powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > スポーツ > 戦力外通告から社会人野球の頂点へ…元中日の“守備の人”が「見返したかった」こと 求められた“元プロ”ならではの経験値…2ストライクから修正し適時打 7月下旬に東京ドームで行われた社会人野球の最高峰・都市対抗野球は、ENEOS(横浜市)の9年ぶり、史上最多となる12度目の優勝で幕を閉じた。ここで豊富な経験を生かした働きを見せたのが、オリックスと中日でプロ9年間の経験をもつ武田健吾外野手だ。まさかの戦力外通告から社会人野球の頂点まで上り詰めた武田には、ある“レッテル”をはがしたいとの思いがあった。 1 もしかすると大久保監督が武田を補強選手に選んだのは プロ経験とか東京ドームの経験、持ち前の守備力と野球への取り組み方以外に 何れプロに進むであろう同じ外野手の渡会くんの教育も兼ねてるような気がする。 教える訳では無いけどプロを経験した背中を間近で見て、色々聞ける事は生きた教材。 決して武田がプロ野球選手としてオワコンって訳じゃ無いけど、捨て試合が無い社会人野球のトーナメント戦の緊張感が持ってる実力を引き出してくれてる気がする。 武田にはプロ復帰でも社会人で引退でもこの経験は将来必ず役に立つはず。 2 プロで戦力外を受けても、都市対抗で優勝メンバーになって輝く これはこれで素晴らしい野球人生だね おめでとう! 去年1年間1軍にいたのに解雇されて相当ショックだったはず それを乗り越えられる精神力はたいしたものだね。たしかに そして中日も早く見切ってあげたのもよかったと思う 堂上みたいに後生大事にいつまでも抱えてても結局移籍のタイミング逃しただけなきするし、若いうちならまだいくらでもやり直せる 武田のケースはそのモデルケースだね 立浪は外野手は長打力求めてるから基本的に武田あってないし それでいて駿太をフロントが獲って来たりでイミフではあるけどw プロの外野手としては打てないから厳しいけど、アマで活躍して野球楽しんでほしいね 3 オリックス時代から見てるから嬉しい。 NPB時代はサファテからホームラン打ったり打撃も光るものはあった。 ただ右打ちの外野で考えると物足りなかったかな。 ビッグボスとか陽岱鋼タイプになれるかとも思ったけど、彼らほどのずば抜けた守備力もなかったし。 またこうして社会人で輝くも素晴らしい野球人生ですね。 4 まあ、でもオリックス時代、規定打席には到達はしてないけど2割8分くらい打ってるシーズンあるんだよね。合うコーチがいたらもっと打つ方でやれたかも。 5 補強選手だったんですね。 でも、決勝のテレビ観てても、もともとエネオス野球部の選手くらいにチームのために闘ってる闘志を感じました。 それに、決勝の大事な試合の勝負どころで投げた補強選手の2人の投手も素晴らしかった。 武田選手などの補強選手も素晴らしかったが補強選手に抜擢した大久保監督もアッパレだね。 6 オリックスファンとしては、武田選手が活躍している姿が見れるのは嬉しい。プロと社会人では土俵が違うが何処に行っても頑張れ!!これからも活躍を祈っています!! 7 ENEOSの試合はよく観るけど、武田の補強は本当に大きかった。 結果だけでなく、必死に生き生きとプレーしていて、ENEOSの選手との相乗効果もあったはず。 大久保監督の存在も大きい。 プロの終わり方は残念だったけど、良いキャリアチェンジになっていると思う。 8 プロの一軍しか見ない人だと.223しか打てなかった人という評価になるのかも知れないけど、二軍やアマで圧倒的な存在感を見せていた選手が武田より打てずにクビになってしまう事は珍しくないんですよね。 9年間毎年一軍で打席を貰えていた事も含めて武田は最上位にはたどり着けなかったものの十分過ぎるほどの野球エリートだと思うし、どんな動機であれアマで活躍しようと必死に努力したらこういう結果が出るのも不思議じゃないですね。来年は三菱重工Eastのユニフォームを着て東京ドームで躍動するところが見てみたいな。 9 プロであっても社会人であっても 自身が輝いてプレーできればそれでいいと思う 本人が言うように今は「プロで打てなかった選手」のレッテルがあるかもしれないが、いずれは「都市対抗で打った選手」のイメージになると思う 10 プロから社会人に戻れる道があってよかった。 武田選手。 何回もガッツポーズ。 俺は守備の人だけではないぞ。 という声が聞こえて来ていましたよ。 TESTING130 11 ENEOSは監督からして元プロ野球の選手だし、こういう選手を見る目はあると思うよ。 12 よくやった。オリ時代から気になってた選手。