powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 経済 ニュース > 廃ホテルを“お化け屋敷”にしたら不法侵入ゼロに…『ホラービジネス』最前線 生まれるお金の循環と街のエネルギー 15歳から29歳の男女1200人を対象にした調査によると、およそ3人に1人が興味を持っているというのが『ホラー』(出典:ホラーエンタテイメント市場調査2022)。 1 近畿大学 総合社会学部 岡本健教授: 「(コロナ禍で)どうしても声をあまり大きく出してはいけないというような感じになっていて、ストレス発散の機会が確保しにくい。そういった中で遠慮なく叫んだり怖がったりしていいっていう所は、時代としても求められているっていうところがあるのかなと思います」 素晴らしいと思う。まさにこの通り。コロナ禍でストレスが貯まる一方。需要として完全に的を得てる。 2 近畿大学 総合社会学部 岡本健教授: 「(コロナ禍で)どうしても声をあまり大きく出してはいけないというような感じになっていて、ストレス発散の機会が確保しにくい。そういった中で遠慮なく叫んだり怖がったりしていいっていう所は、時代としても求められているっていうところがあるのかなと思います」 ってなるほどねぇ。素晴らしい。 3 なるほどなぁ。考えた人、スゴイね。 人口あれば他でも成立しそうだし、今後増えそうだね。 4 自分は特に興味はないけど、ゾンビって世界中で需要があるんですね。 日本でも人気だけど、日本ではゾンビはほぼありえないのかな、火葬だし。 若い頃は知らないことが多くて純粋に楽しめることができた。 大人になるにつれ現実的にものを考えてしまうから、余計な事を考えてしまう… この廃墟の改装は大変だろうなとか。 5 素晴らしいアイデア! 廃校、廃工場、廃病院でも、ぜひ(笑) 6 廃遊園地とか期間限定でやれば盛り上がりそう。いきなり動き出すジェットコースターとか本物が出るお化け屋敷とか。 7 ホントのお化けが出てもわからんけどな。 8 なるほどね。おそらくほとんどの人は、安全を確保された上で最高の恐怖を味わいたいと思ってるだろうから、ビジネスとしてやってもらった方が行きやすいだろう。 9 奈良の香芝にも、廃ラブホテル→サバゲーフィールドになったところがあって、全天候型で安定して集客してるところがありました。 10 記事内の廃ホテル。 固定資産税が100万円もかかるのに放置してるオーナーがいるって事も、ある意味ホラー… TESTING130 11 そりゃぁ、施設として使ってるなら、不法侵入しないでしょうよ。 12 昔、「こち亀」で廃病院や学校をお化け屋敷に変化させる話が既に掲載されていたな。 13 >廃ホテルを“お化け屋敷”にしたら不法侵入ゼロに 従業員や管理者が常時不在なら有り得た現象 従業員や管理者が居るのに不用意に侵入すれば犯罪者 当たり前の事 14 オバケより、人の方がこわいよ。 15 ホラーって年中流行らないからね、、一度来た人はリピートはしないだろうね。もう分かってしまってるので 16 面白いな^_^ 政府も胡座かいてないで本当に地域や国を活性化するアイデア出してくれよ 地域や国が活性化する事にデメリットはあまり無いのでは? 17 地球で暮らしてること自体がホラーじゃない? 18 廃ホテルとかなら人間が幽霊とか演じないでいいから普通に入らせてほしい!! それに入場料を取った方がいいと思います! 19 心霊スポットと化す前に手を打てればイイと思う すでに心霊スポットになってしまったらアウト! 20 不法侵入は無くなるとは思いますが、コロナの面から言えば、クラスターが発生してもおかしくないと思います。 21 見捨てられた廃墟だから魅力があるので、ホラーランドにしてしまったら、その手の方々はもう行かないですよね。 22 面白いね。もしかしたら“本物”も見れるかもしれないし。 23 鬼怒川温泉なんて東武資本でホラーアミューズメントパークにしたら盛り上がるのではないかと思う。 24 なんでもかんでもコロナに結び付けてて草 ホラーなんて昔から人気のジャンルだろ 25 廃ホテルの地下にお墓作っても良いかも。 お墓参りに来る親族が居ない人なら、若者が訪れる所に埋蔵してくれたら、死後もやりがいがあるからね。 無料でお仕事してくれそう。 26 廃墟じゃなくなったんだから不法侵入がゼロって、当たり前だろw 27 『特定空き家』指定される前に活用するにはいい手法だと思う。 丈夫なうちが資産やね。 (特定空き家指定されてからだと、リフォーム工事が必須になると思う) 28 おじいちゃんの演じるゾンビ、凄いし、いい発想やな…。 しかし今はお化け屋敷もゾンビモノが多くなってきた。映画もゾンビとまでは行かないが出血ダラダラモノが増えてきて感覚的には脅かされる方は「ギャアッ~~~~」とジェットコースターのような絶叫系が多い。