど、現場に立たない人には分からないよ。警備計画よりも警備担当者の資質の問題です。
9
「要警護日の2日前までに届け出ない者に対する警護は、原則として実施しない」 とする定めを設けていいと思います。
10
その警察庁長官があの人でまともな対応策が出来るとは思えない。
TESTING130
11
映像を見たが、サバイバルゲームを やっている人たちの方がずっとましだと思う 包丁持っている人を、取り押さえる程度の、 訓練しかしていないようだ
12
30年間マニュアル通りに警備してたけど、警備が厳重だったのではなくたまたま襲われなかっただけなんだということを強く意識して欲しい
13
今のトップは逮捕状を握りつぶす事はできても突発事案には対応できまい。
14
犠牲者が出ないと、法律や要領を変えないね、日本って。本当に学ばないね、政治家と役人は。
15
いくら立派な警備計画を立てても、いざとなった時に突っ立って硬直しているSPで有れば無意味。警備計画見直しの前に実際の有事の際に使えないSPを配置し続けているのが問題で、人材育成や再教育が最優先事項と考える。
16
政治家連中の無計画さをどうにかするべきだと思うな。 前日の夕方とか意味不明だし支援者や警察をバカにした決定。 国会の質問通告でも常態化してる不意打ちみたいな突然の決定や変更に合わせる必要ないと思うよ。
17
見直しの際には、受付時間が守られていたかなどもきっちり調べて公表した上で行ってください。 通常ならば前日の夜遅くに受付なんてするんですかね? だって役所がそんなサービスするとは思えない。 自民を特別扱いした結果、無理な計画のまま進んだのなら原因はそこにあるはずです。 本当の原因に都合よく蓋して、逃げちゃだめですよ!
18
わざわざ現場を知らない警察庁がチェックする意味あるか? 本部長ですら意味がないのに。
19
された事件(平成4年)を受けた6年以来となる。 産経は、そろそろ元号表記の要項改定を考えた方がいい 本文だけで産経と分かるのが嬉しいのなら仕方ないけど
20
狙撃、爆破、毒物、劇物、毒ガスなどの可能性に100%対応するのは無理なので防弾ベストの着用や周囲との隔離、遮蔽物など出来ることを提案し、警護対象者に選択してもらうしか無いでしょう。 防弾ガラスの箱に入るのがベターですかね。
21
警護される方の安全が蔑ろにされるということは、民衆の安全も疑問ですね。 銃で狙われていること自体、民衆も含め周囲も危険でしょう。事件の映像が繰り返し流れるたびに、どれだけ危険のリスクが放置されていたか、よくわかりました。 民衆までは、守りきれない警察なら遊説は大丈夫とはいえない。 都市、また地域により日常的に警察の配備が手薄な箇所が実際ありますから、自分の安全も再考するきっかけとなった事件でした。
22
政権与党に配慮して警察庁が無料で色々やってるけど、本来は自民党が自前の金使って警備すべきなんじゃないの。
23
前日になって演説場所を変えると言い出した政治家に現場が振り回されるのか。
24
30年経済が止まってるだけじゃなく、 ほかも止まってたんだな 仕事してますか〜?
25
その前にカルト教団の監視見直しが先だろ。 国会議員なんかよりも遥かに大勢の犠牲者が出てんのにまだ政治家の圧力に屈するのか。 とんだ悪党揃いの国家権力組織群だな。 流石、安倍元総理の事件関与を揉み消した警察庁長官なだけあるわ。無能と保身が板に付いてる。 この調子で言論も封殺するか?
