powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > スポーツ > A・ロッドもR・ジョンソンも電撃トレード、大谷翔平も期限まで何が起こるか分からない 大リーグのトレード期限が2日(日本時間3日午前7時)に迫っています。プレーオフ進出を狙う球団が集まる「買い手市場」で、熱視線を送られているのがエンゼルス大谷翔平投手(28)です。米メディアが「球団は大谷をトレードに出す予定はない」と報じたものの、タイムアップまで何が起こるか分かりません。 1 エンゼルスは大谷の商業価値は捨てがたいが、それよりもチーム再建が急務である。 まだ話がまとまってないのは、この時期すぐに十分なトレード要員を用意できるチームがいないだけだと思う。 おそらくトッププロスペクト数人と即戦力のトレードを求めてるはず。 エンゼルスとしては今オフに吟味して決めても遅くはない。 大谷争奪戦になれば、よりいい選手を引き出せるから今は急ぐ必要はない。 今オフが一番可能性が高いと思う。 2 エンゼルスは手放したくないと言っているが考えた方が良いのは、大谷が来年のFA以降残る可能性はほぼないという事。 勝てるチームに行きたい本人の希望考えたらエンゼルスと長期契約する訳がない 仮に残るとしたら大谷を納得させられるような補強プランを作る事だが、トラウトレンドン大谷の大型契約持ってるチームがそうは出来ないだろう 今年放出か、来年放出かの違いなら、より良い条件で放出出来る今年で良いのでは。 もしエンゼルスが来年勝負したいと考えてるなら、残すのはありだけど、先発中継打線守備全部が補強対象のチームが1年でどうにかなるかというと難しいような気がするけどな 3 戦力面だけでなく収入面でもジャパンマネーが大量に流れ込む大谷を手放すかなぁ? FAがあるとはいえ、あと1シーズンは格安で使えるわけだし、来シーズン1年間で大谷を使うことで得られるプラスを捨ててまで獲得したい選手がどれだけいるか。数人の若手を入れた程度で立ち直るようなチーム状況でもなさそうだし。 最近の大谷トレード関係の報道って、可能性っていうより、大谷に勝てる環境でやってもらいたいっていう願望を垂れ流しているだけのような気がする。 4 どこのチームにいっても応援します。 ポジションが約束されているチームもいいですが、優勝を争うチーム≒大谷自身にストレッチが求められる環境でも、本人も前向きに対応するでしょう。 そしてそれを乗り越えたとき、投打でタイトル獲得、なんてすごい成績残す気もします。 繰り返しますが、どこのチームにいっても応援します。 5 大谷移籍したら、完全にエンゼルスとの接点、話題がなくなる。それはどういう意味かオーナーも分かっていると思う。今、そして将来を見据えたビジネスを考慮すると巨額な損失になると思う。しかしながら繋ぎ止める対価も必要で大谷の将来の保証もない。1年後に大怪我で引退するかもしれないし、15年くらい活躍するかもしれないし。そして何より大谷がチャンピンになりたいかどうかも大きい要因。 難しい移籍なのは事実だな。 6 大谷に取っては出場機会も多く、比較的に 自由に出来てる環境を捨てる必要性は無いし、 金に興味も執着して無いから残留を希望してる 様な気がするけどな。 他球団に移籍すれば今以上の成績、商品価値が 期待され故障すれば出場機会も減り、復帰しても 成績不振で簡単に放出される。 1番良いのは本人が野球を楽しんでプレー出来、 出場機会も同様に常にパフォーマンスを維持、 実戦で確認出来るチームが1番良い。 7 エンゼルスってなかなか勝てなくて大谷に白星つかないとか、申告敬遠で他のバッターで勝負されたりとか色々不満もあるけど、最初の球団がエンゼルスだったから大谷は二刀流としてスターになれたんだよな。 他は二刀流とか鼻で笑ってたわけで。 そういう意味でトレードになったら寂しい気持ちもあるかな。 今より良い記録がでる期待感は増すけど。 8 勝ちたいなら他の優勝狙えるチーム。勝てないけど二刀流を確実に担保したいならエンゼルス、ってところなのかな?二刀流を許してくれるチームはある程度あるかもしれないが、DHで出す選手が他にも何人かいるようであれば、おのずと出場機会は減るだろうしね。その辺りチーム事情と折り合い付くのなら、ぜひもっと質の高いチームでのプレーを見たいね。 9 大谷に対して、トレード対象になるハードルが非常に高い。 理由が3つ。 1つ目は投打二刀流であること 引き取る側は大谷の要望に応える形でチームを再編成しなければならない。 その調整が極めて難しいと思われます。 2つ目はトレードする選手 大谷とのトレードに対しては相応の覚悟が必要。 主要選手を複数名出すことが条件になる。 最後に3つ目。 大谷は金で動かず、機会や信念で動く。 ヤンキーズではなくエンジェルスにいる事がその証明だろう。 投打どちらかに専念して欲しいという条件には応じないだろう。 以上により、トレードはかなり難航すると思われます。 最後の1秒まで目が離せないですね 10 大谷は価値が特殊過ぎて難しそうだ。確かに強いチームに行けば大谷はチームとしての勝ちを味わえるが、強い投手がいるチームではわざわざ負担の大きい二刀流で投げさせてくれる機会は減りそうだし、去年の様にHR打ちまくれば強打者として起用されるが今年は今のところそこまで突飛ではない。投打どちらをやらせてもレベルは高いが、なにより契約金が破格になり球団がどう使うのがベストか考えるのが難しそうだ。大谷は自分がエースで主軸になるチームこそ理想だと思うが今のエンゼルスは弱すぎるし・・どうなるのやら TESTING130 11 エンゼルスが、「健全」に優勝を目指すチームであれば、大谷はこれ以上ない最高の「駒」。トレードでチーム再建を託せる有望株を多数手に入れられる。少なくても、今試合に出ているマイナーレベルの選手よりは何倍も期待できる選手が多数手に入る。ただ、GMは大谷とトラウトを中心にチームを作ると言っている。どうやってかは知らない。大谷が格安で働いてくれている今でも無理なのに、適正年俸になれば、益々無理。MVP3回のトラウトさえ、プレーオフ進出は1度だけ。エンゼルス、どうみても「袋小路」大谷も早く「脱出」した方が良い。 12 順調にいけばベーブルース以来の大記録打ち立てるし、MLB初の規定打席と規定投球回を同時に達成する選手になって、記念グッツを出すことになるだろうし、大谷の登板試合ってだけでかなりチケット収入良くなるだろうから今シーズンは手放したく無いと思う。 それに、出来るだけ記録打ち立ててどんどん付加価値付けることできればトレードする時もいい条件を出しやすくなるからエンゼルスを出るとしてもシーズンオフになると思う。 13 エンゼルスとしたら23年まで、格安で大谷を酷使できる。トレードに出すメリットはプロスペクト選手での再建?来季後のチーム年俸調整? そもそも偏った構成、MLBトップ3に高額選手を二人も持ちながらどちらも故障で欠いている。 レンドンは故障だけでなく、成績も悪い。また、アップトン、プホルスの補強も見合わない。 先発投手は5月途中まで、セットポジションが投げられない等、、どこみてスカウトしているのか。また、コーチ陣もズタボロ。守備はご覧の通り、下の下。 ブルペン陣も信頼ゼロ。 見る価値は大谷だけのチーム。その大谷もモチベーション維持で大変だろう。野球は一人ではできない。 しかも得点圏回数が少ない上に敬遠。大谷だけマークしていれば脅威がない。 14 色々な推測が飛び交っていますが、大谷選手が何を最優先しているかですよね。いくらプレー環境が良くても、こんなに弱い球団なら嫌気がさすでしょう。現に、ホームランを打ってもあまり喜びの表情を出さないし、ピッチャーの時も、交代の打診に、強く拒否の意思表示をしているので、今のエンゼルスには未練は無いように思えます。 大谷選手を欲しがる球団は多数いるはずです。実力、話題性、彼の人望、全てが球団の為にプラスになるからです。