エンゼルスの大谷翔平(28)が4日(日本時間5日)、本拠地でのアスレチックス戦に「2番・DH」でスタメン出場し、23号、24号ソロを放ち今季5度目のマルチ本塁打を記録した。チームは大谷の2本を含む計7本塁打をマークしたが、すべてがソロアーチで7-8で競り負けた。7本塁打での敗戦は不名誉なメジャータイ記録。米メディアはエンゼルスのあまりもの弱体ぶりを嘆き、ニューヨークポスト紙は大谷をトレード放出しなかったチームの強化戦略を批判した。
エンゼルスの大谷翔平(28)が4日(日本時間5日)、本拠地でのアスレチックス戦に「2番・DH」でスタメン出場し、23号、24号ソロを放ち今季5度目のマルチ本塁打を記録した。チームは大谷の2本を含む計7本塁打をマークしたが、すべてがソロアーチで7-8で競り負けた。7本塁打での敗戦は不名誉なメジャータイ記録。米メディアはエンゼルスのあまりもの弱体ぶりを嘆き、ニューヨークポスト紙は大谷をトレード放出しなかったチームの強化戦略を批判した。
1
野球はチームプレイですが、サッカーやバスケ等とはまた違ったチームプレイですよね。 大谷選手が1人頑張っても勝てません。 大谷選手の口から勝ちたいという言葉が出ている以上それを叶えられるチームに移籍する方がいいと思います。 最初はエンゼルスに入りそこで自らがどんな選手かを十分にアピール出来たと思います。 彼にはもっともっと上を目指して欲しい。
2
大谷選手の1試合2本塁打、チームで7本塁打を放っても勝てないとは。 6月にも大谷選手が一人で8打点の奮闘をしても負け試合でした。 どんなに打撃陣が派手に点を取っても、それ以上に投手陣が派手に点を取られるエ軍チーム状況を象徴する試合かと。 大谷選手の投手、打者としての活躍で、勝ちに繋がるチームに移籍してほしい。
3
それはチームの勝手だと思うけども。 実際のところ、大谷の出場の仕方、起用法はかなり特殊なので、他の選手が割を食ってる部分はあると思うね。もっと時代が進んで二刀流が珍しくもないとなれば話は変わるけれども。 大谷が投げるときにDHに入る打者は大谷がDHの日には出場できないし、その意味で、DHの強打者とは共存しにくい。投手としても普通のローテーションとは違う起用になる。単純にチームとしてはやりにくい側面はあると思うよ。
4
この手の記事うっとうしいな。 エンゼルスはチーム成績はともかく、今の大谷の起用のされ方なんかこれ以上ないくらいに良いと思うわ。 強くて選手層の豊かなチームに行けば、登板間隔が広がったり出場試合数が減る可能性が有るだろうし、スター選手が多い中に混ざるとエンゼルスほどちやほやされなくなって日本人としてはうれしくないんじゃないか?w どうせチームの成績よりも大谷の活躍の方が楽しみなんだろうから我々日本人は。 チームは勝てなくともエンゼルスでちやほやされて1人で目立ってる今のままで良いんじゃないですかね? とりあえず早くトラウトに復帰にしてもらって大谷の勝負を避けるのを無くしてほしい。
5
今回12球団がトレード名乗り、寧ろ30球団どのチームでも 金額は別問題とすれば大谷選手は欲しい選手のNO1と推測出来る 未だ良く言われる弱小チームだから二刀流を認められると、 強いチームは二刀流は認めない意見は? 現状、強いNYCメッツ、ヤンキース含め何としても欲しい選手 メジャーに初挑戦の選手と違い、既に投打走の並外れた指数は実証済み 僅か5年在籍に於ける新人王、MVP受賞更他、数々の過去の偉大な選手の 記録更新等、全く本人も口にしない年俸70億以上の数字は 一ファーンの希望的観測と違い各紙評論家が出して居る、選手としての価値 中には中米系の100億の価値なる意見まで散見される エンジェルスは本当に凄い世界的有名なダイヤモンドを手に入れたもので有る オーナ、GM共に大谷を金儲の為だけに利用し欲しく無い 大谷の時間を決して無駄にしては成らないと心より願う!
