powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 経済 ニュース > 日本人が大好きな「卵サンド」超絶進化中のワケ、盛り上がる「卵サンドブーム」の背景にあるものとは 数年前から続く卵サンドの流行が、最近ますます盛り上がっている。 1 TKGの次はたまごサンド。身近で安価な食材を使った、家庭でも簡単に作れて奥の深いもの。 生きていると、何度か同じようなブームが巡ってくる。でも、時代背景など、少しずつ違っている。小さな幸せを見つけるしかできないのが今の日本。少し寂しくもある。 2 ゆで卵を潰してマヨネーズで和えたものを挟むタマゴサンドが好きです。マヨラーなので。 出汁味の卵焼きのサンドイッチも初めて食べるまでは、こんなもん美味しいんかと思ってましたが、あれはあれでありですね。 市販ではまず見ないですけど、砂糖入れて甘くした玉子焼きのタマゴサンドを作ってもらった事がありますが、それも美味しかったです。 それぞれ全く違う料理なので、思ったのと違うと毛嫌いしなければ意外とクセになるものですよ。 3 「天のや」さんは、いまは東京の麻布十番ですが、かつては大阪の 宗右衛門町の東端、堺筋に面した面取りされた角に店がありました。 幼稚園生の頃、送迎バスの停車場所が日本橋交差点で近かったので、 親によく連れて行ってもらい、そのあとに帰宅したのを覚えています。 ちなみに正しくは「たまごサンド」です。卵と玉子だと意味が違います。 卵は鶏が生んで孵化して育つ生き物を、玉子は食用で使うものを指します。 4 見た目だけ。食べるとそこまでおいしくない。進化っていわれると違和感。正直、昔の普通の卵サンドの方がおいしいと思う。 5 スプーンで崩したゆで卵にマヨネーズ、塩をほんの一つまみ、それが母と一緒に作った玉子サンド。これが今でも一番おいしい。 6 玉子サンド、焼きそばパン、スパゲティサンド、カツサンドetc、なぜかパンととても相性が良く、総菜パンは大変好きです。 記事にあるような有名店人気店ではないですが、近くのパン屋さんやスーパーでよく買って食べてます。 納豆巻きとかありますが、パンに挟んで食べてみたらどうだろうと思って、1回食べてみたら意外と美味しかったのでお薦めです。 7 子どもが卵焼きをはさんでくれと言うので作ってます。 塩とお砂糖と牛乳を入れて少し甘くした分厚い卵焼きを食パンではさむのですが、片方にバタ-、もう片方にマヨネーズを塗る。 子どもの要望です。この食べ方が一番だそうです。 子どもの好きな味。 親は切り落とした端っこの卵焼きと、切り落としたミミを食べる不条理。 8 私は築地の松露が出している松露サンドが好きです。 最近ではう巻きが入ったサンドイッチもあるようですね。 うなぎとパンはどうなのか?とも思いますけど 逆に色々挑戦できる幅があるのかもしれませんね。 9 どっかの有名な卵焼きサンド食べたけど、卵焼きに味がなく、辛子が効きすぎていて非常に不味かった。 値段も高いし、よく並んでまで買うなと。 あれなら自分で作った方が美味いと思うから、二度と買わないと誓った。 10 実は僕はそんなに好きではない。あれば食べられるけど。 卵焼きを挟んだサンドイッチあるよね、あれなんか食べようとは思わないな。 TESTING130 11 添加物にアミノ酸や加工でんぷんがなければ買う。昨今は鶏ガラスープやコンソメにも国内製造としか記載せず実際は中国産の塩を使うものも多い。すべて原材料は記載した上で安心感は本物になる。企業は塩や醤油でケチらずに。よろしくお願いします。 12 フォワグラだのキャビアだの世界の珍味は買えなくなった。 原価が安くて利益率の厚い商品をメディアで盛り上げるのは利にかなってるよね。 13 玉子焼きをはさんだサンドではなく、ゆで卵をあらく潰したタルタル状たまごにレタスやキャベツと一緒にはさんだサンドのほうが食べたいです… 14 前に何かの企画?番組?で芸能人が楽屋に置かれてるお菓子の話で盛り上がってる様子を見たけれどルマンドやばかうけが置かれてることが多く、人気も高い様だった。 それをみて以外と好み変わらないもんなんだなーと思ってたし、舌が肥えてるからこういうのに飛びつくんじゃなくて見栄なんじゃないかと思ったし、味よりも誰のお気に入りだとか流行性なのかなとも思った。 15 あまり潰しすぎていないタマゴサンドの方が好き。最近流行りのものより白身がちょっと大きめに残っている感じがいいんだけどな。 16 厚焼きのたまごサンドも好きだけど(自分で作る白だし、少しの砂糖のあまじょっぱ厚焼きたまごに辛子マヨを少し塗ったパンでね) 姫路の"ひめたまサンド"がめちゃくちゃ美味しいから、ほんとに一度食べてもらいたい。 