powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 経済 ニュース > 東北・北陸の大雨 宅配便やコンビニの営業にも影響 大雨の影響で、東北地方や新潟県の一部で宅配便の配送やコンビニの営業に影響が出ています。 1 いつもありがとうございます。 天災にはかなわないです。命が大事です。 無理せず、状況判断でよいと思うのです。 到着待ちの方も、このような状態です。 クレーム等入れないでください。仕方のないことなのです。 2 Y運輸で働いており天候状況により配達荷物の遅延や発送便の遅れと発送中止は仕方ないです。荷物は大切だけどそれ以上に配達員の安全確保が取れないといけませんからこれ程の大雨ではしばらくの間は配達中止や延期もやむを得ないです! 台風や大雨、地震など自然災害発生時に食料品の支援物資を配送品に持ってくる方々がいますが夏場は暑いので保存と保管が難しく、品物によっては受取り出来ない事がありますので要注意ですね! 冷蔵と冷凍品は被災地への配達がかなり難しい場合があり、配達不可もあるので各運輸会社と郵政のHPで確認が必要です! 3 こんな状況でも、郵便蛾や宅配が届かなと 苦情を入れる人がいるんだろうなと思うと配達員さんが気の毒である。 4 今、大雨、雷の中、部屋からふと外を見ていたら、郵便屋さんがバイクでアパートの屋根付き駐輪場で仕分けと少し休んでいました。 声は聞こえないですが、部屋の中で「悪天候の中お疲れ様です、いつもありがとうございます。」と言いました。 頑張っている人は本当に応援したくなる。 5 以前イギリスから来日しているご夫婦が、日本の郵便はすごい、一日2回も3回も届けに来る。イギリスでは一日一回も来ない日がある。と言ってました。ほんとに凄いと思います。 6 自然災害のための配送遅延はやむをえないですよね。 配達に携わる方の安全確保が一番。 荷物の状況が気になる方は「貨物追跡」で荷物の状況を確認しましょう。 7 無理をすると被害が出るよ~ 自然災害による不可抗力だから配達の人の安全を確保するのが一番だよ~ 雇用者は、使用者の安全確保を一番に考えてね~ 受け取り側も、今は遅れても仕方ない、と寛容に考えてあげてね~ 8 さすがにこの状態で荷物が遅い!」と文句を言う人は居ないだろうとは思いたいですが。 一定数は居らっしゃるんですよね。コレが。 9 どうしようもないと思います。少しでも被害が少ないことを願います。 10 今日宅配便が到着予定なんだけど、大雨ですでに予定が遅れてるらしい こんな悪天候の中運転が大変だろうから別に明日でも構わないんだが、こういう時に「今日でなくてもよい」変更ができないものか まあ配達員は明日は明日で都合があるんだろうけど TESTING130 11 こればっかりは仕方ないよ。血液とか臓器移植とか命に関わるものは急いでほしいけど、ポチリ系のは安全が確保されてからで大丈夫です。遅くても品物がちゃんとした状態で届けばいいですから。配送業者さんたち無理しないでください。 12 「昭和時代と比べて、簡単に仕事を放棄しているように感じる。」 自然災害などで生命が奪われたのであれば仕方ない面もあると思うが、今一度、仕事への取り組み姿勢を考える必要があるのではないか。 昭和時代は仕事最優先で仕事に取り組んでいたと思うが、最近は簡単に仕事を放棄しているように感じる。 例えば、昭和時代は週休1日で残業時間も長時間していたのに、最近は働き方改革という美名のもとで、仕事を軽んじる傾向がある。 そもそも少子高齢化社会になって働く人が減っているのに、労働時間を減らす政策を行うのは矛盾している。 昭和時代が全て良かったかは疑問であるが、食べ物に不自由しなくなったのは事実である。 そもそも一生懸命に仕事を取り組んだからこそ、戦後復興で奇跡的な経済成長をしたことを忘れてはならない。 13 大雨が降っている地域では通常通りの業務はできないことは皆承知で、無理して被災など受けないことが肝心だと思う。 14 なにより「安全第一!」。 15 自然で起こる事なのだから仕方がない・・悲劇振り報道ばかりだけど、自覚されてないだけ日本って海に囲まれ山もあり海山の幸に加え風も吹き抜け雨も降り水資源も豊富で 世界に一つとない恵まれた奇跡的な環境で 外の人から羨ましがられてる国なんだよね 16 送った荷物、届く予定の荷物が無事なのか気になるところだが、まずは命最優先で。 