powerd byBp2[相互RSSツール] 最新 リアルタイム ヤフーニュース速報 ライブドア ニュース グーグル 芸能ニュースまとめ 事件 交通事故 火事 野球 競馬 サッカー ニュース2ちゃんねる 5ch 動画 HOME > スポーツ > 中日・根尾、プロ入り後初先発で圧巻!16球中10球が150キロ超え 大学・社会人選抜を1回1K無失点 ◇プロ・アマ記念試合 U―23NPB選抜ー大学・社会人選抜(2022年8月1日 神宮) 野球伝来150年「プロ・アマ記念試合」が1日に神宮で行われ、U―23NPB選抜の根尾昂投手(22=中日)がプロ入り後初の先発を務め、大学・社会人選抜相手に1回1奪三振無失点だった。 1 根尾くんの投球は素晴らしいものがあります。 入団当初からずっと打者として努力を重ねてきましたが、思うような結果が出ず断念、すると、その後はショートとしていくか、ピッチャーとしていくか、それとも二刀流かといろいろと報道はありましたが、結局は投手に専念となった。今のところ登板すれば見事に目覚ましい活躍を見せている。 ストレートは伸びがあり表示以上の威力を感じさせるものがあり、あとはスライダーも上手く使いこなせている。もうちょい球種が必要という案も飛び交ったが、最初のうちはこれで十分だろう。 今後もさらなる活躍期待しております。 2 大学・社会人相手だけど、自分の仕事をきっちりこなした感じ 立ち上がり四球で崩れないとこがいい。 くれぐれも故障しないよう気をつけてください。 3 根尾君は真っすぐはこれからもっと速くなるだろうし、落ちるボールも持っている。何より鬼の強メンタルなのでピンチの場面や、勝ちがかかった僅差の場面で抑えとしてしっかり固定して育てれば普通に大成すると思う。後は中日の非常にまずい育成とやかましいOB、現場に関係ない球団関係者、少しの期間も待てない地元メディアの雑音、これだけが心配だわ。あれ、中日じゃなかったら普通に成長して活躍してるような・・・ 4 全くこの記事はいけないね。 まぁ記事は別としてこれくらいの投球は当たり前感しかない。僕は根尾の投手としての資質は初登板の頃から推している。今年は現状の登板で駆け引きを勉強してキャンプ、オープン戦で勝負球に使える球種をもう少し増やして来年は先発として2桁勝利を目指して欲しいと思います。 5 ^_^もういい加減スピード云々の評価やめた欲しい。 スピード重視の指導は選手を壊しかねない。 スピードよりキレや球質を上手く伝える記事にして、これからの少年野球や、高校野球を評価できる日が来る事を祈る 6 スポーツナビで試合見れたので、少しだけ見ましたが、根尾投手は結局この1イニングのみで降板です。でも、新鮮な気持ちで初回の表のマウンドに立てたのでは無いでしょうか?文字通りまっさらなグラウンドで投げるのは、気分が良さそうですね。 それに、もし来季から試験的に先発起用なら、当然ながら中何日かは空く訳で、 その意味では、、根尾君の事なので、その間ずっと練習に明け暮れて、却って疲れるのでは無いかと、逆に今から心配です(笑) 根尾君なら有り得るだけに、せめて先発した次の日くらいは完全オフで、野球の事を忘れてリフレッシュして欲しいですね(笑) コーチにストップかけられたら、 流石に休むと思われますが(笑) 7 3者凡退で1失点て、どういうこと? 8 みんな厳しいね。 ネオは真っ向勝負で巨人の岡本から三振取ってる。 まぐれでも岡本から三振取れるプロがどれだけいるだろうか。 球種もスライダーとストレートでそれぞれ空振りをとれてるし、 普通にすごいとおもうぞ。 ここで偉そうにしてる奴は、来年には手のひら返さないといいのだが。 そもそもだが、まだプロ数年だろ。 文句言い過ぎ。 丸だってプロで結果出たのは25過ぎてからだぞ。 9 タイトル見て、根尾スゲー 記事読み始めて、何や点取られとんのか。 記事読み終えて、は?三者凡退の完璧な投球? こんな短い記事で読者を振り回すのはやめてくれwww 10 三者凡退でどうやって点を取られたのか気になる… TESTING130 11 >大学・社会人選抜相手に1回1失点だった。 記事は正確に。 12 1回1失点?? ちゃんとやれや! 13 根尾君のことより失点の話題の方が多い笑 記事も早く訂正してやれって感じですね。 まあ無事に1回を投げきり無失点は大したもんです。 しっかり休養取ってドラゴンズの4連勝目指しましょう! 14 なんだ先発っつーから、5,6回行かせてくれるのかと思ったら1回だけか。 順位の決まったシーズン終盤から来期に向けて、先発への試金石にでも なるかと期待してたんだが そらー仮にもプロで、中継ぎで1回なら抑えてるんだから、特に驚きはないな。 