powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > 科学 技術 > 症状似ているが…コロナじゃない? 急増する「RSウイルス」患者に大混雑の小児科 流行時期にはまだ早いのに 専門家は「コロナ禍の生活パターン変化が影響」と指摘 8月に入り、小児科の現場が異例の大混雑です。 大阪・生野区の「くぼたこどもクリニック」では、診察を希望する人が多いため、事前予約でオンライン問診を行い、検査が必要な人だけ直接来院する方式をとっています。 1 夏休み入ってすぐに5歳の子供の咳から始まり38℃~39℃の熱が数日出て咳でとても苦しみました。途中から8歳の子も1歳の子も同じように咳が出て二人は1週間程発熱がありました。咳も夜寝られないくらいで一時期入院かと心配するくらいでした。 上の子たちはここ2年くらい大きな病気に罹らなかったのでコロナ禍で感染対策をして過ごしたことが影響して抵抗力が落ちていたのかもしれません。適度に風邪を引いて体を強くすることが大切と身を持って感じました。 2 子どもがRSにかかりました。 丸1週間は38~39度の発熱が続いて、鼻水と咳、痰絡みはまだ続いています。 発熱した時はどう動いたら良いか分からず不安でしたが、幸いかかりつけ医で診察してもらえました。 とても混んでいたので、熱が下がったら自宅安静を続けています。 コロナ禍で妊娠出産して、平時の子育てを経験したことがないですが、早くコロナ前の世界に戻ってほしいです。 風邪を引いたら迷わず病院にお世話になれる世の中に。医療従事者の皆さんにお世話になるのが申し訳ないと、こんなにも思わせる世界は早く終われー!!! 3 先々週ですが、一歳超えている子どもがRSでした。 39℃が4日位つづいて、突発性発疹2回目?と思いましたが咳は出ているし…なかなか熱は下がらないので、先生にRSの可能性もありますか?と聞いたらやってみようか、と検査してくださいました(一歳以上は適応がないので、検査キットは病院の持ち出し)。 結果はRS陽性。検査しといてよかったなと先生。何の熱かはっきりしてよかったですが、しばらく上の子もかかっていなかったので、家族に次々とうつって大変でした… 私は副鼻腔炎になってしまった。抗原検査は陰性でしたが、コロナでなくてもきついよ… 4 うちは下の子がRSで2回入院してます。 コロナにも今年かかりましたが RSの方が咳がひどく呼吸しずらそうで 血中酸素濃度も低くなってたので 緊急入院でした。 コロナが落ち着いてた頃なので あの時は即入院出来たのかなぁと思います。 RSは子供にとってはほんとに辛いと思います。 5 自然はバランスがとても大事です、各ウィルス、細菌など多岐に渡り、常にバランスを保ってます。コロナウィルスが出現するまでは、日本ではインフルエンザの時期とか、花粉症の時期はマスクの着用率は増えますが、全員ではありませんでした。コロナウィルス出現によって世界各国皆マスクをしてます、それによってウィルス界のバランスが、崩れて時期がずれて蔓延したり、普段感染率が低いウィルスにまで感染するようになりました。マスクをしていても、ウィルスは防御出来ません。今のコロナウィルスは感染力が強すぎるし、ワクチンの効果も低下しているので、マスクをしなくても、感染率は変わらないと思います。 6 感染力が強い=病気の症状が重症化するのではありません。 完全力が強い程、症状は軽いことが多い事実をマスコミは絶対言いません。コロナの症状は喉の痛みや熱でただの風邪です。 RSウイルスやはしか、溶連菌やインフルエンザの方が重症化しやすいし、マスクをし続けると呼吸が阻害され神経細胞が死に、かえって風邪をひきやすい体になってしまうのを言わない無責任な医者達もどうかしている。利権は恐ろしい。 7 子供はウィルスや細菌に感染して免疫細胞の軍事訓練をして免疫力を高めていくものです。高熱は心配ですが、ほとんどは人間の持つ免疫細胞が働いている証拠ですから、長引く高熱以外は心配はしなくて大丈夫です。コロナなどは全く心配する必要のないウィルスです。コロナ以外のウィルスが変異する方がよほど心配です。 8 子どもにとってみれば、コロナよりもRSウィルスの方が重症化率も致死率も高そうですね。 RSウイルスなんて、乳幼児の5人に1人くらいが入院しますからね。 9 うちの地域だけかもしれませんが、RSの検査は一歳未満のみ。 子供3人がそれぞれ1週間くらい熱が出たのですが、コロナの検査しかせず、何度やっても陰性。 病院へ行くたびに3人で5回くらいやりました。 RSかどうか調べたらコロナの検査を何度もやらなくてもいいのにな、、と思いました。 10 昨年姪っ子と甥っ子がRSに 東京と関西で東京はRSの検査をせずたぶんRSとみなし 関西はきちんと検査してくれました 医院の方針なのかコロナ禍にみなしは親もどうしていいかわからず困っていました 子供だけはきちんと対応してあげてほしいです TESTING130 11 うちの子もつい先日保育園で流行ってたRSをもらってきました。クラスの半分以上がRSに感染してます。 2歳になったばかりでしたが、高熱が3日続いて、咳や鼻水もあまりなく、4日目で発熱もなく元気になったので幸いでした。私たち家族も何事もなく、改めて健康がなによりも有難いことだと思います。 12 RSウイルスの保険適用は1歳未満です。つまり0歳児しか健康保険が使えません。 1歳以上は原則は自費になります。1500円から2000円ほどの患者負担になります。しかし流行中で親御さんも心配しておられることを考えて、窓口請求をしない(病院側の赤字)事もあります。 早くせめて3歳児まで保険適用になってもらいたいものです。 13 マスクしすぎ、清潔すぎで免疫力落ちてますよね、今の子供達。 将来、彼等が生活していくのは無菌室ではない。 14 昨年の今頃、幼稚園年中の息子がRSウィルスに感染。初日は37℃台の微熱、咳のみ。 翌日には39℃になり午前中近所のクリニックを受診すると風邪診断だったがその日の午後に容体が急変。呼吸のたびにお腹がベコベコ凹み、とても苦しそう。 総合病院に連れて行くと、血中酸素濃度が92〜93ということで即入院。入院にあたりアデノやRS、コロナ等色々な検査をしたところRSに感染していることが判明。 医師には5歳の幼稚園児がRSで重症化するのは非常に珍しいと言われた。 入院後もなかなか酸素マスクが外せず、結果11日間入院。改めてRSウィルスは恐ろしいウィルスだと感じた。 15 乳幼児のRSは本当に怖いですよね…うちはRSやら何やらで毎年夏冬40度超えして熱せん妄おこすので「今度のコロナは高熱でせん妄起こす子もいるからただの風邪と違う」と言われてもいまいちぴんとこないんですよね… それこそただの風邪甘く見るな、と… 16 野外イベントなどでは子供はノーマスクが多いけど、半分ぐらいは子供にマスクさせている親がいて、個人的には虐待だな~と思っていたら、案の定何人か熱中症になってた。そうなると抵抗力が弱っているのでコロナや他の病気も合併しやすいだろう。 17 子供の病気に限らず、なぜかエアロゾル感染しない感染症が大流行しています。 「基本的な感染対策を保ちつつ状況によってマスクを外していい」と言われただけで手洗いすら怠り始めた阿呆が一定数いるのが明らかです。