6
競合チームで有れば、投手か打者かの選択に迫られます。大谷選手の為に、DH枠を開けるか投球間隔を開けるか迫られますので… 大谷選手の場合、2刀流を継続したいと思うので、強豪チームへの移籍は非常に難しいと思います。資金力のあるチームで有れば打者と投手を別々に獲得すれば済む話なので… アメリカでは大谷選手の評価は、打者としても投手としても1流との評価ですが、個別で見た場合、それ以上の成績を残せる選手は他にもいます。
7
モレノオーナーもオーナーになった最初の10年くらいはプレーオフに出る気持ちがあり補強もしていたらしいが、最近は年棒の高騰や総年棒の上限があるせいかプレーオフを狙って補強していたとは言いにくい。それでも今のチーム構成を見ると本当に適当に補強していたんだと思う。そこが常にプレーオフを狙ってきたチームとの大きな違いだがここまでひどい戦力になるのが凄い。総年棒の上限を越えないと勝てるチームは作れない状況になっている。メジャーも長期契約や年棒の高騰を見直した方がいい。年棒通りの活躍をしている選手は少ない。結論としては来年FAで大谷は去るでしょう。
8
土曜朝のテレ朝番組で金村さんが「もう涙が出るくらいかわいそう」と言っていましたが、ホント、これほとんどの日本人の気持ちだと思う。。 投げて3失点でも勝てない、翌日2本アーチを打っても勝てない。。何かチームは呪われているような感。エンゼルスって「天使」という意味だけど、どこに天使が居るのだろうか?
9
可能性という話だが、弱いチームだからこそ記録を残すことに集中出来るという考え方もあるんだと思う。イチローが同じケースだった。 思想は違うと思うけどイチローは典型的なOne for Allの考え方で個人個人が頑張って残した結果がチームのためになるというところ。実際マリナーズはイチロー移籍の初年度以外は弱かった。だからこそイチローは記録にこだわれたのでは?ということもある。 チームの勝ちよりも記録にこだわっていたということでは無いが。 ただ、相手と競りすぎてる時に二刀流させている余裕があるのかと考えるよりもどちらかに集中させた方が良いのではとある程度強いチームは考えるとも思う。 勝っている大谷を見たいが二刀流で見たいと思った時、ファン目線で移籍してくれた方が良いのかは難しいところ。
10
大谷が選んだチームだから言っても変わらないしエンゼルスが獲得しなかったら大谷は今頃肩壊れて松坂大輔みたいに肩が釈迦になっている可能性も否めない。エンゼルスだから今の大谷がいることを忘れずに。実際今年も9勝7敗で微妙だけどよくやってると思うし、今の状況で俺は満足なんだよな。他チームに行っても上手くいかない可能性もあるからFAになっても大谷の体を一番理解しているエンゼルスに残るのが最善だと思う。FAになる年に大谷は30歳だけど30歳超えて今の起用法みたくできると思っているのが多くてびっくりで無理に決まっているではないか。データでは肉体のピークは27歳でそれ以降は例外なく衰えてくるとなっているから今の大谷が見れるのは長くても2.3年。
TESTING130
11
時間の問題 今回のトレードでは契約がまとまらなかったというだけの話。この先大谷選手がこのままエンゼルスで引退するまで在籍するか、となるとそれはまた話は違うだろう。本人なのか、移籍候補先なのか、誰かが満足する条件では無かったのでしょうね。 次年度なのか、その先FAになってからなのか。その機はこの先に幾らでもあるので、今は現所属での活躍を楽しみに観ることにします。 企業のヘッドハントとは桁が数個違うレベル。凄いなぁ。
12
別にそういうビジネスが成り立ってると思って見てればいいんじゃないですかね? イチローさんだってメジャーキャリア前半が強豪チームだったら勝負はもっと厳しいものになったかもしれないですし、一年目から出られたかもわからない。 私は好きですけどね、ちゃんと大谷さんスターにしてくれてとんでもない負け方するエンゼルス。
13
完全に同感。オーナーの思考停止が実に嘆かわしい。 大谷くんはいずれ必ず投打どちらかに絞らざるを得ないが、それまでは確かに彼のやりたいようにできるのが一番だ。だが、勝たせてやりたいし彼も勝ちたいはず。ここまで弱いのでは投打いずれかに絞るのが早まるとしてもやむを得ないのかもしれない。 なんにしても彼が今後決めるだろうが、現チームオーナーは愚かな選択をしたと思うね。
14
大谷がエンゼルスに残るとすれば、オーナーがぜいたく税を払って、補強に力を入れた時だろう。それが出来ないのであれば大谷は契約延長に首を縦に振らないで、来年プレーすることになるだろう
15
今、エンゼルスの試合を見るときは勝敗などあまり興味なく大谷の打席だけを見るようになっている。大谷の投球や打席以外は別の事をやっているので非常に複雑な感覚になっている。つまり消化試合の勝敗などあまり興味はなく大谷のみを見るのが目的となっているのがいまひとつメジャーリーグに引き込まれない。本当は強豪チーム同士の試合も見たいがNHKではエンゼルスの試合のみなのでそれも難しい。 大谷はエンゼルスと契約している以上、例え消化試合でも金を払って球場に足を運ぶファンがいる以上は全力で仕事をしなければならないが気持ちは萎えるのは理解できる。ホームランを打っても空砲ばかりでは士気にも影響するだろうがもう勝敗は関係ないと割り切るべきだろう。 投手としてもケガのリスクがあるのなら2桁に固執することなく休むことも重要だと思う。重大な怪我は今後の契約や来年度以降の野球人生に大きな影響を及ぼすだろうから・・。