契約の時に、二刀流の保証さえしてもらえたら、年俸はそうこだわらないのではないでしょうか。 とにかく、優勝争いの出来る球団に行きたいのだと思います。 頑張れ大谷選手! 暗いニュースばかりの今、大谷選手の活躍だけが希望の灯です。 15 トレードの可能性を頭に入れながら、それでもエンゼルスの一員として全力プレーの大谷をみていたい。プロの選手でありながら理想の自分を探している求道者のような姿に見ているこちらも潔さとか清々しさを覚える。彼にとって移籍とかチーム事情とかはあまり問題じゃないのかもしれない。 16 他の選手と違い、大谷自身はお金よりも環境を重要視しているように思えるから、来季FA出来たとしても残るような気がするんだよな~。契約金も一番高く提示したチームにいかなきゃいけないルールってことでもないし。エンゼルスがお金はこれしか出せないって言っても、二刀流が保障されれれば承諾するように思うから、トレードは無いんじゃないかな。 17 トレードということになれば、個人的な希望としてはトレード先はメッツがいいかな。メッツ移籍ならデグロムやシャーザーが登板する試合がほぼ毎回NHK-BSで観ることができるし、ドジャースやブレーブス、それにジャイアンツとの試合も観れるからね。 18 消化試合に出場する大谷翔平を見続けているのは辛いし、本人もモチベーションを維持するのはもっと辛いでしょう。 19 ベンチでのなんとなく寂しそうな顔が印象的でした。昨日のホームラン後も笑顔なし、本人はトレードされる事がわかっているような雰囲気がします。 明日の休みなのでギリギリでトレード発表がありそうな気がします。 20 10勝してれば記録並ぶし、ナ移籍だとMVPもなくなる。受け手としても大谷用にローテやDHを考えなくてはならない。そんな事を考えると今シーズン終了がいいのだろうと感じる。大谷はスーパーだが扱いも難しく高額であるから受ける側もそれ相応の覚悟で獲ってほしい。一選手の域を超えている選手にはそれ相応のリスペクトで対応をお願いしたい 21 一部のやる気のない選手と一緒にやっていくのは負担が大きいでしょうね。 トレードで出るのも残るのも大谷選手クラスなら、ある程度選択できるでしょうから、本人の希望に沿った結果になればいいですね。 22 今のエンゼルス見てると、移籍して欲しいなーって気持ちのが強いかな。 資金面でも選手層でも安定してるドジャース行ってほしい 23 強いチームに行けば行ったでなんかあるだろうし今のチームにいても優勝争いからは遠いだろうし。自由にやれてなおかつ強いチームからのお誘いならぜひ頑張ってほしいと思う。ピッチャーで15勝でバッターでホームラン争いなら最高たけどな。 24 一番の問題は大谷選手を獲っても対価に値するのかという事 打者でも投手でも成績はMLBの中では並みの選手 二刀流だから価値があるという事 二刀流だからと言ってチームが勝ちを取れるという事でもない 二刀流という物珍しさから人気があるという事だけ 飽きられればそれで人気による観客動員数とか広告の収入は激減でチームの勝ち負けにはさほど影響はしない エンゼルスの試合を見ていても内野席はほぼ客は入っているが外野席はいつもがら空きだからそれは何故なのかを検証しなくてはね 25 エンゼルスも本当は置いときたいだろうけどチーム全体の年俸はパンクすると言われてるしね。 でもトラウトも怪我で退団とかもあるかもと言われてるしね。 そうしたら年俸問題は解決する。 でも時間がないか? 期限は明日までだよね。 トラウトもどうなるかシーズン終わりまでわからないから 大谷をシーズンまで置いておいてトラウト次第で来シーズン大谷をトレードするか判断するかもね!! 26 大谷が既に10勝してたらわからなかったと思う! ただ当初の経緯でヤンキースとドジャースは動かないと思う。 どこかでどちらかに専念と言われるようなチームには行きたくない、行かないだろうしね!! 27 Aロッドとスタントンは高額契約が重荷になって、負担を軽くする為に受け入れ先を探していたしね。結果的に2人もヤンキースに落ち着くと言う形。 28 「二刀流」継続が前提だろうから取る方も色々リスクあるよな。 大谷の為にローテを6人に増やしたり、DH専門の選手はプホルズみたいに守備機会を設けるか、代打専門になる可能性高い。 大谷を中4日で投げさせて、尚且つ外野とか守らせれば解決するが、ただでさえ負担が大きいと言われる二刀流でそれをやるのは、疲労が蓄積して怪我のリスク高まるし、二刀流の寿命を縮める事になりそう。 大谷は喜んでやるだろうが… 29 昨年までと違って、大谷さんは、落ち着けるところより刺激のあるところ、を求めるようになってきている、と思います。つまり勝てるところ(バッターの時でもピッチャーの時でも)。 紳士の大谷さんなので、コメントではエンゼルスをリスペクトしていますが、内容は「今は試合に集中」と、よくある礼儀正しいコメントに終始。一方でトレードを否定していないので、、たぶん、トレードの心がまえは出来ている。 あとは、オーナー&GMの決断に期待したい。もちろん、もう移籍した方がいい。大谷を獲りたいチームは、大谷に合わせてローテを組む。だから移籍しても大丈夫。 30 トレード自体はあるんじゃないかなと思ってる。でもそれは今、今オフ、来季の夏の順で可能性は高くなる。 ただこれはトラウトが怪我をする前の話。今はトラウトの怪我で状況が180度変わったんじゃないか。トラウトは8月からスイング再開できるとの事だが、果たして満足に守備まで出来るのだろうか… もし守備が出来ないのなら、来季DH枠はトラウトに譲らなければならないとすると、球団としてはチームの再建、再構築を強いられるのではないでしょうか。 恐らく金銭的なことも踏まえて考えるとエンゼルスでの契約延長はない。 大谷翔平、トレードあるかも知れません。 31 記事の通り、ビジネスライクですから絶対はあり得ないと思いますが、エンゼルスもトラウトが故障気味、主力が抜けているなか大谷を放出したところで得るものはありません。 話題性・グッズ販売・集客以外にも日本のスポンサーがついているので、もとを取るためにも抱えると思います。 大谷としても、完成された球団に行けば二刀流は難しく、主戦投手優先でなおかつDHの保証はありません。そこには、専門の打者がいるからです。 両者の共通認識が一致しているのであれば、今回のトレードはないでしょう。 二桁勝利と二桁本塁打を記録する球団はエンゼルスにはこだわると思います。達成後はビジネスチャンスかも知れません。 32 今シーズン中にトラウトが復帰出来なければ、エンゼルスもトレードを考え始めるはず。 今はない。 事態はまだ流動的で不確定要素が多い。 33 大谷翔平が居るチーム=応援するチームです それが今エンゼルスということ。 大谷翔平の二刀流を見続けられる間は 大谷翔平が輝く球団に居て欲しい。 ピッチングもバッティングも大谷翔平頼り のチームではあってはいけない そういう事です。 34 日本人からしたら、東海岸はふさわしくないと思う人は多いのではないか。西海岸の方が日本人の気質に合っていると思う。ベーブルースが東海岸のチームに属したからといって、大谷選手をベーブルースと同じような属性で見るのはいかがなものか。アメリカ人からしたら東海岸は大歓迎なのだろうけど、私はあまり賛成できない。中西部とかならまだ理解できるが。ま、賢い大谷選手ならどこでも適合できるとは思いますが…。 35 現状レベルの活躍も年齢的には残り1〜2年程度であろう。 集客のためのプレゼンスはもう少しあるにしろ、二刀流も珍しくなくなり飽きられる可能性もあり、そろそろ、投打のどちらかを選択する時期に来ていると思う。 二刀流はエンゼルスの契約満了までにして、その後は新天地でバッターがピッチャーのどちらかで頑張ってもらいたい。 36 どこの素人記者が書いたのかと思えば福島さんとは・・・今の状況を考えたら、トレードがない事はど素人の私にも分かる。そりゃ可能性の話をしたら0ではないが、限りなく0に近いのは明らか。