powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > スポーツ > 南米4カ国、サッカーW杯共催招致を発表 2030年の100年記念大会 【サンパウロ時事】南米ウルグアイは2日、アルゼンチン、パラグアイ、チリと共にサッカーの2030年ワールドカップ(W杯)を4カ国共催で招致することを正式発表した。 1 なるべくしてなりそうな100周年記念大会だね。規模が大きくなる大会としては4ヵ国共催は充分ありえそうだが、あまりにも広いのが難点かな。まあそれを言えば26年大会も似たようなものではあるけれど。 2 素晴らしい招致だとは思うが南米か。 近年だとブラジルでやってるけど、やはり1番のネックは治安の悪さではなかろうか。 スター選手が集まる大会だから何かやらかしそうな連中が居るだろうから怖いよな。 観に行ったファンサポだって強盗される可能性高いし。 より一層警備も必要だろうし金掛かる。 3 一番説得力というか、納得できそうな開催地ではある。 どうなるか見てみようじゃないか。 4 4か国でやるなら、開催国で未出場の国が出そう。 48チームの大会になるのだから、 共催になるのは仕方ないと思います。 5 出場国を減らしてくれるなら賛成。ヨーロッパが増えるのはわかるが、アジア増やしても仕方がない。選ばれた強豪国だから、じゃないと。 6 日韓共催が大成功に終わった事を受けて各国がコスト削減しつつワールドカップを開催出来るので 今後益々複数国共催が盛んになってきますね。 開会式第一試合はともかく、決勝戦をどこの国で開催するかの決まるまで紆余曲折を経る事にはなるのでしょうが、参加国が増える中での複数国共催がポピュラーになってゆくのでしょうね。 7 共催が基本線になっていくのかな となると日本もやるときはまた、、はぁ 8 4ヵ国と聞くと広すぎる印象があるが 26年大会ほど広くはないし、 ブラジル1国ともそんなに変わらない。 言語もすべてスペイン語だし、意外といけるのでは。 ただ、チリと他3国との移動がアンデス山脈越えになるね。 9 W杯共催には悪いイメージしかありません。 10 やめた方がいいね そもそも共催って言うのも好きじゃないし、現会長のインファンティーノは、サッカー後進国を底上げしたいのが、ユースのワールドカップもオセアニアを2枠にして、ヨーロッパを一つ削るとか、なにかとレベルの高くないチームを世界大会に出させようとする。 TESTING130 11 4カ国予選免除になったら、南米はワールドカップの予選できないだろ。 12 持ち回り制の上で南米開催の順番として、100周年記念大会としてウルグアイも含めて開催するから結構理にかなっている。 南米の予選がどうなるかが懸念にはなるが… モロッコが単独開催で名乗りを上げているから、モロッコという可能性も。 13 日韓の共催を認めてしまったことが元凶 14 48ヶ国の参加で単独開催は無理だろうな 15 パラグアイからアルゼンチンは結局距離あるね。 気温差もある。 それはそうと南米は主催者枠含めて7.5になるのかな? そしたらこの4かこくとブラジル、コロンビア、ペルー、エクアドルと争いか? ベネズエラ、ボリビアもおるし、主催国全部無条件出場になるんかね。 16 複数国開催増えたね 17 今度こそ日本は単独開催でお願いします! 18 出場国枠の拡大が無ければありえなかった共催だろうから、この点については良かった。 ただ、アンデス山脈を越えるチリへの移動が一番キツくなりそう。 19 五輪もそうだけど基本世界的なスポーツイベントを日本でやる場合は全部共催でいいよ日韓WCも東京五輪も赤字の競技場ばっかりができる 各スポーツ団体からしたらある意味それが目的なんだろうけど もちろん100%既存設備だけでできるなら単独のほうが望ましいけど 20 いずれ64カ国参加が目標ってことだし 丁度区切りの100年記念で64カ国参加に変更する可能性あるかもね 21 ウルグアイの開催決定というわけだ 22 スペイン、ポルトガル共催なら行ってみたいね。招致には、また札束が乱れ飛ぶんだろうね。 23 ナショナルチームの価値ある大会を自ら価値を下げるとは。 24 日本も時差の無いオーストラリアと共催できるといいけど。 