16
大谷自身は別にエンゼルスを自ら出て行きたいとは思ってはいないだろう。 ただし、それは生活環境を変えたくないという点においてだけであり、この成績のチームではモチベーションも上がらないのは事実。他の選手の気合のなさと覇気のなさが、昨日の2本のHRの後でも大谷がほぼ笑わなかったことから見てとれる。 あれではお通夜みたい。 エンゼルスはどちらにしてもオフに大谷を手放すことになりそうなのは事実だ。補強というか、勝てない投手と平均以下の野手の全てを入れ替えない限り勝つことさえ難しい。
17
大谷の過去の発言を鑑みて大谷が在籍するには相応しくないチームとメディアは判断してるのだろう オーナーの経営姿勢を全否定するつもりはないが育成力もないのにぜいたく税から逃げるチームで大谷が望む未来はないと思う
18
エンゼルスが大谷を育ててくれたことには感謝する。 ただ、野球に関する組織の一員なら、野球界全体のこともわずかでもいいから考えてほしい。 大谷をエンゼルス以外の球団に出すことで、大谷が、大リーグがどう変わるのかも興味深いし10年後20年後の大リーグにとって大事なことだと思う。 大谷にはそれだけの資質があると思う。
19
後任監督が決まってない状態でマドンさんを解任したツケが、7本のソロホームラン…という感じ。 チームとしての、無計画さ。 選手個人でバラバラにあがいているような。 代行だって、短期の代行のつもりで引き受けたかもしれない。全然好きではないが、ある意味気の毒。
20
そりゃ契約してるチームの戦略上、経略上の問題もあるから、大谷の希望通りになるとは限らないし、トレードで移籍したら、今まで通りの二刀流が出来るとも限らない あと1年、大谷でエンゼルスは儲けたいのか、新規契約としたいのか、2桁本塁打2桁勝利をエンゼルスで成し遂げないとエンゼルスとしての記録に残らないし、色々な思惑もあるでしょうから それだけ大谷の価値は大きいのかなと思う
21
いくら頑張っても試合結果がこれじゃあね… これからも全力プレーを見せてくれるんだろうけど、だからこそもうちょっと報われてほしいよね。 2本目のホームランの時、ニコリともしなかったのは気になったな。
22
今この時期に大谷選手にをトレードしてしまったらエンゼルスには何も魅力が無くなってしまう。トラウト選手も故障、レンドーン選手も故障。投手もみんなガタガタで、先日シンダーガードやイグレシアスと言うエンゼルスではまだましな選手までトレードしてしまった。ここで大谷選手の放出はあまりにも大きな痛手なのでトレードしなかった。それに見合う見返りも無いと思っただけだろう。批判されようが今は大谷選手は出せないと言う事です。それと今のスタンドの観客数を見ていてわかる様に、前半戦の半数以下に減っていますね。今後、大谷選手の活躍を見て、それだけを楽しむことにしました。
23
大谷以外ベンチはもうダメダメが染みついちゃってるからね 新しい風を吹き込まない限り改善はないような ヘタしたらやる気のみなぎる2軍の方が強いんじゃない 総入れ替えしてみたらどうでしょう 契約があって難しいのかな それも今の状態の大きな原因かもね
24
まあ今のエンゼルスの状況を考えれば、 大谷選手をトレードして若手の有望株を複数人獲得し、 来季以降の巻き返しに期待する方が将来を見据えた強化方針に思えますもんね。 果たしてシーズンオフ後、どういう動きになるかまた注目したいと思います。
25
エンゼルスは当初の目標通り、トラウトと大谷を中心としたチーム再建を 進めている。これは獲得した時から何ら方針を変えていない。 再建と言っても、主力全員を放出するという例はない。 レンジャーズ再建期もベルトレ、アンドラス、ダルビッシュ、ルイスの 4人は残したし、マーリンズもベテランのプラドを残した。 誰か軸になる選手を決めないと、いくら何でも再建は厳しい。 NY紙はメッツに大谷が来るもんだと思っての悔し文句でしょ。
26
エンゼルスは大谷が打つと投手が打たれ、大谷が投げるとろくすっぽ打てないというイメージが強いです。 悪意が無いことはわかっちゃいますが、大谷に恨みでもあるんですかと言いたくもなります。もっと投打のバランスの良いチームに移籍してほしいです。
27
エンゼルスへの批判が多いですが、大谷はエンゼルス以外で二刀流を全うできたのだろうか?とも思います。二刀流を続けるには、チームとしてのビハインドも大きいと思いますし、今どきのデータ重視の監督では一昨年までの成績では二刀流継続できたかどうか… トラウトとプホルスという人格者のスーパースターの同僚と一緒にプレーできたのも大きい。 エンゼルスは、オーナーのモレノ氏だけがネックですね。彼がいなくなれば、もっと強く出来そうなのに…
28
実力主義のアメリカメジャーリーグで打てない他の選手を入れ替えしないのかな?大谷さんはいいとして他の1割2割打者は解雇かトレードに出すのが普通なのでは?なんか日本人に記録の書き換えをされるのが嫌なのかな?
