powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 経済 ニュース > タイガーとサーモスの「炭酸対応ボトル」、猛暑で販売好調 節電ニーズも追い風に 記録的な猛暑が続く中、タイガー魔法瓶とサーモスが販売する、炭酸飲料の持ち運びに対応した魔法瓶(以下「炭酸ボトル」)の売れ行きが好調だ。販売数が前週比で倍増しているケースもあるという。猛暑に加え、電気料金の値上げで節電ニーズが高まり、保冷性が高い魔法瓶に注目が集まっている点も好調な売れ行きを支えている。 1 この分野の雄、象印にもいろいろ製品開発頑張っていただいて 市場が切磋琢磨してくれるのがいいと思う。 競争原理が働かないと市場は育たない このような新しい製品群が出てくるのは喜ばしいことだとおもいます 2 私も野球観戦用に購入しようと思っていたが、30分に1度炭酸抜きをしないといけないとの事。観戦中は良いが、移動中や運転中に30分の開栓は無理と思い購入を断念しました。 3 幼い頃の遠足を思い出す。 昼食のお供に、 水筒に冷え冷えの炭酸飲料を入れ、 意気揚々、登校した友人。 本当はダメなんだけど、持ってきちゃった!と私に耳うちをした直後、 いい加減に揺さぶられた水筒内の圧力は 彼のテンションとシンクロしたように 蓋が吹っ飛び、水筒は噴水状態。 水筒に炭酸を入れちゃいけない理由って、 こういうことかと納得。 水筒も時代と共にアップデートされるんだ。 企業努力の賜物だ。 4 コレマジで使える 野球観戦のお供に1200のを連れて行くけど、ビール缶500+350×2でピッタリ。 中に入れるために冷蔵庫で冷やしてあるビールを一時間くらい(観戦に出向く時間から逆算して入れる)冷蔵庫でキンキンにすると泡が立ちづらくなるのでピッタリ量入る。 あとは現地で一杯だけ同じメーカーや銘柄のビールを買い売上貢献とプラカップを手に入れる。 安物でいいのでプラカップが入る真空タンブラーを一緒に持って行ってそれにカップを入れて使えば真夏の屋外でヒエッヒエの好きな銘柄ビールを格安で飲める。 現地で一杯700円~する事を考えると一杯毎で400円は浮くので観戦に行きやすくなった。 5 炭酸飲料に対応したボトルがあるなんて、知りませんでした。しかもアルコール飲料にも対応してるんですね。 炭酸飲料やアルコール飲料が好きな人には、とても魅力的な商品だと思います。 アルコール飲料の持ち運びには便利だからと言って、 アルコール禁止の場所でバレないように飲酒する人は少なからずいると思います。 6 タイガーを購入しようと思ったけど、お高めだったし、THERMOSはタンブラーも使ってるし信頼もあったのでサーモスにしてみました!!とても使い勝手が良く、重宝しておりますが(ソーダストリームとともに)フタがワンタッチではないのがちょっと使いにくい点でもあります。(車の中などで飲むにはちょっと大変。)ただワンタッチのフタではガスが抜けてしまうんだろうなぁ、とは思うので、満足しています。あとは重さがあるので、お弁当+マイボトルは結構大変かもですね( ̄ー ̄)私は持っていってますけど(笑)ちゃんとフタを閉めておけば冷たい炭酸が飲めるので助かってます。 7 タイガーの物を使っているが、色々な面で使いにくさを感じている。 炭酸の抜けは一段階強めに作る事でさほど気にならないが、運搬時など極力振らないように気を遣うのがストレス。 一番の難点は、用法としてビールを入れると言う酒飲み目線で紹介される事があるが、この商品の事を知ってる人が「酒を飲んでるのか」と言わないにしても、逆にこちらがこのボトルを使う事に肩身の狭さを感じる様に。 わざわざ外で冷たい炭酸にこだわらなくてもいいと言う結論に至り、今夏は棚で眠っている。 8 炭酸を維持できるボトルだと勘違いして買ってしまいました。ガスを抜いて、開けた時に爆発しないようにするボトルなんですよね。 結構短時間で炭酸が抜けてしまいます。 普通のマグボトルより重いし、炭酸はやっぱり飲む時に買う方がいいのかもと思いました。 9 職場にビールやハイボール持って行くにはとても便利です まさか酒が入ってるなんて誰も思わないので 10 子供が使っていた同じメーカーのスポーツジャグ(プラ製)は今でも現役で、工場勤務の私の熱中症予防に一役かってくれています。もう10年近く前に購入したもので当時はいい値段するなと思ったけど、今となっては買った当初から炭酸も入れられたし広口だから、大きな氷も入るし手入れもしやすくコスパ最高だと思います。 TESTING130 11 タイガーとサーモスはどちらも使いにくいし良くなかったです。本当にあんな高い値段で買って、大失敗。 炭酸対応ボトルでNo.1なのは間違いなく、Revomaxです。