26
私も、上位組織が関与すれば解決するという案件では無いと思います! それこそ、「事件は会議室で起きているんではない!」でしょう。
27
警護は、時と場合と場所によって、基本対策は同じにしても、体制は大きく違ってきますよね。あるべきは、天皇と外国要人との面会をする場合、皇居や限られた場所で行われていることこそ、空間が警護そのものであり完全な防御態勢なのでは。人の警護には完全は無いから、先ずは、万全の体制を敷ける現場の状況でなければ要人の行動を制限するくらいの、警護ありきの考え方が必要なのでは。
28
警護は安倍派だけで充分だよ。 他に恨み勝ってる人入るの。
29
警護よりも、日本国民よりも自分が政治家になるために反日国カルト宗教の組織票で当選することを選んだことを恥じてほしかったです。安倍は1億3000万人の日本国民の気持ちを踏み躙りました。みんなから搾取した税金は国の発展と国民の幸せの為に使って頂きたかったです。
30
まずは、ゴルゴ13を熟読しましょうネ~♪
31
前日夕方に警察に通告して、さらにFacebookで宣伝まで広げるような候補がいるから、まともな計画は無理ですよね。
32
県警に落ち度があった事は、間違いない。 しかし、当日緊急で災害派遣でもないのに県警のみが悪者扱いされる事がどうかと思う。 東京であったとしても、事前に何かしらの準備する時間があってしかるべき。 警備にあたった人も担当警察も、何かしらの用事があるのだから、その人達のことを考える必要がある。 それを選挙遊説のために、ある意味無理やり出動させる側に大きな問題があるのではないだろうか。 言わば、たかが選挙。 警備の人が撃たれて亡くなったとしたら、自民党が責任を取るのか? 仕事だから仕方ないと片付けただろう。 マスコミももっと自民党側を追求するべき。 人の時間を勝手な理由で奪う側にも、スポットをあて、報道してイーブンになる。
33
いくら警護しても、警護対象自身が危険の種を撒き続けていたら 護る方も堪らない。
34
こういう対策も一案だが、それだけでいいのか? なぜあの場所を選んだ?前日夕方に何故急遽予定を変更した?遊説を計画した自民党側の不手際に対する改善の話は全く聞こえない。もりかけと同じで小さな話で終わらせて自分達に及ばないようにしている政府の意図を感じるわ。
35
令和義士の何が問題なのかよくわかりません。おかげで統一教会とズブズブの政治屋が炙り出されたんですから。
36
体質的には産経、夕刊フジはグルだよな。元政治部長は統一教会のおかげで議員になっているわけだし。勝共連合なんて思想は同じなんだろ。しかし統一教会は北朝鮮とも手を結んでいる。統一教会は外国勢力という認識はないのか。国益はどうなるの?
37
安倍のお陰だね。
38
審査だ改定だ。より、とりあえず責任取れ 日本の元総理大臣をやすやすと暗殺させた責任取れ 警察庁長官、公安委員長。てか奈良警察の上のやつ
39
警護は例え100年ぶりに改訂をしても限界がある 事を知って下さい。警察庁は、政治家の方々にも 人の恨み等を買って、国民の前で射殺される事の ない様に気を付けて下さいと 言って欲しいと思います・・
40
30年ぶり?まったく怠慢としか言えない。
41
そもそも事後でしか動けないのだから警察が危機管理を高いレベルで遂行できるとか有り得るのだろうか? 職質して来た警官が警察手帳持っていないとか経験あるけど組織単位で国民の事舐めてないか? 霊感商法もそうだけど全然無くならないマルチ商法やねずみ講は無くす気有る?高齢者の詐欺被害もいつまでたっても無くならない。 公安委員会も同じで外国に諜報活動やられ放題なの国民は肌で感じられるのに何やってんの?仕事って見ているだけなのだろうか? 統一教会の件は訴訟問題になっており現在進行形だけど何で警察も公安も静観決め込んでいるの?もっと頑張って
42
政治家は教会から個人的に援助、献金を受けて甘い汁を吸い、その見返りに在日を国民の税金で援助する。 脈々と受け継がれてきた実態、そこに踏み込もうとする者は、何故かいつの間にかいなくなる…
43
県警本部長が責任を取ろうとしてますが、安倍さんの急な変更により十分な準備が出来ないので仕方ない。これで本部長が自殺などされたら、森加計問題の様な状態に、、、。死んでもなお、人に迷惑をかける安倍さんって、、、国葬に相応しいとは到底言えません。
44
私は警護の見直し賛成ですね。元アベ総理が銃撃された時見たテレビ映像みた限りではSPさんが冷静な判断が見られませんでしたね、奈良県警でしょ?、まるで形式的に警護してたみたい。犯人は後ろに写ってたしチャリ乗りのオジイチャンも近くで見学してましたね。SPさんはドクター免許&看護師免許もってないの?AED? も民衆に頼ってましたね、、アベさんの後ろガラ空きだった映像。奈良県警さんの警護に問題あると思いましたね。素人目ですが、すみません。
45
今回のような事件が起きることを覚悟の上で警察官の人員を減らしておきながら何を今さら。政治家はかすり傷1つ負いたくないんだろ
46
何故奈良県警が捜査するん?