守備肩はもとより素晴らしく、0.280打った翌年以後は大いに期待してたのだが。プロ選手としてはおとなしくて真面目、不器用な感じすらあった。社会人野球の三菱重工では、これまでの経験や性格からぴったりな気がする。 13 昨年の戦力外通告から三菱重工EASTへの入団…。 都市対抗野球地区予選ではENEOSとの第2代表決定戦。 勝てば本戦出場、負ければ敗退という大一番で、最後に一矢報いるソロアーチを描くもチームとしては敗退。 と思ったら補強選手としてENEOSに指名され、自身も結果を残し都市対抗野球優勝を経験…。 この短期間で社会人野球を酸いも甘いも経験出来たと思います。 武田選手、本当におめでとうございます。 願わくば、この経験をチームに持ち帰って、来年は自チーム(三菱重工EAST)の仲間と東京ドームの芝生を踏めますように…。 14 オリックスの田口コーチの本を読んだ時に武田選手のセンスをほめていました。 長く野球が続けられるよう応援しています。 15 ENEOSに武田いたっけと思ったが都市対抗野球なので補強選手制度がありましたね。 補強選手制度は都市対抗野球独自のルールでやはり面白い。 その選手の一打、一球で勝負が決まってしまうことも多々あるが。 西郷泰之さんが三菱ふそう時代、他チームで何度か(いすゞ自動車優勝時も補強選手でいすゞで戦ってたはず)都市対抗優勝メンバーになってましたね。 16 中日ファンです。武田、頑張れ、応援してます。 17 よく戦力外になった選手が他球団と契約した時に「見返す」「後悔させる」など言う選手がいます。 移籍して仮にそこそこ活躍したとしても、それは反骨心などで活躍出来たのだと思います。 戦力外になると言う事は、その当時はそれなりだったからで、球団を恨むのは筋違いだと思います。 18 オリックス時代は別に守備の人では無かったです。 一時期サファテキラーとして名を馳せた事もありました。 中日に行くとそうなってしまうのでしょうか… 19 素晴らしいですね。 ただ、誰を「見返したい」の? 人の目とか評価とか気にせず、目の前の勝負を楽しんでください。 20 武田よかったねぇ! 来季は自分のチームで勝ち上がれるようにまたがんばって! 21 補強選手って面白い制度だよね。 22 西濃運輸戦を見に行きました。 プロでは守りの人、のイメージの武田選手でしたが、体の大きさ、左右に打ち分けるコントロール等、いやぁ去年までプロの1軍に出ていた選手は違うなぁ、と感じました。 23 まああの戦力外は正直よくわからんところもあった 24 誰に対して見返したかったのか?そもそも与田に異常なまでに気に入られてただけで一軍帯同してたけど、成績と伸び代を考えれば戦力外は妥当だったよ。もっと言ったら普通のチームなら前年でクビだよ。 25 元プロ野球選手が社会人野球の世界に入れるようになって本当に良かったと思うし社会人野球界発展にも寄与する 社会人でやって初めて見えてくる景色もあるだろうし更に視野が広がる 各都道府県に独立リーグのチームが出来ると良いね トーナメント大会をやり日本一を決めようよ 26 補強選手と言うより、100%助っ人だね。 27 決勝もそうだけど、eneosは補強選手がかなり機能してたな 28 社会人野球は本当にレベルが高い。 一昔前に金属使っていた時代に実現したプロ若手との試合なんかでも普通に打ち負かしていた。 今は木製の時代。 プロの経験が活きるというのはまさにそう。 戦力外を受けた選手は台湾とか韓国に目を向ける選手を否定はしないが、武田のように都市対抗の全国で戦うチャンスがあるチームからのオファーがあるのなら、戦力外受けた選手は迷わず社会人野球に飛び込んでほしい。 さらに言うと、社会人野球を引退した後も家族を養うのなら、そのまま社業専念の芽だってあるわけだから。 29 自分の身長より低い打率で良く1年間ベンチに入れたな! 30 岡林の成人式の写真は関係あるの? 31 必要とされるところで輝く。 それも素敵な人生の1つかもね。 32 物書きの人はすぐに煽るけど、 ただ、純粋に野球が好きなんだと思います。 33 かと言って、戦力外にしたのが勿体無かったとは思わない。 一軍で活躍するには力不足だったのは明らかだったし。 34 今はプロ引退してもすぐアマチュアに戻れるのか。 いい時代になったなー。 35 ミスター都市対抗の序章 36 中日は年齢で切るから 代打で3割超えても切るから 小笠原道太とか井領とか 37 戦力外通告から社会人野球の頂点へ next,社会人野球戦力外通告から草野球の頂点へ 美化しすぎ、これだから野球は嫌い。 38 記事には「まさかの戦力外通告」とあるが中日ファンからしたらまさかでもなんでもなく当たり前の戦力外なんだよね。 