29
ま、球団うんぬんより、大谷選手にとってどうかと考える。強豪チームであれば、契約時は二刀流を認めても試合に入れば今のように出場機会が増えないかも知れない。但し、投手としては勝ち試合が増えるだろう。大谷のような二刀流の選手にとっては、投手ではエース、打者としても中心打者でいるのが理想であり、中途半端な投手起用や下位打線であれば二刀流の意味がない。そういう意味では、今の球団も良いかと感じる。
30
エンゼルスだから大谷さんが輝いているんだよ。これがNYのピンストライプの球団、もしくは常に地区優勝を争うような強豪に行ってみたら、絶対に投手にさせられるのが関の山。DHなんてもっと打てるアルバレス級を据えるにきまっている。エンゼルスだからの大谷さんであって、今は弱小だけどそれこそ数年後に大谷さんの唯一無二のチームになって、ワールドシリーズ制覇を目指せばいいじゃない。おい、金満NYのピンストライプ!大谷さんをみせものパンダにするんじゃないよ!
31
いやいや、エンゼルスにしても トラウトが出場出来ない今、大谷に頑張ってもらわないとお金稼げないわけで そうそう簡単に手放すわけがないよね 大谷だってこういう球団だとわかっててココ来てるわけだし そのかわり結構自由にやってる。 怪我してた年なんて散々な成績だったのに使ってもらえてたじゃん
32
なんかいろいろ言われてるけど大谷はDH専門で投手も中6で回す。トレードになれば移籍先で絶対どっちかに絞らされると思うけどな。行くなら優勝争いしてるところだろうしいくら何でも大谷とって大谷のためにどっちもやらせるなんてないと思うけどな。
33
チームの成績なんてあまり興味ないね。大谷個人の活躍だけ楽しみにしてる。そりゃもちろんワールドシリーズに出場する姿も見たいけど、正直そこまで求めてないな。
34
ホームランを7本打っても10本打っても、それ以上に相手チームに得点を献上すれば負けるのは試合だから何の不思議はない。要はホームランで得点を稼ぐより得点を取られない投手力と単打でも打線を繋ぐ采配が今のエンゼルスの課題ではないかと思う。
35
レンドン、モレノ、ミナシアン、エンゼルス、日本人にはすっかり有名になった「解けない方程式」を構成する文字列。野球チームとして袋小路にはまりこんでいる。この夏、大谷が「大脱出」するのが最適解でしたが、、、今後、大谷が活躍すればするほど、チームに対する批判が高まるでしょうね。
36
なんかトラウトって。。。 トラウトの怪我がチーム低迷の要因の一つって感じになりつつあるけど、元々絶不調で休んで突如ケガの発表。部位や症状、病名もコロコロ変わって、横綱が名誉のためた休業するみたいなイメージ持ってたのに、徐々に不調だったことが薄まって、彼のケガでチームが不調みたいに報道されつつあるの微妙な気持ちになる。ウォルシュやウォードは不調でも批判に耐えて努力し続けてるから応援したい。でもトラウトは何かモヤモヤする。
37
トレードするのか、大谷選手やトラウト選手を中心にチームを強化していくのか、それはチームの考えであって外からとやかく言うことはないと思う。 今年のエンゼルスはほんとに弱いから大谷選手があと1勝できるかは微妙だなと思う。 ただ、トラウト選手が復帰できそうなのでトラウト選手の活躍に期待したい。
38
他の強豪チームに移籍してたら、去年も今年も15勝はいけたはず。このチーム状況なら15勝は厳しいので10勝はなんとか達成してほしい
39
当初は「二刀流の大谷選手が果たしてメジャーでも通用するか」という一点でした。 そして活躍出来ることがある程度証明されると、次は「チームが弱いから移籍すべき」ということに変わってきました。 これまでの経過としてはある意味、当然の流れだと言えますが、一つ大きな見落としをしているように思えます。それは
40
すべてソロホームランというところがこのチームの現状を表している。 打者は常に淡白、one for allのマインドなし ノーアウト1-2塁や2塁で得点できない野球を 続けていれば勝てる訳ない。 リーダーも代行監督らしく町内の野球好きが借り出された雰囲気を醸し出している。
41
そうなってもしょうがないし、プロの世界だから勝てないチームは愛想尽かされて逆に然るべき。大谷ひとりでファンを呼べるほど、ファンに見せるプロ野球(MLBなら尚更)甘くはないと思う。 変に応援し続けてしまうと球団サイドがファンを舐める行為をやらかすしファンに忍耐を与え続けるようであれば、見に行く事をボイコットする事もありだと思っています。