メジャー通の福島さんがこんな記事を書くのは残念でならない。 37 はっきり言って選手を追いかけてメジャーを見るのに疲れました。。贔屓チームの動向を見ながら日本人選手の活躍を楽しむようにしています。 38 トレード禁止が契約に入っていない以上間違いなくトレードされる 鉄平の両親がロサンゼルスにいるしワールドシリーズにも近づくドジャースが理想のチームだと思うが、そううまくはいかないからな ヤンキースかもしれん 39 今の二刀流はエンゼルスだから出来るのであって、他球団が二刀流をどう見ているか気になります。大谷くん自体は、これからもずっと二刀流を続けたいはずだから、そこは譲っちゃダメだね。仮にエンゼルスから出ても応援はします。 40 「買い手市場」とは売り手が多くて、買い手が少ない、買い手に有利な市場のことを言いますが、今年はそんな市場ではないように思います。 41 今のエンゼルスは、大谷放出するとチームとして成り立たない。いくらポストシーズン進出の可能性が低くなったとはいえ、メジャーのチームなのだから!! 42 今夏はないにしても、今季オフにエンゼルスをグッバイする可能性は高い。オーナーが贅沢税を出したくないと言ってる以上、今季オフに交渉が決裂する可能性が高い。交換要員に若手有望株でなく、現役を欲しているようだ。このオーナーはエンゼルスをワールドチャンピオンにする気がない。だからイエスマンのGMと監督とコーチを置いている。一流の強打者を集めれば勝てると思ってる。今季オフに年俸交渉で折り合いがつかなければ、スタートはエンゼルスでも、来夏、8月には違うユニフォームでハツラツとプレーする異次元の男が見られるはずだ。もうじきエンゼルスを去るのはシンダーガードだと思う。意外とループ、テペラあたりかもしれないが。 43 会社経営者です。 お金に執着がない事が良い方に作用して、更なる価値を産んでいる選手。 私などはお金がないから更なる執着をして、更に困窮する悪循環をしているように感じる。。 質素倹約に努め、自身の技術を高める孤高存在だからこそ。 見習いたく思います。。が、私は先立つものを押さえるのに精一杯・・・ 44 味方の打線が活躍してくれていたなら今季だけでも3勝は稼げていた試合があったように思う。打線が安定しているチームに行ってほしい。が、今ではエンジェルスの顔そのもの。何と悩ましいことだろう。 45 最近、プレーしている時の表情が固くホームランを打っても神妙な表情をしている。やはり、人生の中でも大きな起点を迎える事となるのだろうか?是非、エンゼルスと同様な二刀流に理解の有る球団でプレーして欲しいですね。 46 あまり早く情報出すと、チームが動揺しそうな気もするな。 と言う事で発表があったとしてもギリギリだろうけど、 今日の試合が終わったとなれば、今凄く裏ではやり取りあるんだろうな。 エンゼルスとしては来年まで継続すれば格安で大谷選手を維持できるから手放したくはないだろうね。 ただこのままでは飼い殺しだよな。 47 この記事を見る少し前に、大谷選手のフィギュア案内が来てたけえなー、でも欲しいなーと思ったところでした。 投打2種類で、もちろんどちらもユニホームはエンジェルス。トレードで価値が上がるのか、下がるのか、そんなチッサイことばかり考えてます。 48 エンゼルスを応援していますが、 プレイオフ出場は当分無理。 ダルビッシュもいるし、パドレスに行って欲しい。 49 大谷の価値は天井知らずになってるはずだ もしPSに行ける戦力を持つチームが大谷を取ったらどうなるかを想定してみれば分る 心に余裕がある状況で大谷がプレイ出来ればどうなるか? 強いチームにとっては効果はスクエアだ MLBどころかメジャースポーツ史上前例のない事が起こる可能性があるトレードになるのは間違いない 50 大谷は今のチームのままでは、もっと活躍できるハズなのに、残念な状況になっている。 チーム愛はあっても、自身が活躍できるところへ行ってもらいたいですね。 51 大谷は何よりも「二刀流」という看板が大きい。 成績だけで言えば価値が勝る選手は沢山いるが、トータル的に魅力溢れる選手で他球団ファンも多い。 球団側の財源もグッズの売れ行きやファン数は何よりも大きく関わってくる為放出は頭を抱える所だと思う。 個人的には残ると思います。 52 水面下ではかなり大詰めな交渉、駆け引きが行われてるはず。個人的にはトレードされると思うし、強いチームされるべきだと思う。 53 その昔、「マネー・ボール」という映画を見て、主人公ビリー・ビーン(演じたのはブラピ)が電話一本で、他チームのGMと選手のトレードを進めるということを知りました(映画やし、誇張もあるやろうけど)。 あれを考えると、最後の1分でも電撃トレードは起きると思います。 54 エンゼルスではなく、もっと打てるチームでしたら投手としての勝ちも増えるし、打者としても敬遠気味の四球も減り本塁打も増えるはずです。移籍した方がファンとしても楽しみが増えます。 55 オーナーがチームが勝つ事よりも大谷選手がいる事での収益を優先してるだろうから今季のトレードは無いと思うけどな。 万が一トレードしたらグッズやら日本からのツアーキャンセルやらで損害は計り知れないと思うし。 56 チームが低迷している事が、皮肉にも大谷選手個人の環境を良くしてますよね! これが、優勝を争うようなチームだったら、 話も違ってきたかも知れないね。 二刀流やめろ!とか。 57 勝てるチームに行って、優勝する。。。 大谷は勝てないチームを牽引して勝てるチームに変えて優勝することを選択すると思う。 プロだから金のこともあるが、金だけでは無いと思う。 58 去年の成績が今年、来年と残せるかわからないから 高い今のうちに売ったほうがいい気がする。 正直、ホームランに関しては去年が出来すぎで もうホームラン王になるチャンスは無いとみてる。 59 大谷をトレード放出するとエンゼルスのGMはファンに永遠に叩かれまくるだろうから大谷を出す勇気ないと思う 来年のFAで大谷自ら決断してもらえばGMも叩かれることないからそっち選ぶだろね 60 大谷選手のおかげで他の選手も二刀流を目指したりと、非常に影響力のある選手ですからね。 獲った後の対応もかなり神経使うだろうから、どれほどのチームが獲得に動くか見ものですね。 61 日本のような、ファンもマスコミも、時には選手も、感情的になることは、 それほど無く、ビジネスライクで進めるので大物の移籍も十分ありうる。 62 普通の球団は優勝するために戦力補強をどうするか考えるものだけど、エンゼルスは勝ち負けよりも商業的価値を優先している。そしてそれよりもオーナーの好みが最優先されている気がする。だから一般論で考えても結果はわからないんじゃないかな。 63 普通の球団は優勝するために戦力補強をどうするか考えるものだけど、エンゼルスは勝ち負けよりも商業的価値を優先している。そしてそれよりもオーナーの好みが最優先されている気がする。だから一般論で考えても結果はわからないんじゃないかな。 64 正直エンゼルスの試合も見飽きた。単純に弱いし、スター選手もトラウト以外いないし(レンドーンが期待ハズレ過ぎて)見てて面白くない。たまにやるダルビッシュの試合の方がワクワクする。例えばブレーブスとか、メッツ、ブリュワーズ辺りのナリーグに移籍してくれないかな〜 65 現実的には来年のこの時期が1番可能性としては高いが、メジャーの夏のトレードは期限過ぎるまで何があってもおかしくない。 どちらにせよ二刀流のペース、ルーティンは移籍先に合わせて調整しなければならないだろう。遅かれ早かれの問題に過ぎない。 本当の問題は、大谷を獲る事がチームの勝利、浮上に繋がるのか、という疑問だ。負けっぱなしのエンゼルスを見る限りそこが全く分からない。 66 脱出です。 MLBの野球が出来るチームへ。 エンジェルスは監督、選手含めMLBとは言い難い。 大谷で4,5人のプロスペクティブが取れれば、結果チーム力は上がる。 大谷を儲けのためだけで置いておくのはもはや犯罪に近い。 