使いやすいし飲みやすい、ボトルがかわいい。 今まで散々使用し比較検討した結果です! 12 炭酸はあまり飲まないですが、市販の水筒って、あれはダメ、これもダメばかりで、お水やお茶くらいしか入れられないのが、困ります。 果汁入りのもの、ミルク入りのもの、塩分の入ったもの(スポーツドリンクも本当はダメだとか)など、禁止が多すぎます。 これらのものも入れられるボトルを作って欲しいです。 13 最近の暑さは尋常じゃないからね。 14 これいいよね。便利。 ホントはダメだったんだけど、自分は今までは自宅限定で普通の真空断熱水筒に炭酸入れて飲んでました‥w 流石に外には持ち出さなかったけど。家で短時間で飲み切る時だけね。 だってカップタイプのものより氷の持ちが良いし、PC作業中なんかに近くに置いておいて、万が一倒しても安心なんだもん‥ 炭酸可の水筒、見つけた時はちょっと感動しましたw 15 気になっていた商品! 販売好調なのか、買ってみようかしら 16 サーモスの方が半額だしどうかなーと思ってたけど ほんと愛用してる。半額だし…と思ってスペア用にもう一個買った。笑 これで万が一の部品紛失問題も解決。 17 アルコール依存症の人が、このテの水筒にビールやチューハイ入れて飲みそうだな。 まぁ、日本酒・焼酎・ウイスキーは昔から水筒に入れて飲んでる人はいたけどさ。 18 甘い炭酸飲料ってぬるくなるとまずいので買ってみようかなと思いつつ、長時間持ち歩くと思うと動いた影響でガスが抜けてしまいそうな印象。 ソーダストリームとかで作った強めの炭酸水なら持ちが良いのかかな? 19 自宅で気軽に炭酸水ができるようになり購入しました。コスパがよくシロップも種類が豊富なので。多分炭酸水が手軽にできるようになったのが売れている理由じゃないだろうか。 20 遠足で水筒にビール入れてきた破天荒なやついたな バスの中でぶちまけて怒られてた 21 愛用させていただいています! 冷たい炭酸が持ち運んで飲めるだなんて! 自販機もたくさんありますが毎回一気飲みしてるわけではありません。気にしないでゆっくり飲めますよ! 素晴らしい製品をありがとうございます。 22 炭酸OKのが出てるんだ(^^) まぁ使いようだけど……アルコール入れてってのは……本当ならやめて欲しいなぁ それで飲酒運転が増えない事を願う。 23 サーモス愛用しています。 作った炭酸水を職場に持って行ってます。ペットボトルと同じくらい炭酸保ちます。 外出する際に本当重宝しています。飲み干したら出先で炭酸飲料買って入れれば冷たいまま飲めるのが有り難い。 タンブラー買う予定がある人には迷わずお薦めします。 24 容量500mlのものを買いました。 大容量のものが売れているとのことですが、個人的には、200〜300mlのものがあれば欲しかったです。 25 これよりペットボトルのまま中に入れるタイプの方が 便利だと個人的には思って使っている。 26 よく水筒など炭酸不可とかあるけど?ほんとペットボトル研究して作れよと思う。 27 暑い日に冷たい炭酸。 良いかもね〜。 でも緑茶。 28 お手軽魔法瓶、以前ずいぶん使い倒した。 ある日パッキンが外れる事に気が付いて外して見たら、パッキンの裏側が恐ろしい状態になっていた。 最近はペットボトルやアルミ缶を、そのまま放り込める魔法瓶があるので、そっちばっかり使ってる。 29 エアコン入れないとリビングの飲み物すぐ温まっちゃうから、逆に家の中で使おうかな(笑 30 結局面倒くさくなって自販機やコンビニのお世話になってる 31 おお。 会社にビールやハイボールを入れて持って来て 仕事にいそしむ人も出てきそうだな。 32 よく外国人観光客は2リットル入りのペットボトル(水)やもう絶対ぬるいし、炭酸ないだろうコーラのペットボトルをバックパックの外ポケットに入れているのを見る。 彼らは飲み物の冷たさや炭酸を求めていないのであろうか。 33 安い他国製品と比べたらグンを抜いてる。お高いが永く使うなら良いものを。わりきって使うなら安いやつでw 34 持ち運ぶと揺れて、炭酸が気化して吹きこぼれそうですが…ちょっと買ってみたくなる製品ですね。 サーモスは発売当初ドイツの会社で、ちょっと高級感のある製品だったようです。登山などに愛用したオールドファンは、ドイツ語読みで「テルモス」と発音していたのが懐かしい。その後タイガーが出世して、今では同格だと思うけど。 35 普通の魔法瓶は何で炭酸駄目なの? 蓋閉めたら密閉されるんだし、ペットボトルと同じ状態になるんじゃないの? 