一時期より店舗も減ってしまったけど、何度食べてもめちゃくちゃ美味しいし、最近の映え意識で作られたものと違って、270円だったかで、『言うてもたまごサンドやろー?』と食べるとちょっと頭ガツンと叩かれたくらい衝撃の食感と濃厚さだから!! 17 我が家のたまごサンドは、ゆで卵でも卵焼きでもない「炒り卵」です。 甘めの味でマヨネーズも加えるので、しっとりしてパンに馴染みます。 母がよく作ってくれて、どのたまごサンドより美味しかった。 今は私もレシピを継承して作れるようになりました。 18 卵潰してマヨネーズのやつがタマゴサンド、卵焼き入れるのはもう違う料理でしょ。 昆布だしが食パンに合うとは思えないし、口の中で解けて食べにくそう 19 ゆで卵を潰して作るたまごサンドがいちばん美味しいけど時間がかかるので、炒り卵やスクランブルエッグをパンに挟んで食べることが多いです、美味しいものを作るには時間がかかるのね。 20 シンプルだけに作り手の腕が問われますね。 日本人は卵大好きですもんね。 21 ゆで卵ををつぶしたタイプの焼いてない作り置いたサンドの話なんだけど、レタスを一緒に挟むのはやめてほしいと思っている… レタスは好きだけど、サンドイッチに挟まって時間の経ったレタスってなんかおいしくない、独特の風味がまったりした卵サンドとも合わない感じがする 22 卵アレルギーなので卵を使わない玉子サンド開発して欲しい… コンビニのサンドイッチは有るときからサンドイッチにタマゴサンドが混じる組み合わせばかりになってしまって困ると言うか殺意がわくようになった。 大したアレルギー症状ではないので背に腹を変えられず食べたら本来は半日程度のダメージで済むのに3日間くらい行動不能になった。 あれはアレルギー反応を増大させるのダークマター物質が混じってるにちがいない。 23 新しい流行を作って行かないと経済が回らないのはわかるんだが こういう身近なものを変容させて今まで普通に買えてたものが買えなくなったり 変に持て囃されておしゃれな食い物扱いするのは止めてほしい 24 固茹で卵のほうがいいのにコンビニのは良かれと思うのか半熟の卵サラダ…。 25 自分の家で作る普通の玉子サンドが好き。 天のやさんも松露さんも戴き物だと美味しいけど早々買える値段ではない。 半熟のゆで卵をざっくり切ってマヨとマスタードと塩少々。 疲れている時は少し砂糖を加える。 パンは白い普通のがいいな・・・茶色とか穀物系は遠慮したい。 26 玉子サンドと言えば、もともと大阪に住んでいた我が家では卵焼きを挟むものでした。福岡に引っ越して小学校の家庭科の時間に茹で卵をつぶし始めたので「え? 何、これ?」と驚いたものでした。 27 たまごサンドは家で作るのが一番美味しい。 軽くトーストした食パンにバターで焼いた厚焼き玉子をのせ、マヨネーズとケチャップをあえたものをその上に広げ、その上にキッチンペーパーで水気を絞った薄切りきゅうりを山盛り。 簡単ですごく美味しいです。 28 まぁ…。 これ関西のやつですよね。普通にコンビニで売ってるたまごサンドでいいとは思います。海外ではこの日本の「たまごサンド(ゆで卵をつぶしてマヨネーズであえたもの)」はなく、大人気だそうですね。 そう思うと少しは美味しく思えますね。 29 卵料理はおいしいんだけど、こちらの体調が何か悪かったりすると、食べていて、うっと手が止まることがある もう食べたくないと思いつつ、日が経つと、ついまた手に取って食べていたりするから不思議 アレルギーのある人は食事にいろいろ気を遣わないといけないからたいへんだ 卵というと、昔アレルギーがあるといっていた人をつい思い出してしまう 30 宝塚ル・マンのたまごサンドが1番なのでは。 31 極厚焼き卵のサンドイッチは、宝塚の歌劇場そばのお店にもあったな。まことに美味しかったです。テイクアウトして、晴れた5月の日などに遊歩道「花のみち」のベンチに腰掛けて、一面の緑と花壇に囲まれてぼーっとして食べると至福でした。 個人的には、ゆで卵をさまざまに練ったサンドイッチも捨てがたいですが、あれは見かけよりもすごくカロリーが高いし…。 32 コンビニの卵サンドも進化してるみたいよ 黄身が一切使われていない卵サンドとかな… 着色技術のすごさよ…(´;ω;`) 33 サンドウィッチマンのおかげだと思う 34 京都なら祇園のサンの玉子サンドが大好きです。 場所柄もあって夜からの営業ですが、祇園界隈なら出前もしてます。 オムレツタイプの玉子に薄くスライスしたキュウリのシンプルやけど、凄く美味しい玉子サンドです。 35 みんな高級な卵焼きの話ししてるけど、 σ(゚∀゚ )オレローソンの店内調理のたまごサンド大好きなんだよね(笑) アレはうまい。 カツサンドと一個ずつ入ったやつなんかご馳走だと思う。 美味いもの沢山食べてきたけど… ローソン最強だよ。 アレとコーヒーで充分だよ。 