15 正直、過大評価され過ぎでのプロ入りなので ここからどこまでやれるかは本人次第。 スカウト連中が、しっかり見定めないと この子のようなことがあるのです。 プロ経験があるというだけでスカウト業務 させるのは危険である。 16 蛭間選手との高校時代の対戦経験に触れるのなら、大阪桐蔭の1学年先輩である泉口選手についても触れたら良いのに・・・。 17 >U―23NPB選抜の根尾昂投手(22=中日)がプロ入り後初の先発を務め、大学・社会人選抜相手に1回1失点だった。 あれ?試合開始からずっとテレ朝チャンネル1でこの試合を見ているが、根尾が失点した場面なんてなかったぞ。おかしいな。 18 結果がしっかり残ってきてます。 守備の時もご本人がお話ししていましたが… 肩に自信がある! それがピッチャーとして花咲くなら素晴らしいこと。 19 根尾君の一番のストロングポイントは、野球に対するひたむきな姿勢だと思っている。 大阪桐蔭の頃からそれはお墨付き。 そういう人間は、たとえどのポジションを任されても、やるべき努力ができる人。 投手だろうと野手だろうと、数年後には結果を出してる。 何も心配してない。 20 確かに150キロ超なのかも知れないですが、結局はボールの質でしょう。 バッティングマシンからのようなボールであれば、プロの打者はすぐ慣れるでしょうし。 投手根尾が生き抜けるかは、ボールの伸びやキレにかかっていると思います。ボールのスピードで記事を書くよりも、どこがよくなっているとか、ここが足りないという記事を読みたいと思っています。 40歳を越えても勝ち星をあげる、ヤクルト石川投手やソフトバンク和田投手は150キロを投げる訳ではないのですから。 21 素晴らしいのひと言ではないでしょうか。 近い将来とその先に向けてまずは結果を積み重ねて行って欲しいですね。 あのオーナー一派の呪縛から完全には解き放たれては居ないでしょうが 現場にも良い風が吹いているようですし根尾選手には野球人として今後も邁進して欲しいですね。 22 なんや、1回1奪三振か、こんな間違いすんなよ。小学生でもせん。情けない。 23 根尾のここまでの起用を見ていると、球団、フロントがいかに大事に、そして潰れないよう扱っているかが、よくわかるというか。 ボクシングで例えると、ランカークラスをぶつける前に、勝てる相手、敗戦処理で場数踏ませて、徐々に本格的な起用に向けて心身調整、慣らしてるんだろうなと。 中日自体、立浪監督も今年はそんなところがあるから、来年に向けての今シーズンとしてみれば、根尾はじめチーム全体の起用法を楽しむのもアリかと。 24 何で高3のときにエ一スは柿木選手だったのか不思議に思ってしまいます。 25 1回無失点なんでしょ? 26 きっちり抑えましたね。素晴らしかったです。 27 山田くんとの対決がみんな見たかったはず 28 あれだけもっと野手で~って風潮が今やピッチャーで良かった位の勢いなのはちょっと気持ち悪い。結果が出せて金を稼げるのがプロなら一番大事。中日唯一無二に華だと思うので頑張って欲しい 29 球のスピード偏重はやめて欲しい。150キロ越えと勇ましいが、先のオールスターの佐々木の投球でもわかるように、早い球なら打者は打てます。 もっと緩急とコントロール、球種などを分析して根尾君のコンガに生かせる評論をして欲しい。 彼はドラ入りから苦労している、回り道を何回したことだろう。それだけに活躍を祈ります。 30 投手としてのセンスは 高校時代のチームのエースより上で投手以外にもセンスが有ったから二刀流を監督がさせてたって事だと思う。 プロに入って根尾君の要望で野手で始めたが 投手として?って事になって野手に練習メインだったのが 投手より結果も内容も良いって事で 投手として批判だった解説者が手のひら返して解説をへっちゃらにやってるのが怖い 31 ストレートがプロに通用するのはわかった、。 後は変化球なんだよ。 でもどうして高卒四年経っても芽が出ない人が気になって仕方ないのか? 32 なんだかんだ言っても150キロ投げるんだから 大したもんですよ。 でも京田がこの現状ならショートとして勝負させ たかった。結果論ですが。 33 150キロ160キロスピードガンだけで子のピッチャーは勝負しているのか そういうピッチャーは最初だけで何回か回れば打たれる運命。 大体バッターでろくに打率も残せない選手が投手とか舐めるなよ。 まあ半年ごとには化けの皮が剥がれる。それは確実です。 34 今日見た中では、根尾と矢沢のストレートは質が抜けていた。 まだ、先発としてはまだまだ未完。変化球の種類と質は短いイニングでは、分からない部分はある。 ただ、エース級には必ずなる。あとは育成だね。良いものを見せてくれた。 