25 南米の枠が6で、4カ国に開催国枠が与えられると、残りは2。 他の国は納得しないだろうし、 「共催にすれば、費用もだいぶ浮くし、簡単にワールドカップに出場できる」と考える国も出てくる。 どうなるんだろうな 26 とにかく2002年以降、共催での立候補が増えたよね? 27 反対とは思わないけど大丈夫なのかな…… 28 日本も誘致にでたら? 29 >南米4カ国、サッカーW杯共催招致 次回の2026年も北米共催。 出場チーム数が増えるからもう共催じゃないと やりきれないんだろうな。 30 2026:カナダ・メキシコ・アメリカ合衆国 2030:ウルグアイ・アルゼンチン・パラグアイ・チリ 2034:スペイン・ポルトガル 2038:日本・台湾おーすとりあ・オーストラリア・ニュージーランド 2042:ドイツ・フランス・イタリア・スイス・オーストリア 31 4カ国になると開幕戦、3位、決勝戦がメインになるが一カ国はどうなるの? 32 今後共催が当たり前になるんかな 33 共催が主流になってくんだろね。そのために出場国増やしたんだろうし、共催じゃないと途上国の中には半永久的に招致出来ない国もあるだろうし。 34 南アフリカ同様治安が心配。 24時間飛行機乗って着くのか 35 移動は飛行機になりそう。 南米の飛行機事故は多いので安全性の確保は必須 36 26年から開催国枠はなくなります。 37 4つ開催なら、南米は全部出るの? 38 4カ国だと予選はどうするんだろう? 開会式や決勝戦など仲良くできるのかな? 39 4カ国共催になると開催国枠も4つになるから南米出場枠は残り何枠になるのかな。 40 WC開催の経緯や歴史を考えたらこれほど100周年に相応しい大会はないと思います。決勝は強引にでもセンテナリオでやるべきかと。それがFIFAのWCへの恩返しだと思います。 41 rtcさん、鋭い。ただでさえ厳しい南米のWC予選に対し、4ヶ国共催であれば、その4か国は予選免除になる。賢いなー。 42 これからは共同開催がスタンダードなのかな 43 でかくなりすぎ 治安悪そう ドタキャンありそう 44 アルゼンチン、パラグアイ、チリ共催の方が ポルトガル、スペイン共催よりも有利かも? ポルトガル、スペインはスペインの方が 領土が大きい為にポルトガルと隣接してる 地方は一向に構わないがポルトガルと 大きくかけ離れた地方からでは いくら地続きであっても 行きにくい所がある故に 45 アルゼンチンって財政再建中ではなかった? これで観光客来て収入増えるということ?収入より費用の方が高くなると思うんだけどな 46 ウ‥ウルグアイは確か…8年後に…建国200周年です(第1回時は建国100年でした)からねぇ〜…。ってワールドカップの隔年大会案は?…如何なったのでしょうかね?…。 前の韓国の大統領が、韓朝中日で2030年の共催案?…私は2038年以降じゃ無ければ反対でしたので…(南米4カ国での共催…)賛成しますよ。 (達成されれば、南米サッカー連盟のみ可能な快挙でも在る)史上初となる全加盟国の国際大会出場にも関わりますので、尚一層の事です。 47 ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、チリの4か国共催。 これはブラジルを除くと南米全体の開催に近い。なんかなー。ちょっと違う感じが。 個人的には欧州開催のワールドカップが好きだからスペイン・ポルトガル共催のほうがいい。 48 フットボール発祥の地、イングランドは手を上げないのかな 49 共催も広すぎてはねえ、、、 移動距離どうなんや 50 南米6カ国で3つ争うのか 51 南米は今4.5枠なのが6枠になるけど、ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、チリが開催国になるなら、 ブラジル コロンビア ボリビア エクアドル ペルー ベネズエラ これで2枠を争うのか もっとも開催国も一応予選にはでるっぽいけど 52 経済力やインフラの充実度ならライバルの欧州に分があるけど、 100th anniversary Welcome back to home! これはなかなかの強力なパワーワードだなあ 53 良いと思いますサッカー大陸南米の最強サッカーをぜひ見たい 54 48ヶ国もあっちゃ、一つの国での開催なんてもう無理じゃね。 Twitter Share LINE