一軍に帯同できていたのは与田が露骨に武田をえこひいきしていただけです。与田はなぜか打率1割台の武田を戦力としてみなしていたがフロントが武田一軍帯同に対して疑問をもっていて与田に業を煮やしてフロント主導で戦力外にしただけのこと。 39 小林誠司も社会人野球で一度やってみたらいい 40 武田はドラゴンズ時代は何時も打席に立つと顔面蒼白な顔つきでした。メンタルが弱過ぎて駄目でした。気持ちを強く持って頑張って 41 確かに社会人野球というプロ野球とは一段低いレベルではあるが、見返すことはできたと思う。それから戦力外にした中日だって所詮日本のプロ野球。大谷選手が活躍しているメジャーと比べれば一段どころか二段・三段低いレベルにある。 42 中日戦力外なっても社会人で良い所入れば、セカンドキャリアも心配ないし野球も勇退するまでは思い切り出来るから結果的にみたら良かったと思います。 本人がNPBに戻るとなればまた別の話ですが… 43 今の中日は最下位(もうすぐ巨人と入れ替わりそうだけど)だけに対称的な話で面白いですね。 44 冷静に考えるとプロとアマでかなりレベルに差があるという気がします。 45 武田の批判が多かったのは与田のせいです。 打てないのに一軍に居座り続けさせ出てきたら批判される。 2軍に落としてくれって何回も思っただろうな。 46 都市対抗は企業関係者しか見てない そして大学野球はOBと在校生しか見てない 日本の野球ファンが見るのはNPBと高校野球だけ 47 「三振が一番ダメなので、とにかくポイントを近くして粘って食らいつこうと思った」 左翼方向へ引っ張っての大ファウルを2球続け、少しずつボールが見えてきた。 ------- ポイントを近くしてレフト方向へ引っ張る大ファールとは、どういうバッティング技術? あまりにも前でさばいてたということ? 48 あんだけ打てなかったら無理だよな 49 プロから社会人に戻る道が復活して久しい。近年 これ文章としておかしくないですか?久しいのか近年なのか。 50 巨人から行った山下くんはどうしてるのかな 51 またドラフトにかかることはあり得る? 詳しい人教えてください。 Twitter Share LINE
1
もしかすると大久保監督が武田を補強選手に選んだのは プロ経験とか東京ドームの経験、持ち前の守備力と野球への取り組み方以外に 何れプロに進むであろう同じ外野手の渡会くんの教育も兼ねてるような気がする。 教える訳では無いけどプロを経験した背中を間近で見て、色々聞ける事は生きた教材。 決して武田がプロ野球選手としてオワコンって訳じゃ無いけど、捨て試合が無い社会人野球のトーナメント戦の緊張感が持ってる実力を引き出してくれてる気がする。 武田にはプロ復帰でも社会人で引退でもこの経験は将来必ず役に立つはず。
2
プロで戦力外を受けても、都市対抗で優勝メンバーになって輝く これはこれで素晴らしい野球人生だね おめでとう! 去年1年間1軍にいたのに解雇されて相当ショックだったはず それを乗り越えられる精神力はたいしたものだね。たしかに そして中日も早く見切ってあげたのもよかったと思う 堂上みたいに後生大事にいつまでも抱えてても結局移籍のタイミング逃しただけなきするし、若いうちならまだいくらでもやり直せる 武田のケースはそのモデルケースだね 立浪は外野手は長打力求めてるから基本的に武田あってないし それでいて駿太をフロントが獲って来たりでイミフではあるけどw プロの外野手としては打てないから厳しいけど、アマで活躍して野球楽しんでほしいね
3
オリックス時代から見てるから嬉しい。 NPB時代はサファテからホームラン打ったり打撃も光るものはあった。 ただ右打ちの外野で考えると物足りなかったかな。 ビッグボスとか陽岱鋼タイプになれるかとも思ったけど、彼らほどのずば抜けた守備力もなかったし。 またこうして社会人で輝くも素晴らしい野球人生ですね。
4
まあ、でもオリックス時代、規定打席には到達はしてないけど2割8分くらい打ってるシーズンあるんだよね。合うコーチがいたらもっと打つ方でやれたかも。
5
補強選手だったんですね。 でも、決勝のテレビ観てても、もともとエネオス野球部の選手くらいにチームのために闘ってる闘志を感じました。 それに、決勝の大事な試合の勝負どころで投げた補強選手の2人の投手も素晴らしかった。 武田選手などの補強選手も素晴らしかったが補強選手に抜擢した大久保監督もアッパレだね。
6
オリックスファンとしては、武田選手が活躍している姿が見れるのは嬉しい。プロと社会人では土俵が違うが何処に行っても頑張れ!!これからも活躍を祈っています!!