35 先発と言っても1イニングなんですね。1イニングならこれくらいできるのはもう知ってます笑笑。 36 プロがアマを抑えたといってはしゃぐのは如何なものか?良識を疑う。 37 イメージとしては桑田真澄かな。制球ミスが少なくてクレバーで。守備もうまくてね。加えて通算打率2割超えてたし。根尾がそんなピッチャーになったらファンとしてはうれしいね。 38 頭もいいし、メンタルも強そうだから抑えに向いてるかもね。 あとはスタミナがどうか。 39 こんなの圧巻でもなんでもない。 こういうところで試すしかない現状は使いものにならないという証明の繰り返しにしかならない。 40 現地で見ました。 9人投手が投げましたが、一軍でそこそこ実績出している根尾投手がずば抜けてましたね。 スチュワートJrや森木投手に期待していましたが、スピードはそこそこ出ていたもののあんまりオーラを感じず。 5~6年前の大学選抜vsNPB選抜で好投した田中正義投手の衝撃は忘れられませんでしたが、今日はその衝撃は感じられませんでした。 41 微妙。 厳しいねー、大谷選手みたいにはなれないだろうし。 阪神の藤浪が野手に挑戦したほうが面白いかも。 ちなみに2人とも大阪桐蔭。 42 毎回思うけどプロの選手に対して何故こんなコメントが出来るのだろうか? 素人を装った名球会の方が登校してるのだろうか? 43 泉口は根尾とショートを争った大阪桐蔭の先輩やんw 泉口の方が遥かに上手かったけど 44 プロの投手なら150キロ以上は誰でも投げてますが。 45 前回と今日は少しボール球が多い気がする。少し変化球が。でもストレートがいいから、抑えきれてる。変化球の精度が上がればもっと抑えきれそう 46 素晴らしいですよね。後スプリットとカットかツーシームあれば先発いけるんじゃないですかね? それとスタミナと。投げ姿と球筋見てても、素人目にしっくりくるものがあります。下半身の力をうまく使えていると思います。 47 1回しか投げない先発で、3者凡退は立派だがアマ相手に16球も投げさせられたのは圧巻なのかどうなのか。 48 で?何を伝えたいのかな?佐々木朗希は当たり前に160キロ超を連発してますが 49 プロ野球の1軍バッター相手に中継ぎで投げてしっかり結果出してる根尾投手の実力なら、大学、社会人相手にこれくらいの結果は驚くに値しないと思います。 プロの1軍バッターですら、なかなか打てないのですから大学、社会人相手でも早々打てません。 むしろ打たれたら調子を心配してしまうレベルのことだと思いますね。 50 今更投手になってもねえ…と思っていたが、意外と野手よりも投手の方が適正が高いかもしれない。背番号のせいもあり急造のピッチャーが場当たり的に投げてるイメージがあるが中々好投しているし、経験を積ませればそこら辺のヘタなピッチャーよりも戦力になりそう。どっちにしても頑張ってもらいたい。 51 彼の能力を、最大限引き出せる捕手が、今1番必要なのでは。 佐々木朗希投手を1番知り尽くしている松川捕手の様に。 52 打者として守備位置をコロコロ変更した挙げ句に、プロのレベルでないと揶揄された投手で花開いていっている根尾くんを見ていると、プロの指導者も見えてそうで見えていないことが沢山あり、如何に自分を信じて突き進むかが大事なのだろうと思う。 53 正しいかどうかは下手として中日は中継ぎをさせる事で根尾を育成している。そのブランをガン無視する栗山のパフォーマンスはどうかと思う。 54 頑張って 巨人の桑田見たいに なれたらええな 55 4回終了5-1 やっぱりレベルの差はるなあ。 しかし早稲田の蛭間は1位で指名されるのは間違いなさそう。 56 9人が1イニングずつ投げてるので先発の意味はないぞ 57 1イニングしか投げてないなら、大げさに「先発で圧巻」なんて表題に出さなくていい。 てっきり、5イニング乃至は6イニング投げたかと思った。 あ~あって感じだね。 58 1イニングだけでしょ。特別に取り上げて報道をすることでも無いような気がするけど。何か訳でもあるの。ただの1イニングだけ。 59 なんだかんだ言っても根尾くんはやっぱ凄いね。 60 なんでそこまで持ち上げなきゃいけないのかわかりません!来年のシーズンオフには話題にもならないでしょう 61 まだまだ伸びますね。 ペナントレースが終わってから、本格的に投手の筋肉をつくって体幹をよくすれば、来年は光輝く活躍ができると思いますね。 今年は、怪我をしないよう経験と自信を培ってくださいませ。 62 もちろんプロなんだから成績も重要。でも彼の登場だけでドームが湧く。それもある意味プロだと思う。興行なんだし。スター性がえぐい。 63 ピッチャーとしての練習を積んでいない分、故障が心配。 