1
なるべくしてなりそうな100周年記念大会だね。規模が大きくなる大会としては4ヵ国共催は充分ありえそうだが、あまりにも広いのが難点かな。まあそれを言えば26年大会も似たようなものではあるけれど。
2
素晴らしい招致だとは思うが南米か。 近年だとブラジルでやってるけど、やはり1番のネックは治安の悪さではなかろうか。 スター選手が集まる大会だから何かやらかしそうな連中が居るだろうから怖いよな。 観に行ったファンサポだって強盗される可能性高いし。 より一層警備も必要だろうし金掛かる。
3
一番説得力というか、納得できそうな開催地ではある。 どうなるか見てみようじゃないか。
4
4か国でやるなら、開催国で未出場の国が出そう。 48チームの大会になるのだから、 共催になるのは仕方ないと思います。
5
出場国を減らしてくれるなら賛成。ヨーロッパが増えるのはわかるが、アジア増やしても仕方がない。選ばれた強豪国だから、じゃないと。
6
日韓共催が大成功に終わった事を受けて各国がコスト削減しつつワールドカップを開催出来るので 今後益々複数国共催が盛んになってきますね。 開会式第一試合はともかく、決勝戦をどこの国で開催するかの決まるまで紆余曲折を経る事にはなるのでしょうが、参加国が増える中での複数国共催がポピュラーになってゆくのでしょうね。
7
共催が基本線になっていくのかな となると日本もやるときはまた、、はぁ
8
4ヵ国と聞くと広すぎる印象があるが 26年大会ほど広くはないし、 ブラジル1国ともそんなに変わらない。 言語もすべてスペイン語だし、意外といけるのでは。 ただ、チリと他3国との移動がアンデス山脈越えになるね。
9
W杯共催には悪いイメージしかありません。
10
やめた方がいいね そもそも共催って言うのも好きじゃないし、現会長のインファンティーノは、サッカー後進国を底上げしたいのが、ユースのワールドカップもオセアニアを2枠にして、ヨーロッパを一つ削るとか、なにかとレベルの高くないチームを世界大会に出させようとする。
TESTING130
11
4カ国予選免除になったら、南米はワールドカップの予選できないだろ。
12
持ち回り制の上で南米開催の順番として、100周年記念大会としてウルグアイも含めて開催するから結構理にかなっている。 南米の予選がどうなるかが懸念にはなるが… モロッコが単独開催で名乗りを上げているから、モロッコという可能性も。
13
日韓の共催を認めてしまったことが元凶
14
48ヶ国の参加で単独開催は無理だろうな
15
パラグアイからアルゼンチンは結局距離あるね。 気温差もある。 それはそうと南米は主催者枠含めて7.5になるのかな? そしたらこの4かこくとブラジル、コロンビア、ペルー、エクアドルと争いか? ベネズエラ、ボリビアもおるし、主催国全部無条件出場になるんかね。
16
複数国開催増えたね
17
今度こそ日本は単独開催でお願いします!
18
出場国枠の拡大が無ければありえなかった共催だろうから、この点については良かった。 ただ、アンデス山脈を越えるチリへの移動が一番キツくなりそう。
19
五輪もそうだけど基本世界的なスポーツイベントを日本でやる場合は全部共催でいいよ日韓WCも東京五輪も赤字の競技場ばっかりができる 各スポーツ団体からしたらある意味それが目的なんだろうけど もちろん100%既存設備だけでできるなら単独のほうが望ましいけど
20
いずれ64カ国参加が目標ってことだし 丁度区切りの100年記念で64カ国参加に変更する可能性あるかもね
21
ウルグアイの開催決定というわけだ
22
スペイン、ポルトガル共催なら行ってみたいね。招致には、また札束が乱れ飛ぶんだろうね。
23
ナショナルチームの価値ある大会を自ら価値を下げるとは。
24
日本も時差の無いオーストラリアと共催できるといいけど。
25
南米の枠が6で、4カ国に開催国枠が与えられると、残りは2。 他の国は納得しないだろうし、 「共催にすれば、費用もだいぶ浮くし、簡単にワールドカップに出場できる」と考える国も出てくる。 どうなるんだろうな
26
とにかく2002年以降、共催での立候補が増えたよね?