67 誰もが懐疑的に見ている今のエンゼルスは大谷選手以外全てが不良物件に近い大谷選手をトレードに出しても若い優秀な選手を取っても今の問題は解決しない 全ては長期選手の処分が必用 何年かまえのマーリンズがしてきた様に 68 すぐに大谷はお金に興味がないからと言った意見がでます。でも、大谷は日本での数億円の目先の利益を捨てて、メジャーでの数百億円のマネードリームを掴もうとしていたとしたら面白い! 69 たらればの話しだけど、もしエンゼルスじゃなく打撃が強力なチームだったら、すでに2年連続2桁勝利2桁本塁打は達成してると思うよ! 70 ちょっとイチローの時と似てるね。 勝ち負けも大事だけど、好きにやらせてくれるチームにも相応の価値はある。 大谷がカネを選ぶか、選手としてのやり甲斐を選ぶかで考えたら、案外後者かもしれないとも思う。 71 とにかく強いチームに移籍して、たくさん記録を塗り替えてほしいと思います。日本人の誇りです。 応援しています。 72 まだ日本ではエンジェルズ選手で大谷以外に他の選手はあまり注目されていない。 野茂氏がドジャース時代は、女房役のマイク・ピアザなんかはなかなかの知名度でファンも増えてたのだが。 73 エンゼルスにいても2,3年でワールドシリーズ怪しいよな~。大谷も一般的に見たらピークが近い年齢だし、スパーサブよりスターのうちに優勝をかけて戦いたいでしょう。 74 エンゼルスにしても来シーズン後にFAで出られるよりは、トレードで相手チームからそれなりの選手と交換した方が得策だと思うが、オーナーとしてはひょっとして複数年の高額契約が結べるとか考えてるのだろうか 75 トレードというのは球団同士の交渉事で、本人の希望とは、あまり関係ないのではないのかな。詳しくは知りませんが。FA権での交渉とは違うと思います。 76 トレードは契約内容は継続するんだっけ? 二刀流確約って契約ならどのチームに行ってもやらせる必要あるよね それならいいが 77 マドン元監督が空いてるんだよな…。 二刀流大谷翔平を1番理解してくれて、使い方もよくわかってるんだけどなぁ。 どこかの球団、マドンにも目を向けてくれないかなぁ。 78 上位球団に移籍したら高い確率で二刀流はさせてもらえない しかしそれでいいと思うけどね そろそろ打者か投手どっちかに絞って突き抜けた数字目指すべき そうした方がチームにも貢献できる 79 二刀流採用にチームを改変する必要あるから移籍はないと。打者か投手に専念することを条件で莫大な金額提示があるとは思うけど、翔平は首を縦には振らないと思うね。 80 今年は規定により年俸が抑えられてるんだし、年俸以上の働きと売り上げを上げる大谷をシーズン途中で放出するメリットはエンゼルにはない。 来年になれば年俸の制限が無くなるので、オフに放出の可能性はあると思うけど。 電撃トレードの例をいくつか挙げてるけど、25歳ルール下のスター選手では例が無いのでは? どのトレードの記事見てもここに触れてないのは相当違和感がある。 81 他のチームに行けば15勝は出来るでしょ バッターとしての打席数は減ってしまうでしょうね それでも30前後は確実だと思う ベンチでの大谷の表情が最近つまらなそうに見える 周りの選手に不満なのでは? 82 何が起こっても不思議でないのが、メジャーリーグ!ダブルヘッダー第1試合の同僚が、第二試合で敵のチームのユニホーム着てるなんて事も普通に有ります。トレードに関しては、大谷選手の意志より代理人の考えが優先されるとエンゼルスの番記者みたいな人が言ってました。となるとギリギリまで解らないですね。去年も大谷選手はもっと勝ちたいと語ってましたから、有るかもですね。 83 何が起こるのかわからないのなら、電撃トレードに期待 もしかすると今年は2年連続のMVPもあり得るかもしれないので。 エンゼルスにいては投手の成績が伸びない 84 優勝争いをしているチームは投打どちらも選手層が厚いから二刀流をする機会は減ると思う エンジェルスだから去年のMVPがとれたのだろうね 85 別リーグへのトレードは、それまでの成績が反映されないのではなかったでしょうか? そうなると10勝10本塁打を達成してもらうためには、ナ・リーグ(メッツやドジャース)への移籍はやめてほしい気がします。 86 大谷くんは移籍するのがみんなの幸せ。マーシュとかフレッチャーとかと同じチームじゃなくなるの悲しいけど彼らもそのうち別の球団に行くだろうし。あと、ソトが23歳なの知らんかった 87 大谷をエンゼルスで見たい気持ちが強いが、今のチーム状況と大谷の市場価値を考えると移籍も十分考えられるな。 88 大谷をトレードに出すなんて愚の骨頂! エンジェルスだから二刀流できるね。 大谷をトレードに出したら収益源が半減するね。 それより毎年話題にあげて収入を増やすべき。 放出するなら他をやったがもっと良い! 89 大谷翔平を放出したら試合に勝てないチームには見向きもされなくなるかもしれんよね。中継観ていても特にカメラに抜かれているわけでもないのに大谷翔平のレプリカユニフォームを着ているエンゼルスファンの多いこと。グッズの収益だけでも相当。大谷翔平が抜けたら今以上に全く勝てなくなるか、違う歯車で常勝チームになるかはやってみないと分からんところやろうなと思う。 90 大谷自身の心境によると思うけどな。優勝を味わいたいと思っているのか、今の環境を重視したいのかどちらか次第だと思う。駆け込みトレードが成立するかはわからないが、このまま残留しても今オフは大谷の去就で持ちきりになるだろう。 91 大谷選手にとって、エンジェルスは、自身が一番のびのびプレー出来る環境の様な気がする チーム一丸とってなって、強いエンジェルスになる様、エンジェルスに残って頑張ってほしい。 92 大谷選手には移籍せずに、 この弱小チームすら優勝させられるチカラが有ると見せつけて欲しいです。 でも他のチーム行ってエンゼルス相手にするほうが勝利数伸ばせる。 93 日本では放出側に気持ち行くけど獲得側が優勝する為に必要な選手がどうしても欲しくての移籍だからね。 優勝する為ならエースや4番打者高い金払っても欲しいってだけ。 94 日本では放出側に気持ち行くけど獲得側が優勝する為に必要な選手がどうしても欲しくての移籍だからね。 優勝する為ならエースや4番打者高い金払っても欲しいってだけ。 95 日本人メジャーリーガーの雄達でも移籍は必ずあった。イチローも松井も野茂も 大谷の場合は1刀流になるであろう30歳過ぎで良いと思います。 96 有力選手が残り1分までの駆け引きの対象になる・・。 事情は分かるがそれ、本来の意味からしたらそれで良いの・・? 97 現時点ア・リーグで打率41位、本塁打8位、打点7位。投手勝利数9位、防御率30位以下。 決して突出した成績ではないし並みの成績なんだよね。二刀流そんなに価値があるとは思えんが。 98 移籍するにしても、今みたいに二刀流でやれる環境じゃないと意味が無いですね。つまりDH制のリーグじゃないと、打者としての出場機会が減ることになるし、投手としての当番試合以外で野手として守備に就かせるとなると、怪我のリスクが高まりますからね。 99 色々意見はあるだろうが、強い球団に行って、ワールドシリーズで躍動する大谷を応援するためにも、移籍してほしい。 100 頼むから強いチームに移籍してくれ! 貧打のエンゼルスだったら、二桁勝つのは至難の業。 大谷くんだったら、ドジャースやアストロズ、ブレーブス、メッツなら15勝は余裕でできる。 Twitter Share LINE
1
エンゼルスは大谷の商業価値は捨てがたいが、それよりもチーム再建が急務である。 まだ話がまとまってないのは、この時期すぐに十分なトレード要員を用意できるチームがいないだけだと思う。 おそらくトッププロスペクト数人と即戦力のトレードを求めてるはず。 エンゼルスとしては今オフに吟味して決めても遅くはない。 大谷争奪戦になれば、よりいい選手を引き出せるから今は急ぐ必要はない。 今オフが一番可能性が高いと思う。