64 今の根尾さんが相手では、大学・社会人の選手では打つのは難しいでしょう。 プロでもなかなか打てないのですから。 65 打席で顔面蒼白だった根尾さんを思い出すと、 メンタルが強いとは言えない。 やはり根尾さんはマウンドがよく似合う。 立浪監督は素晴らしい。 66 投げ方がまだまだ野手のレベルなので しっかり投手のトレーニングをすればボールはさらに良くなる 問題は、首脳陣と本人が 未練を捨てて腹決めできるかに掛かっている 67 投手一年目って考えたらかなりいいと思う。 まだまだ伸びしろありそうだしもっと伸びるはず。 68 根尾くんはもっと成長していきますよ。頑張って下さいね。 69 根尾選手…根尾投手。 思う存分、その力と魅力を出してくれた。 プロ野球の各チームの試合を見ていても、そうそう150キロを頻発する投手は多くはない。 イニング数が限られていたとは思うが、その中で注目やプレッシャーのある中、ピシャリと抑えた事が何よりの結果。 最近のインタビューで、打者に立つとMだけど、投手の時にはS…という表現をしていた。投手に適正があったのでは。 プレーする表情や、溢れ出る闘志・オーラ見ても、まさに本人が思っている事と、見ているファンが感じる印象は近いのではないかと思う。 根尾選手が投げるだけで、これだけ注目浴びる。野球界にとっても素晴らしい事。 まだ投手をプロで本格的に始めて、長くはない。 ピッチングの素晴らしさで人を魅了する力が堪らない。 今後も中日は1軍帯同で、身近な大野投手、小笠原投手や抑えの外国人選手から良い刺激を受け体得していってほしい。 ナイスピッチング。 70 立浪の言う通り投げる度に質が上がってる感じはする 71 頑張れ 性格が向いているのかも 72 それより、清宮幸太郎がヤベー。 4-0 三振1 打撃内容も・・・。外野にも飛ばないとは・・・。 73 アマチュアとはいえ全日本相手にこれだけのピッチングができるのだから、やはりピッチャーとしてのセンスは非凡なものがあると思う 74 アマチュア相手に一回投げて抑えただけで、圧巻はワロタ。 75 プロでの投手歴は短いけど、存在感やきっちり3人で抑えきるところは他のピッチャーを圧倒してたな。 同じ大阪桐蔭の先輩徳山や同期の柿木も霞んできた。やはり持って生まれたスターなのかもしれない。 76 今年は、色々とお試し。 来年は、投手として正念場。 再来年は、投手もダメならクビ。 野手(打者)としても、投手としても、中途半端で終わりそう。 器用貧乏で終わりそう。 77 何やねん!プロ公式戦ちゃうやんけ! って思ったけど、イベントはイベントでも、けっこう良いイベントでの登板ですね。 プロ公式戦での活躍も期待してますよ^-^ 78 夏なのに消化試合。 クライマックスが出来でも消化試合。 79 急速だけを注目して投手の価値を決めるのはいかがなものか。キレやコントロールなどの総合バランスが必要不可欠ではなかろうか。 80 根尾って公称177だけどもう少し小さい感じがするな。球界の大御所ご意見番広岡達郎はあの時代としては非常に大きい180あった人だが日本人は175位が一番バランスがいいと言う持論を持った人であながち間違ってはいない。勿論大谷や佐々木のような長身選手は華があるのでスカウトが体の大きさに目をとられがちで運動能力そのものに目が行っていないとも指摘していた。多分180そこそこで160越えできる投手も見落とされているんだろうな。 81 根尾選手、頑張って欲しい。 応援してます。 82 無失点に拍手\(^-^)/ 83 私の直感的に、抑えが良さそう。郭源治とか浅尾くんに重なるものを感じたなぁ。(直感的だから、根拠なしです)G党ですが、期待してます! 84 見守るしかないが、所詮、プロになれないアマ相手に投げて、云々する時期ではない。 85 150キロ超でざわめくのは彼が野手だから。ピッチャー専門の若手が150出してもざわめくほどではない。 その辺が大谷と違うところなんだよなー。 二刀流というより打撃の得意な投手ポジションになるんだろうな。 86 1イニングだけでは評価できんやろ 87 1イニング投げただけなので未知数ですが期待してます。 88 う~ん、ヨクワカラナイ。 プロが打者としての才能を認めて打者として育成してたのだろうけど、打者としてのセンスは無かったって事だろうか? 投手として現代野球で活躍出来るのだろうか?ヨクワカラナイ。 いずれにしても健闘を祈る。 89 とりあえず 2年後だろうな 90 わしは根尾が入団依頼ずっ〜と投手で使えと言ってきた。わしの言うとおりにしてたら、ベイスターズの山崎くらいにはなってた。根尾の野手を擁護してた奴らはわしに謝れ。 