かつて緊急事態宣言が明けただけで旅行飲み会完全解禁!とばかりに大騒ぎする連中がニュースになったのも記憶にあるかと思います。 これは弱毒化やら重症化率やらとは別の話です。 18 医療関係者は大変だ。コロナ陰性なら風邪!終わり!ってわけにもいかないなんて。丁寧な診察をしてくださることに感謝しないとですね。 19 日本では殆どの人達がマスク着用しているのでマスクを外せば、新型コロナ以外の感染症が急増する。しかしそれは子供等にとっては良い事ですし熱中症対策としても、マスクは全撤廃すべきだと感染症の専門医の先生が仰っていました。では今の状況は想定内だったのか?というとそんな風には全く思えないのですが。 20 ほらきた!去年も大流行したRSウイルス。年寄りと病気持ちに、最後の一押しをするだけのコロナと違い、子供の重症化が特徴の感染症…。よっぽどこっちの方が、長期的視点で脅威なのに報道が甘いので会社で「子供がRSで…」と言っても「なにそれ?コロナじゃなくてよかったね。」という反応。危険度と認知度がアンバランスすぎる。 21 医療機関が大混雑で対応しきれないと言っても日本医師会は医師数は十分で医学部大学の設置を認めなかった経緯があるのですから、そのことを証明するためにも滞りなく対応すべきだ。対応できるからこそ今の体制であるのだから。大変ならばどうしてもっと医師数を増やさなかったの?答えは明白だが。 22 夏場はプールや温泉でプール熱や手足口病、 ヘルパンギーナなど多数の発熱要因がある。 小児科のは発熱外来って難しいよね。全員が 発熱してるんだから。( ̄∀ ̄) 23 小児科勤務の者です コロナは検査しても3割程度の感染率、対してRSは8割の感染率 悪化すれば入院です ご注意を 24 コロナじゃないか?コロナじゃなかった。良かった。 ってコロナだったらなんなのさ。システムが違うだけで、コロナだって子どもからしたら重症化しない風邪なんだけど。 25 発熱外来が逼迫してる中、子供に高熱が出ると会社や幼稚園からコロナの陰性証明求められるの本当しんどい。 濃厚接触者でもないし、子供は2日ぐらいで熱も下がって元気なのに… こうしてRSやコロナ以外の病気でも診察してほしい人が沢山いるのに予約しなきゃ登園も出来ないし会社にも出社させて貰えない。 自分の子がRSとか今感染したら診てもらえるのかも怖い… 26 普通に過ごせばよいのです 子供は、色々な雑菌、ウィルスに接してそれにより、強い抵抗力を着けるのです なんでもかんでも、防御、防御では、無菌室の中で生きていかなくてはなりません。 それが進化と言うものです コロナも変異という進化してるでしょ? 人間も進化しなきゃ 27 子供、特に乳児にはRSウイルス感染症はコロナよりも危険な事がある。熱が出る、咳が出る、コロナの検査をして陰性だからと安心する。そもそも熱が出ているのは病気なのだ。コロナだけが病気ではない。皆が物事の本質を忘れているぞ。 28 マスクをし続けてきたこの2年間で抵抗力が落ち、 ウィルスに対して人間は弱くなってますね。 過剰なアルコール消毒で常在菌も殺してしまってますから。人間は産まれた時からいろんな菌を体内に取り込み、風邪を引きウィルスと共存してきたのに。マスク内側の湿った環境の増殖したウィルスをずっと吸込み身体に良いことないじゃないですか。 大人がマスクを外して、過度に恐れず、お手本として示してあげないとですね。 29 RSは大人もかかりますので、注意が必要です。 自分は年長の息子からもらって、1週間以上微熱と咳が続いてます。 30 コロ程度のウイルス対策に盲目的に特化したせいで、各局面でメチャクチャになってる日本。 31 子供の泣き声は以外と本能に障るような感じがするのに 慣れているのか淡々とこなす お医者さんには尊敬しかない・・・ 32 少子化で 小児科のクリニックを閉める 医師も多い中 逼迫しながら 診療を続ける先生達には 頭が下がります 33 RSウイルスでもマイコプラズマでもインフルエンザでも水道水でもPCR検査は陽性になります。 職場の子供さんが40度近い発熱をしPCRで陽性だったので市販薬で自宅療養していましたが、2日経っても熱が下がらずインフルエンザ検査で陽性でした。 気付かずタミフルを処方されていなければどうなっていたことか… 正直、PCR検査は全く当てになりません。 34 ただの風邪も 同じ症状ですが。 35 すべて行動制限しなかった結果。 これまでとは違う大きな点。 この結果って、みんなが望んでいたことでしょうか。 経済経済いいますが、経済だって回らなくなってきて、命さえ守れなくなってきている。 そして政府は何をしているの?なぜ、自民党は大勝したの? 36 医療の専門家も指摘してますが、消毒のし過ぎが弊害になってます RSウイルスなんてのは、大流行するようなものではなく 自然と感染して免疫つけるレベルの存在なのですが アホみたいに消毒した試験管ベイビーが増えて、個人の免疫が低下 取るに足らないウイルスも、集団感染で騒ぎになってます 清潔すぎて敵を見失った免疫の暴走が原因で 日本人に花粉症が広まった例が典型ですが 清潔すぎると、かえって良くないですね ちなみに当方は実家が酪農家で、ぶっちゃけ不衛生だったので 一族で花粉症はゼロです 37 過剰なコロナ対策で子供をウイルスから遠ざけたせいで、RSウイルスの感染拡大起こるのは本末転倒。 38 みんな敏感になりすぎてるんだよな。落ち着けよもっと。コロナじゃなくてもコロナって出るから検査だけはするなよ 今の時期エアコンとかつけっぱなしで寝る人がほとんどだから風邪も多いよ。うちの子もですが。すぐPCR検査しましょうってゆう病院には行くべきじゃないですよ 39 マスクが原因だろうね。 40 我が子はインフルよりもコロナよりも何よりもRSがキツかった。 熱が下がってもしばらく咳しすぎて吐くし。 子供にとったらコロナワクチンよりRSワクチンのほうが重要なんじゃないのかと思うんだわ。 41 家の娘たちが過去一番辛そうだったのがRSウイルスでした。高熱と咳で本当に代わってやりたいと思いました。結果肺炎になり1週間の入院。インフル、アデノ、胃腸炎とありますが胃腸炎とRSが同じくらいかな・・・ 42 うちの子は、去年2歳の時にRLウィルスで肺炎になり入院した。今年は3歳でコロナに感染した。元々喘息気味なので、肺炎を恐れたが、二日程で熱が下がって元気になった。もはや、コロナよりRLウィルスの方が幼児にとっては危険なのかもしれない。 43 今,まさに,孫にRSウイルス感染の診断が出て入院先を探してます。なかなか見つかりません。 44 早産、低体重で生まれた我が子は、生後5ヶ月でRSにかかってしまい、それから喘息になり、何度も入院しました。7歳になった今でも頻度は減ったものの時々発作を起こします。 なかなか厄介なウイルスです。 45 政治家の偉い人たちは小さなお子さんも居ないし、他人事ですよね。 46 コロナさんにさえ感染していなければ体裁が保てるじゃぱんなんだから、コロナさんではないということがハッキリわかるのであれば安心するんでない? コロナさんだと何してたとか詮索するという村八分を選んだじゃぱん、 コロナさん以外の感染症についてはスルーパスなのであります。 