36 1000円以上払って卵サンドが食べたいか? 又、だし巻き卵とパンは合わない。 ゆで卵をつぶしてマヨネーズであえた普通の卵サンドをコメダで食べるのが一番。 37 おでんの卵を潰してマヨネーズ バターを塗って焼いた4枚切りのパンに載せて食べる 今のところ自分の中ではこれが一番おいしかった 38 こう言う名店は受け継いでほしいですね。 継承者不足で廃業する名店は少なくありませんから。 ありがたや、ありがたや! 39 ごぶごぶという番組でダウンタウンの浜田さんが大好きでよく買って食べている北新地サンドが美味しいです。銀座にも出店されていると聞いていますがどなたか食べたことのある方いらっしゃいませんか? 40 アニマルウェルフェアが進むと、たまごサンドも庶民は食べられなくなります。 41 以前、マドラグには何度も行ったのだけれど、売り切れだったり閉店日だったりで、一度も食べられなかった卵サンド。 麻布十番で妥協するのは、ちょっと悔しいなぁ… 42 卵サンドをブームとして捉えたことはない! 何でもかんでも「ブーム」「ブーム」「ブーム」と騒ぎ立てるメディアは、異常だと思う(怒) 43 そして直ぐに高級路線に走るんだよねぇ。 44 ちゃうちゃう。あれは原価率が恐ろしく安くて加工工程も少なく儲かるからこぞってパン屋や飲食店が参入してメディアを巻き込んで流行っていることにしたんだよ。タピオカと同じ。正直食べたら普通。すぐに飽きられてブームは終わるから。 45 ゆでたまごをカットする糸が数本ついた器具あれ嫌い 洗いにくいからあの器具を進化させて欲しい 46 ゆで卵くずしてにマヨネーズが最強。 厚焼きとか論外️ 47 一文字の「卵」は孵化して育つ生き物のたまごを指します。 鳥だけでなく、魚や虫のたまごも一文字の「卵」と書きます。 一方、二文字の「玉子」は食用のものを指し、鶏のたまごを表すのが一般的です。 by JA全農 48 昨日ちょうど、夜の練習へ行く前の腹ごしらえでセブンのたまごサンド食べました。サンドイッチタイプでなくて、コッペパンみたいなパンの方。ひさしぶりに食べたら美味しかったー。 49 たまごサラダサンドと玉子焼きサンドは区別してほしい 50 卵サンドブームなんて2年前くらいからあってもう終わったと思ってたがな~。 結局、関西中心だったマジ卵焼き入ったのとサラダ風と、どっちでもウマいがなw 51 少年隊の錦織が「卵サンドさえあれば食うものに困らない」って言ってたの思い出した。 52 昔から?卵サンドって言うと、ゆで卵を刻んで入れたタルタルソースみたいなサンドイッチですよね。 これは卵焼きサンドイッチって感じかな? でも、その昔黒木瞳さんが昔ながらのサンドイッチをトーストしてサンドしたものが卵焼きサンドイッチって書かれていて、このようなサンドイッチと勘違いしたって記事を思い出しました。玉子焼きを挟んだサンドイッチではなく、昔ながらの刻んだゆで卵を挟んだ焼きサンドイッチ、表記って難しいものだなって… 53 焼き立ての卵焼きを挟んで食べる卵サンドが一番おいしい 54 玉子サンドブームで超絶進化中と記事になってますが・・ 50年ほど前、親に連れられ喫茶店の玉子サンドは少し甘めの厚焼き玉子サンドでビジュアルほぼ一緒 母のつくる玉子サンドはふんわり炒り卵(冷めたらまとまる)厚みはお写真と同じくらいでやや甘め ゆで卵をつぶしてマヨネーズで和えた玉子サンドは、中学に入り自分で食べ物を買うようになってからパン屋さんやスーパーで目にするように 盛り上がってる事態気づいてなかったので玉子焼きサンドにアレンジがあるのかもだけれど 玉子焼きサンドは回帰的なイメージだな~ 55 私はゆで卵に塩とマヨネーズの普通の卵サンドが好きだ。 56 色々と食ったけど、結局は昔ながらの卵サンドが一番美味い。 57 高級食パンも廃ったけど、異色のたまごサンドより素朴で純粋な味 が好みです。 やっぱ銀座アメリカンかなー!銀座なのに安くて美味しくコスパ最高 58 この玉子サンド、ずっと前に流行り、またブレイクさせようとしてるのかな?どういう意図なのかな?ふつうにだし巻き玉子焼いて、それをパンでサンドすれば普通に美味しいよ。 59 たまごが更に値上がりするのかな? たまご無くては生きていけません。 60 たまごサンドが千円代かぁ。 よっぽどいい食材を使っているのかな? 61 コンビニで添加物の無い100%卵焼きだけを挟んだサンドイッチを販売してくれたら買うんだけど。ツナマヨとか潰したゆで卵とか中身がグニャグニャしたのが嫌いなもんで。 62 ローソンで販売していた「たまご好きの為のたまごサンド」シリーズが好きだった。 また復活させないかなぁ… 63 俺はゆで卵を潰した卵サンドも好きだけど 記事にある厚焼きたまご、厚くはないけど焼いたたまご 他にもゆで卵の代わりにスクランブルエッグをマヨネーズ等で和えたのと 色んな卵サンドを食べて色んな味があるもんだと思ってどれも美味しい。 