7
ENEOSの試合はよく観るけど、武田の補強は本当に大きかった。 結果だけでなく、必死に生き生きとプレーしていて、ENEOSの選手との相乗効果もあったはず。 大久保監督の存在も大きい。 プロの終わり方は残念だったけど、良いキャリアチェンジになっていると思う。
8
プロの一軍しか見ない人だと.223しか打てなかった人という評価になるのかも知れないけど、二軍やアマで圧倒的な存在感を見せていた選手が武田より打てずにクビになってしまう事は珍しくないんですよね。 9年間毎年一軍で打席を貰えていた事も含めて武田は最上位にはたどり着けなかったものの十分過ぎるほどの野球エリートだと思うし、どんな動機であれアマで活躍しようと必死に努力したらこういう結果が出るのも不思議じゃないですね。来年は三菱重工Eastのユニフォームを着て東京ドームで躍動するところが見てみたいな。
9
プロであっても社会人であっても 自身が輝いてプレーできればそれでいいと思う 本人が言うように今は「プロで打てなかった選手」のレッテルがあるかもしれないが、いずれは「都市対抗で打った選手」のイメージになると思う
10
プロから社会人に戻れる道があってよかった。 武田選手。 何回もガッツポーズ。 俺は守備の人だけではないぞ。 という声が聞こえて来ていましたよ。
TESTING130
11
ENEOSは監督からして元プロ野球の選手だし、こういう選手を見る目はあると思うよ。
12
よくやった。オリ時代から気になってた選手。守備肩はもとより素晴らしく、0.280打った翌年以後は大いに期待してたのだが。プロ選手としてはおとなしくて真面目、不器用な感じすらあった。社会人野球の三菱重工では、これまでの経験や性格からぴったりな気がする。
13
昨年の戦力外通告から三菱重工EASTへの入団…。 都市対抗野球地区予選ではENEOSとの第2代表決定戦。 勝てば本戦出場、負ければ敗退という大一番で、最後に一矢報いるソロアーチを描くもチームとしては敗退。 と思ったら補強選手としてENEOSに指名され、自身も結果を残し都市対抗野球優勝を経験…。 この短期間で社会人野球を酸いも甘いも経験出来たと思います。 武田選手、本当におめでとうございます。 願わくば、この経験をチームに持ち帰って、来年は自チーム(三菱重工EAST)の仲間と東京ドームの芝生を踏めますように…。
14
オリックスの田口コーチの本を読んだ時に武田選手のセンスをほめていました。 長く野球が続けられるよう応援しています。
15
ENEOSに武田いたっけと思ったが都市対抗野球なので補強選手制度がありましたね。 補強選手制度は都市対抗野球独自のルールでやはり面白い。 その選手の一打、一球で勝負が決まってしまうことも多々あるが。 西郷泰之さんが三菱ふそう時代、他チームで何度か(いすゞ自動車優勝時も補強選手でいすゞで戦ってたはず)都市対抗優勝メンバーになってましたね。
16
中日ファンです。武田、頑張れ、応援してます。
17
よく戦力外になった選手が他球団と契約した時に「見返す」「後悔させる」など言う選手がいます。 移籍して仮にそこそこ活躍したとしても、それは反骨心などで活躍出来たのだと思います。 戦力外になると言う事は、その当時はそれなりだったからで、球団を恨むのは筋違いだと思います。
18
オリックス時代は別に守備の人では無かったです。 一時期サファテキラーとして名を馳せた事もありました。 中日に行くとそうなってしまうのでしょうか…
19
素晴らしいですね。 ただ、誰を「見返したい」の? 人の目とか評価とか気にせず、目の前の勝負を楽しんでください。
20
武田よかったねぇ! 来季は自分のチームで勝ち上がれるようにまたがんばって!