47 去年の夏もRS流行ってたよね 48 コロナよりRSウィルスのほうが強力であることの証明になるだろこれ。 インフルエンザは激減してほぼゼロになったらしいではないか。 変異してすでにその程度のものなのだコロナは。 49 保育士です。 少し前までヒトメタニューモウィルス感染症が流行っていました。乳幼児が高熱でバタバタと休んでいました。 色んな病気が流行ってもう大変な世の中です… 医療関係者の皆様ありがとうございます。 50 子供が数年前の今ぐらいの時期の0歳8ヶ月の頃にRSになり、入院しました。その頃も夏でもRSになる子が多く、他にも入院している子がいました。 入院中は血中酸素濃度が90を何回も下回ったり、一度退院したものの次の日に再入院したりと中々治らなかったり、退院後も大型台風の爆弾低気圧のときやインフルエンザで肺が刺激されて、肺炎になったりしました。 一連の経緯から喘息と診断されて、治療が始まりました。数年経った今は大分症状が落ち着いてきています。 今でも最初にかかった医師に「ある程度の年齢だとただの風邪だけど、月齢が低ければ死ぬ可能性もらあるウイルスだ」と言われたのを覚えています。 51 忘れないですよ。 こんなに子育て事情が混乱してるのは厚労省、マスコミ、自民党の責任。 そしてマイナンバーでワクチン管理するならマイナンバーカードはシュレッダー行き。 52 皆んなそうだけど、子供は特にマスクを外させた方がいい。子供のうちにかかっておかねばならないウイルスなど山ほどあるというのに。こんなコロナとかいう激弱ウイルスにマスクを使っていたら後々苦労する。子供はそんなこと分かんないだから親が言わないと。そして周りも外していかないと。今マスクをするのはまさに本末転倒。 53 風邪程度のコロナを過度に恐れるあまりに 無意味な行動制限、過剰な自粛、常時マスク着用による弊害によって 子どもたちの免疫機能の健全な発達が阻害されて これから想像を超える代償を払わされることになりそうですね。 54 RSが初日で判って、何かかわるの? 変わらなくない? 55 いつまでもコロナを特別扱いしてるからでしょう。 56 なんでも細分化するのもどうかと思うよ。 自分も自分の子供もRSウイルスになった事もあるけど、まぁ一種の風邪や。 風邪もしんどい風邪もあれば、対したことない風邪もある。 いつまでも細かい事言うてたら、世の中元に戻らんよ。 57 ほんとこれ。いま保育園でいっぺんに5種類の感染症が流行ってます。元々RSは例年夏ピークだけど、特に今年多い様子。小児科は朝から晩まで5分おきに電話しても、一切電話繋がらない。 58 コロナ禍における様々な抗ウィルス対策のおかげで子供たちは新型コロナからはある程度は守られていると同時に、抗ウィルス対策のせいで、本来日常生活の中で身に付いていく免疫力や様々な外因に対する耐性が弱くなってしまったのかもしれませんね。 59 心臓に疾患あるからコロナよりRSのが本当に怖い。毎月予防接種受けてるけどかなり痛そうでギャン泣き。可哀想だけど仕方ない 60 自己免疫力を上げろ!皆んな自己免疫力やで! 61 5類に変えたところでコロナ陽性者そのものが減るわけじゃ無いから普通の個人医院がもっと混雑してさらに感染が広がりますね 62 RSは「分泌物が多い」と、 昔先生にお聞きしました。 0歳6ヶ月で子供がRS肺炎で入院しましたが、 本当にゲボゲボ痰がとにかく多く、 鼻水も入院中1日に何度も吸入していました。 酸素濃度も低く常に酸素も取り込んでいました。 退院後も、病院から借りてきた吸入器を、痰が上がってくるよう長いこと使用していました。 入院中同室だったお子さんも、ゲボゲボ声がガラガラで話せない程でした。 私自身も子供からうつりましたが本当につらかったです。 コロナ前のことではありますが…。 63 RSウィルスもコロナウィルスも、マスクや消毒では防ぎきれないってことですね。 人間の体の中には380兆個ものウィルスが存在して、共存してるらしいです。 どうして、コロナウィルスだけ排除できるなんて思うのでしょうか。 64 それ去年から言われてるじゃん。 65 保育園、幼稚園での集団生活で何らかの病気を貰ってくるのは保護者ならわかってること。なんなら小さいお子さんが多い家庭なら皆仲良く感染もある。一番困るのは病院ですぐに見てもらえないほど医療現場がコロナで逼迫してることだ。最悪の結果にならないようにしていかないといけない。 66 小児科さんも本当にお疲れ様です。 小児科の院内って感染対策するの難しそう。 他の業者も色んな苦労があるかと思いますが医療従事者がどんどん疲弊疲労していく気がしてます。 67 色んな識者が警告してたよね 始まったね、RSだけじゃすまないよ… 68 そもそもコロナはいわゆる風邪だから RSウイルスのほうが子供にとっては怖いのに新型コロナばっか怖がって精神的におかしくなってる親が多すぎ 69 コロナにかかったら、コロナいじめが発生する。 インフルエンザにかかったら、いじめは、すくないだろう。 岸田さんは柔軟。なるようにしかならん。 70 人間がコロナに夢中なのを察知してRSやアデノ(プール熱)が襲いかかる。無菌でもダメだし不潔もダメ。自然界のバランスって難しい、というより人間には制御不能なのかな、と思います。 71 子供は事あるごとに熱が出たり鼻水や咳が出たり、突然吐いたりするものです。いろんな病気をして体が強くなります。コロナ禍じゃなかった上の子が幼稚園に入園した当初は入園4日で発熱、翌月は手足口病、その後もヘルパンギーナ、さらにアデノ。寒くなれば胃腸炎にインフルエンザ。インフルエンザはABコンプリートしたこともあります。一方コロナ禍で入園した下の子は全員マスク着用、咳や鼻水が少しでもあればお休み熱が出たら解熱が72時間登園停止のルールができたからか年少で熱が出たのは1度だけ。アレルギーで鼻水が出ることはありますが、上の子の時のような洗礼はありません。いいことなのか悪いことなのか。 72 昔のように子供の死亡率がある程度あると スペアの意味合いもあったのだろうが 子供を生む数も多かったのだろう。 残酷なようだが、出生率をあげるなら そういう状況もありと思ったよ 73 訳の分からないワクチンとか、過剰なアルコール使用とか、マスクの日常が、人間が備える免疫力を低下させるんだろうね。 農薬を使ったリンゴが不味くなるのと同じ。 74 1週間夜のみ38〜39℃の発熱を繰り返し、救急で診てもらったところ細菌性上気道炎でした。 その翌日は耳が痛いと言い耳鼻科にいったところ中耳炎にもなっていました。 3歳なりたてで、鼻水をうまくかめず耳の方に流れたのが原因のようです。 発熱5日目から抗生剤などを飲み症状は落ち着きましたが子供の病気は不安になります。 救急も0時に行き終わったのは早朝5時。 先生もおつかれの様子で、電話は鳴りっぱなしでした。 本当に皆さんお疲れ様です。 75 こちら東京ですが、RSは去年大流行して、周辺の園ではクラス閉鎖が相次ぎました。 わが家も子供・親全員感染してひどい風邪症状に苦しみました。 で、今年。 5歳の息子が3日前から喉痛、2日前から咳と37.5℃の熱、昨日から鼻水も始まり、今日は38.4℃まで上がって咳も鼻水も増加。 コロナかなぁと思ってましたが…またRSかも? 