64 卵サンド専門店なんてあるんだ。でもなんだかんだ普通のサンドウィッチの卵サンドが1番美味しいと思う。食パンブームみたいに、あれこれアレンジした卵サンドも一過性のブームで終わりそうだな。 65 卵焼きを挟むやつは違う気がする 66 岡山の喫茶店で軽食として卵サンドを注文した時に、出てきたサンドイッチを見て、『あれ? 店が注文を間違えてる?』と思い、卵サンドを注文したはずなんだけど、って聞いたら、『はい、卵サンドをご注文されましたので、卵サンドをお出ししたのですが?』と返され、あぁ、岡山ではこれが卵サンドなんだとカルチャーショックを感じたことがあります。 67 次のターゲットはオムライスかなー 68 流行ると高くなるのと買いにくくなるのが嫌。 某無人もかなり変わってしまった。 69 田舎もんだから、卵焼き系のこういった卵サンドは食べたことないや. . . 70 言ってもたまごサンド。 そこまで期待する必要もない。 71 100均のレンジで作る卵焼き?に +野菜と冷凍唐揚げ1個バラしてトッピング…チンしたやつを マヨ+ソース塗った食パンにのせる…毎朝これです 72 KYKの卵カツサンドと、カツサンドパーラーロマン亭のミルフイーユのような卵サンドが最近のお気に入り。 73 ”数年前から続く卵サンドの流行が、・・・” これって、聞いたことも見たこともありませんが。。 74 うな玉サンドも旨いです。 材料: ・食パン(俗称ホテルブレッド) 2枚 ・たまごサラダ(7&iオリジナル) 1袋 ・うな二郎(一正蒲鉾) 1包装 作り方 ①食パンに「たまごサラダ」を塗る ②食パンに「うな二郎」を挟む 食べる ・意外と旨い 75 こんなブーム起きているのか。その内コンビにで手にはいるんかな。 76 たまごサンド、おいしいね。 最近厚焼きたまごやら、だし巻きたまごやら、オムレツやら、いろんなたまごサンド食べました。どれも美味しい。 でも 最後は普通のたまごサンド。 77 なんでもブームにしたがるメディア。 きらいだな。 玉子サンドなんか昔から色々な種類のものがあるし、 超うまい玉子サンドもある。 78 ぶっちゃけ、健康に良くないと思うよ 79 タマゴと大豆はほんまに素晴らしい食材 80 ネタです 卵サンドが大好きなんて聞いたことありません。 根拠を示してください 81 ミミや端っこはどうしてるんだろ? それも含めて食べてみたい 82 ロールパンに炒り卵と炒めたウィンナーを挟んでたべるのが好きです 83 写真のたまごサンドは好きじゃない。ゆでたまごを潰してマヨネーズで和えたサンドイッチが好き。「日本人が好き」とは何割を指してるんでしょうか。 84 写真のやつは関西スタイルだね。 85 別に高価でもない普通のパン。 ゴロゴロ卵白。 家庭のマーガリンの独特な風味 この3つで95点やろう。 ほかのスライス卵、練り卵、厚焼き、だし卵、これはもう違う名前使ってくれ。 許せんぞ 86 前ローソンで卵サンドだけのサンドイッチ売ってたよね。 また出ないかな 87 卵サンド以前に、厚焼き卵が流行ったでしょう。地方のいるわたしですら飛鳥山の有名店を知っているくらいだし。 88 厚木の行きにくいところにある無人販売所のたまごサンド。何回かアタックしたがくる度売り切れで買えなかったけど、地元のドンキで扱ってると聞いて、なんとか食べることが出来た。パンはみみ付きでも柔らかく、ゆでたまごとマヨのフィリングがたっぷりでリピートになるなぁと思ったり。 89 原価が安く利益率が高いから必死に売り出す。俺はサラダサンドが好き。ハムなど加工肉は食わない 90 名古屋の西アサヒのたまごサンドもうまかったよなー 懐かしい... 91 大阪大正区のパムパムベーカリーの卵サンドは激安激ウマです。 120円 92 日本航空の、ビジネスクラスで、食べた、タマゴサンド、最高️️ 93 本題とずれるが「卵」だと生きてるようで生々しく感じるし「玉子」だと食べるものと感じる、鮭も「サケ」だと生きてる感じがし「シャケ」は食べる感じがする。主観ですけど、 同じ豚でもピッグと食肉のポークで呼び方が違えば混同もなくなるかな、 94 毎朝 タバコと玉子サンドと缶コーヒーを買うのが 日課 玉子サンドを買うのは 他のサンドイッチ 具が食べれんから 95 物理的に盛り上がってるサンドイッチは勘弁願いたい 96 甘くないたまご焼きだから、美味しい。 97 私はゆで卵くずして マヨネーズこしょうがいいな 98 純喫茶文化が強く根付いてる名古屋には美味しいところが多いです。 つばめパンさんのオムレツサンドは特に絶品なのでおすすめです。 99 自分が作る玉子サンドがどこの店より一番美味い。 100 駅弁で玉子サンドが一番安かったから買ってただけなんだけど、旨い。 Twitter Share LINE