47
安倍元首相が襲撃された時、銃声が聞こえた時点でSPは盾になるべきだった そうすれば二発目が防げたのだ。 それなのに銃声が聞こえても、タイヤの破裂音としか思わず SPは突っ立っていたのだから、話にならない。 これはSPの責任というより、そのような訓練と指導を受けてなかったということだ。 今後、同じことがあれば、速やかに盾になる。例えばタイヤの破裂音や爆竹であっても関係ない、盾になってから確認すればよい事だ。 そうするように訓練を行い、それが出来なかったら、懲罰に処されるように指導を行うことだ。 SPのみならず。警察庁の手落ちだな
48
警備計画の問題ではなくて、警備「意識」の問題でしょ。 普通に考えて、 ・警備対象から特定の距離には人をいれない ・入ろうとした素振りをみせた人でもとりあえず止める は警備として当たり前のことではないか? それをしなくて何を止められるというのか。 今回の事件が20m離れたところから狙撃された、とかなら別だが、目の前まで誰かが来るべきタイミングでも素振り(例えば会釈しながら握手を求めようとする)でもなかったのだから、止めようとする注意さえされえないのはもう計画とかのレベルでは全くない。 芸能人だって守れませんよ。
49
踊る大捜査線のセリフじゃないが、 「事件は現場で起きている」の一言に尽きる。 いくら机上の空論で警護計画を警察官僚がチェックしようと、SPの人員を倍にしようが移動による道府県警差による警護能力のムラや、仮想脅威の想定、警護タスクやオペレーションにそもそもの問題があるのに強化の意味合いを履き違えていやしないだろうか…。 本来は政治マターとして年間3兆4000億の警察予算に積み増ししてでも、警察庁の外局に要人警護対策局でも発足させて米国シークレットサービス同様に、政治家への脅迫事件や警護は専任の独立部署として所管させるのが理想だと思う。 米国、中国、ロシアも大国は基本的にはそのような要人警護体制を取っている。 日本は過去に繰り返される銃撃、暗殺から何も学んで居ないのだろうか…。
50
そもそも自民党だけのための応援演説に行く人を、何故、公務員である警察が警護しなければならないの?警察には他に市民のための仕事があります。お得意の公私混同でしょうか。見直しはそこから。全国の警察官を手厚い国会議員保護に動員されたらたまりません。
51
今回の事件は警護計画の不備で起きたと言うより、各場所に配置された警官、SPが本来やるべき役割・機能を全く果たせなかったことが原因。後方担当者は接近してくる犯人より、自転車の老人や台車に注意を取られてしまうというありえないミスをし、SPらも安倍さんから離れた位置におり、銃声の後も誰も安倍さんを守ろうとせず自ら身をすくめて自分を守った。無抵抗で確保され大人しくしている犯人に、さらに数人の警官が殺到し抑えると言う滑稽な小学生のサッカー状態。改善すべきは要人警護の訓練マニュアルとか襲撃時に各人がどう動くかという実戦訓練ではなかろうか。
52
今度は気合い根性論から点数化? 何をしても無駄だよ。
53
皇族の警備を減らして、政府要人の警備に回すべき!