42
エンゼルスは集客と、日本絡みの利権を手放したくないから今の所大谷を出したくない。 大谷は他の球団で二刀流がやらせてもらえるか不透明だから遺跡に消極的。 そんな感じ。 でも次の契約の時に跳ね上がるであろう年棒を、大谷サイドが満足できる額でをエンゼルスは払えるのか。 無理だだろう。 大谷は独身だしあまり金にこだわっていないようだが、代理人は違うし、正当な評価分は貰うべきだろう。 二刀流に拘るあまり、安くいいように使われるのだけは避けてほしいものだ。
43
トレードはお互いの利害関係が一致しないとそもそも成立しないもの。別に来年でFAになるし、契約もあるしエンゼルスからしたらこんな良い選手手元に置いときたいものではと個人的には思います。まーエンゼルスの投手陣がダメすぎると言うのは私もそう思います。
44
ホームランを打っても、大谷選手に笑顔が無いのが心境を表している。 大谷選手はもっと野球がしたいのだと思う、今シーズンもポストシーズンに進めず、規定試合数が終われば今年は野球が出来ない。 ワールドシリーズにも出場したいと思うが、このチームでは何年かかるか?チームの立て直しは、オーナー、GM、監督、の仕事、大谷選手は自分の夢を追って有力な球団に移籍するべきだ。
45
優勝争いするチームでプレーする姿を見たいものです。イチローもそうでしたが、ただヒットを打ち続ける姿は修行僧の様でした。大谷も同じくようになってしまうのか?
46
大谷が打てば投手陣は崩れ大谷が好投すれば打撃は沈黙し大谷の価値だけが瀑上がり。コレがエンゼルスの戦略なのかもしれない。大谷を最大限まで高く売るための!
47
大谷自身も少しわがままになった方がいい。自分の2刀流を応援してくれた恩義はあるだろうけど、もっと成功するためにはどうしたらいいか、エンゼルスを切り捨てる選択も持つべき。
48
春先は「今年は違う!?」と思ったが一人で8打点でも勝てない、チームで7ホームランでも勝てない、大谷が投げてもエラーで勝てない。目を覆う酷さだ。 熱烈なエンゼルスのサポーターはもっと激怒してるのでしょうね。
49
しかし、二刀流をこれだけ徹底してやらせてくれたのもアナハイムだった事も忘れてはいけない。強豪チームなら、トミジョン後の起用も柔軟性を欠いていたかも知れない。 別に義理立てする必要もないだろうが、ここまで大谷を大きくしたのもまたエンジェルスだったからってのは間違いないと思う。
50
今以上のスキームを彼の為に組めるチームありきだろう。金額には 固執(代理人と真逆でしょう)しないだろうから、チーム内の不和 をもたらさないところとなると、やはり弱小チームとなるしかない。 ボストンなどは理解がありそうに見えるが、選手のやっかみまでは 判別できない。今が体力のピークだろう。これから故障という形で 落ちていく。金額や年数に固執せず、やりたいスキームのみを追求 する契約をやってみては。300億7年でも100億3年でも彼は気にか けないでしょう。あと3年バリバリ光るところを見たい。長期契約 もらってゆっくりと故障休みする輩には魅力がない。
51
前半戦で9勝。104年ぶりの偉業まで1勝と王手をかけて今年偉業達成としなかったらエンゼルスは世界的に批判を浴びせられるだろう。 今年偉業達成しなかったらシーズンオフのトレードは確実であろう。その覚悟でエンゼルス陣営は発破をかけて頂きたい。
52
大谷の、1試合、2ホーマーの快挙。主要選手を放出しても、大谷は出さない。エンジェルスの顔はわかるが、グッズ売り上げダントツもわかるが、大谷の将来は考えていないのか(優勝を争える強いチーム、ヤンキース、メッツ、)での、シリーズの大谷の活躍を見たいなあーーー
53
大谷選手が活躍するにはエンジェルスが最適。強いチームに行ったら相手も強いピッチャーを当ててくる。層が厚いので大谷キラーは沢山いる。当然打てなくなります。このままエンジェルスに留まって欲しい。
54
大谷選手は 何か食べながらプレーしてるし ホームラン打っても仏頂面ですね これでは引き受けてくれるチームは無いと思います もっと紳士的な二刀流をお願いします
55
10勝に王手をしてから3回登板してるが、 他のチームなら2勝して、とっくに二桁勝利二桁本塁打達成していたことでしょう。