1歳の下の子もいるし、正直、小さい子にとってはコロナよりRSの方が肺炎になるリスクが高く怖いです。 76 そもそもこんな世界に誰がしたんだろう 責任をはっきりさせてもらいたい 77 ウイルス干渉でオミクロンが駆逐されつつあるということでしょう。 78 コメントされている方々へ。 内容以前のことですが、頼むからウイルスのことをウィルスって書かないでください。 学会でも正式にウイルスとされていますし、英語読みでもヴァイラスとなりますので全く的はずれな表記です。 79 医学的な事を少々申します。 新型コロナが発生してから、インフルエンザはおろか、普通の風邪さえ消えてしまいました。 人体には、菌は兆レベルに、普段は静かに人体の臓器や神経に潜んでいるヒトヘルペスウイルス1〜6、RSウイルス、アデノ随伴ウイルス、コロナウイルスなど、約40種の常在ウイルスが居着いている(この常識さえ知らない日本人が多すぎますし、何故かマスコミも専門家もこの点は徹底して触れない)が、風邪の原因となるコロナウイルスも常在(感染もあるが、免疫力低下で自律発症もする)しているので、人間が細胞を持つ生物である限り、普通の風邪は消えるはずがありません。 しかし発熱し、病院で検査を受けると、ほぼ間違いなく新型コロナ陽性者となってしまいます。 そして、RSウイルスは常在ウイルスです。このように誤解を生む記事が何故、日本では許されるのでしょうか。 80 娘はコロナになってませんが、去年冬から連続で、RS、エンテロ、手足口にかかりました。皆さん手足口だけは特に気をつけてくださいね。 81 子供じゃないけど、コロナ騒動が始まってから夏なのに 咳やくしゃみや鼻水が出ることが多々あるなあ コロナの数年前から花粉症っぽいから鼻水やくしゃみはまだ分かるけど、 今まで夏に咳が出ることは無かったし、たまに微熱も出るしな そのうち治るが夏なのに何回か咳の出る期間がある 82 子供はいつの時代でも熱くらい出るよ 騒ぎすぎ。 いつもマスクして。外もあまり出なくなって、かわいそうたよ! 83 年長の娘が、先週38度が4日続き、4日目に咳も悪化、呼吸も早くなりました。鼻水からはじまり元気な割に38度が2日、後半2日にかけ悪化してるような気がしてきました。小児科パンク寸前で、1分ほどの車受診しかできなくて、コロナには6月に罹患済みだったので、長引く熱はRSかもね‥で終了。5日目にやっと熱が下りました。コロナに感染した時は、風邪症状全くなく急に高熱で、RSは風邪症状からのだんだん咳や機嫌が悪化、そんな感じでした。コロナは3日目にはすっきり治ったけど、RSは1週間経ちますがまだ咳、鼻水が残っています。コロナも普通の風邪ではないのかもしれませんが、RSも小さな子供にとったら、普通の風邪ではないです。ウイルスと戦って免疫をつける、そうやって子供は強くなる、そう感じていますが、それは不安な時はいつでも病院にかかれる、夜間悪化したら近所の救急に駆け込めることが、前提だと思います。 84 「自転車操業」の使い方、間違ってませんか。 85 他の感染症流行ってくると、コロナみなし陽性とか大丈夫なんかな 86 子育て家庭、たいへん。 87 我が家は3歳の娘がヒトメタニューモウィルスに罹り、その後私にうつりました〜。 咳、発熱などコロナの症状と似ているので、みなし陽性にされるところでした! (念のためPCR検査をしてもらったら陰性、ネットで買った抗原検査も陰性でした!) 2〜3日熱が上がったり下がったりだったので、落ち着かなかったです(泣)。 夏風邪も流行る時期ですよね。みなさん、お互いに用心して過ごしましょう。 88 2月に感染。いまだに食事中に風味が遠のき消えるんで食事が退屈でつまらなくイライラする。 89 うちの子達3人ともクループ持ちで、少し風邪をこじらせるとクループになる為、ネブライザーを購入。コロナ禍でなかなか受診出来ない時のお守りに今はなってます。 90 うちは2歳の時に肺炎も併発して入院しました。付き添いも地獄。熱が下がらなくて点滴やら座薬で子供は半狂乱だし点滴引き抜こうとして腕ぐるぐる巻きにされて大泣きだし白衣の先生見ただけで泣き叫び…ネブライザーの音も怖がってそれはもう大変でした。熱が下がって点滴外れるまでは辛かったです。母娘でげっそり。 91 コロナを特別扱いしすぎて免疫力が落ちてる事の方が大問題まともな専門家はむしろそちらの方を心配してる 92 コロナウイルスとRSウイルスの併発例も少なくないかも。 93 マスクと除菌のしすぎですね。 少しの菌でも風邪などひきやすくなっているのでは。 もう3年目です。 本来の子供の姿を戻していかないと。 94 マスクや消毒のしすぎで常在菌が減り、ワクチンの影響などで免疫が下がってるからじゃないんでしょうか? そうじゃないことを願います。 95 一時期、コロナ禍、キャンプ場がいいとかってテレビでやってたけど、人混みだらけで、洗い場なんか 一番危ないだろうって判断してすぐ帰った。 メディアのニュースを妄信する人っていっぱいて 自分で判断できないのかね? 96 夏休みやお盆で子供にとって楽しいはずの8月。 医療がひっ迫する今こそ、感染対策が求められます。 ↑ いやだからさ、三年もこんな潔癖生活を続けたおかげで起きてることなのに、さらに対策続けたら、ほんと、空気中のあらゆるウィルスでいちいち肺炎なったり熱出たりする子供が続出するよw 年寄りみたいな子供たちがそろそろ大量発生 そんな未来がいいというならそれはそれで進めればいいと思うけどw 97 子供はコロナよりRSから重症化する率のが断然高いと思う。 98 子供も含めて若干調子が悪くなる程度でここにコメントされている程の症状悪化ないんですけど、皆さんそんなに状況悪いのですか。 油断や不摂生をされていませんか。 99 政府は何もしてくれない 100 >本来の今まで見てきた(感染の)山よりも >大きなものが来たり、同時に来たり、 >様々なバランスが崩れたという状況 今までの経験があてにならないというのは難しいですね。 インフルエンザの予防接種のための予測も 外れやすくなりそう。 Twitter Share LINE
1
夏休み入ってすぐに5歳の子供の咳から始まり38℃~39℃の熱が数日出て咳でとても苦しみました。途中から8歳の子も1歳の子も同じように咳が出て二人は1週間程発熱がありました。咳も夜寝られないくらいで一時期入院かと心配するくらいでした。 上の子たちはここ2年くらい大きな病気に罹らなかったのでコロナ禍で感染対策をして過ごしたことが影響して抵抗力が落ちていたのかもしれません。適度に風邪を引いて体を強くすることが大切と身を持って感じました。
2
子どもがRSにかかりました。 丸1週間は38~39度の発熱が続いて、鼻水と咳、痰絡みはまだ続いています。 発熱した時はどう動いたら良いか分からず不安でしたが、幸いかかりつけ医で診察してもらえました。 とても混んでいたので、熱が下がったら自宅安静を続けています。 コロナ禍で妊娠出産して、平時の子育てを経験したことがないですが、早くコロナ前の世界に戻ってほしいです。 風邪を引いたら迷わず病院にお世話になれる世の中に。医療従事者の皆さんにお世話になるのが申し訳ないと、こんなにも思わせる世界は早く終われー!!!