54
計画の問題ではなく資質の問題だったなのだから対応ズレている。 国葬では大勢の要人が来日し参列しますが、日本の平和ボケのなんちゃってSPでは要人を守れません。 本来、各国の要人を危険にさらす国葬は恥の上塗りになるため回避すべきですが、麻生と岸田による政治利用目的なので止められそうにありません。 どうか、ご自身の国の本物のSPと共に来日くださいますようお願いいたします。
55
警察庁が責任を負うのは良いが、今回の奈良のようなケースだと間に合わないのでは? 県警本部長に警護計画を上げるのだって、当日朝だったんだから。
56
警護のために案山子を立たせてはいけない。
57
「警察長」レイプもみ消し中村いたるがまともに職責を果たしてれば起きなかった犯罪 「検察長」賭マージャン黒川弘務がまともに職責を果たしてれば起きなかった犯罪 「国家公安委員長」二之湯智がまともに職責を果たしてれば起きなかった犯罪 防ぐチャンスは、命を救うチャンスは、何十回も、もしかしたらそれ以上あった でもその全てを無視し無駄にした。 殺人を肯定は決してできない。でもこの事件は 「遊泳禁止で溺れた」「赤信号で轢かれた」と同質。死んだこと自体は当たり前だ
58
いろんな技術が発達してきてるのに、30年間見直さなかったのが疑問。
59
この件では一貫して言っているのですが、警護対象者にはどんな危険性が有るのか、どの様な攻撃が想定されるのか、武器は何か、攻撃者はどの様な人物か。 想定が子供レベル。 例えばアメリカ大統領は敵国レベル、軍レベルでの攻撃に対処出来る大統領専用車を使用している。 物理攻撃だけでなく生物化学兵器にだって対応している。大統領を守るためそこまで想定している。 日本の警護体制は計画が正しい間違っているというより。想定そのもののレベルが低すぎる。なので警護計画も体制も訓練も低レベル、お子様レベルなんです。
60
これをやると、今回の警備計画は却下されたの?そもそもあんな所で演説させるなとなったの?或いは、ちゃんと後ろも監視する計画になってたから問題なしとなって、結局うっかり目を離した隙に接近されて撃たれたの? 上がチェックしても現場がしっかりしてないと意味無いぞ?
61
まーーーーーーーーーーーた無駄な仕事ふやして
62
地方警察のせいにして、警察庁が地方警察を支配する構図・・・ 無理難題の計画書に変更させて、地方を疲弊させる・・・吉良上野介みたいだな。「いなか侍が・・」みたいな感じ。Spがやればいいのに、それをやらないのが警察庁。やっぱり使えない。
63
性善説と経費削減。 そして忖度で起きた事件だった。 しかも被害者は政治家ではなく 特定宗教の広告塔として怨恨を受けて死亡。 そしてその一部始終は各社のカメラが記録。 最早エンタメ状態の カッコ悪い事件だった。
64
意味無さそうですね 撃たれた後に謎の硬直、犯人を取り押さえるのは暫く経った後なんでしょ? 幾ら計画立てても犯人を倒せなければ意味が無いですよね
65
日本警察史上最大の汚点を残した奈良県警。
66
決済が回るまでなにもできない?ゴルゴ13が喜びそうな発想だね。それより警備の人に「職務としての常識」を身につけさせましょう。どこから攻撃してくるかも予想しない拳銃の発射音もひょっとして聞いたことがない、こういう人たちに警備任せてもねえ。
67
米国の民間警護会社に委託した方が確かなのでは?
68
素人から見ても穴だらけの警護 全員が ほぼ前を向き最大の死角となる背後を誰も押さえていない 安倍さんの背中に2人張り左右を目視していれば防げたであろう......
69
自衛隊と連携すれば
70
警察庁がタッチするっていっても、前日に急に決めてくる政治家の演説場所を警察庁が変えることはできないでしょう。 自民党は役人ばかりに責任をとらせないで、自分たちも警察に早めに場所を通知するとか、警察からの安全上の申し入れに従うとかしないと。自分たちの安全の問題なんですから。
71
警察庁がタッチすると言う事は、結局各都道府県から出向している警察官が審査するだけ。 専門部署を新たに作った方が良いのでは。
72
>警察庁は約30年ぶりに警護の基本的事項を定めた「警護要則」の見直しに踏み切る方針。 30年間不動の「警護要則」に正直驚きです 運転免許所有者の国民などには厳しく身内には優しい警察庁