17 人命優先。 18 先日のauの大障害と違って、この大雨災害の遅延は、理解してくれる人が多いと思います。しかたないよね自然災害には家電。 19 これは仕方ないやろ。 これで文句言う奴は自分で荷物取りに行けと思う。 20 安全確保が最優先です。このような災害地域では逆に配送停止も致し方ない。宅配便が配送できるくらいなら、まずは支援物資輸送をやったほうがいい。 まずは現場での情報収集と確認をお互いにしたほうがいい。 21 こういう災害時は命を守ることが優先です。 無理せず危機を乗り切ってください。 22 30年以上前に新聞配達をやっていたが台風の日に配達していて本当に大変だった 夕刊の時で良いと思っていたが根性で配達しろと言われて3時間以上かけて配達した 配達員も人材獲得が難しくなる中、物の配達は多少遅れても仕方ないし、紙は電子化できるので配達しなくても良い仕組みへ国も企業も努力する必要があると思う 23 当然遅延は仕方のないこと。 宅配業者の方が被災地域向けの集荷のお断りを説明していた。 24 お願いですから、無理はしないで下さい。仕方のないことです。こうした状況でもクレームをガンガン言ってくる客もいるかもしれませんが、気になさらずに。お互い被災者ですから。 25 Amazonの、配送も 遅れているそうです。くれぐれも、ノークレームで。 26 いやいや鹿児島県では台風や大雨の度に一週間荷物は普通に遅れる。こんな事でニュースになるなんて不思議。 27 それでも届けようとするのがすごい 28 この中ボートに乗って届けろなんて誰も言わないでしょう。被災されている方も少なくないでしょうから、まずは仕事より自宅の片づけを優先されてはと思います。 29 しょうがない事です。 天災ですから。 30 そりゃあ仕方ない! 配達する方々ロボットじゃ無いから。その方々に命懸けなんてありえない。 荷物、郵便物は、大切ですが運んで下さる方々の命も大切。 大体、来ることが出来ない程の場所。配達はちょっとまってくれ。かも。 31 まずは安全に! 安全第一でお願い申し上げます。 32 ところで、田んぼの米は大丈夫なのでしょうか。 33 こんな時は素人には無理です。 命を守る行動が何より大事です。 おなかはすくけど、1日くらい食べれなくても死なない。 自衛隊など訓練された方の救助を待ちましょう。 34 そりゃそうだよ。 ムリしないでほしい。 35 郵便は国営の頃から当てにならない。転送不要でもない書留を、配達せずに還付する無責任な連中だ(笑)。年末調整だって電子化されている時代だから、紙の書面を郵送するという行為自体を、削減するときが来ているのだろう。荷物については、宅配ボックスやコンビニ受け取りなど、配達以外の受け取り方法を検討した方が良さそう。 36 こういう状況では配達遅延は仕方ない。 というより配達中止の判断も必要。 配達員の方々の安全も必要だし、無理すると人災に繋がってしまう。 37 自然災害なんだから仕方ない。 配達員の安全を第一に考えてください。 38 配送員さんが、数百円の配送代金のために危険な目に合いませんようにーーー 39 そもそもこの炎天下の中で配達に駆り出されてること自体異常なこと ヤマトや郵政に限らず生協などもそうだがいまに死人が出るよ こんな暑い中で飲まず食わずで配達させて人手不足だとか 当たり前だろ人間のやることじゃない仕事だからって 求めていいこと悪いことがある 40 命が一番大事です、どうか休んでください。道路がちゃんとしていなければ配送車両が通れません。災害現場は歩くのも命懸けです。荷物を送る方も考えてください。命←荷物←配送車両 41 治水事業を仕分けしてきた民主党残党のせい 42 仕方がないよ 嫌なら国営に戻せば? 43 避難所に手紙や物資を送りたい場合に気を付けねばならないことは、 避難所の住所と届けたい人の名前だけでなく、元の住所を記載しておくと良いと言われます。 そうでないと、名前だけで該当者を探すことになり、配達員にも避難所で働く人にも手間をかけてしまい、せっかくの真心も、結果としては「迷惑」をかけてしまうことがあるからです。 