3
先々週ですが、一歳超えている子どもがRSでした。 39℃が4日位つづいて、突発性発疹2回目?と思いましたが咳は出ているし…なかなか熱は下がらないので、先生にRSの可能性もありますか?と聞いたらやってみようか、と検査してくださいました(一歳以上は適応がないので、検査キットは病院の持ち出し)。 結果はRS陽性。検査しといてよかったなと先生。何の熱かはっきりしてよかったですが、しばらく上の子もかかっていなかったので、家族に次々とうつって大変でした… 私は副鼻腔炎になってしまった。抗原検査は陰性でしたが、コロナでなくてもきついよ…
4
うちは下の子がRSで2回入院してます。 コロナにも今年かかりましたが RSの方が咳がひどく呼吸しずらそうで 血中酸素濃度も低くなってたので 緊急入院でした。 コロナが落ち着いてた頃なので あの時は即入院出来たのかなぁと思います。 RSは子供にとってはほんとに辛いと思います。
5
自然はバランスがとても大事です、各ウィルス、細菌など多岐に渡り、常にバランスを保ってます。コロナウィルスが出現するまでは、日本ではインフルエンザの時期とか、花粉症の時期はマスクの着用率は増えますが、全員ではありませんでした。コロナウィルス出現によって世界各国皆マスクをしてます、それによってウィルス界のバランスが、崩れて時期がずれて蔓延したり、普段感染率が低いウィルスにまで感染するようになりました。マスクをしていても、ウィルスは防御出来ません。今のコロナウィルスは感染力が強すぎるし、ワクチンの効果も低下しているので、マスクをしなくても、感染率は変わらないと思います。
6
感染力が強い=病気の症状が重症化するのではありません。 完全力が強い程、症状は軽いことが多い事実をマスコミは絶対言いません。コロナの症状は喉の痛みや熱でただの風邪です。 RSウイルスやはしか、溶連菌やインフルエンザの方が重症化しやすいし、マスクをし続けると呼吸が阻害され神経細胞が死に、かえって風邪をひきやすい体になってしまうのを言わない無責任な医者達もどうかしている。利権は恐ろしい。
7
子供はウィルスや細菌に感染して免疫細胞の軍事訓練をして免疫力を高めていくものです。高熱は心配ですが、ほとんどは人間の持つ免疫細胞が働いている証拠ですから、長引く高熱以外は心配はしなくて大丈夫です。コロナなどは全く心配する必要のないウィルスです。コロナ以外のウィルスが変異する方がよほど心配です。
8
子どもにとってみれば、コロナよりもRSウィルスの方が重症化率も致死率も高そうですね。 RSウイルスなんて、乳幼児の5人に1人くらいが入院しますからね。
9
うちの地域だけかもしれませんが、RSの検査は一歳未満のみ。 子供3人がそれぞれ1週間くらい熱が出たのですが、コロナの検査しかせず、何度やっても陰性。 病院へ行くたびに3人で5回くらいやりました。 RSかどうか調べたらコロナの検査を何度もやらなくてもいいのにな、、と思いました。
10
昨年姪っ子と甥っ子がRSに 東京と関西で東京はRSの検査をせずたぶんRSとみなし 関西はきちんと検査してくれました 医院の方針なのかコロナ禍にみなしは親もどうしていいかわからず困っていました 子供だけはきちんと対応してあげてほしいです
TESTING130
11
うちの子もつい先日保育園で流行ってたRSをもらってきました。クラスの半分以上がRSに感染してます。 2歳になったばかりでしたが、高熱が3日続いて、咳や鼻水もあまりなく、4日目で発熱もなく元気になったので幸いでした。私たち家族も何事もなく、改めて健康がなによりも有難いことだと思います。
12
RSウイルスの保険適用は1歳未満です。つまり0歳児しか健康保険が使えません。 1歳以上は原則は自費になります。1500円から2000円ほどの患者負担になります。しかし流行中で親御さんも心配しておられることを考えて、窓口請求をしない(病院側の赤字)事もあります。 早くせめて3歳児まで保険適用になってもらいたいものです。
13
マスクしすぎ、清潔すぎで免疫力落ちてますよね、今の子供達。 将来、彼等が生活していくのは無菌室ではない。
14
昨年の今頃、幼稚園年中の息子がRSウィルスに感染。初日は37℃台の微熱、咳のみ。 翌日には39℃になり午前中近所のクリニックを受診すると風邪診断だったがその日の午後に容体が急変。呼吸のたびにお腹がベコベコ凹み、とても苦しそう。 総合病院に連れて行くと、血中酸素濃度が92〜93ということで即入院。入院にあたりアデノやRS、コロナ等色々な検査をしたところRSに感染していることが判明。 医師には5歳の幼稚園児がRSで重症化するのは非常に珍しいと言われた。 入院後もなかなか酸素マスクが外せず、結果11日間入院。改めてRSウィルスは恐ろしいウィルスだと感じた。
15
乳幼児のRSは本当に怖いですよね…うちはRSやら何やらで毎年夏冬40度超えして熱せん妄おこすので「今度のコロナは高熱でせん妄起こす子もいるからただの風邪と違う」と言われてもいまいちぴんとこないんですよね… それこそただの風邪甘く見るな、と…
16
野外イベントなどでは子供はノーマスクが多いけど、半分ぐらいは子供にマスクさせている親がいて、個人的には虐待だな~と思っていたら、案の定何人か熱中症になってた。そうなると抵抗力が弱っているのでコロナや他の病気も合併しやすいだろう。
17
子供の病気に限らず、なぜかエアロゾル感染しない感染症が大流行しています。 「基本的な感染対策を保ちつつ状況によってマスクを外していい」と言われただけで手洗いすら怠り始めた阿呆が一定数いるのが明らかです。かつて緊急事態宣言が明けただけで旅行飲み会完全解禁!とばかりに大騒ぎする連中がニュースになったのも記憶にあるかと思います。 これは弱毒化やら重症化率やらとは別の話です。
18
医療関係者は大変だ。コロナ陰性なら風邪!終わり!ってわけにもいかないなんて。丁寧な診察をしてくださることに感謝しないとですね。
19
日本では殆どの人達がマスク着用しているのでマスクを外せば、新型コロナ以外の感染症が急増する。しかしそれは子供等にとっては良い事ですし熱中症対策としても、マスクは全撤廃すべきだと感染症の専門医の先生が仰っていました。では今の状況は想定内だったのか?というとそんな風には全く思えないのですが。
20
ほらきた!去年も大流行したRSウイルス。年寄りと病気持ちに、最後の一押しをするだけのコロナと違い、子供の重症化が特徴の感染症…。よっぽどこっちの方が、長期的視点で脅威なのに報道が甘いので会社で「子供がRSで…」と言っても「なにそれ?コロナじゃなくてよかったね。」という反応。危険度と認知度がアンバランスすぎる。