36 こういうのが売れ出すと球団はビールが売れなくなるから水筒持ち込み禁止とか謎ルールを作りそう 守銭奴の意地汚いプロ野球の体質をなんとかせんと客減る一方だろうね 37 トラとか象とか かわいらしい名前の老舗には好感持ってます 38 毎日、自動車内で飲む水筒を数本持って出かけるので 「炭酸可能」と知り、すぐに見てみたのですが 既存の片手でワンプッシュで開けられるタイプでは無いんですよね。 自動車内で信号待ちの間に飲むのに向いていないな、と 残念ですが諦めました。 いつも自室では炭酸水を飲んでいるので、自動車運転中に飲めれば ありがたいのですが.....。 39 仕事中にビールなどのアルコール類で気分転換したり、アウトドアシーンでビールなどのアルコール類を持ち運んだりする楽しみ方を提案している。 40 炭酸って最初の一口が美味くて、 41 炭酸は缶が一番美味いよ。 42 炭酸を入れれると書いてあって飛びついたけど、結局お茶入れている。 炭酸入れたいけど、氷と一緒に入れると味が落ちるので、一番冷えた状態で飲む事が出来ない。結局自販機かコンビニで買ってすぐ飲むのが一番おいしく、水筒に入れて持ち運ぶ意味を感じなかった。 43 ZOJIRUSHI(象印)一択、異論は許さない。 44 これって、缶ビールをこれに移し替えた時点でかなり炭酸は抜けてしまうの? 欲しいけど、炭酸抜けたらやだなーと。 45 そもそも普通のサーモス水筒に いつも炭酸入れて持ち歩いてました! 開ける時にシュポン!と良い音がします! 全く問題ありませんでしたが 破裂する恐れがあるとか 物理的にありえたんでしょうか? 46 そもそも炭酸水が好きな方の気持ちがよくわからない なぜ炭酸水が好きですか。 47 サーモスの0.77を購入。氷を入れて炭酸飲料入れると泡が立つので、あわが引くのを待ってを繰り返すと少し時間がかかる。0.77だと大きくで車のドリンクホルダーに入らない、、結構重い、、色々あるけど、海から上がった後(サーフィンです)に、ガーっと飲んだ時の感動は何にも変え難い! 48 サーモスの方が本体軽くて良さそうと思って買ったけど、炭酸は徐々に抜けちゃうんですよねー。 タイガーのほうが持ち良かったりするのかな? 49 ペットボトルクーラーで十分 50 ボトルに移す為に開けて注ぐだけで炭酸が抜けるからこれはいらない。 ペットボトルや缶をそのまま入れる保冷ボトルもあるけどサイズがまちまちだからフィットしない物もあるだろうし値段も異様に高い物があったり。 51 他メーカー(REBOMAX)のを使ってますが、少し時間が経つと炭酸が抜けて弱く感じるなと思ってます。 タイガーやサーモスの保存能力がどれだけあるかなんとも言えませんが、あくまでも冷却保存ができるけど、炭酸維持は期待するなというのが感想です。 52 何これ!?マジで欲しいんだけど!! 53 外で炭酸なんて持ち運んでなにがうれしいのかって思ったけどアル中には便利なのか確かにこれなら仕事中にのんでもばれにくいしよく考えたものだなと思う 54 クーラーボックスを使わずに冷たいビールを飲めるのは嬉しい。 55 サーモスの通常のボトルにコーラ入れてるけど、開けるときにポンって音がする以外は普通に使えて2年たちます。 普通のタイプでいいと思いますが? ちなみに口の部分を押すとばねの力で口が開くタイプです。 56 ビールの量り売り買うのに使ってるけど、炭酸抜けずに温度キープで、なかなか良い! 57 ビールはもともと海外のビール専用のボトルがあって、それで保管できる。結構値段が高くて面倒なんだけど、需要はそこそこあるので、普及して貰えば値段が下がるので、クラフトビール好きにとっては嬉しい。 58 冷凍庫でシャリシャリにしたキンミヤ焼酎と冷凍レモンと炭酸水入れて持ち歩きたい 59 原油高でペットボトル事態も値上げになってるから。 60 従来の商品も禁止ではなく推奨しないだけなので炭酸を入れられます。これは冷専用と書いてあるけど熱いものを入れられるのと同じです。熱いものを飲み口から飲むと火傷するから推奨しないたけです。ですから、新しく買う必要はないんですけどね。 61 思いっきり振った後に開けたらやっぱりブッシャーってなるんかな? 62 最近、知りました。 夢のような水筒ですね! ビールなら水筒を3本買わないと足りないかな? 63 炭酸はやたら糖分の高い飲み物が多いから飲みたくない。 64 炭酸嫌いです 65 炭酸飲料としてビールを持ち歩くなら、利尿作用があるので水分補給にな らない気が。レジャーにお酒を持って行きたいという場合にはクーラーボ ックス要らないのでいいですね。 66 REVOMAXもオススメです。 そっちの商品は、ホットでも使いたいならいいかも。 67 そもそもペットボトルもエチレングリコールとテレフタル酸で出来ているが、内容物が暖かいのか、冷たいのか、発泡性なのかなどによって微妙に鎖数の組成を変えている。