44 それでも苦情を入れる神様お客様。 そしてひたすら謝罪する社会の奴隷の運送会社。 45 IT化進んでも、自然の力には敵わない。アナログな部分も残しておかないと。先日のAUじゃないけど。 46 ドライバーです。こんな悲惨な状況なのに、お客様は荷物が着くのかとしつこく聞いてきます。以前、熱海の土砂崩れでは死人がでているにも関わらず、荷物の事しか頭にない人たちがたくさんいました。大災害でも通販の荷物が多少遅れただけで、かんかんに怒る人。世知辛い世の中になったものです。人の命より大切な物はありません! 47 こんな時だからこそ遅延するのは致し方無いです。 事故や災害に巻き込まれてからでは、取り返しのつかなくなる事態だって十分に有り得ます。 残念なのはお客様は神様思考なクレーマーは、災害が何だ時間通り届かないのはお前等が悪いの一言で片付けて、自己満快楽に浸り弱いものいじめに精を出す国民性がいるってことも頭に入れておきましょう。 48 大雨の中の配達は本当に大変だと思う。少なくとも普通郵便は、普段からもう少し時間がかかってもいいと思う。ウォータージェットスキーも配備してあげて欲しい。 49 甘えだね。 昔は風邪を引こうが雨が降ろうが、這いつくばってでも仕事場に行ったものだ。 最近は仕事より他の事を優先して生きる輩が多すぎる。 男は仕事で稼いで、家族に楽をさせてあげるものだ。 そのためには何が何でも働き続けなければならない。 50 いや、これは職務怠慢だ! 許されることではない! 災害だろうと這ってでも品物をお届けしろよ! お客様は神様だ! と真顔で言うのが今の日本の平均的な人間ですね 51 お買い物はヤフーショッピングで 52 そんなにすぐ欲しい物なんて宅配便で注文しないだろうから急がなくてもいいですよ、きっと。ほんとに欲しければ自分で行きますから。 無事だった地域に住んでいる人は被災地の苦労を考えてあまり苦情を言わないであげて。 53 どうか安全第一でお願いします。 人名には変えられませんから。 54 北海道向けの貨物列車がまだ止まったままのようなので何日遅れになるのか? まだニュースも大きく報道してないけど 55 地区の方々大変ですね。 日本はどこにいても(故郷がそうでした)地震も水害も雨量も大変ですがお気をつけて…命だけは守られますように。 56 大雨も、ですが、全体的にコロナ関係や猛暑で配達自体が遅れているみたいです。流通関係者に感謝です! 57 我々には命より大事な荷物など ありません! まずはみなさんの安全確保を! 58 水に浸かった家に「置き配」するのかな? 泥をよけて。 59 涼しいからもっと大量に降って欲しい。 夏が終わるまでやまないでふり続けてほしい。 60 温暖化のせいと思うが大雨には困ったものですね。川底の砂利をさらわなくなったために水の捌け口が浅くなったために生じているんだねきっと。大きい川のある行政区の役人さんたちは考えてくださいね。 61 災害になれば遅れるのは当たり前! それに文句を言うのは、傲慢不遜の人間! 現場に何もかも押し付けるのは辞めて貰いたい! 62 迷惑だのストレスだとか言って家にへばりつけてくる。変な男の声がする。毎日毎日、もう5年~6年になります。右耳の聴力が弱りました。あまり聞こえなくなりました。この田舎たまらん Twitter Share LINE
1
いつもありがとうございます。 天災にはかなわないです。命が大事です。 無理せず、状況判断でよいと思うのです。 到着待ちの方も、このような状態です。 クレーム等入れないでください。仕方のないことなのです。
2
Y運輸で働いており天候状況により配達荷物の遅延や発送便の遅れと発送中止は仕方ないです。荷物は大切だけどそれ以上に配達員の安全確保が取れないといけませんからこれ程の大雨ではしばらくの間は配達中止や延期もやむを得ないです! 台風や大雨、地震など自然災害発生時に食料品の支援物資を配送品に持ってくる方々がいますが夏場は暑いので保存と保管が難しく、品物によっては受取り出来ない事がありますので要注意ですね! 冷蔵と冷凍品は被災地への配達がかなり難しい場合があり、配達不可もあるので各運輸会社と郵政のHPで確認が必要です!