21
医療機関が大混雑で対応しきれないと言っても日本医師会は医師数は十分で医学部大学の設置を認めなかった経緯があるのですから、そのことを証明するためにも滞りなく対応すべきだ。対応できるからこそ今の体制であるのだから。大変ならばどうしてもっと医師数を増やさなかったの?答えは明白だが。
22
夏場はプールや温泉でプール熱や手足口病、 ヘルパンギーナなど多数の発熱要因がある。 小児科のは発熱外来って難しいよね。全員が 発熱してるんだから。( ̄∀ ̄)
23
小児科勤務の者です コロナは検査しても3割程度の感染率、対してRSは8割の感染率 悪化すれば入院です ご注意を
24
コロナじゃないか?コロナじゃなかった。良かった。 ってコロナだったらなんなのさ。システムが違うだけで、コロナだって子どもからしたら重症化しない風邪なんだけど。
25
発熱外来が逼迫してる中、子供に高熱が出ると会社や幼稚園からコロナの陰性証明求められるの本当しんどい。 濃厚接触者でもないし、子供は2日ぐらいで熱も下がって元気なのに… こうしてRSやコロナ以外の病気でも診察してほしい人が沢山いるのに予約しなきゃ登園も出来ないし会社にも出社させて貰えない。 自分の子がRSとか今感染したら診てもらえるのかも怖い…
26
普通に過ごせばよいのです 子供は、色々な雑菌、ウィルスに接してそれにより、強い抵抗力を着けるのです なんでもかんでも、防御、防御では、無菌室の中で生きていかなくてはなりません。 それが進化と言うものです コロナも変異という進化してるでしょ? 人間も進化しなきゃ
27
子供、特に乳児にはRSウイルス感染症はコロナよりも危険な事がある。熱が出る、咳が出る、コロナの検査をして陰性だからと安心する。そもそも熱が出ているのは病気なのだ。コロナだけが病気ではない。皆が物事の本質を忘れているぞ。
28
マスクをし続けてきたこの2年間で抵抗力が落ち、 ウィルスに対して人間は弱くなってますね。 過剰なアルコール消毒で常在菌も殺してしまってますから。人間は産まれた時からいろんな菌を体内に取り込み、風邪を引きウィルスと共存してきたのに。マスク内側の湿った環境の増殖したウィルスをずっと吸込み身体に良いことないじゃないですか。 大人がマスクを外して、過度に恐れず、お手本として示してあげないとですね。
29
RSは大人もかかりますので、注意が必要です。 自分は年長の息子からもらって、1週間以上微熱と咳が続いてます。
30
コロ程度のウイルス対策に盲目的に特化したせいで、各局面でメチャクチャになってる日本。
31
子供の泣き声は以外と本能に障るような感じがするのに 慣れているのか淡々とこなす お医者さんには尊敬しかない・・・
32
少子化で 小児科のクリニックを閉める 医師も多い中 逼迫しながら 診療を続ける先生達には 頭が下がります
33
RSウイルスでもマイコプラズマでもインフルエンザでも水道水でもPCR検査は陽性になります。 職場の子供さんが40度近い発熱をしPCRで陽性だったので市販薬で自宅療養していましたが、2日経っても熱が下がらずインフルエンザ検査で陽性でした。 気付かずタミフルを処方されていなければどうなっていたことか… 正直、PCR検査は全く当てになりません。
34
ただの風邪も 同じ症状ですが。
35
すべて行動制限しなかった結果。 これまでとは違う大きな点。 この結果って、みんなが望んでいたことでしょうか。 経済経済いいますが、経済だって回らなくなってきて、命さえ守れなくなってきている。 そして政府は何をしているの?なぜ、自民党は大勝したの?
36
医療の専門家も指摘してますが、消毒のし過ぎが弊害になってます RSウイルスなんてのは、大流行するようなものではなく 自然と感染して免疫つけるレベルの存在なのですが アホみたいに消毒した試験管ベイビーが増えて、個人の免疫が低下 取るに足らないウイルスも、集団感染で騒ぎになってます 清潔すぎて敵を見失った免疫の暴走が原因で 日本人に花粉症が広まった例が典型ですが 清潔すぎると、かえって良くないですね ちなみに当方は実家が酪農家で、ぶっちゃけ不衛生だったので 一族で花粉症はゼロです
37
過剰なコロナ対策で子供をウイルスから遠ざけたせいで、RSウイルスの感染拡大起こるのは本末転倒。
38
みんな敏感になりすぎてるんだよな。落ち着けよもっと。コロナじゃなくてもコロナって出るから検査だけはするなよ 今の時期エアコンとかつけっぱなしで寝る人がほとんどだから風邪も多いよ。うちの子もですが。すぐPCR検査しましょうってゆう病院には行くべきじゃないですよ
39
マスクが原因だろうね。
40
我が子はインフルよりもコロナよりも何よりもRSがキツかった。 熱が下がってもしばらく咳しすぎて吐くし。 子供にとったらコロナワクチンよりRSワクチンのほうが重要なんじゃないのかと思うんだわ。
41
家の娘たちが過去一番辛そうだったのがRSウイルスでした。高熱と咳で本当に代わってやりたいと思いました。結果肺炎になり1週間の入院。インフル、アデノ、胃腸炎とありますが胃腸炎とRSが同じくらいかな・・・
42
うちの子は、去年2歳の時にRLウィルスで肺炎になり入院した。今年は3歳でコロナに感染した。元々喘息気味なので、肺炎を恐れたが、二日程で熱が下がって元気になった。もはや、コロナよりRLウィルスの方が幼児にとっては危険なのかもしれない。
43
今,まさに,孫にRSウイルス感染の診断が出て入院先を探してます。なかなか見つかりません。
44
早産、低体重で生まれた我が子は、生後5ヶ月でRSにかかってしまい、それから喘息になり、何度も入院しました。7歳になった今でも頻度は減ったものの時々発作を起こします。 なかなか厄介なウイルスです。
45
政治家の偉い人たちは小さなお子さんも居ないし、他人事ですよね。
46
コロナさんにさえ感染していなければ体裁が保てるじゃぱんなんだから、コロナさんではないということがハッキリわかるのであれば安心するんでない? コロナさんだと何してたとか詮索するという村八分を選んだじゃぱん、 コロナさん以外の感染症についてはスルーパスなのであります。
47
去年の夏もRS流行ってたよね
48
コロナよりRSウィルスのほうが強力であることの証明になるだろこれ。 インフルエンザは激減してほぼゼロになったらしいではないか。 変異してすでにその程度のものなのだコロナは。
49