一方昭和のお化け屋敷、映画は、というとストーリーにも陰湿性が多く、叫びを誘われるよりも背中を冷たい手で触られる「ヒエ~~~」という感じかな。 小学校の時に父親に連れて行って貰って見た時代劇の「置いてけ堀どうとか」言う怪談は当時幼かったせいかホントにチビるかと思いましたし、当分一人でトイレに行けませんでした。(泣) 29 お化けって怖いのばっかりだけどさ、イケメンのオバケとか幼女のおばけとかいてもいいと思うだけど。 30 全国の沢山の心霊スポットや廃墟を使ってお化け屋敷を開催してスタンプラリーなんかあったら、過疎化も含め対処出きると思うけど。 また、心霊スポットなら、浮かばれない魂への弔いにもなるんじゃないかと。楽観的すぎるかな? 31 廃墟を使うアイディアは良いが、火災に気を付けてほしいですね。 ホテル旅館の用途で建築されている建物なのでいざというとき避難できるルートは担保できているのか。イレギュラーなことをしたとき事故は起きます。 32 怖いものは怖いけど 怖いけど好きなんだよね.... 33 「ホラー」なんてものは安易に余興として楽しむ物じゃないだろ。20世紀の蓄積を何一つ学んでいない。終戦から70年以上経過した今、私達は平和に暮らせる有難さをまた強く噛みしめなければならないと思う。 34 お化け屋敷になりそうな商店街地方にいっぱいあるよ。 35 これから先の日本が恐怖だわー。 36 そりゃあ、お化け屋敷として営業してれば不法侵入する訳ないよね。 37 もうどこの廃墟や心霊スポット一人で行っても怖くなくなってしまったな、 つ〜か、子供ん時、街灯も無く真っ暗な道だったしな、 38 ゾンビ養成講座に草 39 人件費が高そうだな 40 幽霊なんているわけ・・・ ぎゃーーーーーー 41 廃ホテルや廃病院へ不法侵入する人は、 お化け屋敷の作られた恐怖を味わいたいのではないからね。 42 最後にゾンビ養成講座とは。さすが関西のニュース番組。 ゾンビはゆっくり動くものだし、年配の方でもできますね。 43 禍転じて福と成す。この発想は使える。 44 面白半分や興味本位でこういうコトやらないほうが良いです。ほら、よーくVTR見てください、キャストが数人増えてますよ Twitter Share LINE
1
近畿大学 総合社会学部 岡本健教授: 「(コロナ禍で)どうしても声をあまり大きく出してはいけないというような感じになっていて、ストレス発散の機会が確保しにくい。そういった中で遠慮なく叫んだり怖がったりしていいっていう所は、時代としても求められているっていうところがあるのかなと思います」 素晴らしいと思う。まさにこの通り。コロナ禍でストレスが貯まる一方。需要として完全に的を得てる。
2
近畿大学 総合社会学部 岡本健教授: 「(コロナ禍で)どうしても声をあまり大きく出してはいけないというような感じになっていて、ストレス発散の機会が確保しにくい。そういった中で遠慮なく叫んだり怖がったりしていいっていう所は、時代としても求められているっていうところがあるのかなと思います」 ってなるほどねぇ。素晴らしい。
3
なるほどなぁ。考えた人、スゴイね。 人口あれば他でも成立しそうだし、今後増えそうだね。
4
自分は特に興味はないけど、ゾンビって世界中で需要があるんですね。 日本でも人気だけど、日本ではゾンビはほぼありえないのかな、火葬だし。 若い頃は知らないことが多くて純粋に楽しめることができた。 大人になるにつれ現実的にものを考えてしまうから、余計な事を考えてしまう… この廃墟の改装は大変だろうなとか。
5
素晴らしいアイデア! 廃校、廃工場、廃病院でも、ぜひ(笑)
6
廃遊園地とか期間限定でやれば盛り上がりそう。いきなり動き出すジェットコースターとか本物が出るお化け屋敷とか。
7
ホントのお化けが出てもわからんけどな。
8
なるほどね。おそらくほとんどの人は、安全を確保された上で最高の恐怖を味わいたいと思ってるだろうから、ビジネスとしてやってもらった方が行きやすいだろう。
9
奈良の香芝にも、廃ラブホテル→サバゲーフィールドになったところがあって、全天候型で安定して集客してるところがありました。
10
記事内の廃ホテル。 固定資産税が100万円もかかるのに放置してるオーナーがいるって事も、ある意味ホラー…
TESTING130
11
そりゃぁ、施設として使ってるなら、不法侵入しないでしょうよ。
12
昔、「こち亀」で廃病院や学校をお化け屋敷に変化させる話が既に掲載されていたな。
13
>廃ホテルを“お化け屋敷”にしたら不法侵入ゼロに 従業員や管理者が常時不在なら有り得た現象 従業員や管理者が居るのに不用意に侵入すれば犯罪者 当たり前の事
14
オバケより、人の方がこわいよ。
15
ホラーって年中流行らないからね、、一度来た人はリピートはしないだろうね。もう分かってしまってるので
16
面白いな^_^ 政府も胡座かいてないで本当に地域や国を活性化するアイデア出してくれよ 地域や国が活性化する事にデメリットはあまり無いのでは?