91 ピッチャーとしては今宮と重なるんよな。違いを見せつけてほしい 92 中日迷走しすぎ。 93 先日好投したヒロト、 そして大谷、ダルも テークバック小さい投法。 リリースポイントがもう少し前になれば、もっと三振を取れますかね? 94 先発やけど、1回しか投げてないんかい! 95 凄っ。俺は打たれて炎上するのだと思ってたけど、抑えましたね 96 吉田輝星と根尾のストレート どっちがキレが有るかな。 97 打者時代との評価が全然違う つまりはそういうことだと思う 98 投手で背番号「7」って、なんかカッコいいですね。 99 根尾投手の良い点は、ずっと1人目のエースで投げてきたわけではないので、肩をそこまで酷使してきていないところ。 ぜひ上手くスキルアップして、名投手になってほしい。後に続く後輩のためにも、「途中から投手転向」の道を作って。 100 高校時代投げまくっていたから、むしろこの3年間肩を休ませていたと考えれば良いのでは Twitter Share LINE
1
根尾くんの投球は素晴らしいものがあります。 入団当初からずっと打者として努力を重ねてきましたが、思うような結果が出ず断念、すると、その後はショートとしていくか、ピッチャーとしていくか、それとも二刀流かといろいろと報道はありましたが、結局は投手に専念となった。今のところ登板すれば見事に目覚ましい活躍を見せている。 ストレートは伸びがあり表示以上の威力を感じさせるものがあり、あとはスライダーも上手く使いこなせている。もうちょい球種が必要という案も飛び交ったが、最初のうちはこれで十分だろう。 今後もさらなる活躍期待しております。
2
大学・社会人相手だけど、自分の仕事をきっちりこなした感じ 立ち上がり四球で崩れないとこがいい。 くれぐれも故障しないよう気をつけてください。
3
根尾君は真っすぐはこれからもっと速くなるだろうし、落ちるボールも持っている。何より鬼の強メンタルなのでピンチの場面や、勝ちがかかった僅差の場面で抑えとしてしっかり固定して育てれば普通に大成すると思う。後は中日の非常にまずい育成とやかましいOB、現場に関係ない球団関係者、少しの期間も待てない地元メディアの雑音、これだけが心配だわ。あれ、中日じゃなかったら普通に成長して活躍してるような・・・
4
全くこの記事はいけないね。 まぁ記事は別としてこれくらいの投球は当たり前感しかない。僕は根尾の投手としての資質は初登板の頃から推している。今年は現状の登板で駆け引きを勉強してキャンプ、オープン戦で勝負球に使える球種をもう少し増やして来年は先発として2桁勝利を目指して欲しいと思います。
5
^_^もういい加減スピード云々の評価やめた欲しい。 スピード重視の指導は選手を壊しかねない。 スピードよりキレや球質を上手く伝える記事にして、これからの少年野球や、高校野球を評価できる日が来る事を祈る
6
スポーツナビで試合見れたので、少しだけ見ましたが、根尾投手は結局この1イニングのみで降板です。でも、新鮮な気持ちで初回の表のマウンドに立てたのでは無いでしょうか?文字通りまっさらなグラウンドで投げるのは、気分が良さそうですね。 それに、もし来季から試験的に先発起用なら、当然ながら中何日かは空く訳で、 その意味では、、根尾君の事なので、その間ずっと練習に明け暮れて、却って疲れるのでは無いかと、逆に今から心配です(笑) 根尾君なら有り得るだけに、せめて先発した次の日くらいは完全オフで、野球の事を忘れてリフレッシュして欲しいですね(笑) コーチにストップかけられたら、 流石に休むと思われますが(笑)
7
3者凡退で1失点て、どういうこと?
8
みんな厳しいね。 ネオは真っ向勝負で巨人の岡本から三振取ってる。 まぐれでも岡本から三振取れるプロがどれだけいるだろうか。 球種もスライダーとストレートでそれぞれ空振りをとれてるし、 普通にすごいとおもうぞ。 ここで偉そうにしてる奴は、来年には手のひら返さないといいのだが。 そもそもだが、まだプロ数年だろ。 文句言い過ぎ。 丸だってプロで結果出たのは25過ぎてからだぞ。
9
タイトル見て、根尾スゲー 記事読み始めて、何や点取られとんのか。 記事読み終えて、は?三者凡退の完璧な投球? こんな短い記事で読者を振り回すのはやめてくれwww
10
三者凡退でどうやって点を取られたのか気になる…
TESTING130
11
>大学・社会人選抜相手に1回1失点だった。 記事は正確に。
12
1回1失点?? ちゃんとやれや!
13
根尾君のことより失点の話題の方が多い笑 記事も早く訂正してやれって感じですね。 まあ無事に1回を投げきり無失点は大したもんです。 しっかり休養取ってドラゴンズの4連勝目指しましょう!