保育士です。 少し前までヒトメタニューモウィルス感染症が流行っていました。乳幼児が高熱でバタバタと休んでいました。 色んな病気が流行ってもう大変な世の中です… 医療関係者の皆様ありがとうございます。
50
子供が数年前の今ぐらいの時期の0歳8ヶ月の頃にRSになり、入院しました。その頃も夏でもRSになる子が多く、他にも入院している子がいました。 入院中は血中酸素濃度が90を何回も下回ったり、一度退院したものの次の日に再入院したりと中々治らなかったり、退院後も大型台風の爆弾低気圧のときやインフルエンザで肺が刺激されて、肺炎になったりしました。 一連の経緯から喘息と診断されて、治療が始まりました。数年経った今は大分症状が落ち着いてきています。 今でも最初にかかった医師に「ある程度の年齢だとただの風邪だけど、月齢が低ければ死ぬ可能性もらあるウイルスだ」と言われたのを覚えています。
51
忘れないですよ。 こんなに子育て事情が混乱してるのは厚労省、マスコミ、自民党の責任。 そしてマイナンバーでワクチン管理するならマイナンバーカードはシュレッダー行き。
52
皆んなそうだけど、子供は特にマスクを外させた方がいい。子供のうちにかかっておかねばならないウイルスなど山ほどあるというのに。こんなコロナとかいう激弱ウイルスにマスクを使っていたら後々苦労する。子供はそんなこと分かんないだから親が言わないと。そして周りも外していかないと。今マスクをするのはまさに本末転倒。
53
風邪程度のコロナを過度に恐れるあまりに 無意味な行動制限、過剰な自粛、常時マスク着用による弊害によって 子どもたちの免疫機能の健全な発達が阻害されて これから想像を超える代償を払わされることになりそうですね。
54
RSが初日で判って、何かかわるの? 変わらなくない?
55
いつまでもコロナを特別扱いしてるからでしょう。
56
なんでも細分化するのもどうかと思うよ。 自分も自分の子供もRSウイルスになった事もあるけど、まぁ一種の風邪や。 風邪もしんどい風邪もあれば、対したことない風邪もある。 いつまでも細かい事言うてたら、世の中元に戻らんよ。
57
ほんとこれ。いま保育園でいっぺんに5種類の感染症が流行ってます。元々RSは例年夏ピークだけど、特に今年多い様子。小児科は朝から晩まで5分おきに電話しても、一切電話繋がらない。
58
コロナ禍における様々な抗ウィルス対策のおかげで子供たちは新型コロナからはある程度は守られていると同時に、抗ウィルス対策のせいで、本来日常生活の中で身に付いていく免疫力や様々な外因に対する耐性が弱くなってしまったのかもしれませんね。
59
心臓に疾患あるからコロナよりRSのが本当に怖い。毎月予防接種受けてるけどかなり痛そうでギャン泣き。可哀想だけど仕方ない
60
自己免疫力を上げろ!皆んな自己免疫力やで!
61
5類に変えたところでコロナ陽性者そのものが減るわけじゃ無いから普通の個人医院がもっと混雑してさらに感染が広がりますね
62
RSは「分泌物が多い」と、 昔先生にお聞きしました。 0歳6ヶ月で子供がRS肺炎で入院しましたが、 本当にゲボゲボ痰がとにかく多く、 鼻水も入院中1日に何度も吸入していました。 酸素濃度も低く常に酸素も取り込んでいました。 退院後も、病院から借りてきた吸入器を、痰が上がってくるよう長いこと使用していました。 入院中同室だったお子さんも、ゲボゲボ声がガラガラで話せない程でした。 私自身も子供からうつりましたが本当につらかったです。 コロナ前のことではありますが…。
63
RSウィルスもコロナウィルスも、マスクや消毒では防ぎきれないってことですね。 人間の体の中には380兆個ものウィルスが存在して、共存してるらしいです。 どうして、コロナウィルスだけ排除できるなんて思うのでしょうか。
64
それ去年から言われてるじゃん。
65
保育園、幼稚園での集団生活で何らかの病気を貰ってくるのは保護者ならわかってること。なんなら小さいお子さんが多い家庭なら皆仲良く感染もある。一番困るのは病院ですぐに見てもらえないほど医療現場がコロナで逼迫してることだ。最悪の結果にならないようにしていかないといけない。
66
小児科さんも本当にお疲れ様です。 小児科の院内って感染対策するの難しそう。 他の業者も色んな苦労があるかと思いますが医療従事者がどんどん疲弊疲労していく気がしてます。
67
色んな識者が警告してたよね 始まったね、RSだけじゃすまないよ…
68
そもそもコロナはいわゆる風邪だから RSウイルスのほうが子供にとっては怖いのに新型コロナばっか怖がって精神的におかしくなってる親が多すぎ
69
コロナにかかったら、コロナいじめが発生する。 インフルエンザにかかったら、いじめは、すくないだろう。 岸田さんは柔軟。なるようにしかならん。
70
人間がコロナに夢中なのを察知してRSやアデノ(プール熱)が襲いかかる。無菌でもダメだし不潔もダメ。自然界のバランスって難しい、というより人間には制御不能なのかな、と思います。
71
子供は事あるごとに熱が出たり鼻水や咳が出たり、突然吐いたりするものです。いろんな病気をして体が強くなります。コロナ禍じゃなかった上の子が幼稚園に入園した当初は入園4日で発熱、翌月は手足口病、その後もヘルパンギーナ、さらにアデノ。寒くなれば胃腸炎にインフルエンザ。インフルエンザはABコンプリートしたこともあります。一方コロナ禍で入園した下の子は全員マスク着用、咳や鼻水が少しでもあればお休み熱が出たら解熱が72時間登園停止のルールができたからか年少で熱が出たのは1度だけ。アレルギーで鼻水が出ることはありますが、上の子の時のような洗礼はありません。いいことなのか悪いことなのか。
72
昔のように子供の死亡率がある程度あると スペアの意味合いもあったのだろうが 子供を生む数も多かったのだろう。 残酷なようだが、出生率をあげるなら そういう状況もありと思ったよ
73
訳の分からないワクチンとか、過剰なアルコール使用とか、マスクの日常が、人間が備える免疫力を低下させるんだろうね。 農薬を使ったリンゴが不味くなるのと同じ。
74
1週間夜のみ38〜39℃の発熱を繰り返し、救急で診てもらったところ細菌性上気道炎でした。 その翌日は耳が痛いと言い耳鼻科にいったところ中耳炎にもなっていました。 3歳なりたてで、鼻水をうまくかめず耳の方に流れたのが原因のようです。 発熱5日目から抗生剤などを飲み症状は落ち着きましたが子供の病気は不安になります。 救急も0時に行き終わったのは早朝5時。 先生もおつかれの様子で、電話は鳴りっぱなしでした。 本当に皆さんお疲れ様です。