2
エンゼルスは手放したくないと言っているが考えた方が良いのは、大谷が来年のFA以降残る可能性はほぼないという事。 勝てるチームに行きたい本人の希望考えたらエンゼルスと長期契約する訳がない 仮に残るとしたら大谷を納得させられるような補強プランを作る事だが、トラウトレンドン大谷の大型契約持ってるチームがそうは出来ないだろう 今年放出か、来年放出かの違いなら、より良い条件で放出出来る今年で良いのでは。 もしエンゼルスが来年勝負したいと考えてるなら、残すのはありだけど、先発中継打線守備全部が補強対象のチームが1年でどうにかなるかというと難しいような気がするけどな
3
戦力面だけでなく収入面でもジャパンマネーが大量に流れ込む大谷を手放すかなぁ? FAがあるとはいえ、あと1シーズンは格安で使えるわけだし、来シーズン1年間で大谷を使うことで得られるプラスを捨ててまで獲得したい選手がどれだけいるか。数人の若手を入れた程度で立ち直るようなチーム状況でもなさそうだし。 最近の大谷トレード関係の報道って、可能性っていうより、大谷に勝てる環境でやってもらいたいっていう願望を垂れ流しているだけのような気がする。
4
どこのチームにいっても応援します。 ポジションが約束されているチームもいいですが、優勝を争うチーム≒大谷自身にストレッチが求められる環境でも、本人も前向きに対応するでしょう。 そしてそれを乗り越えたとき、投打でタイトル獲得、なんてすごい成績残す気もします。 繰り返しますが、どこのチームにいっても応援します。
5
大谷移籍したら、完全にエンゼルスとの接点、話題がなくなる。それはどういう意味かオーナーも分かっていると思う。今、そして将来を見据えたビジネスを考慮すると巨額な損失になると思う。しかしながら繋ぎ止める対価も必要で大谷の将来の保証もない。1年後に大怪我で引退するかもしれないし、15年くらい活躍するかもしれないし。そして何より大谷がチャンピンになりたいかどうかも大きい要因。 難しい移籍なのは事実だな。
6
大谷に取っては出場機会も多く、比較的に 自由に出来てる環境を捨てる必要性は無いし、 金に興味も執着して無いから残留を希望してる 様な気がするけどな。 他球団に移籍すれば今以上の成績、商品価値が 期待され故障すれば出場機会も減り、復帰しても 成績不振で簡単に放出される。 1番良いのは本人が野球を楽しんでプレー出来、 出場機会も同様に常にパフォーマンスを維持、 実戦で確認出来るチームが1番良い。
7
エンゼルスってなかなか勝てなくて大谷に白星つかないとか、申告敬遠で他のバッターで勝負されたりとか色々不満もあるけど、最初の球団がエンゼルスだったから大谷は二刀流としてスターになれたんだよな。 他は二刀流とか鼻で笑ってたわけで。 そういう意味でトレードになったら寂しい気持ちもあるかな。 今より良い記録がでる期待感は増すけど。
8
勝ちたいなら他の優勝狙えるチーム。勝てないけど二刀流を確実に担保したいならエンゼルス、ってところなのかな?二刀流を許してくれるチームはある程度あるかもしれないが、DHで出す選手が他にも何人かいるようであれば、おのずと出場機会は減るだろうしね。その辺りチーム事情と折り合い付くのなら、ぜひもっと質の高いチームでのプレーを見たいね。
9
大谷に対して、トレード対象になるハードルが非常に高い。 理由が3つ。 1つ目は投打二刀流であること 引き取る側は大谷の要望に応える形でチームを再編成しなければならない。 その調整が極めて難しいと思われます。 2つ目はトレードする選手 大谷とのトレードに対しては相応の覚悟が必要。 主要選手を複数名出すことが条件になる。 最後に3つ目。 大谷は金で動かず、機会や信念で動く。 ヤンキーズではなくエンジェルスにいる事がその証明だろう。 投打どちらかに専念して欲しいという条件には応じないだろう。 以上により、トレードはかなり難航すると思われます。 最後の1秒まで目が離せないですね
10
大谷は価値が特殊過ぎて難しそうだ。確かに強いチームに行けば大谷はチームとしての勝ちを味わえるが、強い投手がいるチームではわざわざ負担の大きい二刀流で投げさせてくれる機会は減りそうだし、去年の様にHR打ちまくれば強打者として起用されるが今年は今のところそこまで突飛ではない。投打どちらをやらせてもレベルは高いが、なにより契約金が破格になり球団がどう使うのがベストか考えるのが難しそうだ。大谷は自分がエースで主軸になるチームこそ理想だと思うが今のエンゼルスは弱すぎるし・・どうなるのやら
TESTING130
11
エンゼルスが、「健全」に優勝を目指すチームであれば、大谷はこれ以上ない最高の「駒」。トレードでチーム再建を託せる有望株を多数手に入れられる。少なくても、今試合に出ているマイナーレベルの選手よりは何倍も期待できる選手が多数手に入る。ただ、GMは大谷とトラウトを中心にチームを作ると言っている。どうやってかは知らない。大谷が格安で働いてくれている今でも無理なのに、適正年俸になれば、益々無理。MVP3回のトラウトさえ、プレーオフ進出は1度だけ。エンゼルス、どうみても「袋小路」大谷も早く「脱出」した方が良い。
12
順調にいけばベーブルース以来の大記録打ち立てるし、MLB初の規定打席と規定投球回を同時に達成する選手になって、記念グッツを出すことになるだろうし、大谷の登板試合ってだけでかなりチケット収入良くなるだろうから今シーズンは手放したく無いと思う。 それに、出来るだけ記録打ち立ててどんどん付加価値付けることできればトレードする時もいい条件を出しやすくなるからエンゼルスを出るとしてもシーズンオフになると思う。
13
エンゼルスとしたら23年まで、格安で大谷を酷使できる。トレードに出すメリットはプロスペクト選手での再建?来季後のチーム年俸調整? そもそも偏った構成、MLBトップ3に高額選手を二人も持ちながらどちらも故障で欠いている。 レンドンは故障だけでなく、成績も悪い。また、アップトン、プホルスの補強も見合わない。 先発投手は5月途中まで、セットポジションが投げられない等、、どこみてスカウトしているのか。また、コーチ陣もズタボロ。守備はご覧の通り、下の下。 ブルペン陣も信頼ゼロ。 見る価値は大谷だけのチーム。その大谷もモチベーション維持で大変だろう。野球は一人ではできない。 しかも得点圏回数が少ない上に敬遠。大谷だけマークしていれば脅威がない。
14
色々な推測が飛び交っていますが、大谷選手が何を最優先しているかですよね。いくらプレー環境が良くても、こんなに弱い球団なら嫌気がさすでしょう。現に、ホームランを打ってもあまり喜びの表情を出さないし、ピッチャーの時も、交代の打診に、強く拒否の意思表示をしているので、今のエンゼルスには未練は無いように思えます。 大谷選手を欲しがる球団は多数いるはずです。実力、話題性、彼の人望、全てが球団の為にプラスになるからです。契約の時に、二刀流の保証さえしてもらえたら、年俸はそうこだわらないのではないでしょうか。 とにかく、優勝争いの出来る球団に行きたいのだと思います。 頑張れ大谷選手! 暗いニュースばかりの今、大谷選手の活躍だけが希望の灯です。
15
トレードの可能性を頭に入れながら、それでもエンゼルスの一員として全力プレーの大谷をみていたい。プロの選手でありながら理想の自分を探している求道者のような姿に見ているこちらも潔さとか清々しさを覚える。彼にとって移籍とかチーム事情とかはあまり問題じゃないのかもしれない。
16
他の選手と違い、大谷自身はお金よりも環境を重要視しているように思えるから、来季FA出来たとしても残るような気がするんだよな~。契約金も一番高く提示したチームにいかなきゃいけないルールってことでもないし。エンゼルスがお金はこれしか出せないって言っても、二刀流が保障されれれば承諾するように思うから、トレードは無いんじゃないかな。
17