1
TKGの次はたまごサンド。身近で安価な食材を使った、家庭でも簡単に作れて奥の深いもの。 生きていると、何度か同じようなブームが巡ってくる。でも、時代背景など、少しずつ違っている。小さな幸せを見つけるしかできないのが今の日本。少し寂しくもある。
2
ゆで卵を潰してマヨネーズで和えたものを挟むタマゴサンドが好きです。マヨラーなので。 出汁味の卵焼きのサンドイッチも初めて食べるまでは、こんなもん美味しいんかと思ってましたが、あれはあれでありですね。 市販ではまず見ないですけど、砂糖入れて甘くした玉子焼きのタマゴサンドを作ってもらった事がありますが、それも美味しかったです。 それぞれ全く違う料理なので、思ったのと違うと毛嫌いしなければ意外とクセになるものですよ。
3
「天のや」さんは、いまは東京の麻布十番ですが、かつては大阪の 宗右衛門町の東端、堺筋に面した面取りされた角に店がありました。 幼稚園生の頃、送迎バスの停車場所が日本橋交差点で近かったので、 親によく連れて行ってもらい、そのあとに帰宅したのを覚えています。 ちなみに正しくは「たまごサンド」です。卵と玉子だと意味が違います。 卵は鶏が生んで孵化して育つ生き物を、玉子は食用で使うものを指します。
4
見た目だけ。食べるとそこまでおいしくない。進化っていわれると違和感。正直、昔の普通の卵サンドの方がおいしいと思う。
5
スプーンで崩したゆで卵にマヨネーズ、塩をほんの一つまみ、それが母と一緒に作った玉子サンド。これが今でも一番おいしい。
6
玉子サンド、焼きそばパン、スパゲティサンド、カツサンドetc、なぜかパンととても相性が良く、総菜パンは大変好きです。 記事にあるような有名店人気店ではないですが、近くのパン屋さんやスーパーでよく買って食べてます。 納豆巻きとかありますが、パンに挟んで食べてみたらどうだろうと思って、1回食べてみたら意外と美味しかったのでお薦めです。
7
子どもが卵焼きをはさんでくれと言うので作ってます。 塩とお砂糖と牛乳を入れて少し甘くした分厚い卵焼きを食パンではさむのですが、片方にバタ-、もう片方にマヨネーズを塗る。 子どもの要望です。この食べ方が一番だそうです。 子どもの好きな味。 親は切り落とした端っこの卵焼きと、切り落としたミミを食べる不条理。
8
私は築地の松露が出している松露サンドが好きです。 最近ではう巻きが入ったサンドイッチもあるようですね。 うなぎとパンはどうなのか?とも思いますけど 逆に色々挑戦できる幅があるのかもしれませんね。
9
どっかの有名な卵焼きサンド食べたけど、卵焼きに味がなく、辛子が効きすぎていて非常に不味かった。 値段も高いし、よく並んでまで買うなと。 あれなら自分で作った方が美味いと思うから、二度と買わないと誓った。
10
実は僕はそんなに好きではない。あれば食べられるけど。 卵焼きを挟んだサンドイッチあるよね、あれなんか食べようとは思わないな。
TESTING130
11
添加物にアミノ酸や加工でんぷんがなければ買う。昨今は鶏ガラスープやコンソメにも国内製造としか記載せず実際は中国産の塩を使うものも多い。すべて原材料は記載した上で安心感は本物になる。企業は塩や醤油でケチらずに。よろしくお願いします。
12
フォワグラだのキャビアだの世界の珍味は買えなくなった。 原価が安くて利益率の厚い商品をメディアで盛り上げるのは利にかなってるよね。
13
玉子焼きをはさんだサンドではなく、ゆで卵をあらく潰したタルタル状たまごにレタスやキャベツと一緒にはさんだサンドのほうが食べたいです…
14
前に何かの企画?番組?で芸能人が楽屋に置かれてるお菓子の話で盛り上がってる様子を見たけれどルマンドやばかうけが置かれてることが多く、人気も高い様だった。 それをみて以外と好み変わらないもんなんだなーと思ってたし、舌が肥えてるからこういうのに飛びつくんじゃなくて見栄なんじゃないかと思ったし、味よりも誰のお気に入りだとか流行性なのかなとも思った。
15
あまり潰しすぎていないタマゴサンドの方が好き。最近流行りのものより白身がちょっと大きめに残っている感じがいいんだけどな。
16
厚焼きのたまごサンドも好きだけど(自分で作る白だし、少しの砂糖のあまじょっぱ厚焼きたまごに辛子マヨを少し塗ったパンでね) 姫路の"ひめたまサンド"がめちゃくちゃ美味しいから、ほんとに一度食べてもらいたい。 一時期より店舗も減ってしまったけど、何度食べてもめちゃくちゃ美味しいし、最近の映え意識で作られたものと違って、270円だったかで、『言うてもたまごサンドやろー?』と食べるとちょっと頭ガツンと叩かれたくらい衝撃の食感と濃厚さだから!!