75
こちら東京ですが、RSは去年大流行して、周辺の園ではクラス閉鎖が相次ぎました。 わが家も子供・親全員感染してひどい風邪症状に苦しみました。 で、今年。 5歳の息子が3日前から喉痛、2日前から咳と37.5℃の熱、昨日から鼻水も始まり、今日は38.4℃まで上がって咳も鼻水も増加。 コロナかなぁと思ってましたが…またRSかも? 1歳の下の子もいるし、正直、小さい子にとってはコロナよりRSの方が肺炎になるリスクが高く怖いです。
76
そもそもこんな世界に誰がしたんだろう 責任をはっきりさせてもらいたい
77
ウイルス干渉でオミクロンが駆逐されつつあるということでしょう。
78
コメントされている方々へ。 内容以前のことですが、頼むからウイルスのことをウィルスって書かないでください。 学会でも正式にウイルスとされていますし、英語読みでもヴァイラスとなりますので全く的はずれな表記です。
79
医学的な事を少々申します。 新型コロナが発生してから、インフルエンザはおろか、普通の風邪さえ消えてしまいました。 人体には、菌は兆レベルに、普段は静かに人体の臓器や神経に潜んでいるヒトヘルペスウイルス1〜6、RSウイルス、アデノ随伴ウイルス、コロナウイルスなど、約40種の常在ウイルスが居着いている(この常識さえ知らない日本人が多すぎますし、何故かマスコミも専門家もこの点は徹底して触れない)が、風邪の原因となるコロナウイルスも常在(感染もあるが、免疫力低下で自律発症もする)しているので、人間が細胞を持つ生物である限り、普通の風邪は消えるはずがありません。 しかし発熱し、病院で検査を受けると、ほぼ間違いなく新型コロナ陽性者となってしまいます。 そして、RSウイルスは常在ウイルスです。このように誤解を生む記事が何故、日本では許されるのでしょうか。
80
娘はコロナになってませんが、去年冬から連続で、RS、エンテロ、手足口にかかりました。皆さん手足口だけは特に気をつけてくださいね。
81
子供じゃないけど、コロナ騒動が始まってから夏なのに 咳やくしゃみや鼻水が出ることが多々あるなあ コロナの数年前から花粉症っぽいから鼻水やくしゃみはまだ分かるけど、 今まで夏に咳が出ることは無かったし、たまに微熱も出るしな そのうち治るが夏なのに何回か咳の出る期間がある
82
子供はいつの時代でも熱くらい出るよ 騒ぎすぎ。 いつもマスクして。外もあまり出なくなって、かわいそうたよ!
83
年長の娘が、先週38度が4日続き、4日目に咳も悪化、呼吸も早くなりました。鼻水からはじまり元気な割に38度が2日、後半2日にかけ悪化してるような気がしてきました。小児科パンク寸前で、1分ほどの車受診しかできなくて、コロナには6月に罹患済みだったので、長引く熱はRSかもね‥で終了。5日目にやっと熱が下りました。コロナに感染した時は、風邪症状全くなく急に高熱で、RSは風邪症状からのだんだん咳や機嫌が悪化、そんな感じでした。コロナは3日目にはすっきり治ったけど、RSは1週間経ちますがまだ咳、鼻水が残っています。コロナも普通の風邪ではないのかもしれませんが、RSも小さな子供にとったら、普通の風邪ではないです。ウイルスと戦って免疫をつける、そうやって子供は強くなる、そう感じていますが、それは不安な時はいつでも病院にかかれる、夜間悪化したら近所の救急に駆け込めることが、前提だと思います。
84
「自転車操業」の使い方、間違ってませんか。
85
他の感染症流行ってくると、コロナみなし陽性とか大丈夫なんかな
86
子育て家庭、たいへん。
87
我が家は3歳の娘がヒトメタニューモウィルスに罹り、その後私にうつりました〜。 咳、発熱などコロナの症状と似ているので、みなし陽性にされるところでした! (念のためPCR検査をしてもらったら陰性、ネットで買った抗原検査も陰性でした!) 2〜3日熱が上がったり下がったりだったので、落ち着かなかったです(泣)。 夏風邪も流行る時期ですよね。みなさん、お互いに用心して過ごしましょう。
88
2月に感染。いまだに食事中に風味が遠のき消えるんで食事が退屈でつまらなくイライラする。
89
うちの子達3人ともクループ持ちで、少し風邪をこじらせるとクループになる為、ネブライザーを購入。コロナ禍でなかなか受診出来ない時のお守りに今はなってます。
90
うちは2歳の時に肺炎も併発して入院しました。付き添いも地獄。熱が下がらなくて点滴やら座薬で子供は半狂乱だし点滴引き抜こうとして腕ぐるぐる巻きにされて大泣きだし白衣の先生見ただけで泣き叫び…ネブライザーの音も怖がってそれはもう大変でした。熱が下がって点滴外れるまでは辛かったです。母娘でげっそり。
91
コロナを特別扱いしすぎて免疫力が落ちてる事の方が大問題まともな専門家はむしろそちらの方を心配してる
92
コロナウイルスとRSウイルスの併発例も少なくないかも。
93
マスクと除菌のしすぎですね。 少しの菌でも風邪などひきやすくなっているのでは。 もう3年目です。 本来の子供の姿を戻していかないと。
94
マスクや消毒のしすぎで常在菌が減り、ワクチンの影響などで免疫が下がってるからじゃないんでしょうか? そうじゃないことを願います。
95
一時期、コロナ禍、キャンプ場がいいとかってテレビでやってたけど、人混みだらけで、洗い場なんか 一番危ないだろうって判断してすぐ帰った。 メディアのニュースを妄信する人っていっぱいて 自分で判断できないのかね?
96
夏休みやお盆で子供にとって楽しいはずの8月。 医療がひっ迫する今こそ、感染対策が求められます。 ↑ いやだからさ、三年もこんな潔癖生活を続けたおかげで起きてることなのに、さらに対策続けたら、ほんと、空気中のあらゆるウィルスでいちいち肺炎なったり熱出たりする子供が続出するよw 年寄りみたいな子供たちがそろそろ大量発生 そんな未来がいいというならそれはそれで進めればいいと思うけどw
97
子供はコロナよりRSから重症化する率のが断然高いと思う。
98
子供も含めて若干調子が悪くなる程度でここにコメントされている程の症状悪化ないんですけど、皆さんそんなに状況悪いのですか。 油断や不摂生をされていませんか。
99
政府は何もしてくれない
100
>本来の今まで見てきた(感染の)山よりも >大きなものが来たり、同時に来たり、 >様々なバランスが崩れたという状況 今までの経験があてにならないというのは難しいですね。 インフルエンザの予防接種のための予測も 外れやすくなりそう。