56
Angels はもう後は消化試合なのだから、大谷が怪我しないように、打者か投手に専念して、疲労がたまらないようにしてほしい、最近ホ-ムラン打つても笑顔が見られない、チ-ムのム-ドが最悪、早く他のチ-ムにトレ-ドして欲しい。
57
もちろん大谷は勝ちたいと思ってるだろうし、勝ってる姿を見たいからトレードしてほしかった。 一方トラウト。全球団へのトレード拒否権を持ってたとして、彼はこのチームで満足なのだろうか? トラウトも優勝を狙えるチームで見てみたい。
58
アメリカの論調が、凄いですね、メジャーリーグのためにも大谷を勝てるチームはと言う発想。そもそも大谷を獲得したのはエンジェルス。放出せいと言われる筋合いはないのではと思ってしまう。
59
エンゼルスとしては大谷選手の104年ぶりの偉業が足踏みした方が観客動員が増えていいと考えてるかもね。 マーシュを放出してザル度アップ、イギー放出で後ろ弱体化で勝率ダウン。 これでガッポリ稼げますね。
60
エンゼルスにいる間は投打にわたって出場機会出来るだろうが、強豪チームに移籍したら話は別だろうね。 DHだって破壊力のあるバッターか居るし、大谷のために譲ることはないだろう。 いずれどちらかに絞らなくてはならない決断を迫られるだろうね。 移籍の条件に二刀流を付けるのであれば、優勝できなくてもエンゼルスに残留するしかないだろう。 今はエンゼルス農協金づるだろうな。
61
エンゼルスの思惑もあれば、恩義を重んじる大谷氏の義理的精神も理解できる。 他球団の懐具合やトレード選手の選定など、なかなかスムーズにはいかないでしょう。 二刀流は激務だし怪我したときのリスクを考えると、獲得しようとする球団は天秤の掛け方がホント難しいですよね…。
62
エンゼルスは、もの凄い批判を浴びてるが、大谷をトレードに出すも出さないもエンゼルスが決める事 後で損をするか特をするかは、わからんが大谷と契約しているのはエンゼルスなんだから 先の事なんて、わからないのだから大谷が強いチームに行きたくても仕方ない事 選んだのは大谷本人なんだから
63
オーナーからしたら、トラウトたちの年俸回収しないといけないから、チームの勝ち負けよりも稼げる大谷を残したいのは至極納得の行く判断。ただ、それで野球チームのオーナーとしてどうのんだって話ではあるけど。
64
トラウトとレンドーンが試合に出ない状態で大谷までいなければ、エンゼルスの試合をお金を払ってまで見に行く人は少ないだろう。 負ける試合を見たい人も居るだろうか。 大谷を出せないし、大谷自身もシーズン途中では出たくないと言ってたらしいので今回はムリでしたね。 消化試合同然だが怪我をしないようシーズンを終えてほしい。
65
フィリーズにトレードされたシンダーガードが早速先発5回4失点で勝利した。 大谷の防御率ならもう10数勝はとっくに達成しているだろう。 「自分が0で抑えられなくては...」と敗戦の弁を大谷に言わせないで欲しい。
66
プロ野球として勝つために試合をせず、一部のスター選手を魅せるために試合をするなんて馬鹿げている。勝てなければ、文字通り飼い殺しになり、記録を作ることも難しくなる。エンゼルスのオーナーは、大谷を他チームに放出すれば、グッズやチケットの売上が振るわなくなることを恐れているのだろう。だからと言って、トラウト、レンドン、大谷で試合をするのではない。早く考え方を正しい方向に戻してほしい。
67
世界的な凄い選手を球団のマスコットとして置いているように感じるんでしょうね? 埋もれさせて良い人材じゃないという意見にもどういしますが、エンジェルスとしたらそりゃ〜手放す訳にはいかないでしょ 難しいすね
68
今の順位でもお客が入っているのに、スター選手を放出する経営的メリットは何もない。チームは来季の契約の勝算も見込んでいるのかもしれない。強豪チームなら、二刀流のスター性は別にして投打それぞれで大谷以上の選手と契約できているのからね。
69
大谷の二刀流としての全盛期はあとどれくらい残っているのか?5年くらいだとリアルに想定すると、やはり強いチームで二刀流をやってほしい。
70
実際感覚が大谷だからってあるけどほんと異常だからね。是非今年も頑張ってほしい。彼の場合ジャッチが今年は凄いけど、MVPとかあまり気にせず普通に試合出てれば結果はついてくるはず!