17
我が家のたまごサンドは、ゆで卵でも卵焼きでもない「炒り卵」です。 甘めの味でマヨネーズも加えるので、しっとりしてパンに馴染みます。 母がよく作ってくれて、どのたまごサンドより美味しかった。 今は私もレシピを継承して作れるようになりました。
18
卵潰してマヨネーズのやつがタマゴサンド、卵焼き入れるのはもう違う料理でしょ。 昆布だしが食パンに合うとは思えないし、口の中で解けて食べにくそう
19
ゆで卵を潰して作るたまごサンドがいちばん美味しいけど時間がかかるので、炒り卵やスクランブルエッグをパンに挟んで食べることが多いです、美味しいものを作るには時間がかかるのね。
20
シンプルだけに作り手の腕が問われますね。 日本人は卵大好きですもんね。
21
ゆで卵ををつぶしたタイプの焼いてない作り置いたサンドの話なんだけど、レタスを一緒に挟むのはやめてほしいと思っている… レタスは好きだけど、サンドイッチに挟まって時間の経ったレタスってなんかおいしくない、独特の風味がまったりした卵サンドとも合わない感じがする
22
卵アレルギーなので卵を使わない玉子サンド開発して欲しい… コンビニのサンドイッチは有るときからサンドイッチにタマゴサンドが混じる組み合わせばかりになってしまって困ると言うか殺意がわくようになった。 大したアレルギー症状ではないので背に腹を変えられず食べたら本来は半日程度のダメージで済むのに3日間くらい行動不能になった。 あれはアレルギー反応を増大させるのダークマター物質が混じってるにちがいない。
23
新しい流行を作って行かないと経済が回らないのはわかるんだが こういう身近なものを変容させて今まで普通に買えてたものが買えなくなったり 変に持て囃されておしゃれな食い物扱いするのは止めてほしい
24
固茹で卵のほうがいいのにコンビニのは良かれと思うのか半熟の卵サラダ…。
25
自分の家で作る普通の玉子サンドが好き。 天のやさんも松露さんも戴き物だと美味しいけど早々買える値段ではない。 半熟のゆで卵をざっくり切ってマヨとマスタードと塩少々。 疲れている時は少し砂糖を加える。 パンは白い普通のがいいな・・・茶色とか穀物系は遠慮したい。
26
玉子サンドと言えば、もともと大阪に住んでいた我が家では卵焼きを挟むものでした。福岡に引っ越して小学校の家庭科の時間に茹で卵をつぶし始めたので「え? 何、これ?」と驚いたものでした。
27
たまごサンドは家で作るのが一番美味しい。 軽くトーストした食パンにバターで焼いた厚焼き玉子をのせ、マヨネーズとケチャップをあえたものをその上に広げ、その上にキッチンペーパーで水気を絞った薄切りきゅうりを山盛り。 簡単ですごく美味しいです。
28
まぁ…。 これ関西のやつですよね。普通にコンビニで売ってるたまごサンドでいいとは思います。海外ではこの日本の「たまごサンド(ゆで卵をつぶしてマヨネーズであえたもの)」はなく、大人気だそうですね。 そう思うと少しは美味しく思えますね。
29
卵料理はおいしいんだけど、こちらの体調が何か悪かったりすると、食べていて、うっと手が止まることがある もう食べたくないと思いつつ、日が経つと、ついまた手に取って食べていたりするから不思議 アレルギーのある人は食事にいろいろ気を遣わないといけないからたいへんだ 卵というと、昔アレルギーがあるといっていた人をつい思い出してしまう
30
宝塚ル・マンのたまごサンドが1番なのでは。
31
極厚焼き卵のサンドイッチは、宝塚の歌劇場そばのお店にもあったな。まことに美味しかったです。テイクアウトして、晴れた5月の日などに遊歩道「花のみち」のベンチに腰掛けて、一面の緑と花壇に囲まれてぼーっとして食べると至福でした。 個人的には、ゆで卵をさまざまに練ったサンドイッチも捨てがたいですが、あれは見かけよりもすごくカロリーが高いし…。
32
コンビニの卵サンドも進化してるみたいよ 黄身が一切使われていない卵サンドとかな… 着色技術のすごさよ…(´;ω;`)
33
サンドウィッチマンのおかげだと思う
34
京都なら祇園のサンの玉子サンドが大好きです。 場所柄もあって夜からの営業ですが、祇園界隈なら出前もしてます。 オムレツタイプの玉子に薄くスライスしたキュウリのシンプルやけど、凄く美味しい玉子サンドです。
35
みんな高級な卵焼きの話ししてるけど、 σ(゚∀゚ )オレローソンの店内調理のたまごサンド大好きなんだよね(笑) アレはうまい。 カツサンドと一個ずつ入ったやつなんかご馳走だと思う。 美味いもの沢山食べてきたけど… ローソン最強だよ。 アレとコーヒーで充分だよ。
36
1000円以上払って卵サンドが食べたいか? 又、だし巻き卵とパンは合わない。 ゆで卵をつぶしてマヨネーズであえた普通の卵サンドをコメダで食べるのが一番。
37
おでんの卵を潰してマヨネーズ バターを塗って焼いた4枚切りのパンに載せて食べる 今のところ自分の中ではこれが一番おいしかった
38
こう言う名店は受け継いでほしいですね。 継承者不足で廃業する名店は少なくありませんから。 ありがたや、ありがたや!