27
反対とは思わないけど大丈夫なのかな……
28
日本も誘致にでたら?
29
>南米4カ国、サッカーW杯共催招致 次回の2026年も北米共催。 出場チーム数が増えるからもう共催じゃないと やりきれないんだろうな。
30
2026:カナダ・メキシコ・アメリカ合衆国 2030:ウルグアイ・アルゼンチン・パラグアイ・チリ 2034:スペイン・ポルトガル 2038:日本・台湾おーすとりあ・オーストラリア・ニュージーランド 2042:ドイツ・フランス・イタリア・スイス・オーストリア
31
4カ国になると開幕戦、3位、決勝戦がメインになるが一カ国はどうなるの?
32
今後共催が当たり前になるんかな
33
共催が主流になってくんだろね。そのために出場国増やしたんだろうし、共催じゃないと途上国の中には半永久的に招致出来ない国もあるだろうし。
34
南アフリカ同様治安が心配。 24時間飛行機乗って着くのか
35
移動は飛行機になりそう。 南米の飛行機事故は多いので安全性の確保は必須
36
26年から開催国枠はなくなります。
37
4つ開催なら、南米は全部出るの?
38
4カ国だと予選はどうするんだろう? 開会式や決勝戦など仲良くできるのかな?
39
4カ国共催になると開催国枠も4つになるから南米出場枠は残り何枠になるのかな。
40
WC開催の経緯や歴史を考えたらこれほど100周年に相応しい大会はないと思います。決勝は強引にでもセンテナリオでやるべきかと。それがFIFAのWCへの恩返しだと思います。
41
rtcさん、鋭い。ただでさえ厳しい南米のWC予選に対し、4ヶ国共催であれば、その4か国は予選免除になる。賢いなー。
42
これからは共同開催がスタンダードなのかな
43
でかくなりすぎ 治安悪そう ドタキャンありそう
44
アルゼンチン、パラグアイ、チリ共催の方が ポルトガル、スペイン共催よりも有利かも? ポルトガル、スペインはスペインの方が 領土が大きい為にポルトガルと隣接してる 地方は一向に構わないがポルトガルと 大きくかけ離れた地方からでは いくら地続きであっても 行きにくい所がある故に
45
アルゼンチンって財政再建中ではなかった? これで観光客来て収入増えるということ?収入より費用の方が高くなると思うんだけどな
46
ウ‥ウルグアイは確か…8年後に…建国200周年です(第1回時は建国100年でした)からねぇ〜…。ってワールドカップの隔年大会案は?…如何なったのでしょうかね?…。 前の韓国の大統領が、韓朝中日で2030年の共催案?…私は2038年以降じゃ無ければ反対でしたので…(南米4カ国での共催…)賛成しますよ。 (達成されれば、南米サッカー連盟のみ可能な快挙でも在る)史上初となる全加盟国の国際大会出場にも関わりますので、尚一層の事です。
47
ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、チリの4か国共催。 これはブラジルを除くと南米全体の開催に近い。なんかなー。ちょっと違う感じが。 個人的には欧州開催のワールドカップが好きだからスペイン・ポルトガル共催のほうがいい。
48
フットボール発祥の地、イングランドは手を上げないのかな
49
共催も広すぎてはねえ、、、 移動距離どうなんや
50
南米6カ国で3つ争うのか
51
南米は今4.5枠なのが6枠になるけど、ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、チリが開催国になるなら、 ブラジル コロンビア ボリビア エクアドル ペルー ベネズエラ これで2枠を争うのか もっとも開催国も一応予選にはでるっぽいけど
52
経済力やインフラの充実度ならライバルの欧州に分があるけど、 100th anniversary Welcome back to home! これはなかなかの強力なパワーワードだなあ
53
良いと思いますサッカー大陸南米の最強サッカーをぜひ見たい
54
48ヶ国もあっちゃ、一つの国での開催なんてもう無理じゃね。