3
こんな状況でも、郵便蛾や宅配が届かなと 苦情を入れる人がいるんだろうなと思うと配達員さんが気の毒である。
4
今、大雨、雷の中、部屋からふと外を見ていたら、郵便屋さんがバイクでアパートの屋根付き駐輪場で仕分けと少し休んでいました。 声は聞こえないですが、部屋の中で「悪天候の中お疲れ様です、いつもありがとうございます。」と言いました。 頑張っている人は本当に応援したくなる。
5
以前イギリスから来日しているご夫婦が、日本の郵便はすごい、一日2回も3回も届けに来る。イギリスでは一日一回も来ない日がある。と言ってました。ほんとに凄いと思います。
6
自然災害のための配送遅延はやむをえないですよね。 配達に携わる方の安全確保が一番。 荷物の状況が気になる方は「貨物追跡」で荷物の状況を確認しましょう。
7
無理をすると被害が出るよ~ 自然災害による不可抗力だから配達の人の安全を確保するのが一番だよ~ 雇用者は、使用者の安全確保を一番に考えてね~ 受け取り側も、今は遅れても仕方ない、と寛容に考えてあげてね~
8
さすがにこの状態で荷物が遅い!」と文句を言う人は居ないだろうとは思いたいですが。 一定数は居らっしゃるんですよね。コレが。
9
どうしようもないと思います。少しでも被害が少ないことを願います。
10
今日宅配便が到着予定なんだけど、大雨ですでに予定が遅れてるらしい こんな悪天候の中運転が大変だろうから別に明日でも構わないんだが、こういう時に「今日でなくてもよい」変更ができないものか まあ配達員は明日は明日で都合があるんだろうけど
TESTING130
11
こればっかりは仕方ないよ。血液とか臓器移植とか命に関わるものは急いでほしいけど、ポチリ系のは安全が確保されてからで大丈夫です。遅くても品物がちゃんとした状態で届けばいいですから。配送業者さんたち無理しないでください。
12
「昭和時代と比べて、簡単に仕事を放棄しているように感じる。」 自然災害などで生命が奪われたのであれば仕方ない面もあると思うが、今一度、仕事への取り組み姿勢を考える必要があるのではないか。 昭和時代は仕事最優先で仕事に取り組んでいたと思うが、最近は簡単に仕事を放棄しているように感じる。 例えば、昭和時代は週休1日で残業時間も長時間していたのに、最近は働き方改革という美名のもとで、仕事を軽んじる傾向がある。 そもそも少子高齢化社会になって働く人が減っているのに、労働時間を減らす政策を行うのは矛盾している。 昭和時代が全て良かったかは疑問であるが、食べ物に不自由しなくなったのは事実である。 そもそも一生懸命に仕事を取り組んだからこそ、戦後復興で奇跡的な経済成長をしたことを忘れてはならない。
13
大雨が降っている地域では通常通りの業務はできないことは皆承知で、無理して被災など受けないことが肝心だと思う。
14
なにより「安全第一!」。
15
自然で起こる事なのだから仕方がない・・悲劇振り報道ばかりだけど、自覚されてないだけ日本って海に囲まれ山もあり海山の幸に加え風も吹き抜け雨も降り水資源も豊富で 世界に一つとない恵まれた奇跡的な環境で 外の人から羨ましがられてる国なんだよね
16
送った荷物、届く予定の荷物が無事なのか気になるところだが、まずは命最優先で。
17
人命優先。
18
先日のauの大障害と違って、この大雨災害の遅延は、理解してくれる人が多いと思います。しかたないよね自然災害には家電。
19
これは仕方ないやろ。 これで文句言う奴は自分で荷物取りに行けと思う。