14
なんだ先発っつーから、5,6回行かせてくれるのかと思ったら1回だけか。 順位の決まったシーズン終盤から来期に向けて、先発への試金石にでも なるかと期待してたんだが そらー仮にもプロで、中継ぎで1回なら抑えてるんだから、特に驚きはないな。
15
正直、過大評価され過ぎでのプロ入りなので ここからどこまでやれるかは本人次第。 スカウト連中が、しっかり見定めないと この子のようなことがあるのです。 プロ経験があるというだけでスカウト業務 させるのは危険である。
16
蛭間選手との高校時代の対戦経験に触れるのなら、大阪桐蔭の1学年先輩である泉口選手についても触れたら良いのに・・・。
17
>U―23NPB選抜の根尾昂投手(22=中日)がプロ入り後初の先発を務め、大学・社会人選抜相手に1回1失点だった。 あれ?試合開始からずっとテレ朝チャンネル1でこの試合を見ているが、根尾が失点した場面なんてなかったぞ。おかしいな。
18
結果がしっかり残ってきてます。 守備の時もご本人がお話ししていましたが… 肩に自信がある! それがピッチャーとして花咲くなら素晴らしいこと。
19
根尾君の一番のストロングポイントは、野球に対するひたむきな姿勢だと思っている。 大阪桐蔭の頃からそれはお墨付き。 そういう人間は、たとえどのポジションを任されても、やるべき努力ができる人。 投手だろうと野手だろうと、数年後には結果を出してる。 何も心配してない。
20
確かに150キロ超なのかも知れないですが、結局はボールの質でしょう。 バッティングマシンからのようなボールであれば、プロの打者はすぐ慣れるでしょうし。 投手根尾が生き抜けるかは、ボールの伸びやキレにかかっていると思います。ボールのスピードで記事を書くよりも、どこがよくなっているとか、ここが足りないという記事を読みたいと思っています。 40歳を越えても勝ち星をあげる、ヤクルト石川投手やソフトバンク和田投手は150キロを投げる訳ではないのですから。
21
素晴らしいのひと言ではないでしょうか。 近い将来とその先に向けてまずは結果を積み重ねて行って欲しいですね。 あのオーナー一派の呪縛から完全には解き放たれては居ないでしょうが 現場にも良い風が吹いているようですし根尾選手には野球人として今後も邁進して欲しいですね。
22
なんや、1回1奪三振か、こんな間違いすんなよ。小学生でもせん。情けない。
23
根尾のここまでの起用を見ていると、球団、フロントがいかに大事に、そして潰れないよう扱っているかが、よくわかるというか。 ボクシングで例えると、ランカークラスをぶつける前に、勝てる相手、敗戦処理で場数踏ませて、徐々に本格的な起用に向けて心身調整、慣らしてるんだろうなと。 中日自体、立浪監督も今年はそんなところがあるから、来年に向けての今シーズンとしてみれば、根尾はじめチーム全体の起用法を楽しむのもアリかと。
24
何で高3のときにエ一スは柿木選手だったのか不思議に思ってしまいます。
25
1回無失点なんでしょ?
26
きっちり抑えましたね。素晴らしかったです。
27
山田くんとの対決がみんな見たかったはず
28
あれだけもっと野手で~って風潮が今やピッチャーで良かった位の勢いなのはちょっと気持ち悪い。結果が出せて金を稼げるのがプロなら一番大事。中日唯一無二に華だと思うので頑張って欲しい
29
球のスピード偏重はやめて欲しい。150キロ越えと勇ましいが、先のオールスターの佐々木の投球でもわかるように、早い球なら打者は打てます。 もっと緩急とコントロール、球種などを分析して根尾君のコンガに生かせる評論をして欲しい。 彼はドラ入りから苦労している、回り道を何回したことだろう。それだけに活躍を祈ります。
30
投手としてのセンスは 高校時代のチームのエースより上で投手以外にもセンスが有ったから二刀流を監督がさせてたって事だと思う。 プロに入って根尾君の要望で野手で始めたが 投手として?って事になって野手に練習メインだったのが 投手より結果も内容も良いって事で 投手として批判だった解説者が手のひら返して解説をへっちゃらにやってるのが怖い
31
ストレートがプロに通用するのはわかった、。 後は変化球なんだよ。 でもどうして高卒四年経っても芽が出ない人が気になって仕方ないのか?
32
なんだかんだ言っても150キロ投げるんだから 大したもんですよ。 でも京田がこの現状ならショートとして勝負させ たかった。結果論ですが。
33
150キロ160キロスピードガンだけで子のピッチャーは勝負しているのか そういうピッチャーは最初だけで何回か回れば打たれる運命。 大体バッターでろくに打率も残せない選手が投手とか舐めるなよ。 まあ半年ごとには化けの皮が剥がれる。それは確実です。
34
今日見た中では、根尾と矢沢のストレートは質が抜けていた。 まだ、先発としてはまだまだ未完。変化球の種類と質は短いイニングでは、分からない部分はある。 ただ、エース級には必ずなる。あとは育成だね。良いものを見せてくれた。
35
先発と言っても1イニングなんですね。1イニングならこれくらいできるのはもう知ってます笑笑。
36
プロがアマを抑えたといってはしゃぐのは如何なものか?良識を疑う。
37
イメージとしては桑田真澄かな。制球ミスが少なくてクレバーで。守備もうまくてね。加えて通算打率2割超えてたし。根尾がそんなピッチャーになったらファンとしてはうれしいね。
38
頭もいいし、メンタルも強そうだから抑えに向いてるかもね。 あとはスタミナがどうか。
39
こんなの圧巻でもなんでもない。 こういうところで試すしかない現状は使いものにならないという証明の繰り返しにしかならない。
40
現地で見ました。 9人投手が投げましたが、一軍でそこそこ実績出している根尾投手がずば抜けてましたね。 スチュワートJrや森木投手に期待していましたが、スピードはそこそこ出ていたもののあんまりオーラを感じず。 5~6年前の大学選抜vsNPB選抜で好投した田中正義投手の衝撃は忘れられませんでしたが、今日はその衝撃は感じられませんでした。
41
微妙。 厳しいねー、大谷選手みたいにはなれないだろうし。 阪神の藤浪が野手に挑戦したほうが面白いかも。 ちなみに2人とも大阪桐蔭。
42
毎回思うけどプロの選手に対して何故こんなコメントが出来るのだろうか? 素人を装った名球会の方が登校してるのだろうか?