炭酸対応というのは論理的にそれと同じですね。 68 ポットを買いに日本に来たと言う中国の自称富裕層 それ以外は要らない、物は中国の方が優れてるもの! 道案内してたロザン菅ちゃん、宇治原氏、揃って絶句 69 今はペットボトルに入れた三ツ矢サイダーを凍らして持って行ってるけど、これ欲しい。もっと安くなってくれればいいけど 70 優雅だな(笑) 私は金が無いので 外出時は 水のみ と決めてる 水と氷か 常温 ぬるま湯か 炭酸は 家で週末のみビールか 出先でサイダーか。 71 先日チラシで見かけていましたがやはりこんなに話題になるとは。お陰で研究してから購入すること出来ますね。 72 FLSKを以前から使用していたのでタイガーとサーモスは後発のイメージですね。なんか存在無視されてますが 73 あさイチ効果? テレビのチカラ 恐るべし 74 この前、高校野球の観戦の時に持って行ったけど、すごい重宝した。炭酸アルコールも簡単にできるし。 75 ガスシリンダーで直接ボトルに入れられるようにはならないかな。炭酸水やソーダメーカーを買わずに済むので。 76 コメリのワーカーズズボトルは炭酸保持の真空断熱で1L1500円。洗浄はちょっと面倒な構造だけどこれが最安値ですね。職場と家で3本ローテーションしてます。 クラフトビールのテイクアウトもできます。 77 コーヒーよりも冷たい強炭酸飲んだ方が目が覚める 78 タイガーのを早速使ってて回し者でも何でもないが、メチャクチャいい。事情が許すなら大きい方が便利。炭酸もぬるくなると美味しくないがずっと極冷えの炭酸が飲めるがこれは本当リフレッシュに最適で便利。 79 パッと見、ラピュタの「タイガーモス」号に見えた 80 ワークマンのペットボトルごと保冷するやつ使ってる。上が開いてるので何時間も持たないけど安いしこっちで十分。サーモスもタイガーも高いよー。 81 低糖商品の拡大や急な気温の上昇何より日本の技術の賜物です。 82 地産地消という基本原則を重んじる自分は現状配水される水道水。日本の自然な水に感謝して頂いている。そのお水で健康被害が発生すれば喜んで素直に他界させて頂く。神国日本を信じられないで長生きする理由は何処にも無い。 83 恥ずかしながら、この記事を読んで初めて炭酸対応ボトルというものがあると知りました。早速、今使っているメーカーの製品が気にいっているので同じメーカーの物を注文しました。 84 意外と高いからね。 経済的かどうかは疑問だけど。 85 日本製のタイガーさんのを使っています。 さすがですよ。三ヶ月待ちでしたから。made in JAPAN に万歳です。高いからこそ長く使えます 86 欲しいーって思って調べたら6500円ですか。。 えーと、飲みたい時に自販機で炭酸飲料買いますね。 87 水と炭酸水が同じ価格なら、炭酸水を買うだろう。 88 炭酸)CO2)対応ボトル絶対買います! 炭酸(CO2)飲料大好き! 89 炭酸が抜けた時のために、 駄菓子屋に売っている白い顆粒を入れるとシュワシュワするものも販売してくれるとうれしいな。 90 炭酸対応ではないスポーツドリンク保冷用のやつを買ったところです。水と氷を持ち歩いて万が一に備える感じ。 91 炭酸水は滅茶苦茶うまい! 運動後や朝起きた時が超うまい! むしろおいしく飲むために運動している説もある。 ビールの代わりにもなるし良いね。 92 炭酸泉用じゃないとどうなるのだろう?爆発するのかな?一般のやつじゃダメなのかな? 93 炭酸飲料を持ち歩くって言う事が個人的にないので私には必要ないのですが、コメントを見ると需要は結構あるんですね。驚きました。 94 知らなかった。絶対買う。自動販売機で買って、すぐに入れ替えて最後まで冷え冷えで飲めるね。ぬるまった炭酸は不味くて飲めないから、いつも最後まで飲めなかった。 95 確かに、画期的な商品だと思います。 活用法は、ビールや炭酸飲料を持ち歩くの? それとも、飲食店で残ったビールを積めて持ち帰るのか。 96 節電の夏、家や職場でも冷蔵庫を開ける回数を減らすのにフル稼働。です。 97 節電ニーズって冷蔵庫の電源まで切ってる??普通のお茶なら魔法瓶に入れて持ち運ぶけど、炭酸飲料はカバンに入れて持ち運ぶと開けた瞬間気が抜ける・下手するとスプラッシュするイメージがあるからやらない。自販機やコンビニが近くにないようなキャンプ場や夏フェスに行く人向け?? 98 自分は、ペットボトルが10本程度入る小さいクーラーバッグを買いました。買い物袋にもなるし、たためば嵩張らないし、何よりコンビニで買ったサンドイッチなど入れておける。 もっとも、数年前だと職場の共用冷蔵庫に入れて便利に使っていましたが、今は新型コロナの影響で使用不可になったので、仕方がなく自分で管理するしかないんですよね。 ちなみに、男女別々に冷蔵庫をお金を出し合って購入しました。いつかまた職場でアイスを食べられる日が戻るかな。 ポータブル冷蔵庫は、誰かに先に買わせようとしていますけれども。 99 酸性飲料に対応できるなら、いろいろと応用が利くのかな。保育園でやかんにスポーツドリンクとかを作って大変な事態になったケースもあったと思うので、良い方法が広く拡散することを願います。 100 高い Twitter Share LINE