71
感覚的で申し訳ないが、やはり監督の采配が悪ければ負けが多い様に思う。 ファンは、応援する球団に勝って欲しいのが心情だが、負けが多いと腹が立ってくる。 何でやねん、と言う気持ちは、ファンでしか分からんやろなぁ。 まぁ、監督だけが悪いとは思わないが、選手の起用は、監督の責任。 喜ばせてくれ。
72
戦力としての価値も大事だと思うが、大谷の場合は日本からのグッズ収入あるだろうし、全試合NHKが放映権買うなどの付帯する収益も大きいと思う。 優勝争いも大事でしょうが、それだけで経営判断をしていないのでは?
73
手術で鮮烈を二度も離れた時も暖かく見守ってくれて、また二刀流での出場機会を与えてもらい、MVPを獲得できた。 何とか大谷がいるうちにエンジェルスが強くなってほしい!!
74
難しいのは、優勝狙えるチームの多くには有力DHがいること。規定打席数、規定投球回数を諦めずにポストシーズンで勝てるチームに移籍するのは困難。
75
7本塁打での敗戦がメジャーのタイ記録ということは、「7本塁打が全てソロで敗戦」はおそらく新記録じゃないのかな。 ちなみに日本プロ野球では「21本塁打で敗戦」があります。2リーグ制以降だと11本塁打で敗戦
76
『弱いチームに大スターがいるから叩かれる。大スターは強豪チームでなければならないのか?』 スター選手が生まれればすぐ強豪チームに放出。 だから弱いチームは何時まで経っても弱いまま。 エンゼルスは獲る選手が怪我ばかりでろくに働かないのが一番の問題。 要するにGMが選手を見る目がない。
77
こんな記事を他のエンゼルスの選手の目に触れさせたくないな! 「大谷大谷ってうるさいんじゃ、ワレ!テメエ(大谷のこと)の記録のためにこちとら野球やってるんじゃねぇ。この期に及んで(消化試合)バントじゃことのスクイズじゃことのエンドランじゃことのチマチマした野球やってどうすんじゃ!ワイらだって生き残りに必死なんじゃ。チャンスにどデカいの狙って何が悪いんじゃ?ワイらだってアピールしたいんじゃ(結果三振)。出ていきたいんならさっさとどこにでも行きやがれ!」 てな感じでチーム内の不協和音が深刻にならなければいいんだけどね。
78
その昔、金田が弱小球団国鉄ではなく、他の強豪チームにいたら400勝など軽く超えていただろうと言われていたのを思い出す。ただ、大谷にすれば自分を迎え入れてくれたエンゼルスに恩義や愛着を感じているのも当然だろう。より良い記録、より良い収入を求めてドライにチームを変える向こうの選手とはその辺が異なって、いかにも日本人らしい考え方ではある。
79
どのチームでもいいが、大谷は来シーズンからでもバッターに専念すべき。 そうすればホームラン王も目指せる。 もったいない。
80
どれだけ投げても、援護がなく勝てない。 打っても打っても、投手が打たれて勝てない。 球団が叩かれても仕方ない状態。 大谷君が客寄せパンダ状態にならないようにしてほしいですね・・・。
81
エンゼルスのチーム力はMLBレベルではない! そんなチームに居ても大谷には何の得にもならへんから今シーズン限りで退団の道を選んで欲しい!
82
エンゼルスファンとしては、チームが勝てない事が辛い。大谷ファンてしては、彼が野球を楽しんでいなさそうな事が辛い。 今年は'02の再現ある、と信じていたのに、、、。札束のためだけに彼を離さないなら、今すぐにでも出してあげて。エンゼルスはこれからも応援するから。
83
エンゼルスファンの大半が大谷には残留して貰いたいと思ってるのにトレードは出来ないでしょう。FAで出ていかれたらしょうがない。大谷のような選手はそう出てこないだろうし、伝説をやはりトップクラスの球団で残して欲しい。
84
トラウトがDL入ってるからほんとよく揶揄される「大谷個人軍」の言葉がピタリとハマる状況なのがほんと駄目すぎる…… 選手個々人やチーム力の差があるとは言え、仮にもメジャーリーガーでしょう 5日のスタメン打者の打率、ほんとエグいことになってて本当に酷すぎる
85
トラウトは、なぜエンゼルスに残りたがったのだろうか。強いチームでプレイしたいとは思わなかったのだろうか。弱いチームへの拒否権はわかるが、強いチームなら行きたいと思っても不思議ではないのだが。
86
トレードだと起用法は球団方針に従わなければなりませんが、FAだと自分で球団を選択出来るし起用法など様々な条件を契約に盛り込む事が出来るのでむしろ良かったのかとも思います。ただ強豪球団だとエンゼルスとは異なり実力のある選手も多く選手層も厚いので色々制約が出てくると思います。
87
ヤンキースとかアストロズとかの強豪が上手いこと起用してくれたらそれがベストなのだろうが、今のところ大谷にとって一番的確な起用をしてくれるのはここしかないんだよなあ。
88