43
泉口は根尾とショートを争った大阪桐蔭の先輩やんw 泉口の方が遥かに上手かったけど
44
プロの投手なら150キロ以上は誰でも投げてますが。
45
前回と今日は少しボール球が多い気がする。少し変化球が。でもストレートがいいから、抑えきれてる。変化球の精度が上がればもっと抑えきれそう
46
素晴らしいですよね。後スプリットとカットかツーシームあれば先発いけるんじゃないですかね? それとスタミナと。投げ姿と球筋見てても、素人目にしっくりくるものがあります。下半身の力をうまく使えていると思います。
47
1回しか投げない先発で、3者凡退は立派だがアマ相手に16球も投げさせられたのは圧巻なのかどうなのか。
48
で?何を伝えたいのかな?佐々木朗希は当たり前に160キロ超を連発してますが
49
プロ野球の1軍バッター相手に中継ぎで投げてしっかり結果出してる根尾投手の実力なら、大学、社会人相手にこれくらいの結果は驚くに値しないと思います。 プロの1軍バッターですら、なかなか打てないのですから大学、社会人相手でも早々打てません。 むしろ打たれたら調子を心配してしまうレベルのことだと思いますね。
50
今更投手になってもねえ…と思っていたが、意外と野手よりも投手の方が適正が高いかもしれない。背番号のせいもあり急造のピッチャーが場当たり的に投げてるイメージがあるが中々好投しているし、経験を積ませればそこら辺のヘタなピッチャーよりも戦力になりそう。どっちにしても頑張ってもらいたい。
51
彼の能力を、最大限引き出せる捕手が、今1番必要なのでは。 佐々木朗希投手を1番知り尽くしている松川捕手の様に。
52
打者として守備位置をコロコロ変更した挙げ句に、プロのレベルでないと揶揄された投手で花開いていっている根尾くんを見ていると、プロの指導者も見えてそうで見えていないことが沢山あり、如何に自分を信じて突き進むかが大事なのだろうと思う。
53
正しいかどうかは下手として中日は中継ぎをさせる事で根尾を育成している。そのブランをガン無視する栗山のパフォーマンスはどうかと思う。
54
頑張って 巨人の桑田見たいに なれたらええな
55
4回終了5-1 やっぱりレベルの差はるなあ。 しかし早稲田の蛭間は1位で指名されるのは間違いなさそう。
56
9人が1イニングずつ投げてるので先発の意味はないぞ
57
1イニングしか投げてないなら、大げさに「先発で圧巻」なんて表題に出さなくていい。 てっきり、5イニング乃至は6イニング投げたかと思った。 あ~あって感じだね。
58
1イニングだけでしょ。特別に取り上げて報道をすることでも無いような気がするけど。何か訳でもあるの。ただの1イニングだけ。
59
なんだかんだ言っても根尾くんはやっぱ凄いね。
60
なんでそこまで持ち上げなきゃいけないのかわかりません!来年のシーズンオフには話題にもならないでしょう
61
まだまだ伸びますね。 ペナントレースが終わってから、本格的に投手の筋肉をつくって体幹をよくすれば、来年は光輝く活躍ができると思いますね。 今年は、怪我をしないよう経験と自信を培ってくださいませ。
62
もちろんプロなんだから成績も重要。でも彼の登場だけでドームが湧く。それもある意味プロだと思う。興行なんだし。スター性がえぐい。
63
ピッチャーとしての練習を積んでいない分、故障が心配。
64
今の根尾さんが相手では、大学・社会人の選手では打つのは難しいでしょう。 プロでもなかなか打てないのですから。
65
打席で顔面蒼白だった根尾さんを思い出すと、 メンタルが強いとは言えない。 やはり根尾さんはマウンドがよく似合う。 立浪監督は素晴らしい。
66
投げ方がまだまだ野手のレベルなので しっかり投手のトレーニングをすればボールはさらに良くなる 問題は、首脳陣と本人が 未練を捨てて腹決めできるかに掛かっている
67
投手一年目って考えたらかなりいいと思う。 まだまだ伸びしろありそうだしもっと伸びるはず。
68
根尾くんはもっと成長していきますよ。頑張って下さいね。
69