1
この分野の雄、象印にもいろいろ製品開発頑張っていただいて 市場が切磋琢磨してくれるのがいいと思う。 競争原理が働かないと市場は育たない このような新しい製品群が出てくるのは喜ばしいことだとおもいます
2
私も野球観戦用に購入しようと思っていたが、30分に1度炭酸抜きをしないといけないとの事。観戦中は良いが、移動中や運転中に30分の開栓は無理と思い購入を断念しました。
3
幼い頃の遠足を思い出す。 昼食のお供に、 水筒に冷え冷えの炭酸飲料を入れ、 意気揚々、登校した友人。 本当はダメなんだけど、持ってきちゃった!と私に耳うちをした直後、 いい加減に揺さぶられた水筒内の圧力は 彼のテンションとシンクロしたように 蓋が吹っ飛び、水筒は噴水状態。 水筒に炭酸を入れちゃいけない理由って、 こういうことかと納得。 水筒も時代と共にアップデートされるんだ。 企業努力の賜物だ。
4
コレマジで使える 野球観戦のお供に1200のを連れて行くけど、ビール缶500+350×2でピッタリ。 中に入れるために冷蔵庫で冷やしてあるビールを一時間くらい(観戦に出向く時間から逆算して入れる)冷蔵庫でキンキンにすると泡が立ちづらくなるのでピッタリ量入る。 あとは現地で一杯だけ同じメーカーや銘柄のビールを買い売上貢献とプラカップを手に入れる。 安物でいいのでプラカップが入る真空タンブラーを一緒に持って行ってそれにカップを入れて使えば真夏の屋外でヒエッヒエの好きな銘柄ビールを格安で飲める。 現地で一杯700円~する事を考えると一杯毎で400円は浮くので観戦に行きやすくなった。
5
炭酸飲料に対応したボトルがあるなんて、知りませんでした。しかもアルコール飲料にも対応してるんですね。 炭酸飲料やアルコール飲料が好きな人には、とても魅力的な商品だと思います。 アルコール飲料の持ち運びには便利だからと言って、 アルコール禁止の場所でバレないように飲酒する人は少なからずいると思います。
6
タイガーを購入しようと思ったけど、お高めだったし、THERMOSはタンブラーも使ってるし信頼もあったのでサーモスにしてみました!!とても使い勝手が良く、重宝しておりますが(ソーダストリームとともに)フタがワンタッチではないのがちょっと使いにくい点でもあります。(車の中などで飲むにはちょっと大変。)ただワンタッチのフタではガスが抜けてしまうんだろうなぁ、とは思うので、満足しています。あとは重さがあるので、お弁当+マイボトルは結構大変かもですね( ̄ー ̄)私は持っていってますけど(笑)ちゃんとフタを閉めておけば冷たい炭酸が飲めるので助かってます。
7
タイガーの物を使っているが、色々な面で使いにくさを感じている。 炭酸の抜けは一段階強めに作る事でさほど気にならないが、運搬時など極力振らないように気を遣うのがストレス。 一番の難点は、用法としてビールを入れると言う酒飲み目線で紹介される事があるが、この商品の事を知ってる人が「酒を飲んでるのか」と言わないにしても、逆にこちらがこのボトルを使う事に肩身の狭さを感じる様に。 わざわざ外で冷たい炭酸にこだわらなくてもいいと言う結論に至り、今夏は棚で眠っている。
8
炭酸を維持できるボトルだと勘違いして買ってしまいました。ガスを抜いて、開けた時に爆発しないようにするボトルなんですよね。 結構短時間で炭酸が抜けてしまいます。 普通のマグボトルより重いし、炭酸はやっぱり飲む時に買う方がいいのかもと思いました。
9
職場にビールやハイボール持って行くにはとても便利です まさか酒が入ってるなんて誰も思わないので
10
子供が使っていた同じメーカーのスポーツジャグ(プラ製)は今でも現役で、工場勤務の私の熱中症予防に一役かってくれています。もう10年近く前に購入したもので当時はいい値段するなと思ったけど、今となっては買った当初から炭酸も入れられたし広口だから、大きな氷も入るし手入れもしやすくコスパ最高だと思います。
TESTING130
11
タイガーとサーモスはどちらも使いにくいし良くなかったです。本当にあんな高い値段で買って、大失敗。 炭酸対応ボトルでNo.1なのは間違いなく、Revomaxです。使いやすいし飲みやすい、ボトルがかわいい。 今まで散々使用し比較検討した結果です!