39
ごぶごぶという番組でダウンタウンの浜田さんが大好きでよく買って食べている北新地サンドが美味しいです。銀座にも出店されていると聞いていますがどなたか食べたことのある方いらっしゃいませんか?
40
アニマルウェルフェアが進むと、たまごサンドも庶民は食べられなくなります。
41
以前、マドラグには何度も行ったのだけれど、売り切れだったり閉店日だったりで、一度も食べられなかった卵サンド。 麻布十番で妥協するのは、ちょっと悔しいなぁ…
42
卵サンドをブームとして捉えたことはない! 何でもかんでも「ブーム」「ブーム」「ブーム」と騒ぎ立てるメディアは、異常だと思う(怒)
43
そして直ぐに高級路線に走るんだよねぇ。
44
ちゃうちゃう。あれは原価率が恐ろしく安くて加工工程も少なく儲かるからこぞってパン屋や飲食店が参入してメディアを巻き込んで流行っていることにしたんだよ。タピオカと同じ。正直食べたら普通。すぐに飽きられてブームは終わるから。
45
ゆでたまごをカットする糸が数本ついた器具あれ嫌い 洗いにくいからあの器具を進化させて欲しい
46
ゆで卵くずしてにマヨネーズが最強。 厚焼きとか論外️
47
一文字の「卵」は孵化して育つ生き物のたまごを指します。 鳥だけでなく、魚や虫のたまごも一文字の「卵」と書きます。 一方、二文字の「玉子」は食用のものを指し、鶏のたまごを表すのが一般的です。 by JA全農
48
昨日ちょうど、夜の練習へ行く前の腹ごしらえでセブンのたまごサンド食べました。サンドイッチタイプでなくて、コッペパンみたいなパンの方。ひさしぶりに食べたら美味しかったー。
49
たまごサラダサンドと玉子焼きサンドは区別してほしい
50
卵サンドブームなんて2年前くらいからあってもう終わったと思ってたがな~。 結局、関西中心だったマジ卵焼き入ったのとサラダ風と、どっちでもウマいがなw
51
少年隊の錦織が「卵サンドさえあれば食うものに困らない」って言ってたの思い出した。
52
昔から?卵サンドって言うと、ゆで卵を刻んで入れたタルタルソースみたいなサンドイッチですよね。 これは卵焼きサンドイッチって感じかな? でも、その昔黒木瞳さんが昔ながらのサンドイッチをトーストしてサンドしたものが卵焼きサンドイッチって書かれていて、このようなサンドイッチと勘違いしたって記事を思い出しました。玉子焼きを挟んだサンドイッチではなく、昔ながらの刻んだゆで卵を挟んだ焼きサンドイッチ、表記って難しいものだなって…
53
焼き立ての卵焼きを挟んで食べる卵サンドが一番おいしい
54
玉子サンドブームで超絶進化中と記事になってますが・・ 50年ほど前、親に連れられ喫茶店の玉子サンドは少し甘めの厚焼き玉子サンドでビジュアルほぼ一緒 母のつくる玉子サンドはふんわり炒り卵(冷めたらまとまる)厚みはお写真と同じくらいでやや甘め ゆで卵をつぶしてマヨネーズで和えた玉子サンドは、中学に入り自分で食べ物を買うようになってからパン屋さんやスーパーで目にするように 盛り上がってる事態気づいてなかったので玉子焼きサンドにアレンジがあるのかもだけれど 玉子焼きサンドは回帰的なイメージだな~
55
私はゆで卵に塩とマヨネーズの普通の卵サンドが好きだ。
56
色々と食ったけど、結局は昔ながらの卵サンドが一番美味い。
57
高級食パンも廃ったけど、異色のたまごサンドより素朴で純粋な味 が好みです。 やっぱ銀座アメリカンかなー!銀座なのに安くて美味しくコスパ最高
58
この玉子サンド、ずっと前に流行り、またブレイクさせようとしてるのかな?どういう意図なのかな?ふつうにだし巻き玉子焼いて、それをパンでサンドすれば普通に美味しいよ。
59
たまごが更に値上がりするのかな? たまご無くては生きていけません。
60
たまごサンドが千円代かぁ。 よっぽどいい食材を使っているのかな?