20
安全確保が最優先です。このような災害地域では逆に配送停止も致し方ない。宅配便が配送できるくらいなら、まずは支援物資輸送をやったほうがいい。 まずは現場での情報収集と確認をお互いにしたほうがいい。
21
こういう災害時は命を守ることが優先です。 無理せず危機を乗り切ってください。
22
30年以上前に新聞配達をやっていたが台風の日に配達していて本当に大変だった 夕刊の時で良いと思っていたが根性で配達しろと言われて3時間以上かけて配達した 配達員も人材獲得が難しくなる中、物の配達は多少遅れても仕方ないし、紙は電子化できるので配達しなくても良い仕組みへ国も企業も努力する必要があると思う
23
当然遅延は仕方のないこと。 宅配業者の方が被災地域向けの集荷のお断りを説明していた。
24
お願いですから、無理はしないで下さい。仕方のないことです。こうした状況でもクレームをガンガン言ってくる客もいるかもしれませんが、気になさらずに。お互い被災者ですから。
25
Amazonの、配送も 遅れているそうです。くれぐれも、ノークレームで。
26
いやいや鹿児島県では台風や大雨の度に一週間荷物は普通に遅れる。こんな事でニュースになるなんて不思議。
27
それでも届けようとするのがすごい
28
この中ボートに乗って届けろなんて誰も言わないでしょう。被災されている方も少なくないでしょうから、まずは仕事より自宅の片づけを優先されてはと思います。
29
しょうがない事です。 天災ですから。
30
そりゃあ仕方ない! 配達する方々ロボットじゃ無いから。その方々に命懸けなんてありえない。 荷物、郵便物は、大切ですが運んで下さる方々の命も大切。 大体、来ることが出来ない程の場所。配達はちょっとまってくれ。かも。
31
まずは安全に! 安全第一でお願い申し上げます。
32
ところで、田んぼの米は大丈夫なのでしょうか。
33
こんな時は素人には無理です。 命を守る行動が何より大事です。 おなかはすくけど、1日くらい食べれなくても死なない。 自衛隊など訓練された方の救助を待ちましょう。
34
そりゃそうだよ。 ムリしないでほしい。
35
郵便は国営の頃から当てにならない。転送不要でもない書留を、配達せずに還付する無責任な連中だ(笑)。年末調整だって電子化されている時代だから、紙の書面を郵送するという行為自体を、削減するときが来ているのだろう。荷物については、宅配ボックスやコンビニ受け取りなど、配達以外の受け取り方法を検討した方が良さそう。
36
こういう状況では配達遅延は仕方ない。 というより配達中止の判断も必要。 配達員の方々の安全も必要だし、無理すると人災に繋がってしまう。
37
自然災害なんだから仕方ない。 配達員の安全を第一に考えてください。
38
配送員さんが、数百円の配送代金のために危険な目に合いませんようにーーー
39
そもそもこの炎天下の中で配達に駆り出されてること自体異常なこと ヤマトや郵政に限らず生協などもそうだがいまに死人が出るよ こんな暑い中で飲まず食わずで配達させて人手不足だとか 当たり前だろ人間のやることじゃない仕事だからって 求めていいこと悪いことがある
40
命が一番大事です、どうか休んでください。道路がちゃんとしていなければ配送車両が通れません。災害現場は歩くのも命懸けです。荷物を送る方も考えてください。命←荷物←配送車両
41
治水事業を仕分けしてきた民主党残党のせい
42
仕方がないよ 嫌なら国営に戻せば?