12
炭酸はあまり飲まないですが、市販の水筒って、あれはダメ、これもダメばかりで、お水やお茶くらいしか入れられないのが、困ります。 果汁入りのもの、ミルク入りのもの、塩分の入ったもの(スポーツドリンクも本当はダメだとか)など、禁止が多すぎます。 これらのものも入れられるボトルを作って欲しいです。
13
最近の暑さは尋常じゃないからね。
14
これいいよね。便利。 ホントはダメだったんだけど、自分は今までは自宅限定で普通の真空断熱水筒に炭酸入れて飲んでました‥w 流石に外には持ち出さなかったけど。家で短時間で飲み切る時だけね。 だってカップタイプのものより氷の持ちが良いし、PC作業中なんかに近くに置いておいて、万が一倒しても安心なんだもん‥ 炭酸可の水筒、見つけた時はちょっと感動しましたw
15
気になっていた商品! 販売好調なのか、買ってみようかしら
16
サーモスの方が半額だしどうかなーと思ってたけど ほんと愛用してる。半額だし…と思ってスペア用にもう一個買った。笑 これで万が一の部品紛失問題も解決。
17
アルコール依存症の人が、このテの水筒にビールやチューハイ入れて飲みそうだな。 まぁ、日本酒・焼酎・ウイスキーは昔から水筒に入れて飲んでる人はいたけどさ。
18
甘い炭酸飲料ってぬるくなるとまずいので買ってみようかなと思いつつ、長時間持ち歩くと思うと動いた影響でガスが抜けてしまいそうな印象。 ソーダストリームとかで作った強めの炭酸水なら持ちが良いのかかな?
19
自宅で気軽に炭酸水ができるようになり購入しました。コスパがよくシロップも種類が豊富なので。多分炭酸水が手軽にできるようになったのが売れている理由じゃないだろうか。
20
遠足で水筒にビール入れてきた破天荒なやついたな バスの中でぶちまけて怒られてた
21
愛用させていただいています! 冷たい炭酸が持ち運んで飲めるだなんて! 自販機もたくさんありますが毎回一気飲みしてるわけではありません。気にしないでゆっくり飲めますよ! 素晴らしい製品をありがとうございます。
22
炭酸OKのが出てるんだ(^^) まぁ使いようだけど……アルコール入れてってのは……本当ならやめて欲しいなぁ それで飲酒運転が増えない事を願う。
23
サーモス愛用しています。 作った炭酸水を職場に持って行ってます。ペットボトルと同じくらい炭酸保ちます。 外出する際に本当重宝しています。飲み干したら出先で炭酸飲料買って入れれば冷たいまま飲めるのが有り難い。 タンブラー買う予定がある人には迷わずお薦めします。
24
容量500mlのものを買いました。 大容量のものが売れているとのことですが、個人的には、200〜300mlのものがあれば欲しかったです。
25
これよりペットボトルのまま中に入れるタイプの方が 便利だと個人的には思って使っている。
26
よく水筒など炭酸不可とかあるけど?ほんとペットボトル研究して作れよと思う。
27
暑い日に冷たい炭酸。 良いかもね〜。 でも緑茶。
28
お手軽魔法瓶、以前ずいぶん使い倒した。 ある日パッキンが外れる事に気が付いて外して見たら、パッキンの裏側が恐ろしい状態になっていた。 最近はペットボトルやアルミ缶を、そのまま放り込める魔法瓶があるので、そっちばっかり使ってる。
29
エアコン入れないとリビングの飲み物すぐ温まっちゃうから、逆に家の中で使おうかな(笑
30
結局面倒くさくなって自販機やコンビニのお世話になってる
31
おお。 会社にビールやハイボールを入れて持って来て 仕事にいそしむ人も出てきそうだな。
32
よく外国人観光客は2リットル入りのペットボトル(水)やもう絶対ぬるいし、炭酸ないだろうコーラのペットボトルをバックパックの外ポケットに入れているのを見る。 彼らは飲み物の冷たさや炭酸を求めていないのであろうか。
33
安い他国製品と比べたらグンを抜いてる。お高いが永く使うなら良いものを。わりきって使うなら安いやつでw
34
持ち運ぶと揺れて、炭酸が気化して吹きこぼれそうですが…ちょっと買ってみたくなる製品ですね。 サーモスは発売当初ドイツの会社で、ちょっと高級感のある製品だったようです。登山などに愛用したオールドファンは、ドイツ語読みで「テルモス」と発音していたのが懐かしい。その後タイガーが出世して、今では同格だと思うけど。
35
普通の魔法瓶は何で炭酸駄目なの? 蓋閉めたら密閉されるんだし、ペットボトルと同じ状態になるんじゃないの?