61
コンビニで添加物の無い100%卵焼きだけを挟んだサンドイッチを販売してくれたら買うんだけど。ツナマヨとか潰したゆで卵とか中身がグニャグニャしたのが嫌いなもんで。
62
ローソンで販売していた「たまご好きの為のたまごサンド」シリーズが好きだった。 また復活させないかなぁ…
63
俺はゆで卵を潰した卵サンドも好きだけど 記事にある厚焼きたまご、厚くはないけど焼いたたまご 他にもゆで卵の代わりにスクランブルエッグをマヨネーズ等で和えたのと 色んな卵サンドを食べて色んな味があるもんだと思ってどれも美味しい。
64
卵サンド専門店なんてあるんだ。でもなんだかんだ普通のサンドウィッチの卵サンドが1番美味しいと思う。食パンブームみたいに、あれこれアレンジした卵サンドも一過性のブームで終わりそうだな。
65
卵焼きを挟むやつは違う気がする
66
岡山の喫茶店で軽食として卵サンドを注文した時に、出てきたサンドイッチを見て、『あれ? 店が注文を間違えてる?』と思い、卵サンドを注文したはずなんだけど、って聞いたら、『はい、卵サンドをご注文されましたので、卵サンドをお出ししたのですが?』と返され、あぁ、岡山ではこれが卵サンドなんだとカルチャーショックを感じたことがあります。
67
次のターゲットはオムライスかなー
68
流行ると高くなるのと買いにくくなるのが嫌。 某無人もかなり変わってしまった。
69
田舎もんだから、卵焼き系のこういった卵サンドは食べたことないや. . .
70
言ってもたまごサンド。 そこまで期待する必要もない。
71
100均のレンジで作る卵焼き?に +野菜と冷凍唐揚げ1個バラしてトッピング…チンしたやつを マヨ+ソース塗った食パンにのせる…毎朝これです
72
KYKの卵カツサンドと、カツサンドパーラーロマン亭のミルフイーユのような卵サンドが最近のお気に入り。
73
”数年前から続く卵サンドの流行が、・・・” これって、聞いたことも見たこともありませんが。。
74
うな玉サンドも旨いです。 材料: ・食パン(俗称ホテルブレッド) 2枚 ・たまごサラダ(7&iオリジナル) 1袋 ・うな二郎(一正蒲鉾) 1包装 作り方 ①食パンに「たまごサラダ」を塗る ②食パンに「うな二郎」を挟む 食べる ・意外と旨い
75
こんなブーム起きているのか。その内コンビにで手にはいるんかな。
76
たまごサンド、おいしいね。 最近厚焼きたまごやら、だし巻きたまごやら、オムレツやら、いろんなたまごサンド食べました。どれも美味しい。 でも 最後は普通のたまごサンド。
77
なんでもブームにしたがるメディア。 きらいだな。 玉子サンドなんか昔から色々な種類のものがあるし、 超うまい玉子サンドもある。
78
ぶっちゃけ、健康に良くないと思うよ
79
タマゴと大豆はほんまに素晴らしい食材
80
ネタです 卵サンドが大好きなんて聞いたことありません。 根拠を示してください
81
ミミや端っこはどうしてるんだろ? それも含めて食べてみたい
82
ロールパンに炒り卵と炒めたウィンナーを挟んでたべるのが好きです
83
写真のたまごサンドは好きじゃない。ゆでたまごを潰してマヨネーズで和えたサンドイッチが好き。「日本人が好き」とは何割を指してるんでしょうか。
84
写真のやつは関西スタイルだね。
85
別に高価でもない普通のパン。 ゴロゴロ卵白。 家庭のマーガリンの独特な風味 この3つで95点やろう。 ほかのスライス卵、練り卵、厚焼き、だし卵、これはもう違う名前使ってくれ。 許せんぞ
86
前ローソンで卵サンドだけのサンドイッチ売ってたよね。 また出ないかな
87
卵サンド以前に、厚焼き卵が流行ったでしょう。地方のいるわたしですら飛鳥山の有名店を知っているくらいだし。
88
厚木の行きにくいところにある無人販売所のたまごサンド。何回かアタックしたがくる度売り切れで買えなかったけど、地元のドンキで扱ってると聞いて、なんとか食べることが出来た。パンはみみ付きでも柔らかく、ゆでたまごとマヨのフィリングがたっぷりでリピートになるなぁと思ったり。
89
原価が安く利益率が高いから必死に売り出す。俺はサラダサンドが好き。ハムなど加工肉は食わない
90
名古屋の西アサヒのたまごサンドもうまかったよなー 懐かしい...
91
大阪大正区のパムパムベーカリーの卵サンドは激安激ウマです。 120円
92
日本航空の、ビジネスクラスで、食べた、タマゴサンド、最高️️
93
本題とずれるが「卵」だと生きてるようで生々しく感じるし「玉子」だと食べるものと感じる、鮭も「サケ」だと生きてる感じがし「シャケ」は食べる感じがする。主観ですけど、 同じ豚でもピッグと食肉のポークで呼び方が違えば混同もなくなるかな、
94
毎朝 タバコと玉子サンドと缶コーヒーを買うのが 日課 玉子サンドを買うのは 他のサンドイッチ 具が食べれんから
95
物理的に盛り上がってるサンドイッチは勘弁願いたい
96
甘くないたまご焼きだから、美味しい。
97
私はゆで卵くずして マヨネーズこしょうがいいな
98
純喫茶文化が強く根付いてる名古屋には美味しいところが多いです。 つばめパンさんのオムレツサンドは特に絶品なのでおすすめです。
99
自分が作る玉子サンドがどこの店より一番美味い。
100
駅弁で玉子サンドが一番安かったから買ってただけなんだけど、旨い。