トレードということになれば、個人的な希望としてはトレード先はメッツがいいかな。メッツ移籍ならデグロムやシャーザーが登板する試合がほぼ毎回NHK-BSで観ることができるし、ドジャースやブレーブス、それにジャイアンツとの試合も観れるからね。
18
消化試合に出場する大谷翔平を見続けているのは辛いし、本人もモチベーションを維持するのはもっと辛いでしょう。
19
ベンチでのなんとなく寂しそうな顔が印象的でした。昨日のホームラン後も笑顔なし、本人はトレードされる事がわかっているような雰囲気がします。 明日の休みなのでギリギリでトレード発表がありそうな気がします。
20
10勝してれば記録並ぶし、ナ移籍だとMVPもなくなる。受け手としても大谷用にローテやDHを考えなくてはならない。そんな事を考えると今シーズン終了がいいのだろうと感じる。大谷はスーパーだが扱いも難しく高額であるから受ける側もそれ相応の覚悟で獲ってほしい。一選手の域を超えている選手にはそれ相応のリスペクトで対応をお願いしたい
21
一部のやる気のない選手と一緒にやっていくのは負担が大きいでしょうね。 トレードで出るのも残るのも大谷選手クラスなら、ある程度選択できるでしょうから、本人の希望に沿った結果になればいいですね。
22
今のエンゼルス見てると、移籍して欲しいなーって気持ちのが強いかな。 資金面でも選手層でも安定してるドジャース行ってほしい
23
強いチームに行けば行ったでなんかあるだろうし今のチームにいても優勝争いからは遠いだろうし。自由にやれてなおかつ強いチームからのお誘いならぜひ頑張ってほしいと思う。ピッチャーで15勝でバッターでホームラン争いなら最高たけどな。
24
一番の問題は大谷選手を獲っても対価に値するのかという事 打者でも投手でも成績はMLBの中では並みの選手 二刀流だから価値があるという事 二刀流だからと言ってチームが勝ちを取れるという事でもない 二刀流という物珍しさから人気があるという事だけ 飽きられればそれで人気による観客動員数とか広告の収入は激減でチームの勝ち負けにはさほど影響はしない エンゼルスの試合を見ていても内野席はほぼ客は入っているが外野席はいつもがら空きだからそれは何故なのかを検証しなくてはね
25
エンゼルスも本当は置いときたいだろうけどチーム全体の年俸はパンクすると言われてるしね。 でもトラウトも怪我で退団とかもあるかもと言われてるしね。 そうしたら年俸問題は解決する。 でも時間がないか? 期限は明日までだよね。 トラウトもどうなるかシーズン終わりまでわからないから 大谷をシーズンまで置いておいてトラウト次第で来シーズン大谷をトレードするか判断するかもね!!
26
大谷が既に10勝してたらわからなかったと思う! ただ当初の経緯でヤンキースとドジャースは動かないと思う。 どこかでどちらかに専念と言われるようなチームには行きたくない、行かないだろうしね!!
27
Aロッドとスタントンは高額契約が重荷になって、負担を軽くする為に受け入れ先を探していたしね。結果的に2人もヤンキースに落ち着くと言う形。
28
「二刀流」継続が前提だろうから取る方も色々リスクあるよな。 大谷の為にローテを6人に増やしたり、DH専門の選手はプホルズみたいに守備機会を設けるか、代打専門になる可能性高い。 大谷を中4日で投げさせて、尚且つ外野とか守らせれば解決するが、ただでさえ負担が大きいと言われる二刀流でそれをやるのは、疲労が蓄積して怪我のリスク高まるし、二刀流の寿命を縮める事になりそう。 大谷は喜んでやるだろうが…
29
昨年までと違って、大谷さんは、落ち着けるところより刺激のあるところ、を求めるようになってきている、と思います。つまり勝てるところ(バッターの時でもピッチャーの時でも)。 紳士の大谷さんなので、コメントではエンゼルスをリスペクトしていますが、内容は「今は試合に集中」と、よくある礼儀正しいコメントに終始。一方でトレードを否定していないので、、たぶん、トレードの心がまえは出来ている。 あとは、オーナー&GMの決断に期待したい。もちろん、もう移籍した方がいい。大谷を獲りたいチームは、大谷に合わせてローテを組む。だから移籍しても大丈夫。
30
トレード自体はあるんじゃないかなと思ってる。でもそれは今、今オフ、来季の夏の順で可能性は高くなる。 ただこれはトラウトが怪我をする前の話。今はトラウトの怪我で状況が180度変わったんじゃないか。トラウトは8月からスイング再開できるとの事だが、果たして満足に守備まで出来るのだろうか… もし守備が出来ないのなら、来季DH枠はトラウトに譲らなければならないとすると、球団としてはチームの再建、再構築を強いられるのではないでしょうか。 恐らく金銭的なことも踏まえて考えるとエンゼルスでの契約延長はない。 大谷翔平、トレードあるかも知れません。
31
記事の通り、ビジネスライクですから絶対はあり得ないと思いますが、エンゼルスもトラウトが故障気味、主力が抜けているなか大谷を放出したところで得るものはありません。 話題性・グッズ販売・集客以外にも日本のスポンサーがついているので、もとを取るためにも抱えると思います。 大谷としても、完成された球団に行けば二刀流は難しく、主戦投手優先でなおかつDHの保証はありません。そこには、専門の打者がいるからです。 両者の共通認識が一致しているのであれば、今回のトレードはないでしょう。 二桁勝利と二桁本塁打を記録する球団はエンゼルスにはこだわると思います。達成後はビジネスチャンスかも知れません。
32
今シーズン中にトラウトが復帰出来なければ、エンゼルスもトレードを考え始めるはず。 今はない。 事態はまだ流動的で不確定要素が多い。
33
大谷翔平が居るチーム=応援するチームです それが今エンゼルスということ。 大谷翔平の二刀流を見続けられる間は 大谷翔平が輝く球団に居て欲しい。 ピッチングもバッティングも大谷翔平頼り のチームではあってはいけない そういう事です。
34
日本人からしたら、東海岸はふさわしくないと思う人は多いのではないか。西海岸の方が日本人の気質に合っていると思う。ベーブルースが東海岸のチームに属したからといって、大谷選手をベーブルースと同じような属性で見るのはいかがなものか。アメリカ人からしたら東海岸は大歓迎なのだろうけど、私はあまり賛成できない。中西部とかならまだ理解できるが。ま、賢い大谷選手ならどこでも適合できるとは思いますが…。
35
現状レベルの活躍も年齢的には残り1〜2年程度であろう。 集客のためのプレゼンスはもう少しあるにしろ、二刀流も珍しくなくなり飽きられる可能性もあり、そろそろ、投打のどちらかを選択する時期に来ていると思う。 二刀流はエンゼルスの契約満了までにして、その後は新天地でバッターがピッチャーのどちらかで頑張ってもらいたい。
36
どこの素人記者が書いたのかと思えば福島さんとは・・・今の状況を考えたら、トレードがない事はど素人の私にも分かる。そりゃ可能性の話をしたら0ではないが、限りなく0に近いのは明らか。メジャー通の福島さんがこんな記事を書くのは残念でならない。
37
はっきり言って選手を追いかけてメジャーを見るのに疲れました。。贔屓チームの動向を見ながら日本人選手の活躍を楽しむようにしています。
38
トレード禁止が契約に入っていない以上間違いなくトレードされる 鉄平の両親がロサンゼルスにいるしワールドシリーズにも近づくドジャースが理想のチームだと思うが、そううまくはいかないからな ヤンキースかもしれん
39
今の二刀流はエンゼルスだから出来るのであって、他球団が二刀流をどう見ているか気になります。大谷くん自体は、これからもずっと二刀流を続けたいはずだから、そこは譲っちゃダメだね。仮にエンゼルスから出ても応援はします。
40
「買い手市場」とは売り手が多くて、買い手が少ない、買い手に有利な市場のことを言いますが、今年はそんな市場ではないように思います。
41
今のエンゼルスは、大谷放出するとチームとして成り立たない。いくらポストシーズン進出の可能性が低くなったとはいえ、メジャーのチームなのだから!!