根尾選手…根尾投手。 思う存分、その力と魅力を出してくれた。 プロ野球の各チームの試合を見ていても、そうそう150キロを頻発する投手は多くはない。 イニング数が限られていたとは思うが、その中で注目やプレッシャーのある中、ピシャリと抑えた事が何よりの結果。 最近のインタビューで、打者に立つとMだけど、投手の時にはS…という表現をしていた。投手に適正があったのでは。 プレーする表情や、溢れ出る闘志・オーラ見ても、まさに本人が思っている事と、見ているファンが感じる印象は近いのではないかと思う。 根尾選手が投げるだけで、これだけ注目浴びる。野球界にとっても素晴らしい事。 まだ投手をプロで本格的に始めて、長くはない。 ピッチングの素晴らしさで人を魅了する力が堪らない。 今後も中日は1軍帯同で、身近な大野投手、小笠原投手や抑えの外国人選手から良い刺激を受け体得していってほしい。 ナイスピッチング。
70
立浪の言う通り投げる度に質が上がってる感じはする
71
頑張れ 性格が向いているのかも
72
それより、清宮幸太郎がヤベー。 4-0 三振1 打撃内容も・・・。外野にも飛ばないとは・・・。
73
アマチュアとはいえ全日本相手にこれだけのピッチングができるのだから、やはりピッチャーとしてのセンスは非凡なものがあると思う
74
アマチュア相手に一回投げて抑えただけで、圧巻はワロタ。
75
プロでの投手歴は短いけど、存在感やきっちり3人で抑えきるところは他のピッチャーを圧倒してたな。 同じ大阪桐蔭の先輩徳山や同期の柿木も霞んできた。やはり持って生まれたスターなのかもしれない。
76
今年は、色々とお試し。 来年は、投手として正念場。 再来年は、投手もダメならクビ。 野手(打者)としても、投手としても、中途半端で終わりそう。 器用貧乏で終わりそう。
77
何やねん!プロ公式戦ちゃうやんけ! って思ったけど、イベントはイベントでも、けっこう良いイベントでの登板ですね。 プロ公式戦での活躍も期待してますよ^-^
78
夏なのに消化試合。 クライマックスが出来でも消化試合。
79
急速だけを注目して投手の価値を決めるのはいかがなものか。キレやコントロールなどの総合バランスが必要不可欠ではなかろうか。
80
根尾って公称177だけどもう少し小さい感じがするな。球界の大御所ご意見番広岡達郎はあの時代としては非常に大きい180あった人だが日本人は175位が一番バランスがいいと言う持論を持った人であながち間違ってはいない。勿論大谷や佐々木のような長身選手は華があるのでスカウトが体の大きさに目をとられがちで運動能力そのものに目が行っていないとも指摘していた。多分180そこそこで160越えできる投手も見落とされているんだろうな。
81
根尾選手、頑張って欲しい。 応援してます。
82
無失点に拍手\(^-^)/
83
私の直感的に、抑えが良さそう。郭源治とか浅尾くんに重なるものを感じたなぁ。(直感的だから、根拠なしです)G党ですが、期待してます!
84
見守るしかないが、所詮、プロになれないアマ相手に投げて、云々する時期ではない。
85
150キロ超でざわめくのは彼が野手だから。ピッチャー専門の若手が150出してもざわめくほどではない。 その辺が大谷と違うところなんだよなー。 二刀流というより打撃の得意な投手ポジションになるんだろうな。
86
1イニングだけでは評価できんやろ
87
1イニング投げただけなので未知数ですが期待してます。
88
う~ん、ヨクワカラナイ。 プロが打者としての才能を認めて打者として育成してたのだろうけど、打者としてのセンスは無かったって事だろうか? 投手として現代野球で活躍出来るのだろうか?ヨクワカラナイ。 いずれにしても健闘を祈る。
89
とりあえず 2年後だろうな
90
わしは根尾が入団依頼ずっ〜と投手で使えと言ってきた。わしの言うとおりにしてたら、ベイスターズの山崎くらいにはなってた。根尾の野手を擁護してた奴らはわしに謝れ。
91
ピッチャーとしては今宮と重なるんよな。違いを見せつけてほしい
92
中日迷走しすぎ。
93
先日好投したヒロト、 そして大谷、ダルも テークバック小さい投法。 リリースポイントがもう少し前になれば、もっと三振を取れますかね?
94
先発やけど、1回しか投げてないんかい!
95
凄っ。俺は打たれて炎上するのだと思ってたけど、抑えましたね
96
吉田輝星と根尾のストレート どっちがキレが有るかな。
97
打者時代との評価が全然違う つまりはそういうことだと思う
98
投手で背番号「7」って、なんかカッコいいですね。
99
根尾投手の良い点は、ずっと1人目のエースで投げてきたわけではないので、肩をそこまで酷使してきていないところ。 ぜひ上手くスキルアップして、名投手になってほしい。後に続く後輩のためにも、「途中から投手転向」の道を作って。
100
高校時代投げまくっていたから、むしろこの3年間肩を休ませていたと考えれば良いのでは