43
避難所に手紙や物資を送りたい場合に気を付けねばならないことは、 避難所の住所と届けたい人の名前だけでなく、元の住所を記載しておくと良いと言われます。 そうでないと、名前だけで該当者を探すことになり、配達員にも避難所で働く人にも手間をかけてしまい、せっかくの真心も、結果としては「迷惑」をかけてしまうことがあるからです。
44
それでも苦情を入れる神様お客様。 そしてひたすら謝罪する社会の奴隷の運送会社。
45
IT化進んでも、自然の力には敵わない。アナログな部分も残しておかないと。先日のAUじゃないけど。
46
ドライバーです。こんな悲惨な状況なのに、お客様は荷物が着くのかとしつこく聞いてきます。以前、熱海の土砂崩れでは死人がでているにも関わらず、荷物の事しか頭にない人たちがたくさんいました。大災害でも通販の荷物が多少遅れただけで、かんかんに怒る人。世知辛い世の中になったものです。人の命より大切な物はありません!
47
こんな時だからこそ遅延するのは致し方無いです。 事故や災害に巻き込まれてからでは、取り返しのつかなくなる事態だって十分に有り得ます。 残念なのはお客様は神様思考なクレーマーは、災害が何だ時間通り届かないのはお前等が悪いの一言で片付けて、自己満快楽に浸り弱いものいじめに精を出す国民性がいるってことも頭に入れておきましょう。
48
大雨の中の配達は本当に大変だと思う。少なくとも普通郵便は、普段からもう少し時間がかかってもいいと思う。ウォータージェットスキーも配備してあげて欲しい。
49
甘えだね。 昔は風邪を引こうが雨が降ろうが、這いつくばってでも仕事場に行ったものだ。 最近は仕事より他の事を優先して生きる輩が多すぎる。 男は仕事で稼いで、家族に楽をさせてあげるものだ。 そのためには何が何でも働き続けなければならない。
50
いや、これは職務怠慢だ! 許されることではない! 災害だろうと這ってでも品物をお届けしろよ! お客様は神様だ! と真顔で言うのが今の日本の平均的な人間ですね
51
お買い物はヤフーショッピングで
52
そんなにすぐ欲しい物なんて宅配便で注文しないだろうから急がなくてもいいですよ、きっと。ほんとに欲しければ自分で行きますから。 無事だった地域に住んでいる人は被災地の苦労を考えてあまり苦情を言わないであげて。
53
どうか安全第一でお願いします。 人名には変えられませんから。
54
北海道向けの貨物列車がまだ止まったままのようなので何日遅れになるのか? まだニュースも大きく報道してないけど
55
地区の方々大変ですね。 日本はどこにいても(故郷がそうでした)地震も水害も雨量も大変ですがお気をつけて…命だけは守られますように。
56
大雨も、ですが、全体的にコロナ関係や猛暑で配達自体が遅れているみたいです。流通関係者に感謝です!
57
我々には命より大事な荷物など ありません! まずはみなさんの安全確保を!
58
水に浸かった家に「置き配」するのかな? 泥をよけて。
59
涼しいからもっと大量に降って欲しい。 夏が終わるまでやまないでふり続けてほしい。
60
温暖化のせいと思うが大雨には困ったものですね。川底の砂利をさらわなくなったために水の捌け口が浅くなったために生じているんだねきっと。大きい川のある行政区の役人さんたちは考えてくださいね。
61
災害になれば遅れるのは当たり前! それに文句を言うのは、傲慢不遜の人間! 現場に何もかも押し付けるのは辞めて貰いたい!
62
迷惑だのストレスだとか言って家にへばりつけてくる。変な男の声がする。毎日毎日、もう5年~6年になります。右耳の聴力が弱りました。あまり聞こえなくなりました。この田舎たまらん