42
今夏はないにしても、今季オフにエンゼルスをグッバイする可能性は高い。オーナーが贅沢税を出したくないと言ってる以上、今季オフに交渉が決裂する可能性が高い。交換要員に若手有望株でなく、現役を欲しているようだ。このオーナーはエンゼルスをワールドチャンピオンにする気がない。だからイエスマンのGMと監督とコーチを置いている。一流の強打者を集めれば勝てると思ってる。今季オフに年俸交渉で折り合いがつかなければ、スタートはエンゼルスでも、来夏、8月には違うユニフォームでハツラツとプレーする異次元の男が見られるはずだ。もうじきエンゼルスを去るのはシンダーガードだと思う。意外とループ、テペラあたりかもしれないが。
43
会社経営者です。 お金に執着がない事が良い方に作用して、更なる価値を産んでいる選手。 私などはお金がないから更なる執着をして、更に困窮する悪循環をしているように感じる。。 質素倹約に努め、自身の技術を高める孤高存在だからこそ。 見習いたく思います。。が、私は先立つものを押さえるのに精一杯・・・
44
味方の打線が活躍してくれていたなら今季だけでも3勝は稼げていた試合があったように思う。打線が安定しているチームに行ってほしい。が、今ではエンジェルスの顔そのもの。何と悩ましいことだろう。
45
最近、プレーしている時の表情が固くホームランを打っても神妙な表情をしている。やはり、人生の中でも大きな起点を迎える事となるのだろうか?是非、エンゼルスと同様な二刀流に理解の有る球団でプレーして欲しいですね。
46
あまり早く情報出すと、チームが動揺しそうな気もするな。 と言う事で発表があったとしてもギリギリだろうけど、 今日の試合が終わったとなれば、今凄く裏ではやり取りあるんだろうな。 エンゼルスとしては来年まで継続すれば格安で大谷選手を維持できるから手放したくはないだろうね。 ただこのままでは飼い殺しだよな。
47
この記事を見る少し前に、大谷選手のフィギュア案内が来てたけえなー、でも欲しいなーと思ったところでした。 投打2種類で、もちろんどちらもユニホームはエンジェルス。トレードで価値が上がるのか、下がるのか、そんなチッサイことばかり考えてます。
48
エンゼルスを応援していますが、 プレイオフ出場は当分無理。 ダルビッシュもいるし、パドレスに行って欲しい。
49
大谷の価値は天井知らずになってるはずだ もしPSに行ける戦力を持つチームが大谷を取ったらどうなるかを想定してみれば分る 心に余裕がある状況で大谷がプレイ出来ればどうなるか? 強いチームにとっては効果はスクエアだ MLBどころかメジャースポーツ史上前例のない事が起こる可能性があるトレードになるのは間違いない
50
大谷は今のチームのままでは、もっと活躍できるハズなのに、残念な状況になっている。 チーム愛はあっても、自身が活躍できるところへ行ってもらいたいですね。
51
大谷は何よりも「二刀流」という看板が大きい。 成績だけで言えば価値が勝る選手は沢山いるが、トータル的に魅力溢れる選手で他球団ファンも多い。 球団側の財源もグッズの売れ行きやファン数は何よりも大きく関わってくる為放出は頭を抱える所だと思う。 個人的には残ると思います。
52
水面下ではかなり大詰めな交渉、駆け引きが行われてるはず。個人的にはトレードされると思うし、強いチームされるべきだと思う。
53
その昔、「マネー・ボール」という映画を見て、主人公ビリー・ビーン(演じたのはブラピ)が電話一本で、他チームのGMと選手のトレードを進めるということを知りました(映画やし、誇張もあるやろうけど)。 あれを考えると、最後の1分でも電撃トレードは起きると思います。
54
エンゼルスではなく、もっと打てるチームでしたら投手としての勝ちも増えるし、打者としても敬遠気味の四球も減り本塁打も増えるはずです。移籍した方がファンとしても楽しみが増えます。
55
オーナーがチームが勝つ事よりも大谷選手がいる事での収益を優先してるだろうから今季のトレードは無いと思うけどな。 万が一トレードしたらグッズやら日本からのツアーキャンセルやらで損害は計り知れないと思うし。
56
チームが低迷している事が、皮肉にも大谷選手個人の環境を良くしてますよね! これが、優勝を争うようなチームだったら、 話も違ってきたかも知れないね。 二刀流やめろ!とか。
57
勝てるチームに行って、優勝する。。。 大谷は勝てないチームを牽引して勝てるチームに変えて優勝することを選択すると思う。 プロだから金のこともあるが、金だけでは無いと思う。
58
去年の成績が今年、来年と残せるかわからないから 高い今のうちに売ったほうがいい気がする。 正直、ホームランに関しては去年が出来すぎで もうホームラン王になるチャンスは無いとみてる。
59
大谷をトレード放出するとエンゼルスのGMはファンに永遠に叩かれまくるだろうから大谷を出す勇気ないと思う 来年のFAで大谷自ら決断してもらえばGMも叩かれることないからそっち選ぶだろね
60
大谷選手のおかげで他の選手も二刀流を目指したりと、非常に影響力のある選手ですからね。 獲った後の対応もかなり神経使うだろうから、どれほどのチームが獲得に動くか見ものですね。
61
日本のような、ファンもマスコミも、時には選手も、感情的になることは、 それほど無く、ビジネスライクで進めるので大物の移籍も十分ありうる。
62
普通の球団は優勝するために戦力補強をどうするか考えるものだけど、エンゼルスは勝ち負けよりも商業的価値を優先している。そしてそれよりもオーナーの好みが最優先されている気がする。だから一般論で考えても結果はわからないんじゃないかな。
63
普通の球団は優勝するために戦力補強をどうするか考えるものだけど、エンゼルスは勝ち負けよりも商業的価値を優先している。そしてそれよりもオーナーの好みが最優先されている気がする。だから一般論で考えても結果はわからないんじゃないかな。
64
正直エンゼルスの試合も見飽きた。単純に弱いし、スター選手もトラウト以外いないし(レンドーンが期待ハズレ過ぎて)見てて面白くない。たまにやるダルビッシュの試合の方がワクワクする。例えばブレーブスとか、メッツ、ブリュワーズ辺りのナリーグに移籍してくれないかな〜
65
現実的には来年のこの時期が1番可能性としては高いが、メジャーの夏のトレードは期限過ぎるまで何があってもおかしくない。 どちらにせよ二刀流のペース、ルーティンは移籍先に合わせて調整しなければならないだろう。遅かれ早かれの問題に過ぎない。 本当の問題は、大谷を獲る事がチームの勝利、浮上に繋がるのか、という疑問だ。負けっぱなしのエンゼルスを見る限りそこが全く分からない。
66
脱出です。 MLBの野球が出来るチームへ。 エンジェルスは監督、選手含めMLBとは言い難い。 大谷で4,5人のプロスペクティブが取れれば、結果チーム力は上がる。 大谷を儲けのためだけで置いておくのはもはや犯罪に近い。
67
誰もが懐疑的に見ている今のエンゼルスは大谷選手以外全てが不良物件に近い大谷選手をトレードに出しても若い優秀な選手を取っても今の問題は解決しない 全ては長期選手の処分が必用 何年かまえのマーリンズがしてきた様に
68
すぐに大谷はお金に興味がないからと言った意見がでます。でも、大谷は日本での数億円の目先の利益を捨てて、メジャーでの数百億円のマネードリームを掴もうとしていたとしたら面白い!