36
こういうのが売れ出すと球団はビールが売れなくなるから水筒持ち込み禁止とか謎ルールを作りそう 守銭奴の意地汚いプロ野球の体質をなんとかせんと客減る一方だろうね
37
トラとか象とか かわいらしい名前の老舗には好感持ってます
38
毎日、自動車内で飲む水筒を数本持って出かけるので 「炭酸可能」と知り、すぐに見てみたのですが 既存の片手でワンプッシュで開けられるタイプでは無いんですよね。 自動車内で信号待ちの間に飲むのに向いていないな、と 残念ですが諦めました。 いつも自室では炭酸水を飲んでいるので、自動車運転中に飲めれば ありがたいのですが.....。
39
仕事中にビールなどのアルコール類で気分転換したり、アウトドアシーンでビールなどのアルコール類を持ち運んだりする楽しみ方を提案している。
40
炭酸って最初の一口が美味くて、
41
炭酸は缶が一番美味いよ。
42
炭酸を入れれると書いてあって飛びついたけど、結局お茶入れている。 炭酸入れたいけど、氷と一緒に入れると味が落ちるので、一番冷えた状態で飲む事が出来ない。結局自販機かコンビニで買ってすぐ飲むのが一番おいしく、水筒に入れて持ち運ぶ意味を感じなかった。
43
ZOJIRUSHI(象印)一択、異論は許さない。
44
これって、缶ビールをこれに移し替えた時点でかなり炭酸は抜けてしまうの? 欲しいけど、炭酸抜けたらやだなーと。
45
そもそも普通のサーモス水筒に いつも炭酸入れて持ち歩いてました! 開ける時にシュポン!と良い音がします! 全く問題ありませんでしたが 破裂する恐れがあるとか 物理的にありえたんでしょうか?
46
そもそも炭酸水が好きな方の気持ちがよくわからない なぜ炭酸水が好きですか。
47
サーモスの0.77を購入。氷を入れて炭酸飲料入れると泡が立つので、あわが引くのを待ってを繰り返すと少し時間がかかる。0.77だと大きくで車のドリンクホルダーに入らない、、結構重い、、色々あるけど、海から上がった後(サーフィンです)に、ガーっと飲んだ時の感動は何にも変え難い!
48
サーモスの方が本体軽くて良さそうと思って買ったけど、炭酸は徐々に抜けちゃうんですよねー。 タイガーのほうが持ち良かったりするのかな?
49
ペットボトルクーラーで十分
50
ボトルに移す為に開けて注ぐだけで炭酸が抜けるからこれはいらない。 ペットボトルや缶をそのまま入れる保冷ボトルもあるけどサイズがまちまちだからフィットしない物もあるだろうし値段も異様に高い物があったり。
51
他メーカー(REBOMAX)のを使ってますが、少し時間が経つと炭酸が抜けて弱く感じるなと思ってます。 タイガーやサーモスの保存能力がどれだけあるかなんとも言えませんが、あくまでも冷却保存ができるけど、炭酸維持は期待するなというのが感想です。
52
何これ!?マジで欲しいんだけど!!
53
外で炭酸なんて持ち運んでなにがうれしいのかって思ったけどアル中には便利なのか確かにこれなら仕事中にのんでもばれにくいしよく考えたものだなと思う
54
クーラーボックスを使わずに冷たいビールを飲めるのは嬉しい。
55
サーモスの通常のボトルにコーラ入れてるけど、開けるときにポンって音がする以外は普通に使えて2年たちます。 普通のタイプでいいと思いますが? ちなみに口の部分を押すとばねの力で口が開くタイプです。
56
ビールの量り売り買うのに使ってるけど、炭酸抜けずに温度キープで、なかなか良い!
57
ビールはもともと海外のビール専用のボトルがあって、それで保管できる。結構値段が高くて面倒なんだけど、需要はそこそこあるので、普及して貰えば値段が下がるので、クラフトビール好きにとっては嬉しい。
58
冷凍庫でシャリシャリにしたキンミヤ焼酎と冷凍レモンと炭酸水入れて持ち歩きたい
59
原油高でペットボトル事態も値上げになってるから。
60
従来の商品も禁止ではなく推奨しないだけなので炭酸を入れられます。これは冷専用と書いてあるけど熱いものを入れられるのと同じです。熱いものを飲み口から飲むと火傷するから推奨しないたけです。ですから、新しく買う必要はないんですけどね。
61
思いっきり振った後に開けたらやっぱりブッシャーってなるんかな?
62
最近、知りました。 夢のような水筒ですね! ビールなら水筒を3本買わないと足りないかな?