17
地球で暮らしてること自体がホラーじゃない?
18
廃ホテルとかなら人間が幽霊とか演じないでいいから普通に入らせてほしい!! それに入場料を取った方がいいと思います!
19
心霊スポットと化す前に手を打てればイイと思う すでに心霊スポットになってしまったらアウト!
20
不法侵入は無くなるとは思いますが、コロナの面から言えば、クラスターが発生してもおかしくないと思います。
21
見捨てられた廃墟だから魅力があるので、ホラーランドにしてしまったら、その手の方々はもう行かないですよね。
22
面白いね。もしかしたら“本物”も見れるかもしれないし。
23
鬼怒川温泉なんて東武資本でホラーアミューズメントパークにしたら盛り上がるのではないかと思う。
24
なんでもかんでもコロナに結び付けてて草 ホラーなんて昔から人気のジャンルだろ
25
廃ホテルの地下にお墓作っても良いかも。 お墓参りに来る親族が居ない人なら、若者が訪れる所に埋蔵してくれたら、死後もやりがいがあるからね。 無料でお仕事してくれそう。
26
廃墟じゃなくなったんだから不法侵入がゼロって、当たり前だろw
27
『特定空き家』指定される前に活用するにはいい手法だと思う。 丈夫なうちが資産やね。 (特定空き家指定されてからだと、リフォーム工事が必須になると思う)
28
おじいちゃんの演じるゾンビ、凄いし、いい発想やな…。 しかし今はお化け屋敷もゾンビモノが多くなってきた。映画もゾンビとまでは行かないが出血ダラダラモノが増えてきて感覚的には脅かされる方は「ギャアッ~~~~」とジェットコースターのような絶叫系が多い。一方昭和のお化け屋敷、映画は、というとストーリーにも陰湿性が多く、叫びを誘われるよりも背中を冷たい手で触られる「ヒエ~~~」という感じかな。 小学校の時に父親に連れて行って貰って見た時代劇の「置いてけ堀どうとか」言う怪談は当時幼かったせいかホントにチビるかと思いましたし、当分一人でトイレに行けませんでした。(泣)
29
お化けって怖いのばっかりだけどさ、イケメンのオバケとか幼女のおばけとかいてもいいと思うだけど。
30
全国の沢山の心霊スポットや廃墟を使ってお化け屋敷を開催してスタンプラリーなんかあったら、過疎化も含め対処出きると思うけど。 また、心霊スポットなら、浮かばれない魂への弔いにもなるんじゃないかと。楽観的すぎるかな?
31
廃墟を使うアイディアは良いが、火災に気を付けてほしいですね。 ホテル旅館の用途で建築されている建物なのでいざというとき避難できるルートは担保できているのか。イレギュラーなことをしたとき事故は起きます。
32
怖いものは怖いけど 怖いけど好きなんだよね....
33
「ホラー」なんてものは安易に余興として楽しむ物じゃないだろ。20世紀の蓄積を何一つ学んでいない。終戦から70年以上経過した今、私達は平和に暮らせる有難さをまた強く噛みしめなければならないと思う。
34
お化け屋敷になりそうな商店街地方にいっぱいあるよ。
35
これから先の日本が恐怖だわー。
36
そりゃあ、お化け屋敷として営業してれば不法侵入する訳ないよね。
37
もうどこの廃墟や心霊スポット一人で行っても怖くなくなってしまったな、 つ〜か、子供ん時、街灯も無く真っ暗な道だったしな、
38
ゾンビ養成講座に草
39
人件費が高そうだな
40
幽霊なんているわけ・・・ ぎゃーーーーーー
41
廃ホテルや廃病院へ不法侵入する人は、 お化け屋敷の作られた恐怖を味わいたいのではないからね。
42
最後にゾンビ養成講座とは。さすが関西のニュース番組。 ゾンビはゆっくり動くものだし、年配の方でもできますね。
43
禍転じて福と成す。この発想は使える。
44
面白半分や興味本位でこういうコトやらないほうが良いです。ほら、よーくVTR見てください、キャストが数人増えてますよ