ロースター枠を一人節約できる利点ご存知ですか? 大谷選手は明らかに、投打ともにメジャー平均を上回っているのですよ! 決してふざけている訳ではないのですが“一粒で2度美味しい“とはまさしくこのことを言うのだと思います。
89
今回、トレード期限までに12球団が大谷選手の獲得に動いたと言われています。 つまりは上位チームのほとんどが獲得したいと思っていたということです。 それでもオーナーはトレードする気が全くなかった。このオーナーは残念ながら目先の利益しか頭にないんでしょうね。 大谷選手にはただただ残りのシーズンを怪我なくプレーしてほしい。 大谷選手を獲得したいと思う球団は今シーズンオフにもたくさんあると思います。 その球団の中には本気で勝ちたいと目指している球団もあるはず。 もちろん大谷選手が今選んだ球団はエンゼルスでトレードも大谷選手の意思は反映されなかったと思いますが、シーズンが終わってみて、このチームと契約延長をするかしないかは大谷選手が決めればいい。
90
勝てないエンジェルスでも大谷のモチベーションが下がることなく実績を積み重ねる姿勢は脱帽だ。 会社員としても見習うべき姿勢である。
91
大谷がエンゼルスに来て ここまで勝てないとは想定外だったが、このチームに入団しようと決断した時点で 大谷も現在のチーム状況になるであろうことは想定していたのではないだろうか。ただ、仮に他のチームに入団していたら二刀流も叶わなかったかもしれないのだから、強いチームで二刀流を諦め 勝つ事を優先させるのか、自分の野球人としての理想"二刀流"を貫くか…という 選択をした時、エンゼルスというチームを選んだのであればフリーエージェントを得るまではエンゼルスで頑張るしかないのではないだろうか…
92
大谷さんはワールドシリーズに出られるチームなら、今の二刀流のパターンを変えても行きたいのでしょうか。 例えば投球間隔が中四日になり、そのためDHでの出場が減るとかしても。 チームが勝つために求める役割を果たすしかないのでしょうね。 中四日でリアル二刀流が増え、バッターとしての打席が減ったとしたら、16勝、28ホームランくらいで優勝に貢献。 という形になりますかね。
93
大谷の試合見るとめちゃくちゃ日本のスポンサーついてるんよね テレビもだけどYouTubeの切り抜きで毎回数十万再生されてるって高い宣伝効果があると思う 成績や話題性ももちろんだけど商業面でめちゃくちゃ高価値だから手放したくないわな
94
大谷はメッツ、ヤンキースへの移籍の可能性が高いんじゃないかな。個人的にはジャッジとの共演が見たいけどね。ヤンキースにも多少なり取る意思があるのが分かったしジャッジの契約次第かな
95
大谷は移籍するべきですね。自分が投げても勝てない、打って活躍しても勝てないでは。いい加減嫌気が差しているでしょう。私はエンジェルスの戦略は失敗だと思います。
96
大谷一人が活躍しても球場に観客がなくなってしまえば、やっぱり球団経営は失敗だといえるだろう。 しかも来年以降も改善される可能性は低いとなれば球団経営に嫌気がさして売却という流れが一番ありそう。
97
孤軍奮闘とまでは言わないけれど、優勝のみを目指していた中での現状ではモチベーションを保つのは想像以上に難しいのでしょう。いつかのマリナーズ時代のイチローさんのようにならなければと願うばかりです。
98
強いチームでの活躍がみたい気持ちと反面、自由にやれている今の環境も悪くないような印象もあります。アメリカはリーグによって投手は打つ機会がないので、移籍するにせよ少なくとも投げて打てるリーグで楽しみたいのが本音です。それにしても今のチームはちょっと弱過ぎるので残念なところがあります。
99
最近の試合は、一人で頑張り過ぎて疲労感も見て取れるし、HR打っても嬉しそうでないし、何処か無理して体に異変が起きていないか心配です。
100
本当は大谷自身の思いは、低迷しているエンゼルスを盛り上げて、プレーオフ出場をこのエンゼルスで実現する中で、自分も活躍したかったはずで、本当は今シーズンからチームが強くなって欲しかったはず。その後で、自分個人のFAや契約を迎えたかったと思うのです。それが、今シーズンは監督交代、主砲トラウトの離脱、そして昨今は補強の要にしたかったチームメイトを多数トレードしてしまったフロントの対応。しかも、その理由は大谷の高額契約に向けての予算確保だという記事もあります。 この経営陣の対大谷のやり方は、自分達の立ち位置を見失ってるんじゃないかと、大谷自身が感じると思うし、その変な圧力は大谷自身に降り掛かっている。 これでは、流石に大谷が自分がチームをダメにしているのか?て考えてしまいそうだ。つまり、今のエンゼルスだと、大谷は移籍する事がチームの為になると、考えてしまうように思う。いまのエンゼルスでは。