69
たらればの話しだけど、もしエンゼルスじゃなく打撃が強力なチームだったら、すでに2年連続2桁勝利2桁本塁打は達成してると思うよ!
70
ちょっとイチローの時と似てるね。 勝ち負けも大事だけど、好きにやらせてくれるチームにも相応の価値はある。 大谷がカネを選ぶか、選手としてのやり甲斐を選ぶかで考えたら、案外後者かもしれないとも思う。
71
とにかく強いチームに移籍して、たくさん記録を塗り替えてほしいと思います。日本人の誇りです。 応援しています。
72
まだ日本ではエンジェルズ選手で大谷以外に他の選手はあまり注目されていない。 野茂氏がドジャース時代は、女房役のマイク・ピアザなんかはなかなかの知名度でファンも増えてたのだが。
73
エンゼルスにいても2,3年でワールドシリーズ怪しいよな~。大谷も一般的に見たらピークが近い年齢だし、スパーサブよりスターのうちに優勝をかけて戦いたいでしょう。
74
エンゼルスにしても来シーズン後にFAで出られるよりは、トレードで相手チームからそれなりの選手と交換した方が得策だと思うが、オーナーとしてはひょっとして複数年の高額契約が結べるとか考えてるのだろうか
75
トレードというのは球団同士の交渉事で、本人の希望とは、あまり関係ないのではないのかな。詳しくは知りませんが。FA権での交渉とは違うと思います。
76
トレードは契約内容は継続するんだっけ? 二刀流確約って契約ならどのチームに行ってもやらせる必要あるよね それならいいが
77
マドン元監督が空いてるんだよな…。 二刀流大谷翔平を1番理解してくれて、使い方もよくわかってるんだけどなぁ。 どこかの球団、マドンにも目を向けてくれないかなぁ。
78
上位球団に移籍したら高い確率で二刀流はさせてもらえない しかしそれでいいと思うけどね そろそろ打者か投手どっちかに絞って突き抜けた数字目指すべき そうした方がチームにも貢献できる
79
二刀流採用にチームを改変する必要あるから移籍はないと。打者か投手に専念することを条件で莫大な金額提示があるとは思うけど、翔平は首を縦には振らないと思うね。
80
今年は規定により年俸が抑えられてるんだし、年俸以上の働きと売り上げを上げる大谷をシーズン途中で放出するメリットはエンゼルにはない。 来年になれば年俸の制限が無くなるので、オフに放出の可能性はあると思うけど。 電撃トレードの例をいくつか挙げてるけど、25歳ルール下のスター選手では例が無いのでは? どのトレードの記事見てもここに触れてないのは相当違和感がある。
81
他のチームに行けば15勝は出来るでしょ バッターとしての打席数は減ってしまうでしょうね それでも30前後は確実だと思う ベンチでの大谷の表情が最近つまらなそうに見える 周りの選手に不満なのでは?
82
何が起こっても不思議でないのが、メジャーリーグ!ダブルヘッダー第1試合の同僚が、第二試合で敵のチームのユニホーム着てるなんて事も普通に有ります。トレードに関しては、大谷選手の意志より代理人の考えが優先されるとエンゼルスの番記者みたいな人が言ってました。となるとギリギリまで解らないですね。去年も大谷選手はもっと勝ちたいと語ってましたから、有るかもですね。
83
何が起こるのかわからないのなら、電撃トレードに期待 もしかすると今年は2年連続のMVPもあり得るかもしれないので。 エンゼルスにいては投手の成績が伸びない
84
優勝争いをしているチームは投打どちらも選手層が厚いから二刀流をする機会は減ると思う エンジェルスだから去年のMVPがとれたのだろうね
85
別リーグへのトレードは、それまでの成績が反映されないのではなかったでしょうか? そうなると10勝10本塁打を達成してもらうためには、ナ・リーグ(メッツやドジャース)への移籍はやめてほしい気がします。
86
大谷くんは移籍するのがみんなの幸せ。マーシュとかフレッチャーとかと同じチームじゃなくなるの悲しいけど彼らもそのうち別の球団に行くだろうし。あと、ソトが23歳なの知らんかった
87
大谷をエンゼルスで見たい気持ちが強いが、今のチーム状況と大谷の市場価値を考えると移籍も十分考えられるな。
88
大谷をトレードに出すなんて愚の骨頂! エンジェルスだから二刀流できるね。 大谷をトレードに出したら収益源が半減するね。 それより毎年話題にあげて収入を増やすべき。 放出するなら他をやったがもっと良い!
89
大谷翔平を放出したら試合に勝てないチームには見向きもされなくなるかもしれんよね。中継観ていても特にカメラに抜かれているわけでもないのに大谷翔平のレプリカユニフォームを着ているエンゼルスファンの多いこと。グッズの収益だけでも相当。大谷翔平が抜けたら今以上に全く勝てなくなるか、違う歯車で常勝チームになるかはやってみないと分からんところやろうなと思う。
90
大谷自身の心境によると思うけどな。優勝を味わいたいと思っているのか、今の環境を重視したいのかどちらか次第だと思う。駆け込みトレードが成立するかはわからないが、このまま残留しても今オフは大谷の去就で持ちきりになるだろう。
91
大谷選手にとって、エンジェルスは、自身が一番のびのびプレー出来る環境の様な気がする チーム一丸とってなって、強いエンジェルスになる様、エンジェルスに残って頑張ってほしい。
92
大谷選手には移籍せずに、 この弱小チームすら優勝させられるチカラが有ると見せつけて欲しいです。 でも他のチーム行ってエンゼルス相手にするほうが勝利数伸ばせる。
93
日本では放出側に気持ち行くけど獲得側が優勝する為に必要な選手がどうしても欲しくての移籍だからね。 優勝する為ならエースや4番打者高い金払っても欲しいってだけ。
94
日本では放出側に気持ち行くけど獲得側が優勝する為に必要な選手がどうしても欲しくての移籍だからね。 優勝する為ならエースや4番打者高い金払っても欲しいってだけ。
95
日本人メジャーリーガーの雄達でも移籍は必ずあった。イチローも松井も野茂も 大谷の場合は1刀流になるであろう30歳過ぎで良いと思います。
96
有力選手が残り1分までの駆け引きの対象になる・・。 事情は分かるがそれ、本来の意味からしたらそれで良いの・・?
97
現時点ア・リーグで打率41位、本塁打8位、打点7位。投手勝利数9位、防御率30位以下。 決して突出した成績ではないし並みの成績なんだよね。二刀流そんなに価値があるとは思えんが。
98
移籍するにしても、今みたいに二刀流でやれる環境じゃないと意味が無いですね。つまりDH制のリーグじゃないと、打者としての出場機会が減ることになるし、投手としての当番試合以外で野手として守備に就かせるとなると、怪我のリスクが高まりますからね。
99
色々意見はあるだろうが、強い球団に行って、ワールドシリーズで躍動する大谷を応援するためにも、移籍してほしい。
100
頼むから強いチームに移籍してくれ! 貧打のエンゼルスだったら、二桁勝つのは至難の業。 大谷くんだったら、ドジャースやアストロズ、ブレーブス、メッツなら15勝は余裕でできる。