63
炭酸はやたら糖分の高い飲み物が多いから飲みたくない。
64
炭酸嫌いです
65
炭酸飲料としてビールを持ち歩くなら、利尿作用があるので水分補給にな らない気が。レジャーにお酒を持って行きたいという場合にはクーラーボ ックス要らないのでいいですね。
66
REVOMAXもオススメです。 そっちの商品は、ホットでも使いたいならいいかも。
67
そもそもペットボトルもエチレングリコールとテレフタル酸で出来ているが、内容物が暖かいのか、冷たいのか、発泡性なのかなどによって微妙に鎖数の組成を変えている。炭酸対応というのは論理的にそれと同じですね。
68
ポットを買いに日本に来たと言う中国の自称富裕層 それ以外は要らない、物は中国の方が優れてるもの! 道案内してたロザン菅ちゃん、宇治原氏、揃って絶句
69
今はペットボトルに入れた三ツ矢サイダーを凍らして持って行ってるけど、これ欲しい。もっと安くなってくれればいいけど
70
優雅だな(笑) 私は金が無いので 外出時は 水のみ と決めてる 水と氷か 常温 ぬるま湯か 炭酸は 家で週末のみビールか 出先でサイダーか。
71
先日チラシで見かけていましたがやはりこんなに話題になるとは。お陰で研究してから購入すること出来ますね。
72
FLSKを以前から使用していたのでタイガーとサーモスは後発のイメージですね。なんか存在無視されてますが
73
あさイチ効果? テレビのチカラ 恐るべし
74
この前、高校野球の観戦の時に持って行ったけど、すごい重宝した。炭酸アルコールも簡単にできるし。
75
ガスシリンダーで直接ボトルに入れられるようにはならないかな。炭酸水やソーダメーカーを買わずに済むので。
76
コメリのワーカーズズボトルは炭酸保持の真空断熱で1L1500円。洗浄はちょっと面倒な構造だけどこれが最安値ですね。職場と家で3本ローテーションしてます。 クラフトビールのテイクアウトもできます。
77
コーヒーよりも冷たい強炭酸飲んだ方が目が覚める
78
タイガーのを早速使ってて回し者でも何でもないが、メチャクチャいい。事情が許すなら大きい方が便利。炭酸もぬるくなると美味しくないがずっと極冷えの炭酸が飲めるがこれは本当リフレッシュに最適で便利。
79
パッと見、ラピュタの「タイガーモス」号に見えた
80
ワークマンのペットボトルごと保冷するやつ使ってる。上が開いてるので何時間も持たないけど安いしこっちで十分。サーモスもタイガーも高いよー。
81
低糖商品の拡大や急な気温の上昇何より日本の技術の賜物です。
82
地産地消という基本原則を重んじる自分は現状配水される水道水。日本の自然な水に感謝して頂いている。そのお水で健康被害が発生すれば喜んで素直に他界させて頂く。神国日本を信じられないで長生きする理由は何処にも無い。
83
恥ずかしながら、この記事を読んで初めて炭酸対応ボトルというものがあると知りました。早速、今使っているメーカーの製品が気にいっているので同じメーカーの物を注文しました。
84
意外と高いからね。 経済的かどうかは疑問だけど。
85
日本製のタイガーさんのを使っています。 さすがですよ。三ヶ月待ちでしたから。made in JAPAN に万歳です。高いからこそ長く使えます
86
欲しいーって思って調べたら6500円ですか。。 えーと、飲みたい時に自販機で炭酸飲料買いますね。
87
水と炭酸水が同じ価格なら、炭酸水を買うだろう。
88
炭酸)CO2)対応ボトル絶対買います! 炭酸(CO2)飲料大好き!
89
炭酸が抜けた時のために、 駄菓子屋に売っている白い顆粒を入れるとシュワシュワするものも販売してくれるとうれしいな。
90
炭酸対応ではないスポーツドリンク保冷用のやつを買ったところです。水と氷を持ち歩いて万が一に備える感じ。
91
炭酸水は滅茶苦茶うまい! 運動後や朝起きた時が超うまい! むしろおいしく飲むために運動している説もある。 ビールの代わりにもなるし良いね。
92
炭酸泉用じゃないとどうなるのだろう?爆発するのかな?一般のやつじゃダメなのかな?
93
炭酸飲料を持ち歩くって言う事が個人的にないので私には必要ないのですが、コメントを見ると需要は結構あるんですね。驚きました。
94
知らなかった。絶対買う。自動販売機で買って、すぐに入れ替えて最後まで冷え冷えで飲めるね。ぬるまった炭酸は不味くて飲めないから、いつも最後まで飲めなかった。
95
確かに、画期的な商品だと思います。 活用法は、ビールや炭酸飲料を持ち歩くの? それとも、飲食店で残ったビールを積めて持ち帰るのか。
96
節電の夏、家や職場でも冷蔵庫を開ける回数を減らすのにフル稼働。です。
97
節電ニーズって冷蔵庫の電源まで切ってる??普通のお茶なら魔法瓶に入れて持ち運ぶけど、炭酸飲料はカバンに入れて持ち運ぶと開けた瞬間気が抜ける・下手するとスプラッシュするイメージがあるからやらない。自販機やコンビニが近くにないようなキャンプ場や夏フェスに行く人向け??
98
自分は、ペットボトルが10本程度入る小さいクーラーバッグを買いました。買い物袋にもなるし、たためば嵩張らないし、何よりコンビニで買ったサンドイッチなど入れておける。 もっとも、数年前だと職場の共用冷蔵庫に入れて便利に使っていましたが、今は新型コロナの影響で使用不可になったので、仕方がなく自分で管理するしかないんですよね。 ちなみに、男女別々に冷蔵庫をお金を出し合って購入しました。いつかまた職場でアイスを食べられる日が戻るかな。 ポータブル冷蔵庫は、誰かに先に買わせようとしていますけれども。
99
酸性飲料に対応できるなら、いろいろと応用が利くのかな。保育園でやかんにスポーツドリンクとかを作って大変な事態になったケースもあったと思うので、良い方法が広く拡散することを願います。
100
高い