21
補強選手って面白い制度だよね。
22
西濃運輸戦を見に行きました。 プロでは守りの人、のイメージの武田選手でしたが、体の大きさ、左右に打ち分けるコントロール等、いやぁ去年までプロの1軍に出ていた選手は違うなぁ、と感じました。
23
まああの戦力外は正直よくわからんところもあった
24
誰に対して見返したかったのか?そもそも与田に異常なまでに気に入られてただけで一軍帯同してたけど、成績と伸び代を考えれば戦力外は妥当だったよ。もっと言ったら普通のチームなら前年でクビだよ。
25
元プロ野球選手が社会人野球の世界に入れるようになって本当に良かったと思うし社会人野球界発展にも寄与する 社会人でやって初めて見えてくる景色もあるだろうし更に視野が広がる 各都道府県に独立リーグのチームが出来ると良いね トーナメント大会をやり日本一を決めようよ
26
補強選手と言うより、100%助っ人だね。
27
決勝もそうだけど、eneosは補強選手がかなり機能してたな
28
社会人野球は本当にレベルが高い。 一昔前に金属使っていた時代に実現したプロ若手との試合なんかでも普通に打ち負かしていた。 今は木製の時代。 プロの経験が活きるというのはまさにそう。 戦力外を受けた選手は台湾とか韓国に目を向ける選手を否定はしないが、武田のように都市対抗の全国で戦うチャンスがあるチームからのオファーがあるのなら、戦力外受けた選手は迷わず社会人野球に飛び込んでほしい。 さらに言うと、社会人野球を引退した後も家族を養うのなら、そのまま社業専念の芽だってあるわけだから。
29
自分の身長より低い打率で良く1年間ベンチに入れたな!
30
岡林の成人式の写真は関係あるの?
31
必要とされるところで輝く。 それも素敵な人生の1つかもね。
32
物書きの人はすぐに煽るけど、 ただ、純粋に野球が好きなんだと思います。
33
かと言って、戦力外にしたのが勿体無かったとは思わない。 一軍で活躍するには力不足だったのは明らかだったし。
34
今はプロ引退してもすぐアマチュアに戻れるのか。 いい時代になったなー。
35
ミスター都市対抗の序章
36
中日は年齢で切るから 代打で3割超えても切るから 小笠原道太とか井領とか
37
戦力外通告から社会人野球の頂点へ next,社会人野球戦力外通告から草野球の頂点へ 美化しすぎ、これだから野球は嫌い。
38
記事には「まさかの戦力外通告」とあるが中日ファンからしたらまさかでもなんでもなく当たり前の戦力外なんだよね。 一軍に帯同できていたのは与田が露骨に武田をえこひいきしていただけです。与田はなぜか打率1割台の武田を戦力としてみなしていたがフロントが武田一軍帯同に対して疑問をもっていて与田に業を煮やしてフロント主導で戦力外にしただけのこと。
39
小林誠司も社会人野球で一度やってみたらいい
40
武田はドラゴンズ時代は何時も打席に立つと顔面蒼白な顔つきでした。メンタルが弱過ぎて駄目でした。気持ちを強く持って頑張って
41
確かに社会人野球というプロ野球とは一段低いレベルではあるが、見返すことはできたと思う。それから戦力外にした中日だって所詮日本のプロ野球。大谷選手が活躍しているメジャーと比べれば一段どころか二段・三段低いレベルにある。
42
中日戦力外なっても社会人で良い所入れば、セカンドキャリアも心配ないし野球も勇退するまでは思い切り出来るから結果的にみたら良かったと思います。 本人がNPBに戻るとなればまた別の話ですが…
43
今の中日は最下位(もうすぐ巨人と入れ替わりそうだけど)だけに対称的な話で面白いですね。
44
冷静に考えるとプロとアマでかなりレベルに差があるという気がします。
45
武田の批判が多かったのは与田のせいです。 打てないのに一軍に居座り続けさせ出てきたら批判される。 2軍に落としてくれって何回も思っただろうな。
46
都市対抗は企業関係者しか見てない そして大学野球はOBと在校生しか見てない 日本の野球ファンが見るのはNPBと高校野球だけ
47
「三振が一番ダメなので、とにかくポイントを近くして粘って食らいつこうと思った」 左翼方向へ引っ張っての大ファウルを2球続け、少しずつボールが見えてきた。 ------- ポイントを近くしてレフト方向へ引っ張る大ファールとは、どういうバッティング技術? あまりにも前でさばいてたということ?
48
あんだけ打てなかったら無理だよな
49
プロから社会人に戻る道が復活して久しい。近年 これ文章としておかしくないですか?久しいのか近年なのか。
50
巨人から行った山下くんはどうしてるのかな
51
またドラフトにかかることはあり得る? 詳しい人教えてください。